「年金は31年度に破綻」マイナス1%成長で厚労省試算
5月1日22時18分配信 読売新聞
厚生労働省は1日、実質経済成長率が今後長期にわたってマイナス1%前後で推移すれば、公的年金は積立金が枯渇して制度が破綻(はたん)するという試算結果をまとめた。
試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。
このケースでは積立金が2031年度に底をつき、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。
試算では、物価上昇率、名目賃金上昇率、積立金の名目運用利回りが、今後それぞれ過去10年間の実績値の平均(マイナス0・2%、マイナス0・7%、1・5%)のまま推移し、実質経済成長率がマイナス1・2%の状態が続くと想定。
このケースでは積立金が2031年度に底をつき、年金給付の財源が足りなくなることがわかった。
最終更新:5月1日22時18分
Yahoo!ニュース関連記事
- 厚生年金積立金144兆円 過去10年の経済指標で試算… (産経新聞) 5月 2日 7時56分
- <年金制度>経済前提が過去10年の平均値で推移…破綻(毎日新聞) 5月 2日 1時19分
- 厚生年金積立金、31年度に枯渇=過去10年の経済指標で試算−厚労省(時事通信) 5月 1日23時20分
この話題に関するブログ 40件
関連トピックス
主なニュースサイトで 厚生労働省 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- タスポが“失敗”した理由 普及進まず[photo](産経新聞) 4月26日(日)19時58分
- 水難訓練中、遭難者役の隊員おぼれて死亡…大分(読売新聞) 1日(金)20時1分
- ミクシィで女子中生と知り合い、売春させる…26歳男逮捕(読売新聞) 4月28日(火)21時5分