生協Style

コープデリ商品を活用しながら、食生活のべんりさや豊かさを1ランクアップさせるヒントがいっぱい。WEBコミュニティ「くらしる」で話題になった「お役立ち情報」をピックアップしてお届けします。

くらしの知恵袋

コープデリ商品を活用しながら、食生活のべんりさや豊かさを1ランクアップさせるヒントがいっぱい。WEBコミュニティ「くらしる」で話題になった「お役立ち情報」をピックアップしてお届けします。

掲載日:4月10日

第7回

これが「わが家の定番品」!!

「なるほど、こんな商品があるんだ!」目からウロコの知恵が大集合

コープデリを使い慣れてくると、必ず、「忘れず注文しなくちゃ !」という定番品が生まれます。
これをベースに、「一週間」を組み立てるのがコツですね。
皆さん、どんな商品を、どのような理由で愛用しているのでしょうか ?
公式コミュ『コレがわが家の定番品』を覗いてみましょう !!

生協Styleの目次へ戻る

エピソード1 わが家の定番品

「くらしる」には、「生協Style」や「モニターラボ」の他にも、いろいろな公式コミュニティがあります。その1つが、メインカタログ『ハピ・デリ!』の編集人さんが運営する「コレがわが家の定番品」です。「わが家で毎日(毎年)欠かせない定番品。でもその定番ってお隣とは違うかも…。」みんなの定番品やおいしかった商品について、聞いたり教えあったりしましょう♪という呼びかけに応え、118人のくらしるメンバーが参加しています。
生協暦の長いベテランさんから、加入したての新人さんが、わが家の「定番」や「お気に入り」を教えてくれています。その一部を、ご紹介しましょう。

Mさん
コープ歴もうすぐ10年のMさん:フライパンでかきソテー
「最近のお気に入りは、『フライパンでかきソテー』今まで生がき専門だったのですが、これは目からウロコ!あまりの美味しさに、焼いているそばからジューシーなかきをパクリ♪
『ちょっとしか入ってないのよ〜』とテーブルに出します。」

CO・OP フライパンでかきソテー

CO・OP フライパンでかきソテー

◎180g(9〜14個) ◎冷凍品
広島県産のかきを原料に、地元で打ち粉をまぶして加工。フライパンで簡単に美味しいソテーが出来上がります。冷凍保存で賞味期間は1年間。買い置きできる便利さも魅力です。

MEさんは、'07年4月にコープを始めた組合員さんですが、あっという間にお子さまの「定番」ができたみたいですよ。

MEさん
コープ初心者MEさん : アンパンマンのこうや豆腐
「我が家では、3歳の娘が『アンパンマンのこうや豆腐』が大好きで、作ると一人で食べてしまいます。昨日も届いたのですが、昨日の昼・夜・そして今日の昼にも作らされました(^^; 我が家の定番商品になりそうです。」

CO・OP アンパンマンのこうや豆腐

CO・OP アンパンマンのこうや豆腐

◎120g ◎凍り豆腐(調味料付き)
子どもたちに大豆製品を好きになってもらえるよう、アンパンマンのキャラクターを焼印した、味だし付きのこうや豆腐です。食べやすい小さなカットサイズです。


コープ20年を誇るベテランのMAさんは、生活用品の「定番」をオススメしています。

MAさん
コープ歴20年のMAさん:コアノントイレットペーパー
「我が家で絶対かかせないものは、『コアノントイレットパーパー』です。
これが発売された当時は穴の細いのしかなくて、新築したばかりの家はワンタッチ式のホルダーだったので、それを取り外してホルダーごと自分で付け直しました。
今はワンタッチコアノンも出てますが、今更元に戻すのも面倒なので細い芯のまま使ってます。 これはコープにしか売ってないので、これがなくなると緊急事態です。
お店まで行かないと大変なので、かならずストックしておくようにしてます。
それでも、たまに注文し忘れることがあるんですが。
芯がないからゴミが出ないし、長く使えるし、再生紙だしエコ対策にもなるし、とにかくすっごく便利です。
もっとたくさんの皆さんが使ってくれればもっと安くなると思うので、みなさんコアノン使ってくださ〜〜い。」

CO・OP コアノンロールシングル

CO・OP コアノンロールシングル

◎130m×6個 ◎生活用品
回収牛乳パック類を約40%配合した再生紙を使っています。経済的な130m巻き。「専用芯」をご希望の場合、配送担当者にお申し出ください。「コープデリ人気商品100」に選ばれています。

新人さん、ベテランさん、それぞれにお気に入りの理由がしっかりあるんですね!

生協Styleの目次へ戻る

エピソード2「豚コマ」の使い方アイデア続々 !!

「くらしる」では、さまざまな商品が話題になりますが、時には、特定の商品をテーマにどんどん書き込みが広がって、たくさんの知恵が集まっていくのが実感できます。
そんな例を一つ、ご紹介しましょう。

Kさん
Kさん:パラパラなので凍ったまま使う
「こんにちは。うちが必ず毎週購入するのが、卵・牛乳・パン・お米・冷凍うどん・お肉・お魚・野菜・果物・お菓子と…普通過ぎますね(笑)豆乳やミニジュースも子供のお弁当のお供に箱買いです。端から端まで注文しているような感じでしょうか。
最近のお気に入りは、なんだろう?
そうそう、『豚こまの大袋』(500g)!
パラパラ冷凍になっていて、使いたい分だけ使えるのは我が家にとっては必需品です。
お弁当はもちろん、大好きな豚汁(冬は出番が多い)にも重宝。煮物にちょっと入れたい時なども、便利ですね。切る時も冷凍のままだと、バラバラと簡単に切れるし。
と、いつも凍ったまま使っちゃいます。」

産直 豚小間切

産直 豚小間切

◎300g/500g ◎国産・冷凍品
豚カタ肉・モモ肉を主体にした小間切です。約2mmの厚さでスライス。必要な分だけ使えるバラ凍結品なので、冷凍庫に買い置きしておくと安心です。「コープデリ人気商品20」に選ばれています。

Sさん
Sさん:冷凍 ? 解凍 ? どっちが美味しい !?
「Kさんも豚小間を冷凍のまま利用されるようですが、実は私もです。
冷凍のままだとパサつきません?
前もって冷蔵で自然解凍すれば良いのですが、なかなか、思いつくときが使いたい時で冷凍のままです。やはり解凍してから使ったほうが美味しいのでしょうか?
どなたか教えてくださいなm(__)m
Nさん
Nさん:熱湯ですすぐ感じ ♪
「こんばんは^^
わたくし、冷凍の豚小間は、使う分だけ取り出して、ボールに入れ熱湯を注いでから使います。(熱湯ですすぐ感じです♪)
余分な脂も落ちて、使い易くなりますよ。(嫌な臭みなどもなくなります^^)
一度お試しください^^」
Sさん
Sさん:なるほど一石二鳥 !!
「Nさん ありがとう! その方法は気が付かなかったわ
一石二鳥って感じですね。試してみます(*^^)v 」
SAさん
SAさん : 皆さん 大胆ですね
「豚小間切れ肉、わが家も必需品です。
え〜 !? 皆さん、けっこう大胆な使い方してるんですね(@ @)
冷凍のままだと、やっぱりパサついておいしくないような…カレーとかだったらいいかもしれないけど。温度変化が少ないほど(じっくり解凍するほど)、お肉のうまみが逃げないような気がします。
小間切れ肉はなんとかなっても、それ以外のお肉はバツだと思うなぁ。でも、夏は朝冷蔵庫に移しても、夕飯の頃にはドリップが出ちゃってるし、冬は逆に夜になってもまだ凍っているし、電子レンジで解凍すると、部分的に煮えてしまったりするから、確かに解凍は悩ましい…。 Nさんの方法、私も試してみまーす☆」
Kさん
Kさん:勉強になりました !
「こんばんは。 勉強になりました。
『ウワあ〜、みんな、えらいなあ』と、感心。
パキパキパキッって、手で割って、沸騰したお鍋に入れていました(>o<”)
焼く時も、ササーッと小麦粉まぶして、凍ったままジュ〜ッって(爆)…」
Aさん
Aさん:日切れの悩みも解消
「こんにちは〜。私も豚小間はきらさないように購入してる商品の一つです。
すごく便利ですよね。
以前から、スーパーで買ってから、日切れになって駄目にしてしまうので、それが悩みでした。最近では肉はほとんどコープばっかりです。」

コープデリの利用者には、冷凍肉のファンが多いのではないでしょうか。いつも、使いたいときに、使いたいだけ使えて、ムダが出ないのが魅力だと思います。
でも。解凍してから使った方が、美味しいのかな?と、ちょっと心にひっかかっている…。そんな「ささいなことだけど、引きずると気持ち悪い悩み」の解決法。コミュニティ「くらしる」には、それを知ってる仲間がたくさんいるんですね!
私も、Nさんの方法、試してみまーす!

生協Styleの目次へ戻る

くらしるくらしるに参加するには

「くらしる」に参加するには、コープの組合員として登録する必要があります。組合員でない方は、ぜひこの機会にコープ組合員になってみませんか?

組合員登録をされていない方
  1. 組合員登録
  2. eフレンズに会員登録後くらしる新規登録ボタンからプロフィール登録

まずは資料請求

eフレンズ未登録の組合員の方
  1. eフレンズに会員登録
  2. くらしる新規登録ボタンからプロフィール登録

eフレンズに会員登録

eフレンズ会員の方
  1. eフレンズにログイン
  2. くらしる新規登録ボタンからプロフィール登録

コープデリインターネット注文(eフレンズ)

インターネット注文は便利!

試してください。
「ネット注文」の魅力!

はじめて?ためして!

インターネット注文会員登録

組合員の方はコチラ

まだ加入されていない方はコチラ

コープデリのコミュニティ(くらしる)

組合員どうしのコミュニケーションが広がり、くらしの知恵が集まる場です。

コープデリモバイルサイト

生協の宅配 コープデリQRコード

http://w.cpdm.jp/

手軽に作れる料理レシピやダイエットメモリー、簡単家計簿、オリジナルゲームがケータイからすべて無料でご利用いただけます。ブログもアップできます。

コープデリモバイルサイト 詳しくはコチラから

生協の宅配 コープデリ

生協の宅配 コープデリ

1都7県・160万世帯の食卓を支えています。

コープデリ 詳しくはコチラから