| 建学の趣旨 |
「未来への夢をはぐくみ、その夢の実現をたくましくになっていく人」すなわち「世界を舞台に活躍でき、世界に信頼される人間」
山手学院はそのような生徒の育成を目的として、1966年に創設されました。 |
| |
|
| 教育目標 |
高いこころざし、他人への優しさ、気品、決断力、実行力を持った生徒を育てることが本校の教育目標です。 |
|
 |
| 学校概要 |
|
| 名 称: |
山手学院中学校・高等学校 |
| 所在地: |
横浜市栄区上郷町460番地 〒247-0013 |
|
045(891)2111(代表) |
| 理事長・学院長: |
 |
| 校 長: |
前島 始 |
| 生 徒: |
中学校(男子313名/女子214名) |
|
高等学校(男子718名/女子673名) |
| 教職員: |
教諭(中・高)119名 |
|
職員(中・高)34名 |
|
 |
 |
| 沿革 |
| 1966年 4月 |
 |
山手学院中学校開校(男子のみ144名)
2年間の義務入寮制度開始 |
| 1969年 4月 |
山手学院高等学校開校(男女共学となる) |
| |
アメリカ研修旅行開始(ワシントン州デイトン市) |
| 1970年 7月 |
5期生より6年間全寮制度となる
交換留学生制度発足(アメリカ・カナダ・ニュージーランド・オーストラリアより14名来日) |
| 8月 |
リターン・ヴィジット開始(第1回デイトン市) |
| 10月 |
体育館完成 |
| 1972年 3月 |
高等学校第1回卒業式 |
| 1973年 5月 |
卒業生記念会館完成 |
| 1980年 4月 |
高等学校通学制度導入 |
| 1982年 4月 |
中学通学制度導入 |
| 1986年 4月 |
新校舎完成(4階建て:12教室・4部室) |
| |
理数コース設置(高等学校) |
| 1987年 4月 |
アメリカに加えカナダにも研修旅行を実施 |
| |
北米研修旅行と改称 |
| 1989年 3月 |
オークランド・グラマー記念賞制定 |
| 1991年 9月 |
松信賞、江守賞制定 |
| 2002年11月 |
オーストラリアホームステイ(中学)実施 |
| 2005年 3月 |
第二期特別教室完成(5階建て:技術・音楽・被服・調理・書道・特別教室8教室) |
|
 |
|