検索オプション


ここから本文です

TDL本、盗用された女性が声明「聖域へ土足で踏み込まれた」

4月30日19時42分配信 産経新聞

 東京ディズニーランド(TDL)にまつわる逸話を集めたとされる「最後のパレード」(中村克著)に、自作を無断で転載された大分県在住の70代女性が30日、「小さな親切」運動本部を通じて、「大切な思い出の聖域へ土足で踏み込まれたような不快感を覚える」と中村氏と版元のサンクチュアリ・パブリッシング(東京)に抗議するメッセージを発表した。

 女性は、元のエピソードはTDLではなく、「家の近くの遊園地」での出来事だと明言。中村氏に対して「人の文章を寄せ集め、都合よく書きかえて本物の感動が得られるとお思いでしょうか」と疑問を投げかけた。また、サンクチュアリ社には「おわびがあって然るべきではないでしょうか」と釈明会見を求めた。

 女性は「あひるさん、ありがとう」というタイトルの文章を「小さな親切」運動本部のキャンペーンに応募し、平成16年度の日本郵政公社総裁賞を受賞した。サンクチュアリ社は「最後のパレード」にこの作品を「無断引用した」と認めたが、運動本部側の求めた自主回収には応じていない。

 メッセージは同日、都内で記者会見した運動本部の関係者が明らかにした。

 女性のメッセージ全文は以下の通り。

              ◇

 「思いがけない出来事だった。着ぐるみだからお顔は見えない、お声も聞こえなかった。けれど励ましのお心はしっかりいただいた。病む夫にも、介護の私にも元気をくださったあひるさん、ありがとう」

 はがきキャンペーンに応募した「あひるさん、ありがとう」の終章です。あれは、ディズニーランドではなく、まさに私の家の近くの遊園地だったのです。

 寒い一日でした。けれど、風の冷たさを忘れ私たち2人の心は、ほかほかと温かく感謝でいっぱいだったあの日を、夫の思い出とともに今も胸に抱いています。私共が体験・感動したあひるさんの行動は、その遊園地のマニュアルにもない着ぐるみの中のお人の持つ人間性・やさしさがあふれ出たものです。

 今回のことは、正に青天の霹靂(へきれき)としかいいようがありません。私の大切な思い出の聖域へ土足で踏み込まれたような不快感を覚えます。「小さな親切」運動本部様のご好意を賜りましたので私見を述べさせていただきます。


 中村氏へ

 中村さんのブログにはご自分の反省・釈明はひとつもなく、攻撃的な言葉の羅列に終始しています。ご自分が被害者であるかのような姿勢で、一貫しています。ブログだけでなく、公式の場で発言すべきではないでしょうか。人の文章を寄せ集め、都合よく書きかえて中村さんは本物の感動が得られるとお思いでしょうか。余りの不誠実に、モラルはどこへと問いたい。


 株式会社サンクチュアリ・パブリッシングへ

 読売新聞社から今回の件について問い合わせがあったのが4月19日(日)21時30分。翌朝、記事が掲載されました。それから既に旬日(じゅんじつ)を経ている現在、私に何等かの釈明、おわびがあって然るべきではないでしょうか。

 中村氏と緊急に話し合ったなら、その中村氏と公式の場で釈明の記者会見をするのもおわびの方法ではないでしょうか。

 文章のあちこちを勝手に変えられて、私の意とする処は語尾変化ならまだしも、語幹まで変えられてしまったことに、私は夫との思い出まで踏みにじられた思いで怒りとともに寂寥感に浸っています。

【関連記事】
著作権法違反のTDL感動本、丸善が撤去
TDL本、版元が発売中止を検討
盗作疑惑のTDL本に今度は無断使用疑惑
TDL本の著者を直撃 「売れると思って」ネット引用認める
盗用疑惑TDL本の出版社長を直撃 「無断引用」認め謝罪

最終更新:4月30日19時56分

産経新聞

 

関連トピックス

主なニュースサイトで 最後のパレード の記事を読む

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

ブログパーツ

エンターテインメントトピックス