「産官学連携」では、最近のテクノロジーの動向、企業・大学の技術開発の動き等をタイムリーに紹介していきます


週刊科学新聞
週刊通信情報
【購読申込み】
産官学連携TOP バイオ ナノテク IT その他



 「産学連携」紹介
「産学連携」では、最近のテクノロジーの動向、企業・大学の技術開発の動き等をタイムリーに紹介していきます

 過去記事検索
 [検索方法]


















    転職ならen
    転職ならエン
    派遣ならen
    求人ならen
    ICTソリューション
    信用取引ならトレジャーネット
体のサイズ調節する分子、やせ型糖尿病に関与か
バイオ】発信:2009/03/13(金) 11:53:22  

  東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センターの宮崎徹・教授らは、からだの大きさを調節する分子が、耐糖能の制御にも重要な役割を果たしていることを発見した。日本人に多く見られる痩せ型糖尿病の原因遺伝子の一つかもしれないという。

  糖の代謝とそれを司るインスリンの感受性は、多くの重要な分子によって調節されている。宮崎教授らは、それらを総合的に制御する可能性のある分子を新しく発見した。

  この分子はDEDDといい、近年、宮崎教授のグループが、細胞とからだの大きさを調節するキーになる分子として発表していたもの。DEDDノックアウトマウスでは、インスリンを分泌するランゲルハンス島の細胞の大きさが極端に小さくなり、高濃度の糖を与えた後のインスリンの分泌が損なわれ、耐糖能異常を呈する。

  2型糖尿病は肥満に伴って発生するが、日本人には痩せ型糖尿病といい、体も小柄でインスリンの分泌量も少ない患者がみられる。DEDDは、こうしたタイプの糖尿病の原因遺伝子の一つとなっているかもしれない。(科学、2月27日号2面)



次の記事:3秒内に放射線測定できる検出器開発、搭載ロボ試作..
前の記事:次世代全固体型リチウムポリマー電池、充放電特性を解析..

【バイオ】ジャンルの最新記事
04/28(火) 植物概日時計とミトコンドリアに密接な関係...
04/24(金) エストロゲンが記憶改善、脳機能改善薬の開...
04/01(水) 微生物発酵の代謝変動、リアルタイムで解析...
03/30(月) 医学診断用モリブデン 99Moの安定供給...
03/13(金) 体のサイズ調節する分子、やせ型糖尿病に関...

 

知財情報局または情報提供各社による記事の無断転用を禁じます。

ABOUT US 免責事項 リンク 広告掲載
Copyright 2002 Braina Co., Ltd. All Rights Reserved.