女性の就労・起業・心とからだの健康支援・DV相談・パソコン講座、子育て支援等の事業、施設貸出を行っている横浜市の男女共同参画センターです

実績

 めざすもの

  女性と男性ともに性別にとらわれず生きる権利を尊重し、
あらゆる分野に共同参画する、豊かで活力ある
市民社会の活動と交流の拠点づくりをめざします。
現在、横浜市の男女共同参画センター3館を拠点とし、
横浜市の行動計画に沿った新しい時代のニーズに合った
男女共同参画を進める事業を、NPOや企業・行政との
協働・連携のもとに、全市的に展開しています。
また、3館の指定管理者として、安心・安全で利用者満足度の高い
施設の運営を効率的・効果的に行うよう取り組んでいます。

       組織沿革

 
2007年に協会設立20周年、2008年に男女共同参画センター横浜
 (旧・横浜女性フォーラム)開館20周年を迎えました。


1987(昭和62)年10月 財団法人横浜市女性協会設立
1988(昭和63)年9月 横浜女性フォーラム(現 男女共同参画センター横浜) 開館
1993(平成5)年7月 フォーラムよこはま 開館
2003(平成12)年4月 横浜市婦人会館(現 男女共同参画センター横浜南) 受託
2005(平成17)年4月 指定管理者として男女共同参画センター横浜、同センター横浜南を管理運営
2005(平成17)年4月 指定管理者として男女共同参画センター横浜、同センター横浜南を管理運営
同年9月 財団名称変更
同年10月 フォーラムよこはま 閉館、男女共同参画センター横浜北 開館
     
 組織図

 
 
 数字でみる施設・事業の1年

 
(横浜市男女共同参画センター3館の合計 2007年度)

来館者数 736,550人
施設稼働率 67%(3館平均)
一時保育利用保育児数 4,397人
親子のひろば参加者数 9,536人
講座・セミナー等参加者数 のべ88,200人
講座・セミナー等実施回数 1,832回
NPOや企業、行政等との協働事業数 169事業
心とからだと生き方の相談 6,067件
子育て期の相談 1,546件
なかまの相談 7テーマ255件
支援自助グループ数20 参加者数のべ3,718人
ライブラリカード登録者・団体数 26,541件
ライブラリ蔵書数 53,623冊
貸出冊数 38,643冊
メディア掲載・放送件数 369件
ホームページのアクセス件数 260,795件
横浜市男女共同参画推進協会
(財)横浜市男女共同参画推進協会
このサイトについて
横浜市の男女共同参画センター3館は(財)横浜市男女共同参画推進協会が
指定管理者として管理・運営しています。
TEL045(862)5141
Get Adobe Reader
当サイトにはADOBE READERが必要なコンテンツがあります。お持ちでない場合はダウンロードしてください。 [edit]