各ポジションの現時点におけるベストプレーヤーは誰か? 様々なデータから、ポジション毎にプレーヤーの特徴を解析し、ランキング形式で発表する毎年恒例の企画です。今年は過去3年分のスタッツに、守備スタッツも掲載。ランキングの理由がよりわかりやすくなりました。名声だけに左右されない、直近のデータから解析された選手ランキングは、試合観戦のお伴にも最適な特集です。 |
 |
  |
|
|
「真の5ツール・プレーヤーはどこに?」
長く理想の選手像とされてきた、打率、パワー、スピード、守備、肩の5ツールを兼ね備えた「5ツール・プレーヤー」。しかし本当に5つ全てに秀でた選手はほとんどいないのが現実だ。さらに最近は、その5つよりも重要なツールがあるのではとの声も聞かれるという。5ツール・プレーヤーの現代における位置づけを、現地記者がリポートする。 |
 |
|
|
|
ロイ・ハラディ(ブルージェイズ) 「マウンドの支配者」
先発投手ランキングで3位に入ったブルージェイズのロイ・ハラディ。その存在はよく知られているとは言い難いけれど、その実力はトップクラスであることは間違いない。彼の実情に迫った。 |
 |
|
|
スカウティング・レポート ハンリー・ラミレス(マーリンズ) 「輝かしい未来」
大好評企画、MLB現役スカウト部長による本物のスカウティングレポートをお届けするこの企画。今月は、遊撃手ランキングでも2位にランクインした、マーリンズのハンリー・ラミレスのレポートだ。すでに類稀なる攻撃力を発揮している25歳の才能は、やはり計り知れないものだった。実にスムーズなスウィングを収めた連続写真は、本誌でお確かめください! |
 |
|
|
●外野手ランキング
●先発投手ランキング
●救援投手ランキング
●捕手ランキング |
●一塁手&DHランキング
●二塁手ランキング
●三塁手ランキング
●遊撃手ランキング |
|
|
|
2009WBC総集編
日本が見事に連覇を遂げたワールドベースボールクラシック。今号ではスラッガー流に大会を振り返ります。まず最初に米国人たちにも鮮烈な印象を残した今年の日本と韓国チームのスカウティングレポートをお届け。WBCで輝いたMLB未経験選手9人の評価をお伝えします。それから触れないわけにはいかない、またも失敗を繰り返したチームUSAの姿を、アメリカ人記者がレポートします。さらには、オランダ対ドミニカ共和国の世紀の番狂わせの原因を追うレポートや「WBC改革試案」、全試合記録も漏らさず掲載! |
|
|
|
●JAPAN&KOREA 「MLBのスカウトから見た日韓の選手たち」
●USA「失墜した威信」
●「WBC改革試案」
●NETHERLANDS&DOMINICAN REP. 「世紀の番狂わせはなぜ起こったのか?」
●2009WBC大会全記録 |
 |
|
|
|
2009開幕ロースター&全選手年俸リスト
今シーズンの開幕ロースター及び故障者&出場停止リストに入った818人の、年俸リストを一挙掲載。 |
 |
|
|
|