関西テレビ放送株式会社
サイト内のナビゲーションリンクです
KTV TOP
関西テレビ放送
TOP
ENGLISH
番組
イベント
試写会・募集
プレゼント
ニュース
会社案内
最新のニュースに戻る
振り込め詐欺対策意見交換会
前妻の息子も虐待か 小野市の男児遺棄事件
友梨さん救出詐欺事件 法廷で父親が涙の陳述
男性店員殺害から8年 遺族がビラ配り
近場志向の方は・・・昼間から「ビアガーデン」いかが?
海から遺体 徳島で不明の男児
関西空港 新型インフルへの警戒強まる
男児遺棄 監禁致死の疑いでも捜査
労働者の祭典 メーデー
最終更新日時:2009年5月2日 01:12
振り込め詐欺対策意見交換会
被害が後を絶たない「振り込め詐欺」の撲滅を目指して、警察・監督官庁・銀行業界の代表が初めての意見交換を行いました。意見交換会には、大阪府警察本部長、近畿財務局長、大阪銀行協会副会長が出席しました。大阪府内の振り込め詐欺は身に覚えのない利用料などを振り込ませる「架空請求」が増える傾向にあり、若年層や中年層に被害が広がっています。大阪府警の植松信一本部長は、銀行側に不審な口座については迅速に凍結することやATM利用者へ積極的に声掛けを行うことなどを求め、今後も官民が一体となって協力していくことを確認しました。
( 2009/05/02 0:42: 更新)
前妻の息子も虐待か 小野市の男児遺棄事件
警察による現場検証(1日)
兵庫県小野市で自宅の冷蔵庫に子どもの遺体を隠したとして母親と父親が逮捕された事件で、父親と前の妻との間にできた子どもが虐待を受け、施設に保護されていたことがわかりました。
この事件は、兵庫県小野市の県営住宅で長男(4)とみられる遺体を自宅の冷蔵庫に隠したとして、死体遺棄容疑で母親の大塚美由紀容疑者(33)と夫の竜容疑者(34)が逮捕されたものです。福祉関係者などによりますと13年前、夫の竜容疑者と前の妻との間にできた長男について、医療機関を通じて連絡を受けた児童相談所が「虐待の疑いがある」として保護していたことがわかりました。
「(前に住んでいた家で子どもが)「あーん」と泣いていた。なんでこんなに泣くのかと思った。(子どもの)足を持って、ぶら下げていたという話を聞いた」(近所の人)。
これまでの調べに対し美由紀容疑者は、死亡したとみられる長男について「竜容疑者による虐待があった」と供述していて、警察はこれらが死亡につながった疑いもあるとみて監禁致死などの疑いも視野に捜査しています。
( 2009/05/01 20:45 更新)
友梨さん救出詐欺事件 法廷で父親が涙の陳述
川上佳代被告
大阪府熊取町で行方不明になっている吉川友梨さんを捜すと偽り、父親から金を騙し取ったとされる二人の被告のうち共犯の女の裁判が開かれ、父親が法廷で涙ながらに意見陳述しました。
起訴状などによりますと、住所不定・無職の川上佳代被告は中谷浩気被告と共謀し、吉川友梨さんが行方不明になった約1年後、友梨さんの父親に「友梨さんは三重県内にいる」などと嘘をつき、調査費として現金10万円を騙し取ったとされます。2人は、7300万円あまりを騙し取ったとみられます。
1日の裁判には、友梨さんの父親・永明さんが出廷し「友梨を想像しない日はない。一刻も早く会いたい。私の命に代えてでも取り戻したい」と意見陳述しました。そして川上被告に対し「被告は裁判の中で『私にも子供がいるから、吉川さんの気持ちがわかる』と言っていたが、そんな事は言ってほしくない」と涙ながらに話しました。この後検察側は、川上被告に懲役2年を求刑しました。
( 2009/05/01 20:36 更新)
男性店員殺害から8年 遺族がビラ配り
配布されたビラ
大阪府茨木市の駅前でスーパーの男性店員が殺害された事件から、1日で8年になります。現場周辺では、遺族らがビラを配り情報提供を求めました。
「今思うと、8年はあっという間。これから先のことを考えてしまうと(時効までの)折り返し地点なので」(被害者の妹・田川明子さん)。
8年前の5月1日、茨木市の阪急南茨木駅前で、スーパーの店員・矢野愼さん(当時33歳)が何者かに刃物で刺されて殺害されました。通勤時間帯に起こった事件には、当初多くの目撃情報が寄せられましたが、今も犯人検挙には至っていません。矢野さんの遺族や支援者らは、事件現場周辺などで犯人に関する情報提供を求めるビラ6000枚を配りました。今年もこの日を迎え、矢野さんの妹・田川明子さんは、亡くなった兄への思いを語りました。
「今年もこういうことをすることになって(兄に)申し訳ない」「生活に追われることも多く、当時とは状況が違うので、今日だけはゆっくり(兄を)思い出してあげたい」。
明子さんたちは、自ら200万円の私的懸賞金をかけていて、少しでも有力な情報をもらえるよう訴え続けたいと話しています。
【情報提供は・・・】
茨木警察署・刑事課
072−622−1234
( 2009/05/01 20:33 更新)
近場志向の方は・・・昼間から「ビアガーデン」いかが?
2日からゴールデンウィークも後半に突入。大阪・梅田では期間限定で、昼間からビアガーデンがオープンしています。
こちらは大阪・梅田の「阪急トップビアガーデン」。地上76メートルと梅田で最も高い場所で飲むビール。気温が高かった1日も、みんな気持ちよさそうに飲んでいますね。でも、ビアガーデンといえば普通は「夜」なのでは?。
「1972年に阪急トップビアガーデンがオープンしまして、以来初めての『ランチ営業』でございます」。(Q.なぜ昼間に?)「各地の観光地が混んでいますので、逆に、近場の梅田で開放感あふれるビアガーデンでお楽しみいただければと・・・」(大阪新阪急ホテル営業推進部・藤井宏美さん)。
「昼間にやってるのは知らなかった。(ビールが)うまい!」「夜のビアガーデンは寒いがあるので、昼間の営業はありがたい」(お客さん)。
さらに、営業時間を変えたのに合わせ、メニューも「変わらなきゃ!」ということで、オバマ大統領の「チェンジ」をテーマに新メニューを開発。カレー味の「オバマーボー」や、一見、普通の塩ラーメンですがかき混ぜると色が真っ赤に変わる「オバマヌードル」など、変わったメニューが用意されています。初日のお客さんは20人と少なめでしたが、これまであるようでなかった「昼のビアガーデン」は、6日まで営業しています。
【問い合わせ】阪急トップビアガーデン
電話:06−6375−1780
( 2009/05/01 20:46 更新)
海から遺体 徳島で不明の男児
徳島で不明の男児
徳島市に住む小学1年生の男の子(6)が30日夕方から行方不明になっていましたが、1日午後、家の近くの海岸で遺体が見つかりました。
30日午後7時40分ごろ、徳島市内に住む女性から「子供が午後5時ごろに自転車で出かけた後、帰ってこない」と警察に届け出がありました。警察では届出のあった小学1年生の男の子(6)を捜していましたが、30日夜、自宅近くの徳島市津田町の岸壁付近の海に、男の子の乗っていた自転車が沈んでいるのを見つけました。また1日午後1時過ぎ、近くの海岸の砂浜で子どもの遺体が見つかりました。警察では男の子が海に転落した可能性もあるとみて調べています。
( 2009/05/01 17:06 更新)
関西空港 新型インフルへの警戒強まる
関西空港では、水際対策の一層の強化を図る方針
国内で初めて新型インフルエンザに感染した疑いがある患者が横浜で見つかったことを受けて、関西空港では警戒が一層強まっています。1日午前、関西空港から海外に向けて出発する旅行客の中には、マスクをつけた人の姿が数多く見られました。厚生労働省が先月、カナダから帰国した横浜市の男子高校生が新型インフルエンザに感染した疑いがあると発表したことから、旅行客の間にも動揺が広がっています。マスクを着けた旅行客は、「これから旅行に行くのに病気にかかりたくない」「うがいのセットを一応準備している」と話していました。関西空港では今後、出入国者が増えることから、感染拡大を防ぐためサーモグラフィ検査など、水際対策の一層の強化を図りたいとしています。
( 2009/05/01 12:45 更新)
男児遺棄 監禁致死の疑いでも捜査
容疑者宅の捜索と現場検証は2日続く(大塚竜容疑者)
兵庫県小野市で長男とみられる遺体を冷蔵庫の中に隠していたとして、両親が逮捕された事件で、1日も容疑者の自宅の家宅捜索が行われています。警察は監禁致死の疑いでも捜査しています。遺体が隠されていた県営住宅では、1日も午前10時すぎから警察による現場検証と家宅捜索が続いています。この事件はおととし7月、兵庫県小野市で自宅の冷蔵庫に当時4歳の長男とみられる遺体を隠したとして、死体遺棄の疑いで母親の大塚美由紀容疑者(33)と夫の竜容疑者(34)が逮捕されたものです。これまでの調べで、遺体はビニール袋に何重にも包まれていて、美由紀容疑者は、「長男の泣き声がうるさいので、夫が長男の体をヒモでしばって衣装ケースに入れた」と供述しています。警察では、竜容疑者による長男への虐待が死亡につながった疑いが強いとみていて、監禁致死などの疑いも視野に捜査しています。
( 2009/05/01 12:46 更新)
労働者の祭典 メーデー
「金融危機のしわ寄せが労働者に集中している」と訴える
5月1日は労働者の祭典メーデーです。大阪でも各地で集会が開かれ、多くの労働者が参加しました。結成20周年を迎える連合大阪は大阪城公園で集会を開き、約5万人の労働者が集まりました。集会では急激な景気悪化を理由にして、派遣切りや雇い止めをしないよう雇用の安定を訴えました。連合大阪の川口清一会長は、「社会の公器たる企業は、責任ある雇用者としての社会的責任を果たしているかということに、まず警鐘を鳴らしたい。」と話しました。また自動車関連の労働者は、「今年は落ち込んだ会社が多かった。来年もこの傾向が続けば、労働条件はさらに厳しくなるだろう。」と不安を訴えていました。一方、扇町公園では、労連系の労働者約1万人が集まりました。参加者は金融危機のしわ寄せが中小企業の労働者など弱者に集中していると訴え、団結して暮らしと雇用を守ろうと声を上げました。
( 2009/05/01 12:30 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・お問い合わせ
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.