“地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連
地上デジタル放送を広めるために登場したキュートなイメージキャラクター・地デジカ。“地デジ化” を目指すために鹿をモチーフにして作られたキャラクターで、フジテレビ社員がアイデアを出し、著作権は日本民間放送連盟が持っている。しかし、登場して間もないキャラクターであるにもかかわらず、二次創作キャラクターが登場し、問題となっている。
二次創作キャラクター化された地デジカは、美少女や萌え系のイラストになっているものが多く、なかには卑猥なイラストも存在している。このことに対して日本民間放送連盟は「許されるものではない。断固、厳しく対応する」と当編集部の取材にコメントした。
「地デジカは日本の地デジ化を推進するキャラクターなので、ブログに一般の人が地デジカのイラストを掲載した場合、地デジカを広めるという効果を期待し、暗黙の了解で掲載を許すことはあるのでしょうか?」という取材班の質問に対し、日本民間放送連盟は「地デジカの著作権ですが、世にある他のキャラクターと同様、無断掲載には厳しく対応していきます。一般のブロガーの方がブログに掲載したり掲示板に載せることも、著作権の問題がありますので黙認することはしません」とコメント(二次創作イラストはこちら)。
また、「特に、二次創作キャラクターの作成や掲載につきましては、許されるものではありませんので、見つけ次第、厳しく対応していきます」とのことで、地デジカをもとに美少女や萌え系のイラストを創作することは断固として許さない方針のようである。二次創作キャラクターに関しては、地デジカのイメージの妨げになる可能性があるとの事で、厳しく管理していくとのこと。地デジカは余命800日のキャラクターだが、活動中は徹底して著作権を守っていくようだ。
確かに、本家の地デジカより “萌え地デジカ” が人気になってしまったら問題だが、クチコミが地デジ化を促進させる可能性があることを考えると、「どこまで転載や二次創作を許すのか?」という基準を決めるのが難しいところではある、ちなみに、『2ちゃんねる』では “アナログマ” が流行しつつあるようだ(このニュースの元記事はこちら)。
Photo: 社団法人デジタル放送推進協会
(C)日本民間放送連盟
■ほかにもITやデジタルのニュースがあります
これがアナログ放送の “アナログマ” だ! 地デジ化の “地デジカ” に対抗!?
地デジカは即席キャラではなかった! 地デジカ誕生秘話が判明!
地上デジタル放送のキャラクター “地デジカ” の余命800日と判明!
エッチすぎる筋肉トレーニング用アニメ!『YouTube』実演動画が “エロ” 人気
草なぎ捜査に激怒! 赤坂警察署・Yahoo! JAPAN・皇太子に犯行予告!
4 月 28th, 2009 7:59 PM
ケツの穴小せぇな
4 月 28th, 2009 8:36 PM
地デジと一緒ですねwwww
4 月 28th, 2009 8:55 PM
これだから特権階級だと勘違いしてる連中ってのは・・・
4 月 28th, 2009 8:57 PM
地デジカは草なぎの化身ww
4 月 28th, 2009 9:02 PM
確かに18禁絵はイメージ的にまずいかもしれないが、ただの擬人化の可愛らしい二次創作なら
地デジ普及にもつながるんだし大目に見ればいいのにw
連盟だの会社だののお偉いさん方は皆頭が固すぎる
4 月 28th, 2009 9:12 PM
別に問題ないよな。
4 月 28th, 2009 9:18 PM
TV界が衰退したのも無理はない。
地デジ自体がTVの自殺だが。
4 月 28th, 2009 9:22 PM
民放連無駄骨ばっか折ってやがる。こんな事やってばっかいるから不景気とか大赤字になるんだよ。
いくら厳しく管理していてもそこにある著作権の穴をすり抜けて作る奴が一杯いるから、民放連で撲滅させる事は100%中0%に等しい。そもそも画像を直にコピーしてる訳ではなく完全なるオリジナルであるから、良いだろう。私の考えではそうなるよ。少しは民放連も作る人側の事考えろよ。もう本当にお偉の人の考えてる事が分け分からない。著作権や法で人を区別する奴は嫌いだ。そもそも、そんなものに縛られて生きていったら、個性はおろそか、人としての人格、友情、思いやり、好奇心、想像力が失われるよ。
縛られない生き方をしてこそ、個性や好奇心、友情、思いやり、想像力が養われるのであって、そんな口ばかりの偉い人は普段そして日常生活を堅い顔で過ごしているんだろう。そして仕事をするときは黙ってロボットの様に仕事して。もう本当に嫌だね。こんな奴にせっかく職人さんが仕事の合間を練って、汗水たらして作った夢と希望が詰まった作品を一瞬で消されるなんて。私としても作品を作る職人さんにとっても、国民全体としてもそれはあるまじき行為です。もうちょっと著作権法を改善して欲しいです。
もし、それが出来ないのならば、いっそネットに無法地帯なるものを作って隔離すれば良いだろう。
4 月 28th, 2009 9:41 PM
やはりテレビ業界は遅れてる。
この手の2次創作など遊びから草の根から話題を作っていく手法がどうしても許せないのだろう。たぶん「人気はテレビが作っていく物」と思っているのだろう…
もう皆、テレビに関わるの止めようよ…こんな傲慢なやつら無視して、キャラが居た事なんか忘れて2011年まで過ごそうよ?
4 月 28th, 2009 9:54 PM
地デジ化を促進させたいのか地デジカを浸透させたいのか…
2011年でテレビ放送自体終了させればと思う
縮小再生でどこの局もお笑いか特番ばかりだでつまんないし
実際ほとんどテレビ見てないし見なくても生活に全く支障ないし
情報も偏ってて信憑性ないし、いいとこなし
4 月 28th, 2009 10:06 PM
前提として、二次創作=無許可は違法ですからね。自由にやっていいというのも著作元の勝手なら、規制するのも著作元の勝手でしょう。どこまでOKか線引きするのも自由です。そもそも二次創作が当たり前のように好き勝手使えるという感覚もおかしいと思う。そういう意味ではたまにこういう規制を厳格する人がいるのも悪くないと思う。(二次創作なんて描きもしないし見もしない)
ただし同じことにするにせよ、やり方によって大衆の心証も変わるでしょうし、当然その結果が買ってくるのも覚悟してのことですから、これも一つの選択ですよ。無条件でOKな道理などないですから。
っていうか、記者が、暗黙の了解について聞くのもおかしいですよ。そんな底意地の悪い質問、まるで規制すると言わせているみたいです。
4 月 28th, 2009 10:08 PM
民放連は二次創作家を馬鹿にしてるのか?って感じだな
コピーアンドペーストや、模写で金儲けして著作権どうこう言われるなら分かるけど
自分たちでアレンジ利かせて描いてる人たちに「禁止」とか……
連盟の人はどんだけ頭悪いのか
常識的に考えてキャラが注目されてるのに文句言うとかありえない
番組再編だのやる前に、お偉いさん方を再編した方が良し
4 月 28th, 2009 10:09 PM
前提として、二次創作=無許可は違法ですからね。自由にやっていいというのも著作元の勝手なら、規制するのも著作元の勝手でしょう。どこまでOKか線引きするのも自由です。話題ができると言ったって、そんなやり方は望まないといわれればそれまでです。
そもそも二次創作が当たり前のように好き勝手使えるという感覚もおかしいと思う。そういう意味ではたまにこういう規制を厳格する人がいるのも悪くないと思う。(二次創作なんて描きもしないし見もしないし)
ただし同じことにするにせよ、やり方によって大衆の心証も変わるでしょうし、当然その結果が返ってくるのも覚悟してのことですから、これも一つの選択ですよ。無条件でOKな道理などない以上、絶対はないはずです。
っていうか、記者が、暗黙の了解について聞くのもおかしいですよ。そんな底意地の悪い質問、まるで規制すると言わせているみたいです。
4 月 28th, 2009 10:12 PM
自分達以外が情報を発信して盛り上がることが許せない
ネットのない時代に情報の独占で成り立ってきた産業だからな
本当に今までお疲れ様でした
4 月 28th, 2009 10:29 PM
>二次創作は描きもしないし見もしない
なら二次創作のなんたるかも分かってないだろう
今回の件は特にPIXIVに載せているだけで利益性もなく、しかも擬人化=オリジナルの発想
どこも著作権に触れないんだけど? 自分たちで描いてるんだから無断転載でもないし
そもそも法律に抵触していない件
違法性って言う言葉をもっと勉強しなおした方がいい
4 月 28th, 2009 10:48 PM
二次創作擁護もそれはそれで気持ち悪いんだがね。
誰だって自分とこのキャンペーンマスコットがエロの元ネタにされたら気分良いもんじゃないだろうし、
例えそうじゃなかったとしても「どんどんやってください」なんて言える訳ない。
赤提灯で一杯傾けながら訊いたら「どーでもいい」って返ってきそうな位に下らない。
ぶっちゃけこんなんわざわざ記事にしてるのもどーよ?って話だわ。
4 月 28th, 2009 10:50 PM
二次創作取締、言ってることは間違ってないけど
果たしてそれが取り締まらなかった場合に比べてイメージが良くなるかと言うと・・
4 月 28th, 2009 11:14 PM
>二次元創作取締は不可能。配布、転載は個人規模でなく大規模でやっている為、一つ注意or削除したところで何の影響もない。民放連は2ちゃん、ヒキオタ、ニート、厨房、ちゃねらーの恐ろしさを知らない。これらの人々は日常ではただの人の一人にしか見えないが二次元空間では圧倒的なる権力を持っているため、普通は立ち向かえない。しかも作った作品が愛好家、オタクによって大量コピーor配布される為、一人ががかりはおろそか、企業、政府でさえ撲滅させることは不可能に近い。
だから、民放連はさっさと諦めて地デジ化運動を続ければいい。
4 月 28th, 2009 11:21 PM
フリーミッキーみたいに“地デジカ”の影を二次利用すればよいのでは?
それなら文句も言えまい。
4 月 28th, 2009 11:26 PM
4 月 28th, 2009 11:34 PM
>二次元空間では圧倒的なる権力を持っている
へー。
さすがだね、二次元空間なんてものに干渉できるんだぁ。
じゃ、揮えば良いじゃない、ソレを。
存分にどーぞ(苦笑
あ、その前に改行位キチンとしてくれよ。
読み難いから。
4 月 28th, 2009 11:56 PM
うわー、断固許さんとか言われるとますます描きたくなるってもんだ~
ミクにも飽きてきたし、次は地デジカ描くかな。
4 月 29th, 2009 12:03 AM
「俺のものは俺のもの」って主張すること自体は悪いことじゃないんだけど・・・
なんていうか民放連には、予想通りの 現実社会と乖離した役人団体なんだなあ って印象を受けるんですよねえ。
そういうのって極めてネガティブなメージしか普通の人には与えないと思うんだけど・・・
ただでさえ地デジって、Bカスカードと連動したハコモノ行政の典型みたいな批判の声も挙がっているのにさ。
あとね、キャラクターの一般への認知浸透に、萌え化擬人化込みの二次創作がどれだけ絶大な効果を挙げてきたのかと。
そこをご存じないでモノを仰っている風に見えるのがなんともはやですね。
4 月 29th, 2009 12:05 AM
地デジを普及させたいならば、アナログと同じ番組を高画質でとかではなくて
BSみたいにチャンネル数を増やすとかした方が有用なのではないのかね。
デジタルでなければ見られない番組に魅力があれば見たい人は切り替えるでしょう。
アナログをデジタルに変えても現状大差が無ければ急いで買い換えたりはしないでしょう。
デジタルのチャンネル束ねて高画質放送するよりも
コンテンツを増やして多彩な放送を作る甲斐性は……ないか?。
4 月 29th, 2009 12:08 AM
心狭いねぇ…。
4 月 29th, 2009 12:15 AM
東京なのにTOKYO MX(地デジ)が映らない地域がある。
もっと根本的な所をしっかりしろ!
やることやってから寝言を言え。
4 月 29th, 2009 12:15 AM
地デジカのコスプレも訴えられるの?
どんなイラストに差し替えても、あら探しされるだけので、
最初の候補者だった無難な黒柳哲子にしたら?
シカはすでに奈良のせんと君がすでにいるし、ネコならひこにゃんがいる。
地デジカはスクール水着を着てミッキー並の著作権で守られた
草彅に代わって採用された変態エロシカというネガティブイメージが
生まれてしまったのでかなりイメージが悪すぎる。
厳格にしすぎると2chでAAにされて遊ばれるだけ。
地デジカのデザイン料はかなり高かったんだろうな。
4 月 29th, 2009 12:26 AM
次はもっとケモケモしたショタが
一杯怖いんですねわかります><
さすがエロい人は濃さが違う…!
4 月 29th, 2009 12:29 AM
チカ で良くね?
ネットオリジナルキャラクター「チカ」 鹿がモチーフ
4 月 29th, 2009 12:30 AM
[...] “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 [...]
4 月 29th, 2009 12:35 AM
いいじゃんそれだけ地デジカが好かれてるってことだろ?
このくらい許してやんなよテレビ業界・・・
4 月 29th, 2009 12:41 AM
pixivでの擬人化は、旬の話題をネタにすることでアクセス数をかせぎたい人がすることなので
一ヶ月もすれば誰も描かなくなると思うのですが…。
だいたいフルチン事件の翌日に発表するからこんなことになるのでは。
スクール水着やレオタードだって、ちょっと考えればそういう扱いされることは想像できたはず。
4 月 29th, 2009 12:43 AM
あれ、公式で「スク水」では無いと言い切ってる訳だから
スク水の萌えキャラは著作権抵触しませんよね~w
完全に別物なんだから
4 月 29th, 2009 12:49 AM
この人たちの世界はカルトにしかならない。
カルチャーにはけっしてならない。
優れた情報(もの)であるほど、拡散してゆく。
広報が目的であるはずのものなのに、
その達成されたところであるはずの二次創作において封じ込めようとする。
逆さになっている。。。彼らは喜ぶべきではないのか?
4 月 29th, 2009 12:56 AM
地デジカ自体が卑猥なのでけしからんと思います
4 月 29th, 2009 12:59 AM
[...] ャラク ターで、フジテレビ社員がアイデアを出し、著作権は日本民間放送連盟が持って いる。しかし、登場して間もないキャラクターであるにもかかわらず、二次創作 … original article [...]
4 月 29th, 2009 1:02 AM
児ポ法改悪推進派の格好の餌にされるのも癪だから
とりあえず今は従っとけばいいんじゃない?
旬な絵のネタなんていくらでもあるんだしあえて危ない橋を
渡る必要も無いでしょ。
4 月 29th, 2009 1:05 AM
…ホント、民放連は頭が固いな(苦笑
確かに行き過ぎたイラストはどうかと思うが、擬人化イラストくらい許してやれよw
つーかお偉いさん達はどうやって取り締まるんだか興味あるなw
4 月 29th, 2009 1:13 AM
そんなことより、とりあえず中の人に使って
4 月 29th, 2009 1:22 AM
pixivの件のタグ見たが、ネタとしても酷いのばっかで擁護する気も起きないね。
そもそも二次創作なんてのは同好の士の間だけで楽しむべきもんだろう。
許可取ったもんでもないのに不特定多数の目に触れるような所に晒す事がまずオカシイんだよ。
著作権以前にモラルの問題。
黙認されてるのを勘違いして自由だと思い込むから偶に同人関連で訴訟を起こされるアホが出るんだろ。
民法連のコメントが的外れなのは確かだけど、あーゆーの描いてる連中にゃ「あんな頭の悪い絵晒してよく平気だね」と言いたい。
4 月 29th, 2009 1:27 AM
>見つけ次第、厳しく対応していきます
PIXIV参加者として非常に興味あります。
本気で駆除するかただ吠えただけか、
お手並み拝見といこうじゃないですかwww
4 月 29th, 2009 1:29 AM
[...] ジカのイメージの妨げになる可能性があるとの事で、厳しく管理していくとのこと。 “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 - 未来検索ガジェット通信 [...]
4 月 29th, 2009 1:42 AM
[...] ジカのイメージの妨げになる可能性があるとの事で、厳しく管理していくとのこと。 “地デジカ” の無断美少女イラストに「断固として許さない」と民放連 - 未来検索ガジェット通信 [...]
4 月 29th, 2009 1:51 AM
「地デジ力」っていう別のキャラクターに決まってんだろうが
4 月 29th, 2009 1:59 AM
・・・・馬鹿なの?
・・・・・・・・頭固いの??
さすが血デジだ。 規格もデジタル放送推進協会も民放連もすべて中途半端ですね。
4 月 29th, 2009 2:00 AM
民放連はいたってまともなことを言ってると思うんだけど・・・
おかしいのはお前らだよ
4 月 29th, 2009 2:00 AM
Tシャツ発売決定らしい。
「裸になって何が悪い」
「断固として許さない」
4 月 29th, 2009 2:10 AM
なんだかなぁ。
18禁を禁止するとか、それで利益を得ること(同人誌含む)を禁止するとか、
対処法は他にいくらでもあるだろうに。
全部禁止するとか明らかに要らぬ敵を作ってるとしか思えんぞ…
>>40
どんなジャンルでも最初はネタ。
あと、同好の士の定義がインターネットと同人ショップの普及で変わってる部分がある。
挙句に、大手のイラスト、動画投稿サイトは複製権侵害に取り締まることはあっても
翻案権侵害なんて18禁とかの元のイメージを著しく傷つけるものでもない限りは
どこも取り合わないからね。(被害額換算ができないのが大きな理由)
そういう意味でも馬鹿なことをしてくれたと思うよ。
余計に目につきやすくなる。
4 月 29th, 2009 2:16 AM
まぁそもそも、地デジのキャラクター自体がすでに無用の長物だと思いますけどね。
もう浸透したでしょ。今更新しいキャラ作って広報とか必要ないぐらいにw
4 月 29th, 2009 2:17 AM
とりあえず、コメントを罵しってるやつは落ち着け。
法律を元に考えると民放連の方がまともだが、
そもそも法律は時代遅れになりがちなものだから、法律を元に考えるのが正しいのかどうかわからん。
さらに、今回の二次創作は少し度が過ぎてるようにも見えるから、余計に何が正しいのかわからん。
とりあえず、法律からすると、明言された以上、このキャラの二次創作は完全に黒ですよってくらいか。
逆に言うと、確実に言えることはそれだけか。
また、心象とか今後のキャラ人気を考えると、法律は関係ないから、
それこそ何が正しいのか全く分からなくなるな。
要するに、>46みたいな意見は、法律だけに注目した、視野の狭い意見だと。
二次創作を擁護しすぎている面々も同じ。
4 月 29th, 2009 2:36 AM
49番さんのコメントを見て思い返すと、民放連つか地デジ関連って、トンチキなことにばっかり金を使ってるイメージが強いんですよかねてから。
「テレビがかわるー」とか中身の全くないCMを垂れ流す金で、UHFアンテナを設置している地域、家庭にもずかずか上がり込む
施工詐欺に対しての警告や、各家庭の現在の受信環境に対して各自で知っておきましょうねってキャンペーンの一言くらいあれば
大部分の地デジ詐欺なんて防げたでしょうに。
そして今回の「今更すぎる」新キャラクター発表。
無駄遣いする金がよくそこまであるもんだと、呆れ果てたのが半回転していっそ感心しますね。
4 月 29th, 2009 3:53 AM
地デジにした所でBカスで縛られ、チャンネル増えたと思ったら韓国ドラマばっか
アホみたいに韓国ドラマとテレビショッピング垂れ流しといて地デジカの事くらいでグダグダ言うなよ
だいたい地デジカは金儲けの道具じゃないだろ?
著作権フリーでも良いくらいじゃん
4 月 29th, 2009 5:54 AM
カリカリ君だねー
4 月 29th, 2009 6:20 AM
白鹿=白紙化
地デジ終わり・・・
4 月 29th, 2009 7:43 AM
あの鹿は全裸じゃマズイから服を着せたんでしょ?
ならスクール水着でいいんじゃないかしら?
それとも前掛けやエプロンとでもいうつもりなの?
裸エプロンみたいで
もっとエッチになっちゃうんじゃないかしら?
あとアノ子が♂だとムキムキマッチョレスラーに
されちゃうけど。。。それでもいいの?
4 月 29th, 2009 8:00 AM
第一印象は、「下手な絵」。あまりかっこよさ、センスのよさ、デザイン性は感じられない!
4 月 29th, 2009 8:07 AM
役人って自分が頭良いと思い込んでるから笑える。
頭いいやつは、600mのタワー立てるなんて紀元前の人間が
考えるような事を実際にやったりしないよ。
4 月 29th, 2009 8:25 AM
やっつけ仕事としかおもえない完成度の低さなのに。
日本にはパロディ文化が根付かないんですね。