疲れるけど、元気。
室蘭市にある大谷高校での「花祭り」の法話、なんとか終了いたしました。
「開校記念日」の式典と合体して行われる「花祭り」という行事なので、生徒さんの他にも「来賓」の方もいらしゃって・・・・、さらに、近隣のお寺の「ご住職様」たちも来ていらっしゃって・・・。(やりずら~~い)
そんな緊張感が溢れる中、
私の出番が来て、約50分間、ノンストップで語りまくりました。
自分でも思うけど、よく喋るわ。。。俺(笑)。
ま、先月、この法話のご依頼をいただいてから、何について話すか、日々の中で考えたり、当日配布する資料(レジュメ)をパソコンで先週作成してたので、話したい内容の「骨子」はおおよそ決定していました。
ただ問題は、その話の流れの中で盛り込もうとした「実例」なんですわ。
今回は、自分自身の経験してきた中でのエピソードを紹介しようとしたのですが、実は、具体的にどのエピソードを話すか、最終的に決めないで、アドリブで本番に望んだので、
話の流れの中で、その「for example」の部分が弱かったかなぁ。。。自分についてのエピソードは、一歩間違うと「愚痴」に聞こえたり、「露悪的」に「自虐的」に受け止められかねないので、今日も気をつけながら語ったのだけれど、どうだったかな・・・。
眠たそうにしてる生徒さんも多かったけど、顔を真っ直ぐあげて、反応して聞いてくれる生徒さんもたくさんいて、嬉しかったです。
と言うわけで、
室蘭大谷高校の生徒の皆さん、ありがとうございました。
次のKONOの出番は、5月14日。登別大谷高校の「花祭り」の法話に行きます。今日と同じ内容を語るのか、それとも、全然違う話をするのかは、まだ未定。またこれからの日々の中で、考えてみます。
やっぱり、こういう「お寺」以外の場所に呼ばれ、何かを「表現」しなければならない機会は、自分にとって有り難いです。
当日を迎えるまで気が重いし、人前に出るのは疲れるけど、
でも、
その「つながり」の中で、
ものすご~~~く元気な自分になれる・・・。
そう、思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント