トップ > 静岡 > 4月26日の記事一覧 > 記事
【静岡】《茶況》 県内茶1キロ平均単価3359円 静岡茶市場2009年4月26日
静岡市葵区の静岡茶市場に25日、県内茶は約6万キロ入荷した。雨で品質が低下する前に良品を確保しようと買い気が高まり、売れ足は早かった。1キロ当たり平均単価は前日比326円安(9%安)の3359円。同茶市場は「もちあい気味の展開」とみていた。 同茶市場によると、4000円台と5000円台、それに1万円前後の特上品を物色する買い手が目立った。また、価格の差が大きく、県内茶でも1000円台突入が見られた。 静岡地区は生産の進み具合が約1割。主産地では工場のほぼ半数が稼働している。生育時期が中間に当たる産地が初荷を持ち込む段階だ。清水地区も進ちょく率は1割。主産地は出始めたばかり。 沼津、富士地区は出荷を例年より早めている。JA職員は「相場の下げ方が大きいので、早めの対応が必要。みる芽(若芽)感を確保したい」と話した。 早場所は最盛期。その一つ、清水有度は前年同期比で数量が1割減、単価1割安で推移している。 (松本利幸) 袋井・森 森町は4658キロが上場し、高値8000円、安値3520円、平均5412円だった。 掛川・小笠 掛川茶市場は上場口数が増え、生産はいちだんと高まっている。取引は一時的に厳しい場面もみられた。上場は62口3万7792キロ、高値7800円、安値2800円、平均4317円だった。25日までの累計出回り量は9万199キロとなった。 島田・金谷 雨で摘採を見送った農家がほとんど。初倉辺りでは半分ほど摘採が終わった。 川根 朝晩の冷え込みもあり、芽伸びがいまひとつの所も。奥では雨に期待の声も。 牧之原 産地問屋は消費地に向け新茶のPRに余念がない。 藤枝 藤枝茶流通センターに25日、新茶は約1万4000キロ入荷。1キロ当たり5000円台と4000円台の売れ足が早かった。手摘みも好調。3000円台は仕入れ意欲が鈍かった。 ▽静岡茶市場(県内6万キロ、県外5万6000キロ。キロ・円) 県内平均 3359 県外平均 1793 小 島 7500 2500 両河内 7200 2500 有 度 3900 2000 美 和 11000 2780 藁 科 5000 2200 しづはた 7200 2500 玉 川 9000 2500 磐田袋井 5100 2100 天竜北遠 5800 3000 ◇ 高 知 4000 1300 佐 賀 2100 1400 宮 崎 3600 900 鹿児島 3000 900 ▽静岡市葵区製茶あっせん所(約25万キロ、キロ・円) 清 水 3500 3200 長 田 2000前後 御前崎・地頭方 2900中心 坂 部 3700 2600 磐 田 2800 2700 初 倉 3200中心 勝間田 3700 3600 小 笠 4000 2300 菊 川 4200 3500 榛 南 3200 2200 榛 原 3500 2000 ▽鹿児島県茶市場(せん茶約15万3000キロ。キロ・円) 平均 1757 高値安値 9630 483
|