アスキー・メディアワークス|電撃大賞(第16回 電撃小説大賞 応募要項)

公募企画

(最終更新日:2008/08/01)

第16回 電撃小説大賞
大賞及び優秀作品は小社から出版されます。

1〜2次選考通過者 :編集者2名の選評をお送りします。
3〜4次選考通過者 :編集者5名程度の選評をお送りします。
選評送付の導入にともない、第15回より選考段階が1段階増えます。
そして! 最終選考作の作者には、必ず担当編集がついてアドバイスします!



第14回 電撃小説大賞
【大賞】 受賞作品

『ほうかご百物語』
作/峰守ひろかず

●募集内容
  オリジナルの長編及び短編小説。
  ファンタジー、SF、ミステリーほかジャンルを問わず。
  未発表の日本語で書かれた作品に限る(他の公募に応募中の作品も不可)。

●応募規定
  〔長編〕=ワープロ原稿の場合80〜130枚。縦書き。
  〔短編〕=ワープロ原稿の場合15〜30枚。縦書き。

  作品に以下の(1)(2)を明記した紙を添付の上、右肩をひもで綴じて郵送すること。
  1P=42文字×34行で印刷すること。フロッピーでの応募は不可。
  400字詰め原稿用紙応募可(長編:250〜370枚。短編:42〜100枚。
  ワープロ原稿と文字数に多少の誤差はありますがご了承ください)。

  (1)タイトル、住所、本名、筆名、年齢、職業(略歴)、電話番号、何を読んで応募をしたのか、原稿枚数。
  (2)あらすじ(800字以内)

●よくある質問と回答
  応募についてみなさまからよく寄せられる質問とその回答を掲載しました。
  詳しくは、下記のページをご覧ください。
  http://dengekibunko.dengeki.com/

●応募資格
  不問。

●選考方法
  ・2009年4月10日の締め切り後、1次〜4次の選考を行い、最終候補を選出する。
  ・2009年9月に選考委員により大賞及び各賞の受賞作品を決定する。

●選考委員(敬称略)
  高畑京一郎(作家)
  時雨沢恵一(作家)
  佐藤竜雄(アニメーション演出家)
  豊島雅郎(アスミック・エース エンタテインメント株式会社 代表取締役社長)
  鈴木一智(第2編集部 部長・統括編集長)

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

●あて先
  〒160-8326
  東京都新宿区西新宿4-34-7 住友不動産西新宿ビル5号館
  (株)アスキー・メディアワークス 『第16回 電撃大賞 小説部門』 係

●最終締め切り
  2009年4月10日(当日消印有効)

●発表
  2009年10月中旬より、以下の媒体にて発表する予定です。

  電撃の各誌
  「電撃PlayStation」 「電撃「マ)王」 「デンゲキニンテンドーDS」 「電撃G'sマガジン」 「電撃姫」
  「月刊コミック電撃大王」 「シルフ」 「電撃ホビーマガジン」 「電撃文庫MAGAZINE」 ほか

  アスキー・メディアワークスのホームページ
  http://asciimw.jp/

  ラジオ 「電撃大賞」
  文化放送、ラジオ大阪、東海ラジオ

●注意事項
2009年11月上旬に都内にて贈呈式を行います。

複数応募可。ただし、1作品ずつ(イラスト大賞は1セット)別送のこと。
  応募作品は返却しません。選考に関する問い合わせは不可。

受賞作品の著作権(出版権、ゲーム化権、映像化権、その他副次商品化権を含む)は、
  株式会社アスキー・メディアワークスに帰属します。

営利を目的とせず運営される個人のウェブサイトや同人誌等での作品掲載は、未発表とみなし、
  応募を受け付けます。(掲載したサイト名または同人誌名を明記のこと)

個人情報は、本募集での目的以外には使用いたしません。
  受賞者は都道府県と氏名(ペンネーム)、年齢を公表いたします。



ページトップへ戻る