MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
日コリア友好♪日本と南コリアとのコミュニティサイトエンジョイコリアを骨の髄まで楽しもう!エンジョイコリアで面白いネタをまとめてUPします!ジョークサイトです。ハングル通信社の公式ブログです。enjoykorea@s241.xrea.com
このブログの管理人がはまってるFPS
今一番話題なFPS
WRも面白いよ。高確率でマウス当たるよ。
FPSなら光がベスト
複数のログインを自動化.便利.
リゾートバイト登録しよう!
FXに興味のある人はクリック
 
激安パソコン
BTOパソコン激安販売のVSPEC
amazon検索
世界最安に挑戦!

楽天で探す
楽天市場
大人気ゲーム
面白いゲーム
キャッシュワン
大人気ゲームポータル
まず登録しよう。そうすれば出会いがある!
恋愛結婚の新しいカタチ「オーネット」
アットゲーム
面白ゲーム沢山
Gyao
広開土王碑

 

訳)
元々、新羅と百済は高句麗の属国だった。
しかし日本が391年に海を渡り、百済と新羅を属国にしてしまった。
そこで広開土王は396年に百済を攻めた。
百済は敗北した。
百済王は広開土王に朝貢し、服属した。
しかし399年に百済は日本に通じた。
怒った広開土王は再び、百済を攻めた。

 


「399年に百済は日本に通じた」とは、どういう意味でしょうか?
その答えが『三国史記』に載っています。

 

 

 

 

 

 

 


■『三国史記』の記述

訳)
百済王は397年に日本に王子を人質として送った。
新羅王も400年頃に日本に人質を送った。

 

 

 

 

 

 

 

…広開土王碑と三国史記に同じ事が書かれています。
このような事はとても珍しい事です。
古代史において、これは「確定した歴史」と言って良いのです。
399年と397年の違いはありますが、古代史でたった2年の違いは無視されます。
三国史記は1145年に書かれた本なので、三国史記が間違っていると考えられます。

 

更に1883年に日本軍は広開土王碑を改竄した…という妄想を韓国人は信じています。


 

その2年前の1881年に作られた拓本を中国人学者が発見しました。

1883年の日本軍の拓本と完全に一致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

改竄の可能性は完全に無くなりました。
百済と新羅は日本の属国だったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また『三国史記』には新羅の4世の王は日本人と書いてあります。
更に!

 

 

 

 

 

■済州島の建国神話(高麗史57巻)


訳)
木の箱が済州島に流れ着いた。
済州島民が木の箱を開けた。
中から石の箱が出てきた。
石の箱を開けた。
中から三人の女が現れた。
三人の女はこう言った。
「私達は日本国の使者です」
「日本の王(つまり天皇)は、私達の親です」
「日本の王は、“済州島に国を作りたい”と言っています」
「私達の家臣になり、私達に仕える事を命令します」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが高麗に侵略される以前の済州島(耽羅国)の建国神話です。

済州島(耽羅国)も日本が作った国でした!

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1811262

 

アイゴーコピペも大変ニダ。

しかし!
http://blog.livedoor.jp/sawarabiblog/archives/50144501.html
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1145011558/

 



好太王碑と任那日本府 (1977年)
画像 著者:李 進煕
価格:¥ 2
『There is Not Elements』
There is Not Elements
広開土王碑 (1974年)
画像 著者:佐伯 有清
価格:¥ 1
『There is Not Elements』
There is Not Elements
広開土王碑と参謀本部 (1976年)
画像 著者:佐伯 有清
価格:¥ 2
『There is Not Elements』
There is Not Elements
広開土王陵碑の研究 (1972年)
画像 著者:李 進煕
価格:¥ 3
『There is Not Elements』
There is Not Elements
高句麗史と東アジア―「広開土王碑」研究序説
画像 著者:武田 幸男
価格:¥ 9,991
『There is Not Elements』
There is Not Elements
広開土王と「倭の五王」―讃・珍・済・興・武の驚くべき正体
画像 著者:小林 惠子
価格:¥ 1,529
『古代の常識はこれでひっくり返る』
 第1部の最初の章の第1段落に、邪馬台国や卑弥呼のことが記されている「好太王碑」が取り上げられているので、てっきり邪馬台国問題について言及した評論かと思ってずっと読み進めた。
 文章は非常に読みにくい。大陸や半島の資料を綿密に読み解いた苦労が忍ばれるが、とにかく列挙されている漢字はなじみの日本流ではないのだ。けれど文体自体は感情に走ることなくシンプルで、日本の古代史と大陸や半島の歴史をすり合わせようという真摯な情熱が感じられるものだ。
 そのシンプルな文体で当然のように述べられていることが読者にはまさに驚愕すべき事実を抉り出している。好太王がじつは仁徳天皇の正体であるということを初め、歴代の天皇たちの正体が半島の王たちであり、頻繁に列島と半島を行き来しては支配していたというのだ。列島は半島での覇者になるための足がかりであったようなのだ。
 それでは邪馬台国のことはどうなったか? 「中小たくさんの国々のひとつにすぎない」そう著者は切り捨てている。
 西アジアまで言及する著者の、日本の王たちの正体を解き明かす壮大な言説に、読者は漢字の羅列も苦にならなくなるのである。
広開土王碑研究の軌跡
画像 著者:星野 良作
価格:¥ 4,200
『There is Not Elements』
There is Not Elements
好太王碑拓本の研究
画像 著者:徐 建新
価格:¥ 15,750
『There is Not Elements』
There is Not Elements
広開土王碑と古代日本
画像 著者:鈴木 靖民
価格:¥ 2,018
『There is Not Elements』
There is Not Elements
広開土王陵碑
画像 著者:朴 時亨
価格:¥ 4,725
『There is Not Elements』
There is Not Elements
≪  110  109  108  107  106  105  104  102  101  100  99  ≫
HOME
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  110  109  108  107  106  105  104  102  101  100  99  ≫
HOME
プロフィール
HN:
半島の金さん
性別:
男性
職業:
ハングル通信社記者
自己紹介:
エンジョイコリアを日本中の人々に楽しんで貰いたいと思いブログ作りました。ハングル通信社の漢城支店公式ブログです。出版部門は民名書房。メールへお願いします。(返事はしません^^;)エンジョイコリアなどからネタをコピーをしている場合が多いです。。
enjoykorea@s241.xrea.com
FXのブログランキングにも入っています
ブログランキング【くつろぐ】
ゲームブログランキングに参加しました。
ブログランキング
banner2.gif
現在○○位です。応援してください。
カウンター
これに登録して無料でネットゲームに課金しよう

ポイントサイト えある
ポイント ちょびリッチ
何度借りても1週間無利息!
BlogScouter
サイト価格
amazon
バーコード
ブログ内検索
プレジデント
諸君!
特定アジアに関する記事が多い。
ネットマネーに交換できるポイントがただ
ディアブロみたいなゲーム
ログスター
ログスター
FXゲームで賞品ゲット
未成年でも作れるクレジット機能付カード
アクセス解析
話題の原油、金、プラチナで大儲け?
今話題の儲かるFX
弓矢で戦うRTSどう?
ブログ情報
広告