2009年04月30日の記事
開戦
- R2 -Reign of Revolution-
- 2009/04/30 15:31
NEXSU4 TroubleMaker WING
vs
ちねちね団 FreeStriker optstyle StroboLights
レブサーバでは、かなり大きめな連合同士の戦争に発展した、今回の件。
ギルドに関係のないプレイヤーでも、気になる人は多くいるはずです。
某巨大掲示板で適当なこと書かれまくるのもシャクに触るので
こちらサイドから見た、戦争までの経緯を日記っぽく載せます。
注意:長いです。嫌なら読むのをやめてください。
28日昼間
まず、ギルドの方針として、外国人プレイヤーを毛嫌いしています。
業者だろうが、一般外国人だろうが、目障りなら殺 せって方針です。
なんで一般外国人まで標的にするの?という方もいると思いますが
そこは思想の違いです。うちはそういうスタンスなので理解してください。
この日は、AVという外国人ギルドがPTを作って暴れていたため
TroubleMaker WINGでPTを組み、彼らとバイロン地域でフィールドPKを楽しんでいました。
また第二目標として、外国人プレイヤーを容認している、optstyleは攻撃対象にしています。
相手が無視していましたが、前々から宣戦布告もしていたはずです。
このとき他にも、AVのPTを討伐するためなのか
Carbuncle(アイコンしかみてないからウル覚え、連合のギルドかもしれない)のPTや
FreeStrikerのPTが行動していたみたいです。
そして、妖精の丘にAVがいるとのことで、すべてのPTがカチ会うことになりました。
最初に到着したのは、CarbuncleアイコンのPTです。
AVとCarbuncleの戦闘中に、自分らのPTが到着し、AVがフルボッコで全滅しました。
その後、FreeStrikerのPTが到着。
FreeStrikerが、AVにやられたのか Carbuncleにやられたのかはわかりませんが
それの報復のために、妖精の丘にPTを繰り出してきたと思います。
しかし、FreeのメンバーがこちらのPTメンバーに攻撃をします。
攻撃の意図がわかりませんでしたが、フラグPK目的ならば、こちらは望む所です。
元々フィールドPKを楽しむために、ここに来ているわけですから、当然反撃をします。
そして、FreeStrikerのPTを全滅させました。
相手は TroubleMakerがFreeStrikerに、仕掛けたとか思っていますが
TroubleMaker WINGのPTに手を出したのは、FreeStrikerです。
28日-29日深夜
ちねちね団 FreeStriker StroboLights が TroubleMakerに対し宣戦布告。
optstyleが前々から殺されていたことでの布告なのか
FreeStrikerが大規模に殺されたことに対する布告なのかは、理由はわからないです。
ですが、相手が連合で同時宣戦をしてきたので
こちらも連合で同時宣戦をしようという流れになりました。
が、深夜だったので、こちらはすでにギルマス全員が起きていないため
そろった時点で、布告をしましょうということになりました。
この時点で、ゲーム内の全チャでの相手の煽りが半端なかったです。
29日昼間-夜間
昼間は小競り合い、布告なしでのフィールドPK合戦。
相手は、布告受けてPKしろよと挑発を繰り返してきます。
正直、こちらは布告あろうとなかろうと、フィールドPKでかまわないスタンスなので
無視して、殺 せる場面では相手をどんどん殺 していきます。
夜になり、こちらのギルマスがそろったので同時布告。
今度は相手のギルマスがそろってないそうで、即受諾はしませんでした。
ここでちゃんちゃらおかしいのが、相手は連合でTroubleMakerに対し布告したのに
WINGとは戦いたくないと言い出す、相手連合の某ギルマス。
とりあえず、布告を受けよう受けまいと関係ないので、フィールドPK合戦は止まらず。
カブトムシの穴2Fで狩していた、こちらのメンバーが
ちねちね団の大PTにやられたのがきっかけで、大規模戦闘に発展していきます。
ちねちね団の大PTをTroubleMakerのPTが不意打ちで殲滅。
相手が報復に来るも、待ち構えて殲滅。
その間にWINGのPTが1Fにライン構築、後続をシャットアウト。
NEXUS4 TroubleMakeが1Fラインに合流して、また殲滅。
相手が再集合しているので、そのまま外に出て乱戦状態で、殲滅。
両陣営、どんどん参加人数の規模が大きくなっていきました。
こちらは人が集まりすぎたので、一時解散で、有志がバイロン巡回中。
妖精の丘にて相手の本隊に遭遇し、圧殺され半壊&遁走。ここは完全にミスです。
相手が諦めたと思い込んで、油断して解散してしまったのが敗因でしょう。
再度、妖精の丘の下に集合で、こちらは35人前後集まりました。
こちらの集合を相手の偵察にも見られていました。
相手は先ほど勝った妖精の丘に、ほぼ同数でそのまま布陣。
R2を始めて以来、最大規模のフィールド戦闘が起きます。wktkが止まりません。
そして、こちらが丘をあがっていき、ガチで正面からぶつかる形になりました。
ナイトを筆頭に中央で耐え、西側からアサシンとレンジャーが相手の片側を殲滅していく。
各ギルドの特色をうまく生かせ、綺麗に殲滅できました。
29日-30日深夜
局地的な小競り合いは続き。
相手のギルマスもそろったようで、布告を同時に受諾。
お互いにギルメンを殺され、煽りあいもし、引けない状況になりました。
本当にこれからが泥沼の戦争です。
28日の大規模戦闘について、個人的意見。
人数は同数でしたが、こちらのほうが勝戦が多かったのは
フィールドでの戦闘に慣れているか慣れていないかの差だったと思います。
不利状況なのはわかっていて、ガチでぶつかってくれた相手に感謝します。
移動や位置取りという概念があるから、攻城戦よりスリルに満ちていました。
PKという概念のあるゲームですし、醍醐味を味わうには、こうあるべきだと思います。
ものすごく面白かったですし、ゴールデンウィークが楽しみです。