質問

質問者:BASKETMM Cドライブのクリーンアップ
困り度:
  • 困っています
$xxxx$ というサブフォ−ルダが大量にC:\windows\ の中にあります。

Cドライブのクリーンアップ/空き容量の増大をを試みているのです。
例えば、C:\windows\$NtUninstallKB873333$¥ と云うようなフォールダで、200個もあります。これは必要なフォールダでしょうか。何のためのフォールダでしょうか。
削除出来れば、使える容量が大きく増えるのですが。

そのまた孫フォールダには spuninst.exe の様なファイルが入っており、
同名のファイルが、あちこちの\windows\内 フォールダに何百も入っているのです。
質問投稿日時:09/01/10 20:20
質問番号:4619800
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示

回答

良回答20pt

回答者:Niwatori-Sanpo  No.4です。

>必要な時にCドライブに戻すのは、意味があるでしょうか。

 そうですね。 恐らく意味のあることだと思います。

 更新データの構成を同じ状態に戻せば「プログラムの追加と削除」を
使って更新を削除する…つまり Update する前の状態に戻すことは可能
でしょう。

 もっとも、必要になることは殆ど無いと思います。 オイラも数台の
Win2000 や WinXPマシンを使用し、問題のフォルダに対して同じ処理を
してきましたが、更新を元に戻したことは一度もありませんから。

 ただし、\$NtUninstallKB******$というフォルダはそれで良いですが
階層化に KB****** というフォルダの入っている \$hf_mig$フォルダは
残しておいた方が良いかもしれません。
 今後 Windows Update をする段階で現在の適用状況を照合するときに
必要な気もするし、こっちは大した容量じゃないみたいなので。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/01/11 09:27
回答番号:No.6
この回答へのお礼Niwatori-Sanpo さん有り難うございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。回答を締め切ったつもりでいたのです。
大変失礼いたしました。

回答

 

回答者:violet430 既に書かれているように、削除するとWindowsの更新情報がおかしくなります。
空き領域を作るなら他の手段を考えて下さい。
同じディスクで他に空きパーティションがあるなら、ツールを使ってパーティションを統合してしまうのが楽です。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_diskdirector_10/outline/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se347899.html
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:09/01/11 04:12
回答番号:No.5
この回答への補足violet430さん 有り難うございます。
パーティション境界の移動は使ったことがありません。何となく気味が悪いからです。技術的な裏付けはない直感です。

一方に於いて、該当のフォールダをパーティションの向こう側へ移動しておき、必要な時にCドライブに戻して使うのは可能でしょうか。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:Niwatori-Sanpo  オイラも No.2 さんと同じように、しばらく様子を見て、更新を元に
戻す必要がないと判断したら、とっとと削除するようにしています。

 詳しくは、2年ぐらい前の同じような質問に対するオイラの回答例を
参考にしてください。

http://okwave.jp/qa2796661.html


 あ、SP3 のバックアップファイルだけは「プログラムの追加と削除」
リストと共に未だ残してありました。
 でも、SP3 適用による不具合も全くなさそうだし、もうすぐ削除する
ことになるでしょう。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/01/10 23:39
回答番号:No.4
この回答への補足Niwatori-Sanpoさん 有り難うございます。
2年前のご回答も拝見いたしました。

私の場合SP3にしておりますので、念のため残すようにはいたします。
該当のフォールダを他の外付けハードディスクに移動しておいて、
必要な時にCドライブに戻すのは、意味があるでしょうか。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:ORUKA1951 それらは基本的に削除しないほうが良いです。
C:ドライブの掃除には順番があります。
1) 作業ホルダの中身をすべて削除
  %SYSTEM%のTEMP
  %USER%のTEMP
  インターネット一時ファイルの削除
2) マイドキュメントの移動
3) 再インストール可能なプログラムの移動
4) アプリケーションデータのうち移動可能なものの移動

 これで、C:ドライブはXPの場合多くて10GBがそれ以下になるはずです。

 私はC:は15GBですが、使用領域は半分程度です。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/01/10 21:25
回答番号:No.3
この回答へのお礼ORUKA1951さん  有り難うございます。
C:ドライブの掃除には順番があります。とのお言葉、忘れないようにします。
作業をしていると、ついついもう少し先までと焦るので、本当の必要性について考えるのが、疎かになります。
空き領域が出来てきたので、今回のクリーニングははこの辺でとどめます。

私のC:は36GBですが、使用領域は60%程度まで下がりました。

回答

良回答10pt

回答者:HappyEarth NtUninstallKB・・・と言うのは Windowsの更新ファイルを削除したとき、いやアンインストールした時の為に導入前の状態やファイルを保存してあるファイルです。プログラムの削除ではWindowsupdateの更新ファイルも選択削除で来ますが 元の状態を正しく復元するためのものです。
ただ ご経験の通り更新ファイルの削除などはほとんど行わないですし、これらのファイルを削除しても問題は起きません。
直近の更新ファイルのフォルダだけ残して後は削除したらいいと思います。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/01/10 20:40
回答番号:No.2
この回答への補足HappyEarth さん
有り難うございます。
これらのフォールダ/ファイルをそっくり他の外付けハードディスクに移動して置くのは意味があるでしょうか。必要な時に、Cドライブに戻すのです。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:wbhunt Windowsのアップデートで作成されるファイル(フォルダ)です。
削除しても構いませんが、(そのパッチなどを)アンインストール
出来なくなります。
できれば、そのままの方がよろしいかと・・・
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/01/10 20:31
回答番号:No.1
この回答への補足wbhunt さん
有り難うございます。
これらのフォールダ/ファイルをそっくり他の外付けハードディスクに移動して置くのは意味があるでしょうか。必要な時に、Cドライブに移動させるのです。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示良回答のみ表示