命と乳房を守るために

命と乳房を守るために

乳がんによる死亡率と画像診断の受診率

乳がん罹患率だけでなく、日本では乳がんによる死亡率も急増しています。
一方、欧米では、乳がんの罹患率は依然として多いものの、乳がんによる死亡率は徐々に減ってきているのです。

その差を生み出したのが、マンモグラフィなど「画像検診の受診率」です。
画像検診では、視触診では発見できない小さなガンを発見することが可能で、死亡率減少に有効であることが証明されています.

アメリカでは国家的に90年代からマンモグラフィ検診の普及をすすめ、現在では70%の中高年女性がほぼ毎年乳がん検診を受けているそうです。
その結果、アメリカでは数年間に渡って乳がん死亡率が減少しています。また、スウェーデンやフランス、オランダの検診受診率は、90%にも達しています。

しかし、日本では、市区町村行う乳がん検診の場合、マンモグラフィ検診の受診率は年間でわずか2%です。(厚生労働省発表)
メノポーズを考える会が行った電話相談によるアンケートでも、「マンモグラフィを受けたことがある」とした女性は対象者全体の13.2%に過ぎませんでした(※注)。


(※注:アンケートの対象者は、メノポーズを考える会が行う電話相談を利用された女性で、一般女性に比較して、「更年期症状などの健康不安を抱えている」「HRTホルモン補充療法など更年期医療を受けている」などの特徴があるといえます。また「これまでに受けたことがあるか」という設問への答えであり、年間の受診者数ではありません。)


画像診断を受けましょう

乳がん検診には、視触診、マンモグラフィ、超音波などの方法があります。
このうち、視触診では、目でみて指で触れてわかるほどの大きさにならなければ乳がんを発見できず、早期発見はかないません。

厚生労働省は、17年度に全国の自治体に新たにマンモグラフィを500台整備するとし、その費用の半分を国が補助するとして82億円を05年度予算概算要求に盛り込みました。
そして、マンモグラフィ検診の受診率を50%以上に引き上げるという目標を掲げています。

 

■マンモグラフィーの被爆量について■

マンモグラフィはレントゲン撮影機器ですから、当然体は多少なりとも放射線を浴びることになります。
しかし一回のマンモグラフィー検査で乳房が浴びる被曝量は0.05〜0.15mSv(ミリシーベルト)とされています。
一方、飛行機に乗って飛んでいる時にも大気中の自然放射線(宇宙線)を浴びますが、たとえば成田から米国サンフランシスコに飛んだときの被曝量は0.04mSvで、1回のマンモグラフィ検査で受ける放射線とほぼ同じなのです。
こうした数値から見ると、「被ばくが怖いからマンモグラフィ検査は受けないほうがいい」とはいえないと思いますがいかがでしょうか。もっとも、妊娠している可能性のある方などは、検診の前にその旨を検査機関に申し出ておくほうがいいでしょう。
 

 

哈慈五行針 \ 4800円
亀鼈丸 \ 1200円