「らくちんランプ」の管理人スパイラルドラゴンです。今日は、2009年4月28日です。
全ての日本のテレビ局は、豚インフルエンザ問題を詳しく報道しているつもりのようですが、その内容には地球温暖化報道と同様に、時折デタラメ情報が混じっているので、報道内容を鵜呑みにしてはいけまでん。(例:昨日の夕方の日本テレビでは、輸入されている豚肉は「殺菌処理」されていると報道した。正しくは「滅菌処理」です。)参照:農相、禁輸の予定「現在ない」 メキシコなどの豚肉2009/04/27【共同通信】
さて、一連の豚インフルエンザ騒動を整理すると、4月24日にメキシコのコルドバ保健相が、豚インフルエンザの疑いがある死者は六十八人、患者は千四人に達し、死者のうち二十人は豚インフルエンザと確認されたと発表した同じ日に、米国疾病予防管理センター(CDC)が、カリフォルニア州とテキサス州で感染者が見つかった豚インフルエンザ(A型インフルエンザ、H1N1)が、人から人への感染を確認したと発表した事で、各国政府がインフルエンザ拡大防止策を講じるようになったのですが、晴天とら日和で紹介されていた、米CDCが製作した「米国CDC新型インフルエンザ情報」というタイトルの日本語字幕付ビデオを見た瞬間に、今回の豚インフルエンザ騒動は、タミフルの在庫処分を目的として意図的に起こした騒動ではないかと疑うようになりました。
米国CDC新型インフルエンザ情報
ビデオ解説:米国疾病予防管理センター (CDC) 発豚インフルエンザ情報。字幕を付けました。動画ウインドウ右下三角をクリックしてc aptionをon/offできます。http://www2a.cdc.gov/podcasts/player.asp?f=11226
そもそも「タミフル」は、感染が流行すると考えられていた「鳥インフルエンザ」のH5N1亜型[注:A (H5N1)とも表記する]ウイルス対策用に開発されたものです。そして、今回メキシコで発生した「豚インフルエンザ」のウイルスは、H1N1亜型[注:A (H1N1)とも表記する]です。
日本を代表する防疫研究組織の国立感染症研究所は、今年の1月19日に「H1N1亜型」のウイルスの98%が、タミフルの効かない耐性ウイルスであると発表したのに、4月24日に米国疾病予防管理センター (CDC) が人から人へと感染したと発表した後、国立感染症研究所感染症情報センターのHPに掲載されている、「ブタインフルエンザとあなた Q&A」の中では、何と治療薬として「タミフル」を推奨しています。
(以下転載)
ブタインフルエンザの治療薬はありますか?
ブタインフルエンザの治療薬はあります。CDCはブタインフルエンザウイルスの感染の治療や予防にオセルタミビル(訳註:商品名タミフル)またはザナミビル(訳註:商品名リレンザ)の使用を推奨しています。
抗ウイルス薬は処方薬(錠剤、液体または吸入)であり、体内でインフルエンザウイルスの増殖を防ぐことによりウイルスと戦う役割をします。もしも感染したら、抗ウイルス薬が症状を和らげるか回復を早くすることが可能です。また、抗ウイルス薬はインフルエンザの重篤な合併症を予防できるかもしれません。治療のために、発症後すぐ(症状が出てから2日以内)に抗ウイルス薬の使用を開始すれば、抗ウイルス薬は最善の効果が期待できます。
(転載終わり)
参照:インフルエンザH1N1型、98%がタミフル耐性(Tout est bien qui finit bien.)
なのに昨日(4月27日)舛添厚生労働相は、豚インフルエンザ用のワクチン開発を急がせると発表したのです。
もしも何らかの感染症の効果的な治療薬があるのならば、ワクチンの開発を急がせる必要など全く無いはずです。
要するに、今回のメキシコ発の豚インフルエンザ感染拡大は、すでに業界関係者の一部からインフルエンザ治療薬としては欠陥薬だとの烙印が押されている「タミフル」の在庫処分を目的の一つとして起こした騒動だということであり、その片棒を日本政府も担がされているということです。
参照:肝心のポイントがまだわかっていないメキシコ・カリフォルニアのH1N1豚インフルエンザ問題(by Sasayama’s Weblog)
タミフル使用はすぐに中止して詳細な調査を 07/3
メキシコで豚インフルエンザ爆弾炸裂!!
ちなみに、薬剤師の資格を持つ民主党の「はたともこ」参議院のブログによると、現段階で政府および地方自治体が備蓄する「タミフル」の総量は、2,800万人分だそうです。
参照:新型インフルエンザ:「タミフル」備蓄の真の目的
他方、2008年が地球温暖化のテッピングポイント(臨界点)だとして、日本政府に対して2050年のCO2排出削減目標を1990年基準で50%以上削減する目標設定を迫るために、相次いで来日したアル・ゴア元米国副大統領や、IPPCのパチャウリ議長や、トニー・ブレア前英国首相らをヨイショしまくったテレビ出演している気象予報士達は、昨日(4月27日)未明まで北海道や青森を襲った大雪を、「季節外れの大雪」という簡単な説明で済ませようとしています。
気象予報士としての誇りを持っている方ならば、半世紀ぶりに満開の桜に雪が舞い降りた気象現象を、二酸化炭素温暖化脅威説を検証する好期として捕らえてるはずです。
日本経済を根底から破壊し、街中に失業者が溢れる結果を招くようなCO2削減目標設定を迫った上記の「地球温暖化詐欺師」共を、あたかも人類の救世主のように持ち上げたマスゴミ報道を、全ての有権者は来たる衆議院選挙の投票日まで決して忘れてはいけません。
私が今回の豚インフルエンザ感染騒動を暴露するブログ記事をアップしようと思ったのは、国民に対してどんなに経済的に困難な状況下であっても、迫り来る地球温暖化の危機対応を最優先すべきだと訴えている連中の言葉には責任感の欠けらすら無いことを、一人でも多くの方に気付いて欲しかったからです。
PS:28日の朝に、WHO(世界保健機関)がウイルスを「新型」と認定し、警戒水準を現在の「3」から「4」へ引き上げたと報道されたので、もう暫く豚インフルエンザ騒動が継続すると思いますが、今回の豚インフルエンザ騒動を通して、日本を代表する防疫研究組織である国立感染症研究所が、地球温暖化詐欺の事務局の役割を担っている国立環境研究所と同等の、国際詐欺集団を擁護する売国組織だということが判明したことだけは、不幸中の幸いだと思います。
春一転!室蘭で15センチの大雪、4月として史上2番目 【2009年4月27日(月)朝刊】(by 室蘭民報ニュース)(続きを読むに保存)
(以下転載)
発達した低気圧の影響で、室蘭市内は26日、季節はずれの大雪に見舞われた。降雪量は同日午後9時現在、15センチを観測。昭和28年以降、4月として史上2番目の記録となった。
室蘭地方気象台によると、発達しながら太平洋を北上した低気圧の影響で寒気が入り込み、胆振、日高地方に雪を降らせた。室蘭を除く各地の降雪量は伊達・大滝が12センチ、苫小牧1センチ。
室蘭市内は同日未明に降り始めた雪が日中、雨に変わったが、夕方前には再び雪となり、市街地は一面の銀世界に。この雪の影響で、国道37号白鳥大橋が落雪の恐れがあるため通行止めとなったほか、幹線道路の各所で車が渋滞した。室蘭署によると、午後6時現在、スリップなどの事故は数十件に上った。
道南バスやタクシー会社の多くの車両はスタッドレスを着用しており影響はなかった。
同気象台によると、雪は27日朝まで降るが、低気圧は次第に本道から遠ざかり、同日午後には天候が回復する見込みという。(粟田純樹)
(転載終わり)
スパイラルドラゴン拝