« 4.iPhoneにできること。 | トップページ | 6-1.これがケチケチ作戦マニュアルだ!! »

5.iPhoneにできないこと。

じゃあ次は、iPhoneには何ができないのかを考えてみよう。

iPhoneは確かにいろいろできる魅力的なデバイスだけど、書いたように、今までの日本の携帯とはちょっと違う。
できることとできないことをよく把握した上で買わないと、「こんなはずぢゃなかった!(T_T)」なんてことになりかねない。
分割で購入すれば2年縛りも発生するし、ここはぜひぜひ慎重に吟味したいところ。

以下、まとめてみる。


■ iPhoneにできないこと。

また、とりあえずググってみたw。

・ケータイと比較!「iPhone」できるコト、できないコト【前編】
・ケータイと比較!「iPhone」できるコト、できないコト【中編】
・ケータイと比較!「iPhone」できるコト、できないコト【後編】
・iPhoneができないことや弱点をまとめてみた。
・iPhoneではできないこと一覧

これをオイラの意見も入れてざっとまとめてみると、こんな感じ。(^_^)/

1.日本語入力上の問題(絵文字・変換)
2.日本特有のハードの問題(ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線)
3.ソフトの仕様の問題(Bluetooth、Flash)
4,カメラの問題
5.使用環境の問題(PCが必要)
6.アップルのサポート(電池交換、修理)
7.ソフトバンクの問題(インフラ)
8.その他(ストラップ、メモカ、着信ランプ、片手操作、バッテリー)

では、ひとつひとつ解説してみる。


◎ 1.日本語入力上の問題(絵文字がない・変換不便、文字入力のもっさり感、コピペできない)

メールでやりとりする人多いし、これに不安を持つ人は多いだろうね。
実際今のところ絵文字は、iPhone上では表示できない(全て□で表示される)。
一部のデコメは表示できるが、あくまで例外。できないと思っておいた方がいい。
回避策としては、Gmailをメインの携帯アカウントにすれば、web上のGmailサイトで絵文字を確認はできる。
ただ、どちらにせよ、普通にiPhoneで絵文字を表示できないことにはかわりない。
ソフト的な問題なのでいずれアプリで解決する可能性はあるが、当面は顔文字で代用するしかない…。
顔文字は結構な数があらかじめ登録されてる。「にこ」とか「しくしく」でも変換できるし、「かおもz」で登録されてる顔文字が全部出てくる。→*2.1アップデートで「かおもじ」で全部出るようになった。変換候補も増えたらしい。

変換については、連文節変換に対応してないので、単語ごとに変換していく必要がある。
長文作成には向かないかも。
ただ、過去に打ち込んだものを学習しつつ予測変換はしてくれるので、短文であれば、思ったより入力が早くすむ場合もある。

→*2.1アップデートで連文節変換に対応!もっさり感を解消したスマートな予測変換と合わせて、入力は日本の携帯以上って話も!

また入力関連では、iPod聞きながら文字入力したり、長時間いろいろ作業していたりすると、文字入力がだんだんもっさりしてくるということがある。
回避策としては、設定で登録キーボード(iPhoneは日本語テンキーとかフルキーボードとか、外国語も含めて様々な入力方法を複数選択できる)の数を減らすことや、WiFiを使わないときはOFFにしておくことがある程度有効とされている。ただ長時間使っているとどうしてももっさりするので、そんな時は、一度再起動(スリープボタン長押しで一旦電源落として入れ直す)をかければ、すぐに軽快する。
なおこのもっさりについては先日のアップデートである程度改善されたよ。

→*これも2.1アップデートでほぼ完全に改善・解消された。現在は文字入力はノーストレス!(^_^)/

もう一つ、現状でテキストのコピペができないということがある。
たださっき「できること」で少し書いたけど、これは次期アップデートで対応するらしいことが非公式情報として出ている。どのような形になるのか、いつになるのかは不明だけど、そう遠い話ではないらしい。アプリでコピペ機能を補完できるものも出ているが残念ながら日本語には非対応。

入力がどんな感じかは公式のビデオガイドや店頭で直接確認するのが吉。(^_^)/

*9/6追記:
auの一部機種に対して、文字コードの問題で文字化けが生じるという話がある。
これはメールを新規作成することで回避できるようだ。
詳しくはココとかココ参照。

→*2.1アップデートでauの絵文字メールは症状が悪化(> <)。絵文字つきメールは件名も合わせて全文文字化けらしい。
new*9/16追記:上記の件について、当面の回避方法。
Gmailをメインで使っている人は、auに対してはデフォルトアプリの「メール」ではなく、SafariのGmailサイトを使ってやりとりすることで、絵文字を含めて全文確認できる(Gmailサイトは絵文字表示できるので)。
つまり、「メール」でauからのメールの文字化けを確認したら、SafariでGmailのサイトにつないで、そっちで内容確認して、返信するってことね。


◎ 2.日本特有のハードの問題(ワンセグ、おサイフケータイ、赤外線がついてない)

ワンセグやおサイフ、赤外線がない点については、世界共通仕様ということを考えるとやむを得ないかなという感じ。
日本以外では普及していない機能だから。
ただ、今までのケータイに慣れた日本人には違和感があるのは確か。
いずれもハード的な問題なので、これは現モデルで改善される見込みはおそらくない。
次モデルでの対応を待つしかないかな。

ただし、おサイフについてはちょっとした工夫で何とかなる方法がある。(-_☆)キラーン
例えば、ケースにカードポケット付きのこんな製品がある。
この種のケースは他にいつくか出てるので、これらを使うことで疑似おサイフケータイとして使うことは可能。ケース一覧

また、赤外線がついてないということを補完するには、
自分のメアド等のQRコードを作成して画像としてiPhoneに保存しておくという方法が広く行われている。
これを相手に認識してもらってメアド交換するってわけ。
QRコードを作る方法はいろいろあるけど、例えばコレ。(ページ内で紹介されている作成ページはiPhoneで見ることで最適化されるようになってる)

*8/27追記:QRコード作成について、より便利なアプリが開発された。「QRContact」


◎ 3.ソフトの仕様の問題(Bluetoothで音楽を聴けない、ブラウザがFlashに対応してない、モデムとして使えない)

iPhoneのBluetoothが音楽を聴くA2DPプロファイルに対応してない、またブラウザのsafariがFlashに対応してないって問題。

iPhoneにBluetoothがついてるから、Bluetoothヘッドフォン使えるだろうと思っていると、買って泣きを見る…(T_T)/。
Bluetoothは音声関係ではヘッドセットには対応しているけど、ヘッドフォンは対応していない。

*9/8追記:…と、しかーし、iPhoneでBluetoothヘッドフォン使う裏技があるらしい。
詳しいやり方はココ参照。
ただし、iPod用のツールが全てiPhoneで使えるというわけではないみたい。
やりたい人は、動作確認されているものと同じものを購入した方がいいよ。

SafariのFlash非対応については、iPhoneでニコ動を見ようとか考えてる人には痛手だろうね。
ただ、これについてはFlashの開発元のアドビ社が、現在iPhone向けFlashを開発中であるとアナウンスしている。
ので、近いうちになんとかなるんじゃないかな。
ちなみにYouTubeについてはiPhone向けに最適化されたもの(Quicktime形式)がiPhone上で見られるようになっており、特に不便はない。

またモデムとしての使用は、一時期Netshareというモデムとして使えるようにするアプリがAppStoreを通じて配布されるということがあった。今は諸事情で止められてるらしいけど、今後どうなるかはちょっとわからない。
ただ、iPhoneをモデムとして使えるとなると、必要以上にキャリアの通信網を圧迫することになるし、再びこのアプリが使えるようになるのかどうかは、難しいところだと思う。

*8/25追記:あとウェブブラウジングでの根本的な問題として、ブラウザのSafariが落ちやすいということが言われている。データサイズが大きなページを見ると落ちる傾向があるようだ。直近のアップデートで改善されたようだが、まったく落ちなくなったというわけではない。落ちにくくはなったみたい。
new*9/16追記:これも2.1でさらに改善された。まだ絶対に落ちないわけではないけど。


◎ 4,カメラの問題(ズーム、フラッシュ、手ぶれ補正がない、動画撮影ができない)

iPhoneには200万画素のカメラがついている。
ただ、これにはズームもフラッシュも手ぶれ補正も、ホワイトバランス調整も、動画撮影もなにもない。ただ写真が撮れるだけ。
この点、携帯のカメラに高機能を求める人には不満が多いかも知れない。
しかし、iPhoneのカメラは2メガピクセルとしては、それほど極端に画質が悪いわけではない。発色にクセはあっても(これはどの機種にも多かれ少なかれある)、普通に撮れる。撮れればいいやという人には十分だと思う。

ズームについてはアプリでデジタルズームに対応しているものがある。
また動画撮影も非公式のアプリでは既に実現されている(*現状では不正な手段なので保証利かなくなる)。アップルの審査さえ問題なければ、これが公式アプリになるのは時間の問題かも知れない。

また、使い方を割り切れば、今までの携帯にできなかった使い方もできる。
例えば、iPhoneは画像をつまんだり伸ばしたりして(ピンチイン・ピンチアウト)、好きな箇所を自由に拡大縮小できる。
ということは、メモ的に撮った新聞記事なんかをあとでiPhone上で自在に拡大して読めたりもできる。
あるいは、写真加工アプリなんかも多く出ているので、撮った写真にタッチパネルで吹き出しや文字をつけたり、イタズラ書きをしたりも簡単にできる。
つまり、シンプルな写真しか撮れなくても、撮った写真についていろいろな楽しみ方ができるとはいえるかも。(^_^)


◎ 5.使用環境の問題(使用にはPCが必要)

iPhoneを使うには必ずPC(Mac含む)が必要。
これは最初のiPhoneの製品認証からしてそうだし、iPhoneOSのアップデートもPCを介して行われる。
iPhoneは明らかにPCありきのデバイスで、単体で運用することは想定されてない。
ここは従来の携帯と大きく違うところなので、PCを持ってない人が単体の携帯感覚で買うとまあ悲惨なことになる…。(/_;)

また、少なくとも現時点じゃ、WiFi(無線LAN)環境がないとiTunesから曲を購入できない点にも要注意。3G接続を通じての曲の購入はできない仕様になってる。
家にWiFiが導入されてるか、ネット環境があってすぐにWiFiに移行できるか(ネットさえ来てれば安いルータ買ったりで簡単に対応できる)、あるいは家にはWiFiがなくとも、最低限学校や職場などの主要な行動範囲にWiFiがあることが望ましいね。

なにより、iPhoneのランニングコストを月額最低限で抑えようという人は、WiFi回線メインでiPhoneを運用することが大前提になる。身近にWiFi回線がなければ、ケチケチ作戦はそもそも不可能。


◎ 6.アップルのサポート(電池交換ができない、保証外の修理が高い)

これはiPhoneは自分で電池交換ができないとか、修理が高額って話。
これについては以下の記事が分かりやすい。
・「iPhone 3G」の修理費用、重度損傷で約6万円に
まあこれは書いてあるとおり、と言うしかないw

とにかく買ったらケースに入れて、落とさない、それに尽きる。
耐衝撃性のあるケースもあるし、持ち運びや置き場所については少し考えた方がいいね。
ただ、あくまで保証外なのは外的な影響による損傷なので、通常使用の不具合や故障は当然保証される。
保証の詳細は以下参照。
・ソフトバンクー保証について
書いてあるように、標準一年、有料(7800円)で二年まで延ばせる。

実際の修理(基本本体交換)の場合にどういった感じになるかは、ちょっと分からないけど、以下が参考になると思う。
・iPhone の修理:よくお問い合わせいただく質問

バッテリー交換については以下が詳しい。
・アップルーバッテリーの交換
・保証期間外のバッテリーの交換


◎ 7.ソフトバンクの問題(インフラが貧弱)

ソフトバンクはドコモに比べてインフラが貧弱なので、通信が切れたり、遅くなったりするって話がある。
他キャリア関係者のデマかも知れないし、どこまで本当かは知らないけど、まあそういう話がある程度の認識でいいんじゃないかな。
都内で普通にメールや通話する分にはあまり不便は感じないし、ケチケチ作戦を実行する人はそれほど3Gデータ通信を頻繁に使うわけじゃないから、あまり関係ないと思っていいと思う。
ただ、地方の人とかは、自分の住んでるところが3Gの電波が入るかどうかは、友人の携帯を借りたりとかして、確認しておくと安心かも。
3Gの電波が入らないことには、データ通信だけではなく、通話もできないので。(^_^;)

*8/25追記:これはソフトバンクの問題ではないけど、iPhone自体が他のソフトバンク機種に比べて電波の受けが悪いと言われている。3Gもそうだが、WiFiの受けもPCに比べて若干弱いようだ。iPhoneは背面がアンテナになっているので、iPhoneの背面を包むように持たないことで少しは改善するみたい。個人的には問題ないレベルではあるけど、もともとソフトバンクの電波が弱めのところでメインで使おうとする人は注意が必要かも知れない。
new*9/16追記:これも2.1アップデートで大幅に改善された。電波の受けは他のソフトバンク携帯と同等と考えてもらってOK!


◎ 8.その他(ストラップがつけられない、メモリーカードがない、着信ランプがつかない、片手操作できない、バッテリーの持ちが悪い)

a.ストラップがない。
これについては、本体につけられなくてもケースにつけられるものが発売されてる。
多くの人はケースをつけて使用するだろうから、ストラップ必要な人はストラップホール付きのケースを買えばいいだけで、あまり問題にはならないと思う。
ケース一覧は以下とか。
・ケースカタログ > iPhone 3G

*9/8追記:ドックコネクタにストラップホールをつけるようなツールもあるらしい。詳しくはココ参照。これいいかも。

b.外部メモリーカードがない。
これについては、本体が8Gとか16Gあるんだからなんで外部メモリーカードが必要なのという感じw。
ただ、iPhoneは、iPodのように本体をストレージとして使うことができないので、データを持ち運ぶためにiPhoneを使おうと考えている人は注意が必要。ExcelやWord、PDF等の書類は、メールに添付したものはiPhoneで読むことはできるけど、メール添付以外の方法で持ち運ぶことは基本的にはできない。
ただ、アプリで対応していたモノがあったかもしれないし、出る可能性はある。

*8/25追記:FileMagnetというアプリで、WiFiを通じてファイルを取得してiPhone上で閲覧できることが判明。転送して閲覧可能なファイルは、PDF、Officeファイル(Word、Excel、PowerPoint)、iWork(Pages、Keynote、Numbers)、JPEG、GIF、TIF、PNG、HTML、RTF、TXT、Safari Webアーカイブ、iPhone互換のムービーファイルとオーディオ・ファイル。ただ、現状ではファイルサイズが大きいと表示できなかったり、落ちる場合があるようだ。Mac対応のみ。FileMagnetについて詳しくはココ
*9/7追記:FileMagnetと同様の機能をもつアプリとして、MobileFinderというのがあって、最近アップデートで使いやすくなったみたい。こちらはMac&Win対応。詳しくはこちら
*9/10追記:Air Sharingという同様機能の無料アプリが出たらしい。Mac&Win対応。詳しくはこちら

c.着信ランプがない。
これついては、iPhoneは基本的に画面丸出しなので、全体を包むタイプのケースに入れているのでなければ画面表示で確認できる(i.softbankメールの場合、「メッセージを受信しました」というメッセージが表示される)。
ただ、それより問題になりそうなのは、バイブの時間が短いことやパターンを変えられない、またはメール着信の音が短いこととかかも。ここらへんはアップデートでの対応に期待。
現時点では、そうした音周りの設定のシンプルさは、日本の携帯に慣れた人たちには不便かも知れない。

*8/25追記:メール関係では、絵文字が使えなかったり、着信確認(バイブや音)のカスタマイズができなかったり、i.softbankメールに着信音とバイブがない(画面表示のみ。*一応他のメールと組み合わせて解決はできる)というように、いろいろ不便が多い。メール機能にはあまり期待しない方がいい。PCメールを受けられたり、複数のアカウントを運用できるのがいいところではあるけど、そういう意味でも従来のケータイメールとはかなり使い勝手が違う。


d.片手操作できない。
これはそうでもない。iPhoneはそんなに重くないし、小指で下部を支える形で片手操作は可能。
ただ、従来の携帯に比べれば多少重いのは事実なので、長時間片手で操作したり、文字を打ったりってのは辛いと思う。
しかし簡単な操作は片手で十分できる。
気になる人は店頭で試してみて。(^_^)/

e.バッテリーの持ちが悪い
これについては、以下を読んどけばいいかも。
・iPhoneーバッテリー
例えばiPodを聴きながらsafariでモバイル接続をしっぱなしにしてると、かなり早く電池がなくなると思っていいね。
ただ、ケチケチ作戦では外出先で3Gでのモバイル接続はしないのが前提になるから、普通に電池は持つと思う。
ケチケチ作戦は実はバッテリーにも優しい使い方なのだ\(^O^)/
new*9/16追記:バッテリーの持ちも2.1アップデートで改善された。使わないときはWiFiをオフにしたり、プッシュ機能を切ってさえおけば、かなり使っても、一日程度は普通に持つ。

もしバッテリーの減りが気になるようなら、外部バッテリーで以下のような製品もある。
・PowerBank slim 2.0 FPS440U
・PowerBank Slim FPS220U
またはもう少しコンパクトなので、こんなの。
・iPhone(アイフォーン)用バッテリー
*9/10追記:新製品でこんなの。iPower

まあざっとこんな感じかな。

|

« 4.iPhoneにできること。 | トップページ | 6-1.これがケチケチ作戦マニュアルだ!! »

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1087017/23032023

この記事へのトラックバック一覧です: 5.iPhoneにできないこと。:

« 4.iPhoneにできること。 | トップページ | 6-1.これがケチケチ作戦マニュアルだ!! »