2009-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

全然自分美術とは関係ないけど、こういう負け組感ってみんな多かれ少なかれ持ってるんだろうか。

私は国文学科を出て図書館司書をしているが、研究者になれなかった負け組感がある。経済的な事情で院にはすすめなかったのでたまたま合格した地方公務員になってしまったわけだが、同じ大学の同じゼミに後から入った人が研究書を出版しているのを最近知って、ものすごい後悔に襲われた。

生活の安定と引き替えに失ったものが大きく見えてしまう。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20090409213646
  • 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか

    俺の大学の同級生には異常に先生が多い。大学って言っても芸大な。 芸大なんてとこは特定の学科を除いて「就職するぐらいならアーティストになれ」という方針だから、就職課もない...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      全然自分は美術とは関係ないけど、こういう負け組感ってみんな多かれ少なかれ持ってるんだろうか。 私は国文学科を出て図書館司書をしているが、研究者になれなかった負け組感があ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409213646

        今からでも出来ることをやれば後悔しないんじゃないの? 負け組みなのかとか考えている暇があったら論文書けば良いんじゃないかなあ。 無理なの? 誰かに評価されないと勝てない...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409213646

        司書になりたかったけれどなれなかった人もたくさんいるわけで 上手くいかないものですね。

        • http://anond.hatelabo.jp/20090410093107

          支所の資格を取りたくて、大学の講座に願書送ってるんだけど、落選ばっか。 志望理由に「私設図書館を作りたいのだけど、人を雇うときに自分が資格を持っていないと拙いと思いまし...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409213646

        ほんと、ほんと。 図書館に対してなんの情熱もない人が正規職員の座についてて、図書館学を修めたアイラブライブラリ!って人が派遣のワープア司書だもんね。挙句、司書は生活安定...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      アート・マネジメントを勧めるのってダメ?

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408124849

        それはお笑い芸人を目指す奴にマネージャー業をすすめるようなもんだからなあ。将来を見越した進めでも、本人は納得しないだろうな。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      才能ない子に限って「勉強すんのヤだから美大に行きたい」とか言うんだよね。普通に学科試験もあるんだけどね。 うちの学校だと先生が人脈を駆使して集めまくった「美大に受かった...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408125646

        その先生はひどく良い先生ですね。 勉強するより美大入るほうが大変だと思うんだけどな。大変な割りに報われないのが美術系だとおもうんだけどね。専門学校とか入ってもあんまりし...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      そんなもん、芸大の就職率やら大成した人の割合を数字で示せば、高校生なら理解できそうなもんだと思ったけど 下手な指導すると「自分が挫折したからそういうこと言うんだろm9(^Д...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408130615

        あれぐらいの年代は、無敵と書いてエクスタシーと読むからなぁ。

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408130615

        就職率などという「ただの数字」出されても、実感にはつながらないよ。 5%だと言われても、「じゃあその5%を目指せばいいじゃないか」と本気で考えるのがこういったタイプだ。 な...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      無責任な物言いかも知れないけど、 美術系なんぞ目指そうって時点で多少は余裕のあるご家庭なんだろうし (すぐ働いて収入得て病気の親を養わなきゃ!…とかいう人でないのは間違い...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      才能のない奴をあきらめさせるのは大事なことだって、ウチの先生(音大)も言ってた。 特に男。 女性蔑視の意図はないけど、女性は音大出てれば結婚市場で多少箔つくし。 男は一切...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408133928

        女は成功しなくても「音大出のお嬢さん」で済むから簡単に音大を目指すけど、男は相当才能か自信がないと音大に入ってこないイメージがある。 だから音楽学部は男女比率がひどいこ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090408134626

          才能がある人は良いとして、問題は自信だけの人。 ドロップアウトして新宿二丁目に消えていった後輩もいる。ナヨっとした奴だったのは確かだが…ウホッ… 美大もそうだろうけど、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      多分だけど、元増田は結構ランクの高い芸大をご卒業のようだ。底辺美大を出て挫折したヤツなんて教師としても引き取り手がない。もちろん成功するヤツもごくまれなので、大学はせ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408140618

        確かにトップ美大より、2番手3番手の美大の方が就職率がいい印象があるなー。そこを売りにするしかないからなあ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      >残念ながら美術と音楽の若い教師は俺みたいなのが多いので、 >教師としての倫理や信念を、他の教科の先生ほど期待しないでくれ。 てめーの人生にどんな挫折があったかなんて他人...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408155034

        元増田が仕事してないなんてことは、ひとことも書いてないが。単に、自分が挫折した分、生徒の進路を脳天気に応援してやれなくて酒がまずい、という話だろ。勉強と違って、やれば...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090408161323

          >元増田が仕事してないなんてことは、ひとことも書いてないが。 はっきり書いてあるじゃん。 挫折の末、やりたくもないのに教師やってるだけなんで 信念や倫理が足りないけど多め...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090408163644

            ああすまん。信念や倫理が足りないのは確かだな。でもそれを隠して進路相談にのれてるんだったら、やるべきことはやっているかもしれないと思ったんだ。仕事を歪めたりサボったり...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      そういうのって本人が気づくしかないからなあ。 とにかく作品を衆人の視線にさらすしかないだろうね。特に同年代の子たちの凄い作品と並べられればすぐにわかる。そいつらでさえ打...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090408161242

        まるっと同意。頑張っていいとこ出ても、末路はなりたくもない高校の教師だぞっていう姿をさ、しっかり見せてやんなよw サリエリみたいなもんで、挫折したやつほど成功しているや...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090408173354

          確かに才能のあるなしは、アーティスト崩れみたいな人の方が分かると思うんだ。 でも、芸大出にとって教職についてる人はわりと成功者の部類ですよ…と。少なくとも全く関係のない...

        • ■http://anond.hatelabo.jp/20090408173354

          芸術教師は社会的には十分勝ち組だと思うよ。でもアーティストとして挫折してくすぶってる姿ってのは生徒から見てけっこう来るモノがあると思う(俺はそうだった)要は生徒に何か...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090408211227

            いや、待て、騙されるな。これこそ国策に違いない。 今回の政府の行動に反対する奴はいかに馬鹿であるかという印象操作に違いないぞwwww

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      増田がそんなに悩まんでも、引導を渡す役は大学の教授でいいと思うよ。現実的にはそうなってるしさ。 美大に進学して挫折のひとつやふたつしたっていいじゃん。まあ就職面で普通の...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      美大とかのモデルさんて、女性服役者の女囚とか使ってるみたいですよ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      高校で音楽や美術の先生が進路相談なんてやらせてもらえるんだ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      貴方の文章、とても面白かった。 ぶっちゃけて言うと、俺は今「引導を渡される」か「将来それなりの職業に就ける」かどうかの瀬戸際だ。 美術じゃなくて写真な。 ずっと写真が好き...

    • 才能のない大学院生やライターにどうやって進路を思いとどまらせるか

      才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 面白いなあ。これ。 元増田が、己の才能のなかったことをあっさり認め、 そこらのルサン...

    • [教育]才能の有無と食っていけることって直結してるだろうか

      才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか まず、ちょっと本題とは違う部分かもしれないけれど。 ぶっちゃけると、週数時間の授業で創造的な活動をしたところで、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      はて、才能の有り無しをかたるのは芸術に限った話か否か? 何事につけ才能の有る無しはあると思うんだが。あらゆる分野で。 才能があるからアーティストとして幸せになれるのか。...

    • [雑感]早々と神を裏切った人間が「この子たちが味わうことになるであろうこの先の苦労を思うと」もなにもないもんだ

      才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか - はてな匿名ダイアリー http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 僕自身、絵がうまかったが進路に悩んでいた同級生に、プロになるよ...

    • [Life]10代のうちなんて好きに生きたら良いと思うよ。

       才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか 本当は全員に「大丈夫、お前才能あるよ!がんばれ!」と言ってやりたい。ダメな子に思いとどまらせるなんて後ろ向き...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      あなた教師の才能無いよ。 お願い、きづいて。 多くの子供達の才能の芽をつんでしまうまえに、教師を辞めてください。 教師の才能の無いあなたに、どうやって教師を辞めて貰えば...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409015108

        驚いた、才能ってのを信じない人も居るんだ・・・・・・・ 努力さえすれば、オリンピックで金メダルでも取れるし10ヵ国語喋れるようになる事も出来るし 写真記憶みたいな記憶力を得...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409020108

          驚いた、才能がないから努力しないって言い訳をまだする人がいるんだね。 当人が努力してみなきゃ才能があるかどうかには気が付かないってことが分からないんだよね。 こう書くと...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409021805

            絵を仕事に出来る人がどの程度居ると思ってるんだろう? 一人の人が生涯を通じて絵に払う金額は、まぁ教育(授業料)で50万、絵を買う事で150万の200万位としてみるか そうすると、一...

            • http://anond.hatelabo.jp/20090409023428

              この計算、意味が分からん。頭悪くてスマン。 んで、未来の芸術家の才能なんて今の芸術家崩れには見切れないと思うんだけど、その点はどうなの?

              • http://anond.hatelabo.jp/20090409024301

                芸術なんて現代芸術発生以降のここ数十年くらいはたいした進化はない。 次世代の芸術家だって今とたいしてかわりばえしないさ。 むしろお前のほうが芸術に夢を見すぎてて怖いぞ?

                • http://anond.hatelabo.jp/20090409024537

                  芸術なんて現代芸術発生以降のここ数十年くらいはたいした進化はない。 ああ、お前にとっての芸術の価値はコレで分かったのでもういいよ。ありがとう。 俺は新しい芸術との出...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20090409025146

                    お前の言っている芸術がなんなのか言ってみてくれ。 オレの知らない芸術がなにか発生しているのか?

                    • http://anond.hatelabo.jp/20090409025459

                      ごめん、そこまで親切じゃないし、増田に自分の趣味を書き連ねる根性ない。 逃げたと思ってくれていいよ。逃げてるし。おやすみ。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      何度か読み直したけど、どうしても気持ち悪いので書かせて欲しい。 元増田、お前は絶対勘違いしてる。 お前は飯が食えないことに怯えて自分の魂を捨てた抜け殻だろうが。 芸術家...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409020005

        そう思う人は野垂れ死にでもなんでもすればいいと思う。 普通の人はそういう覚悟はないし、自分が野垂れ死にするとは思っていない。 「野垂れ死にするよ?」ということを言ってあ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409020501

          その通り。 芸術家を普通の人間だと思ったら間違い。 でもそのことを子どもに教える方法はない。 やってみなきゃわかりっこない。

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409021234

            まあそのようにして人生を棒に振る人を大量に出すことになるわけだが。 99人の人生をダメにして、1人の天才を育てる、みたいな話だな。

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409020005

        別に良いんじゃない? 他人からなんと言われても自分を貫くのが芸術家なんでしょ? ならば、教師ごときに諦めた方が良いと思うって言われた程度で諦める人は芸術家じゃないわけだ ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409021339

          ずいぶん紛糾してるなぁ。 増田には芸術家崩れと子供の将来に最大限の夢を見てる人が多いんだろうか。って私もその一人か。 元増田は美術らしいけど、この手の話は畑違いにもいくら...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409021339

        http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 これ書いた増田です。 気持ちが悪いって言う感情論だから、良し悪しは考えてない。 今考えてみたけど、よくないと思う。 才能を全否定するつもりはさ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409021339

        http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 これ書いた増田です。 気持ちが悪いって言う感情論だから、良し悪しは考えてない。 今考えてみたけど、よくないと思う。 才能を全否定するつもりはさ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409023712

          だからそういう覚悟のあるやつは何をいってもやるに決まってる。 そいつには何を言っても無駄さ。 だが世の中には頭の中がお花畑のやつが大量にいるんだよ。 お花畑をそのまま世に...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409023712

          だから、そう言うしぶといタイプも居ないと言ってる訳ではなくて そう言うしぶといタイプなら、人生でこれから飽きるほど聞く事になる「やめといた方が良いじゃない?」の最初?の...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409024627

            うん、基本的にはその通り。 学校の先生になんか言われてぐらつくぐらいなら芸術なんて行かないほうがいいね。 いいとこ美大に行ってデザイン勉強してデザイナーとしてがんばれる...

            • http://anond.hatelabo.jp/20090409102911

              書いてあることを読む限りでは『薄っぺらい人生を生きているな』と思ってしまうよ。 そうかなぁ。俺には君の方が安っぽく薄っぺらい事を言っているなと思えるんだけど。 なんに...

              • http://anond.hatelabo.jp/20090409105736

                なんにも責任を取らなくていい事がわかった上で、夢を追ってみろ、とか自分で信じてもいない事を生徒にいって適当に送り出すというのができるなら、それは実は教師にとっては楽な...

                • http://anond.hatelabo.jp/20090409114744

                  元増田にとってその選択が「楽じゃない」から、諦めさせるという「より楽な選択肢」を選んでるだけに見えるけど。 「楽じゃない」のはなんでだい?それは元増田が生徒の事を気に...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20090409120433

                    同意できない。昔の自分に照らして勝手に苦しんでるから、に見えるんだよ。 まあそれも気にしている風に装うことは難しくないだろうし、自分にそう信じこませることも易しいと思う...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409020005

        芸術家になる覚悟のある奴は教師ごときに止められても芸術の道を歩むだろうし、 教師に才能が無いと思われて止められて、それで思い止まってしまうやつは芸術家目指すべきじゃない...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409040108

        http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 ↑これ書いた横増田のこと?ふーん

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409040108

        http://anond.hatelabo.jp/20090409020005 ↑これ書いた横増田のこと?ふーん

    • [プログラミング][IT業界]才能のない子にどうやって思いとどまらせるか

      http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 (1)努力すれば名のあるアーティストになれそう(めったにいない) (2)飯ぐらいは食えそう(←俺ここ、わりといる) (3)入学後に挫折するだろう(...

    • ピカソになれるかどうかはすぐに分かっても、デザイナーになれるかどうかはすぐには分からないんじゃ

      http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 全然、分野外で情報科学の大学院卒なんだが・・・いや、そりゃ、ピカソになれるかどうかは、高校の授業でちょっと見ただけで分かるかもしれないが、世...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409024551

        言っていることは一理ある。 デザイナーになれるかどうかの境目は 1、単調かつ機械的作業にどこまで耐えられるか 2、自分の主張を殺して、客の要望にあった作品を作ることができ...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409025209

          ここまでデザイナーのことを理解してない奴がいるとは驚きだけど、一般的にはこんなもんなのかなあ。 増田にはデザイナーはいないのかな。誰か反論してくれないかな。 もはや反論...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409031609

            悪いがオレは美大出身でデザイナー・・・と言いたいところだが、今はデザイナーじゃないな。 WEBページのバナーとかアイコン程度なら時々作る。 あ、昔はSFCのゲームのキャラクターと...

            • http://anond.hatelabo.jp/20090409032241

              ぜんぜん「悪いが」じゃないよ。 あなたの考え方じゃまともなデザイナーになれないことがよくわかるし。

              • http://anond.hatelabo.jp/20090409093205

                http://anond.hatelabo.jp/20090427225248 ちょっと関係ないけど貼らせてくれ。 現実のデザイナーがどういうものがわかってないヤツがいる。 本当に単純な作業みたいなものがほとんどなんだって...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409024551

        俺には全然同じじゃないんだけどなー。だから気持ち悪がってるんだけどなー。難しいなー。 絵の才能がないから美大はやめろ 才能なんて見切れないよってのが俺の主張ね。美...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409030903

          よし、じゃあオレの主張を書こう。 「絵の才能は見切れない」 もしもこの命題が正しいとしよう。 であるならば、見切れないものについてどう判断するべきか? 見切れないまま人生...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409031820

            うん、あなたの主張することはそのまんま理解しているよ。 芸術家として生きることは宝くじを買うのと同じぐらいリスクの高い人生の選択。 それはプロスポーツや小説家とかよりも...

            • http://anond.hatelabo.jp/20090409034027

              教師の仕事は例えば君1人という人間のためのものではない。 大量生産する工場みたいなものだ。 君の注文は繊細すぎる。

              • http://anond.hatelabo.jp/20090411101652

                でもさ、生徒にはひとりひとりに人生があるでしょ。 あんまりアバウトなのもどうかと思うけど。 教師の仕事というより親の導きじゃないのかとは思うけどね。

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409034027

          「個人の生き方を論じるつもりがない」なら黙ってろよw 教師にだって色々な考え方があるし、それが功を奏することもあればマイナスに働くこともあるだろう。ことごとくダメってわ...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409093042

            「個人の生き方を論じるつもりがない」なら黙ってろよw 突っ込まれる意味がわかんないし鼻で笑われるw言われも無いと思うよw ああ、元増田の芸術への道を諦めて教師を選ん...

            • http://anond.hatelabo.jp/20090409105242

              0.00033%でフルボッコwww(そして、なぜ数字を全角で…) もうお前は何を言っても嘲笑されるだけだから、応答は諦めて横増田を装って再起をはかれ。増田っていいとこだ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20090409111514

                だよな。人生と違って。

                • http://anond.hatelabo.jp/20090409111647

                  俺は家族と一緒に暮らし、デザイナーとして企業で働く平凡なサラリーマンだよ。 収入で語るならね。 心は未だに芸術家のままだよ。 自分が感じる美しいものを、自分なりの方法で...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20090409215858

                    何を言いたいのかわからないけれど、誤読しているように思うので書いておく。 「増田っていいとこ『だよな。人生と違って』」増田は再起を簡単にはかれる。 (人生では簡単に再起が...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20090410130451

                      「増田っていいとこ『だよな。人生と違って』」増田は再起を簡単にはかれる。 誤読してないじゃん。俺は再起を必要とするような人生は生きてないよ幸運にも、て書いたでしょ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20090409111514

                0.00033%でフルボッコwww(そして、なぜ数字を全角で…) 誰が何をフルボッコなの?何が面白いの?よく分からないので教えて欲しい。 ついでに、数字を全角で書い...

                • http://anond.hatelabo.jp/20090409214855

                  横増田の俺でもトラバ先をたどったらわかったので面白さを教えてやろう。 1/3000 = 0.00033%という計算能力が面白い。 こんな計算能力のくせに上から目線の本文が面白い。 そして、トラバ...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20090410092837

                    丁寧に解説ありがとう。 自分でも読み返してあまりのぼけっぷりに笑ったよ。 こういうボケは突っ込まれてもほんと、笑うしかないな。

    • 2009/4/9 気になる記事

      ・過去最大の15兆円規模 「子ども手当」支給へ ・才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか ・効果のある花粉症対策

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      大変な道だってことを言い続けるのは大事なのかもしれません。それでもやりたいっていう意志がなければ続かない道でしょう。 あと、やっぱり10代で2年間ぐらい棒に振っても立て直せ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      高校生になら、オリンピックのアスリートに比較させるといい。 松坂や松井の様に高校時代から活躍し続けるアーチストになれるかと。 そういや同級生の元Jリーガーもみな大変だなー ...

    • 本当に才能が無かったのか、判断がつかないから引きずっている

      元増田が言いたい事もとてもよく解る。 だけど、そこで諦めさせた子が 「諦めた事を一生引きずるかもしれない」 って事も忘れないで欲しいと思った。 自分は「絶対にアーティスト...

      • 本当に才能が無かったのか、判断がつかないから引きずっている

        元増田が言いたい事もとてもよく解る。 だけど、そこで諦めさせた子が 「諦めた事を一生引きずるかもしれない」 って事も忘れないで欲しいと思った。 自分は「絶対にパイロットにな...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409130021

          現実を知らないで、夢だけ追うのはそれは勇気でもなんでもなくて、ただの馬鹿。生徒だってそれ位解ってる。 だけど、「じゃあ自分は何を知らないのか」「何を知らなきゃいけないの...

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409131304

            だけど、「じゃあ自分は何を知らないのか」「何を知らなきゃいけないのか」ってのが解ってないんだよ。 それを教えられるのが教師である元増田だと思う。 才能の有無は判断でき...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409115245

        別にけなす意図はないんだけど(誤字なんて誰にでもあるし)「排出」という言葉の出てくるタイミングに思わず吹いてしまった。

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      元増田は先生としての才能がなさ過ぎるだろう。というか世間知らず。 そもそも、美大に行ったやつが才能の多寡によって、 その後の人生に苦労したり、うまくいったりするという発...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409140602

        先生としての才能、って何だべか… 就職課の仕事も兼ねられないとダメなのかね。 OB呼んだり、ガイダンスしたり? いや、行き届いてる学校は素晴らしいと思うが、行き届いてない学...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409153304

          ま、現代日本で教師やってる奴なんて大概この程度だよな…。 残念なことだ。

          • http://anond.hatelabo.jp/20090409153553

            オレ、教師だったのか…認定乙すぎる。 前向きなアドバイスひとつなく、捨て台詞で優位になった気分を味わう。あんたも立派な9割のひとりだよ。 教師でもなんでもないのに書いてい...

        • http://anond.hatelabo.jp/20090409153304

          就職課の役割なんて兼ねろ、なんて話はしていないが・・・。 美大に行きたいという生徒がいたら、 どういう勉強したらいいか、教える。 (受験で必要な)能力を見てあげて、 足り...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      今も昔も芸大とそれ以外しかないんだね。建築だけは違うんだろうけど。 美大なんて職人になれる几帳面な奴か、あとそれ以外の脳内芸術家しかいないんだし。芸大以外の出身者だから...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      同じく美術の高校教師だけど、「才能」なんて言葉はあてにならんから、ドブにでも捨ててしまえ! 気持ちは分からんでも無いけど、高校生の技術や完成の発達の程度で、将来の可能性...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      同じく美術の高校教師だけど、「才能」なんて言葉はあてにならんから、ドブにでも捨ててしまえ! 気持ちは分からんでも無いけど、高校生の技術や完成の発達の程度で、将来の可能性...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      もし万が一、才能などないと思ってた教え子に成功でもされちゃった日には 自分に絵の才能どころか、人を見る目までない事を突きつけられてアイデンティティが保てないので、 あらか...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409174153

        そういや、中一のとき俺に『(勉強の)能力無い』と言い放った国語教師はその後児童買春で捕まったなあ… 横だけど

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      進路に美術を選ぶのをやめろと言われて引き下がるとは思えないので、 才能のない子であっても汎用的な技術だけでも教えておきたい。 伸びないとわかっていても教える。 これを無駄...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090409190440

        なんだか支離滅裂で真意が計り知れないが。 アーティストを生み出す機関からしたら、俺は失敗作かもしれないね。 美大をアーティストを生み出す機関だと思っているとすると、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      すごくいいエントリだと思った。 増田は偽悪的に書いてるけど生徒のことをよく考えている先生だよね。 自分が保護者だったらこんな先生に教えてもらいたいと思う。そのときは辛くて...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090409214143

      こいつかな? http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

    • 芸術論よりも、なぜ感情的になったのかを読みたい

      評価なんて関係ない。それが芸術家だろうが。 その覚悟のない奴はお前と同じようにどこかで脱落していくから心配するな。 脱落するまでは参加するしかないだろ。それはお前に心配さ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090410011350

      http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 夢を叶えられなかった人間が人に何かしようと思っても、悲しいかな、自分と同じように挫折したままの自分を作り出してしまうだけなんだよー 早くきづい...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090410012659

      http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 芸大生なので食いついた。今4回。 高校の頃にこういう事を言われて挫折する人はそこまで、挫折しないでがんがん突き進む人は進んでけると思う。 だか...

    • 芸術家の教師なら芸術だけ教えてろ。

      (TBが受けつけられてないので再度送ってみる。これでだめなら諦める) まあ事務的な振り分けマシーンはマシーンとしてやるとして。芸術、美術の教師はね、専門以外教えてくれなくて...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      きつい言い方のうえに 支離滅裂で読みにくかったので補足します。 「教育」と「芸術家」という言葉に引っかかり、 あのような非常に読みにくい文章になりました。 美大をアーテ...

    • こういう教師に学べる生徒は幸運だと思いますよ

      ものすごい勢いでブックマークがついてるし、テーマは私としても無縁な話じゃないし、ということでチョロッと書いておきます。 ■才能のない子にどうやって美術への進路を思いとど...

    • お前らは神様か。

      http://anond.hatelabo.jp/20090408121545 文章屋だから畑違いな話だけど、私は今の道をもっと早く決めていれば良かったと後悔してます。さんざん迷ってあっちこっちの仕事を転々とした挙句、も...

    • 伯楽あって、しかるが後に千里の馬あり

      このご時世、あえて「やめとけやめとけ」と言わんでもよろしかなと思ったり。。。美術の先生が「才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか」と悩んでます。この先...

    • 感情的な反応 for 芸術論よりも、なぜ感情的になったのかを読みたい

      http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20090409へのレス。 何故感情的になったのか、という問いかけが面白かったので改めて考えてみた。 結論。 きらきらと目を輝かせて語る将来の希望をまるご...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      わからんでもないけど、まぁ確かに高校生ぐらいで見てれば大体わかってしまうのが悲しい現実。 でもまぁ自己責任だし、そこであきらめた方が幸せかあきらめない方が幸せかは人によ...

    • 才能があるとか関係なく

      美術関係にいる人はいますよ。 美術関係っていっても色々あるけどに 結局、マネージメント力のある人が勝ち組にいる気はするけど ちなみに音楽は、よく分からないけど 才能がない...

    • 才能のない子にどうやって美術への進路を思いとどまらせるか [茶々]

      ※この人の意見は面白いし、読んだ直後は「そういうものか」と思ったけど、日が経つにつれて自分的に違和感が出てきたので、整理のために茶々を入れることにした。もとの記事の全文...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090408121545

      あーうん、先生の発する何かに気づけなかった芸術学部大学3年生が通ります。 ほんと、ほんとにね、しつこく辛いとか言ってあげた方がいいと思う。 微妙な感じで言うと、本当につけ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20090428000445

        はぐちゃんや森田さんにならなくても 竹本君や花本先生や森田さんのお兄さんになればいいんじゃないのかね? 持たざるものの生き方ってのもあるだろうに。 才能がなくても好きな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20090501205227

      1.高校3年の文化祭で、出し物の都合でピアノ奏者が必要に。 どんなんだろ?合唱?ミュージカル?演劇?オペラ? 2.重要な役割なのでプレッシャーが高く、また練習のた...