ニックネーム:   パスワード:
| MyDoblogトップ | Doblogポータル | Doblogガイド | 使い方 | よくある質問 | ツールバー | サポート |
東町の太陽
Blog
[ 総Blog数:316件 ] [ このMyDoblogをブックマークする ] [ RSS0.91   RSS1.0   RSS2.0 ] [ ATOM ]
2005/04/24のBlog
やっぱ書かなきゃよかったかな・・・
他サポどころか普段サッカー場に来ない人(一般人)に
どう伝えたらいいのかわかんなくなってきた。

暴力がいけないとか、先に手を出したら負けっていうのは当然わかるよ。
バイトだと理不尽でムカつく客がいてもペコペコ謝らんといけないし

でもそういうのとスタジアムの感じはまた違うんだよな。
これは説明するよりも実際に行けばわかると思うけど。
2chでここが叩かれてるのは普段の一般の常識的視点からで
俺がblogで書いたのはスタジアム的な視点から騒動を見たもの。

殴り込みで実際に危害を加えちゃったことで
スタジアム的な出来事(煽り合い)が、一気に一般的な傷害事件になった。
それをどう伝えるかでなんか勘違いされてる感じもする・・・

去年の中傷横断幕をめぐるネットの対応とかで
一般的な視点からいろいろ言われるのは分かってたし
blogで書いたらだいたいこうなるだろうってのも分かってた。
他の祭もいろいろ見てきたし、実際に参加したこともあったし。

帰ってきたら実際にそうなってて
俺はスタジアム的な視点で殴り込みに行った連中を少しでも擁護したかった。
さっきも書いたけど、彼らが最近頑張ってたの知ってるし。
でも殴った現実ってのは大きいな。

彼らをスタジアム的視点から弁護できるのも煽り合い云々まで
多くの人が見てる前で殴ったらそこからは一般論の世界だからな・・・
一般論の世界じゃ、俺は無知だし無力だ。

それでも彼らばっかり言われるのは納得がいかなかった。
スタジアム的視点だとアウェイで残ってずっと騒いでるのは挑発に等しい。
そんでブーイングするのは、これ以上やるなって警告だし
それに煽り返されたら、あとは臆病者か蛮勇しかない・・・
追い込まれた立場を伝えることで多少の擁護にしたかった。

一般人が一般的な場面(例えば仕事やらバイト)で罵られるのと
ちょっと違うのを理解して欲しい。一般的な場面なら抑えるのが普通だ。
それが出来ない立場に追い込まれたのを知って欲しい。
だからそこまで追い込んだ名古屋サポに非があるって書いたし、貧乏くじって書いた。
(結局書き方悪いのと、視点の違いで理解されなかったけど)

まぁいくら書いても、殴ったとこで擁護は止まってしまうけど。
あとは制裁が下るのを待つだけだな・・・
疲れた


2005/04/23のBlog
+++ A to Z +++のおやかた氏と会ってたので遅くなりました。

さっそく殴り込みの話が出てるようですね。
前の誹謗中傷横断幕の時と同じで
事情のわからない他サポ等に勝手に騒がれると迷惑なので
乱闘云々について大雑把な説明

試合後名古屋サポーターが騒いでました。
まぁどこも勝った後には騒ぐ。しかもアウェイだから嬉しいのもわかる。
でもはっきり言って騒ぎ過ぎでした・・・

それでこっちのゴール裏から罵声等が出始めて
ちょっと大きなブーイングになりました。
今回乱闘にまでなった原因は
この柏側からのブーイングに名古屋のサポ(ウルトラ)が
ブーイングやら罵声やらで煽り返したこと
です。

スタジアムでの暴力を認めるつもりは無いけど
やられても自業自得の行動だったと思います。
しかも殴り込みにこられると旗やら横断幕やらを
放棄してさっさと逃げちゃうし・・・
何を考えて煽り返したのかさっぱりわかりません。

このブログを見た他サポの人は
ホームで試合が終わってから相手サポが騒ぎ続けた時のこと
さらにこっちに煽り返してきた時のこと
自分がアウェイに行った時のことをイメージしてください。
どっちに非が大きいかわかると思います。

もちろん殴りこみに行った人間とクラブになんらかの制裁があるとは思います。
でも相手にも非があることをJ側にはしっかり伝えてもらいたい。
そうじゃないと貧乏くじですよ

俺の知っている限りでは
こんな殴りこみは95年のガンバ戦以来かと・・・
いろいろ言われるけど、ゴール裏の人たちは多少のことなら抑えてますよ。
今までこんな集団で乗り込むようなことしなかったし、
今日も行った人を止めようって人もいた。向こうまで止めに行った人もいる。

あんな下らん連中のために本当に一生懸命やってる人たちが
試合観れなくなったりしたら悲しすぎますよ。
俺個人として殴り込みに行った人を非難するつもりは全くないです。

むしろアウェイで騒いで煽ったあげくにボコられて
被害者面するなら名古屋のサポ(ウルトラ)を非難したいくらい。
何考えてるのかさっぱりわからん。一般の名古屋サポにも迷惑かけてるし。


とりあえず、まとめ
・負けたことが原因じゃないってこと
・名古屋のサポーターが煽り返したのが一番の原因ってこと
・どんな理由だろうとうちには制裁が科せられる可能性が高いってこと


本当は記事にしたくなかったけど
新聞のサイトやら2chやらで一方的に悪者にされてるのに
納得できなかったので記事にしました。
もしご不満があれば、理由次第ですぐ削除します。
[ 01:15 ] [ 日本代表 ]
Application not successful
ドイツ本戦の日本TSTが外れて連夜の撃沈・・・orz

あぁ個人的にだいぶ本戦が遠退いた感じがする・・・
2次は人気ない国のTST狙いで一発逆転でも狙うかな。
それともバラ売り狙いで確実に仕留めるか。

セキュリティーがだいぶしっかりされてるみたいなんで
現地に行ってもチケット買えるとは思えんな~
買えてもパスポート番号やらで個人照合とかされて門前払いにされそうだし・・・

南アフリカの頃は就職2年目で休みなんて貰えないだろうし
かの国の治安は半端なく悪いみたいだし
今回は長期滞在できるラストチャンスなんだけどな。
とりあえず何があっても対応出来る様に情報収集とバイトだな~


明日は一ヶ月ぶりの日立台。名古屋との相性は悪く無い。
玉田も充分休めたと思うんで、ここらで一発かまして欲しいな。
デジカメも復活したし、最近はグダグダ感を漂わせていたこのブログ
ここらで気合入れなおして、調子を戻そうと思います。
2005/04/22のBlog
[ 03:34 ] [ 日本代表 ]
UAE戦、ファミマ先行予約撃沈・・・orz
カザフ、シリア戦なんてチケット腐るほど余ってたのにな。
まぁ協会の一般販売があるからいいけど・・・

とりあえずこういうヤツはなんとかしろ、協会さんよ。

あと今日辺りでドイツ本戦のTST当落が判明するみたい。
マスターカード組にはもう当落が判明した人もいるとのこと。
ほんと当たってくれ・・・


2005/04/21のBlog
ほんと時間が無い。更新するのも結構厳しいな~
5限まで授業があって、すぐバイトで0時までとか・・・
イランの話はダラダラとですが、しっかりまとめようと思います。
試合の合間やら、授業の合間やら時間見つけて書こうと思います。


さて試合開始がだんだんと迫ってきます・・・

イラン人のボルテージはどんどん高くなっていく。
それとは対照的に日本サポは静かなまま練習開始を待った。
試合開始の4,5時間前から騒ぎ続けているイラン人にとって
日本人の集団は何をしているのか理解出来なかっただろう。

開始2時間くらい前にイラン代表が顔見せ程度に出てくる。
場内大盛り上がり!!
この日の主役はドイツから帰化したばかりで、
ホーム初お目見えのMFフェリドーン・ザンディ
場内のいろんなブロックからザンディコールが聞こえてくる。

練習に先に出てきたのもイラン代表
これまた場内大盛り上がり!!

我らが日本代表はなかなか出てこない。
開始45分前にやっと代表が姿を現し、サポからはニッポンコール
周りのイラン人はちょっと驚いていた。

ここからバモ・ニッポンとかをやろうとするけど
前でリードする声がイランの歓声に掻き消されて声が広がらない事態が・・・
前にも書いたけど、ゴール裏にいたのが全部が日本から来たサポではなく
現地在住や中東諸国から来たサポが半分くらいいるという話だった。
彼らはなんにも悪くないけど、ゴール裏真ん中にお婆さんとかがいたり
あんまり立って観るのにも、声を出すのにも慣れてない人が多い感じがした。

日本から来たサポもツアーやバスの到着時間の違いで
声を出すのにも後ろの方にいた人は、前の声が拾えなかったと思う。
中段にいた俺でもニッポンには合わせられたけど、バモ・ニッポンなんかは
ギリギリリズムで合わせるような感じだった。
とにかくイランの歓声が大きくて、前の声を拾うので精一杯だった・・・

浦和の応援がいくら凄いといっても
360度を囲まれて騒がれて、自分側の声が掻き消されるなんてことは無い。
自分が応援する側の声が聞こえないなんて、考えたことも無かった・・・
もしかするとCSの横浜はこれに近かったのかもしれないけど。

練習が終わり、音質の悪いFIFAアンセムと共に選手入場。
そしてコーランが読み上げられ、会場が復唱する。
イランの観客はさっきまでの騒ぎが嘘のようにブツブツコーランを唱える

そして両国国歌の演奏。
海外、それも12万のアウェイで歌う君が代は気持ちがいい。
というか日本語の歌ならなんでもいいから思いっ切り歌いたい気分だった。
イラン国歌が終わると選手がピッチに散らばった・・・

ここまで来るまで金も掛かったし、時間も掛かったし、身の危険も感じたし
いろんなものを犠牲にして、アジアの果てまで試合を観に来た。
失うものは何も無い。あとは選手を信じて声を出すだけ・・・
相手は12万の最強アウェイベストメンバーのイラン代表

戦いの舞台は整った・・・

2005/04/19のBlog
[ 00:42 ] [ サポーターの話、観戦論 ]
前に書いた雑誌サークルとは掛け持ちでやってる
サッカーサークルの方になかなか凄い新人が入ってきた。

彼は駒場東側スタンドの人間。
つまりガチのレッズサポーターだった。
UBには入ってないらしい(彼の所属する団体が入ってないのかも?)けど
あそこにいるだけでもかなり凄いことだ。

だいたい話は合う。
金が無くて遠征代に困っているとか
鹿島が大嫌いとか、ゴール裏に女はいらないとか・・・
こういうガチのサポになかなか会えないので
かなり興味深い話が多かった。全部は言えないけど。

話が合わなかったのは代表について
ここでは書けないことも多いけど、
まず彼個人として植田連中が気に食わないということ。
これは俺も同意できる。

あとクラブと代表どっちを取るのかってこと
こんどバーレーンか北朝鮮に行こうと思っているって言うと
ナビスコはどうするかが問題になることでいろいろ話す。
彼は代表はいいからクラブに全てを注げと言う。
これも充分に理解出来る。けど反論もある。

はっきり言って、代表にどれだけ比重を置くか迷ってるのは事実。
代表とレイソルなら間違いなくレイソルを選ぶと思う。
でもクラブレベルで日本サッカー(というか正確にはサポ文化みたいもの)の
力を示せる機会はなかなか無い。ACLに出るクラブには
勝つだけじゃなくて、日本のサポーターの力をアジアに示してもらいたいが
実際のところそれはなかなか難しい。(マリノスとジュビロのサポには悪いけど)

去年のチャンピオンシップで浦和には正直期待してた。
オールドトラフォードに2千人で乗り込んだパワーを
アジアでも示して欲しいって理由で。
まぁそれも無理になって、日本サッカーや取り巻く文化を
外に向かって見せ付ける場所は今のところ代表しかない。

アウェイで日本のサポの力を見せてやりたい。
力不足だとしても日本のスタイルだけでも見せてやりたい。
アジア王者の日本代表に恥じないサポのスタイルを・・・

でもそこでクラブに全てを注げって言われるとやっぱ迷う。
俺はどっちを選べばいいんだろうかな?
後ろめたい気持ちを抱えて、代表を中途半端に応援していいのか?
クラブへの忠誠はどうなるのか?

完全にクラブに全てを費やすサポの前にいると
自分が半端な人間に思えて凹むわ~


あと一番興味深かった話が
レッズのコアサポではなるべく人と話したりして
コミュニケーションをとることを重んじているらしい。
チケットもこの中で出来るネットワークを駆使しないと取れないとか・・・
毎試合当日券の出るクラブのサポとしてはなんとも言えないな。
2005/04/18のBlog
夜行バスに乗って大阪へ・・・
早朝、大阪遠征で毎度お馴染み金龍ラーメンを食った後
バスの中で寝れなかったぶん大阪環状線で寝る。
だいたい3周くらい寝て、そのあとは天王寺付近を散歩
大阪は何度も行ってるから、今更見るものも少ない・・・

12時過ぎに長居に着いて開門まで近くをうろつく。
天気が良かったこともあって、長居公園にはたくさんの人が来ていた。
けどサッカー臭が全くしない。はっきり言って五井以下

地下鉄の駅の柱に飾りがあったくらいでポスターも貼って無いし
試合当日なのに公園内に旗すら無い。
今日試合があるのか普通の人にはわからないと思う。
実際「今日は何かやるのかね~」なんて声も聞いた。
あまり他のことを言えないけど、セレッソの営業はかなり酷いと思う。
公園内の家族連れやらを呼び込めば、1万くらい軽くいくと思うけどな・・・

開門で入場。工務店の人がなにやら警備と揉めている。
警備の人は入場の時からやたらと警戒した感じで
試合中も職員らしきオッサンがずっとこちらを警戒してた。

ってセレッソ側のサポ、観客が少なすぎて
うちのサポが揉める相手もいないような気がするけどね~
警備を増やすなら、公園内外の呼び込みでも増やした方がいいかと。

セレッソ営業の怠慢と相手がウチということがあり客入りはサッパリ
少年サッカーは保護者狙いか?うちがレイソルダンサーズをするのと同じだな。
まぁ悪い方法じゃない。他にも招待らしき少年サッカーの団体が何組か来場。
アウェイ側で観戦しようとしたところ、職員が慌てて駆け寄りホーム側に移動。
誰も子供に因縁つけないって・・・なんで異常なまでに警戒するのかね~?
せっかく少年の一人が「レイソル応援したい」とか言ってたのに・・・

そして場内に流れるケツメイシの「さくら」
「さくら舞い散る中に~」・・・さっそく舞い散っていいのかよってツッコミ

さて試合の方

いっつも同じこと書いてるけど
この日も立ち上がりが低調。低調過ぎる!!
相手のゼ・カルロスは体が大きいけどドリブルでガツガツ来る。
ゼ・カルロスがクロスを上げようとして、波戸に当たりコーナーに
(ちょっと前にハンドがあったけど、審判は流したか見えなかった笛鳴らず)
コーナーが誰かに当たって、4分であっさり失点。

そのあとも受身になり過ぎて森島、古橋、西沢、ゼ・カルロスと攻められる。
鹿島戦と似たような雰囲気で追加失点したら確実に負けだった。
けど悪いなりになんとか守ってクレーベル、リカの組み立てから攻めに

攻めもいつもと同じ。サイドを崩すまでは結構いけてて
マリノスに比べると対人も全然楽そうだった。だけどライン際まで持ってても
中に期待できない。そんでまた真ん中に戻してゴチャゴチャやるけどダメ。
速攻から安永が抜け出して、エリア内で倒れるもノーファールになったり・・・

前半終了の近くにコーナーをもらうと
このこぼれ球が後ろに控えていた波戸のとこに
波戸がサイドに流れて、さらに一人抜こうとしたとこでファール。
ここからリカのキックに安永が綺麗に合わせて同点
清水戦と同じでいい内容じゃないけど、結果的に前半を同点で終える。

後半元レイソルでセレッソのGKミラクル・吉田が来る。
「トンネル」「逃げる移籍」「ガンバにいろ」とかいろいろ言われ放題。
吉田もこっちのノリがわかってるので、チラチラ振り返ったりして反応。
「もっといいとこに移籍しろ~」にも反応。笑ってたな。
うちとやる時以外は頑張ってほしいね。せっかくレギュラー取ったわけだし。
ナビスコ優勝メンバーだし。南、吉田の控えだった土肥も今じゃ代表だし

後半も最初から調子を上げるわけでもなく
まぁ別に悪くは無いけど、決め手を欠くここ3試合と同じ展開。
サイドを崩せるし、深いとこまで切り込めるし・・・悪くないよ
だけど決定的なシーンまでにはいかない。エリア内で危険な存在がいない。
大宮の試合を見たら、やっぱクリスチャン獲ってればな~って思っちゃうよ。
(あと町田には戻ってきてほしい・・・)

中盤はクレーベル、リカが合ってくると構成力は上がる
明神は中盤の底で頑張ってるし、DFも大崩れもしない。あとはFW。
ポスト出来て、長身でヘッド強くて、エリア内でマーク外せるヤツ募集。
つーか宇野澤、貴章あたりもいい加減しっかりしてくれよ~
北嶋だって3年目の後半からは使えるようになったし。

25分くらいで土屋が自分のミスから体で相手を止めて退場。
前のチェに代えて、薩川投入。
チェはベンチに向かわずそのまま引き上げていった。
自分の出来に満足してないんだろうな。

10人になってからは明神の頑張りが際立つ。
ゼ・カルロスのサイドは何度も深く切り込まれるけど
最後のところは踏ん張って、カウンターに持ってこうとする。
一度クレーベルの前が完全に開いたけど、シュートに威力無し。

途中交代の山下もチャンスをトラップミスで潰したくらいで目立たず。
ロスタイムに古橋が決定機を外して、試合終了。


内容と一人減ったこと、前節負けてることを考えると
アウェイで勝ち点1でも取れたことは悪くはない。

けどここ数試合で感じる最後の崩しは改善されてはいないし
立ち上がりの集中力の無さも相変わらず。

攻撃に関しては多少時間が掛かると思うけど
公式のコメントを見ると選手も意識してるので改善されるはず。
後半に勝負をかけるのなら立ち上がりは慎重っていうか
相手がペース上げて来ても、しっかりボールをキープして
試合を落ち着かせることに徹すればいいような・・・

まぁ去年に比べれば、問題点わかってるだけいいよ。
攻撃の形は一応出来始めてるんだから、
あとほんと最後をしっかりしてくれってだけ・・・


帰りに近くの銭湯に行く。
テレビはJsportsの阪神戦が流れている。
歓声が聞こえるくらい近くに住むという地元のオッサンは、
この日試合があることを全く知らなかった。
千葉からサッカー観に来たって言ったら驚いてたな。

大阪って昔はいろんな野球の球団があったし、
高校スポーツの大会も関西中心だし(高校サッカーも元々関西だし)
スポーツを見る文化みたいなのがあるはずなんだけどな~
その全部が阪神に吸収されてるわけじゃないから
こっち(サッカー界)からの働きかけ次第でサッカーの人気も出ると思う。

子供とか若い人向けに宣伝するよりも、
近くに住んでるオッサンとか一度呼んでみりゃいいのに・・・
良いとは思わないけど、長居ならタダ券だって配れるだろうし。
いくらでも方法はある。っていうかセレッソは何もしなさ過ぎ。

ほんとセレッソ営業の悪いとこばっかを感じた大阪遠征でした。
あと何度食っても大阪のたこ焼きは美味いと思う。

2005/04/17のBlog
レイソルスレやら他のブログを見たら
だいたいが調子が悪かったって書いてある。
まぁ確かにそうだな。

結局清水戦からここ一週間の3試合って
ちょっとした運やバランスで勝敗が決まる微妙な内容だったと思う。
(そこでの1勝1分1敗を評価すべきか否か?)

昨日の試合もゴール前で笛一つ吹く吹かないで全然違ったかもしれない。
相手のゴールの前にはハンドっぽいのがあったし、
うちのゴールに繋がったファールも吹かないやつもいる。
お互いエリア内で怪しいのもあったし。

寝て起きたら、ちゃんと書きます・・・

2005/04/15のBlog
[ 10:37 ] [ ウンコな大学生活 ]
とりあえずタイトルを戻しました。
昨日の試合、動員的に満点とは言えないけど、
うちの平日国立開催にしてはよくやった方だと思います。
いろいろ準備をした工務店、レイ研の人には、改めてお疲れさまと言いたい。
もしこのブログを見て、昨日の試合に行かれた方がいれば幸いです。

って明日はもうセレッソ戦。
とりあえず今日の夜行バスで大阪に行きます。
次の更新は日曜になるかも・・・


今日は同じ学年でサークル辞めそうな人の説得に当たります。
正直気まずいし、たぶん説得は無駄に終わるだろう。
けど言う事はちゃんと言うつもり。部署の責任者なのに、
この時期に勝手に辞めるとかマジで無責任だし。
一度自分で言って決まったことを守らないのもマジでムカつく。
筋通せよって、男だったらぶん殴ってるけど・・・
2005/04/14のBlog
大学でさっそく「スポーツと文化」に出てみる。
5限でしかもレイソルが控えているので時間を気にしながら・・・
集中できないかな~と思いきや、
水谷豊っていうバスケ界では有名らしい講師の話はなかなか面白い。

誰か水谷豊って人について詳しい人がいれば情報を下さい。
人数少ないから質問とかも気軽に出来そうなので
新潟とかが始めた新リーグについて聞いてみようかな~と思ってます。
まぁ詳しくは別の時にでも・・・


信濃町までは学校から電車で10分くらいで行きやすい。
講義が早く終わったこともあって、6時ちょうど位に到着。

今日は日立デーで明らかに動員で来たっぽい新人社員が多数。
入り口で黄色のビブを配ってたので、背広の上から着て即席レイソルサポ誕生
試合開始前は動員失敗かなって感じでだったけど
開始が近づくとだんだん即席社員サポが増えていき
結局うちの平日国立開催にしては多い27000人が来場した。

試合前には『トリコロールの旗の下』のHISUI氏に会う。
マリノスの応援が始まってて、かなり慌しい感じだったけど
いろんな立場のサポに会って話すのは参考になるな~

さて試合の方・・・

今日はそれほど前半から一方的に押し込まれたとは思わない。
鹿島戦、清水戦のがよっぽど一方的な展開だった。
まぁそれでも両サイドをかなりやられてたな・・・
特に左サイド。近藤は守備ではぼちぼちやってたとは思うけど
田中やらアンに振り回されて、中まで切り込まれることも・・・

うちは速攻しようとするとミスしたり連携がダメだったり・・・
遅攻になるとエリア前やゴールライン際まで持っていけるけど
最後の決め手が今のところミドルシュート以外にない。
クロス上げても中にターゲットがいないし、
中を崩し切れるほど連携がいいわけでもない。

相手DFとしても中にターゲットいないから、
いくら攻められてもまずは遅らせて、中を固めて、シュートコースを消せば
あとの選択肢はパスでの崩しに絞れるから楽だろうな。
今の内容だと試合中1、2回は決まる崩しで決められるかが勝負になる。

去年に比べたら格段に攻撃の幅は広がっているのは事実。
だけど最後の決め手に関しては相変わらずないな~
去年+クレーベルのぶんって感じだからな。
玉田の調子もいいとは言えないし、今日の怪我もあるから
次辺りで一度ナビスコの布陣に戻してもいいような気もする。

結局左から田中→アンでやられる。
アンのシュートは何度かみたことがある形
たぶんあの角度は得意なんだろうな。
前半はやられてたけど、ギリギリで抑えてたから
決定的だったのはこれくらいだったかな?
うちがいい形になりかけたところで前半終了・・・


ハーフタイムが終わり、選手が戻り始めた頃
例のCM撮影とやらがあった。ゴル裏は柏レイソルコール
バックも全体でそれに手拍子で合わせる、社員乙
事前にいろいろと準備した工務店、レイ研の人乙
恐らくいい具合に編集されて、素晴らしいCMが流れるはず

後半は・・・
クレーベル、玉田あたりを経由して両サイドを攻める。
一度チェが抜け出して、中の平山が触れないってのがあったけど
結局遅攻になると厳しい。相手にはサイドの段階で結構潰されるし。

疲れてるって言っても相手は強いし、疲れてる時の試合運びもよく分かってる。
前の神戸戦と一緒で攻められても、最後はやらせない。
相手がリスク承知で前に出てきたら、カウンターで追加点を狙う。
考えとしては簡単だけど、力があるチームだからピッチ上で実行出来るんだろう。

でも豪華なメンバーの割りにそれほど圧倒的ってわけでもないんだよな~
最近マリノスとやるといつも感じる。疲労とか怪我人とか関係なくね。
昨日もちょっとした運でこっちにいくらでもひっくり返ったと思う。
岡田は勝負に勝つってことに関して、こだわりもあるし実際優秀だと思う。
でも内容になんか物足りない感が・・・まぁ負け惜しみだな(笑)

01年のジュビロみたいな内容で圧倒するチーム(結果はともかく)が出てくると
リーグ全体として面白くなんだけどな~。ジェフは金欠で駒不足だし、
レッズは相変わらずだらしないし、ガンバは西野だし、
名古屋と両東京も決め手を欠くし、ジュビロは人間力で焦土と化してるし
残りはセコイサッカーする鹿島か・・・鹿島だけは絶対に勘弁してくれ


結局最後まで崩しきれないで負け。
雄太は2,3点止めてたな。最後はゴール前まで上がってくるし!!
リカが戻ってきたのはいい。相変わらずキープ力、組み立ては良い。
だんだんと駒揃ってきたんだから、最後は主役がしっかりしてくれ・・・
ゴール前のもどかしい感じを吹っ飛ばせ!!


もう明後日は大阪なのか・・・バイトの給料早く入ってくれ~
2005/04/13のBlog
はぁ~早く夏休みになんないかな~(笑)
まぁ学校も楽しいんですよ。
サークルの部室に新入生がさっそく来てくれたりして
学期の初めで結構新鮮な感じになったりしてます。

なにが嫌かというと朝が早いこと・・・
休み中のブログの更新時間見ればわかると思いますが
バイトを夜中に入れたこともあって、昼夜逆転の生活でした。
いつもこれを修正するのがキツイんだよな~

そういえば
学校の講義で「スポーツと文化」っていう
いかにも俺が興味を持ちそうな感じのがあります。
後期には数コマですがあの田嶋幸三強化部長も来ます!!
ここぞとばかりにユースの強化方針に文句を・・・言えませんね。
我が雑誌のインタビューの予約でも貰っておくかな?

この講義、水曜の5限・・・
国立が近くにあるからいいものの
明日は行くのがギリギリになりそうだな~

工務店の人たちもかなり気合が入ってるみたいなんで
一般サポの俺もいつもより気合入れていきますよ!!


あ~Doblogの調子がまた悪くなってる・・・
クソ重いし、アクセスカウンターがぶっ壊れてるし
2005/04/11のBlog
ここまで公式戦5戦して2勝2分1敗と
去年を考えれば、非常にいい成績で内容も良くなってきてる。
でもリーグ戦では2分で前節は鹿島に完敗

この試合は内容どうこうじゃなくて絶対勝ちが必要だった。
ここで負けたら、結局去年と同じだったかもしれない。
絶対に勝ちたい試合でことごとく負け続けた去年と同じに・・・

日本平に来るのは降格争い真っ只中の去年11月以来
2nd13節で清水にギリギリの負けを喫して、その後入れ替え戦へ
借りは早い内に返しておきたいな~って、鈍行を乗り継ぎ清水駅に到着

まぁ清水の街も言われるほどサッカー臭がするわけではないけど
駅前にはエスパルスの旗が立ってたり、車止めがサッカーボールだったり
コンビニに清商のサッカー部員がいたり、他のホームタウンに比べると
やっぱり清水ってのは特別な感じもする。

バスに乗って、日本平の山を登っていくと日本平スタジアムがある。
それ程大きいわけじゃないけど、余計なものが無いスッキリした専スタ
小さくてもまとまった雰囲気で結構いいスタジアムだと思う。
眺めも良いしね(この日は富士山は見えず→)

相手がウチというのが大きいと思うけど
はっきりいって客入りは思わしくない感じ
清水サポは大人しい印象があるのに、さらに客入りが悪いと
スタジアムの雰囲気的に少し寂しい感じが・・・

工務店の「バ~カ」の人「田舎者~、田舎者~」って煽りが響き渡る。
この人の声は張りがあっていいな~。言ってる内容はいつも馬鹿なんだけど
この日もうちのサポは元気。まぁ成績に関係なく試合前はいつも元気だな。
そんで試合の方

やっぱ前半は押し込まれる(というか抑えてるのか?)
最近はこういうもんなのかな~、
とりあえず前半失点しなければ後半勝負出来るな~
とかポジティブに捉えるようにして観てる。

清水は近藤サイドの裏にロングボールを放り込んでくる。
無理に出たっぽいチョ・ジェジンが中にいるので
サイドから攻められるとヒヤヒヤもの。
試合を通じてハイボールを土屋がことごとく処理してたのが印象的

土屋は獲得して本当に正解だったと思うこの頃・・・
ジャンプ力があるってのは瞬発力があるのとイコール
スライディングもかなりのキレがあるし、しっかりボールに行くから
そこから奪って攻撃なんてのも見られるようになってる。
足元も巧いし、本当にいい選手だと思う。

清水はチョ・ジェジンの頭以外に怖いな~っての無かった。
チェ・テウクもたいして印象無いし、守備はいいなって感じだけかな。
チョ・ジェジンは体勢悪くても、しっかり頭に当ててくるから怖い。
「ケーセッキ、ケーセッキ」コールには、しっかり唾を吐いて応えてくれる。

まああんまいいところは無いけど
前半はゼロに抑えたからいいなって思ってたら
終了間際にコーナーからこぼれ球をクレーベルが決めて先制
アウェイの戦いとしては完璧な形で前半終了。

後半も先制してるのでいつも程にはガツガツいかない。
前半に引き続き、清水のペースで試合は進む

50分過ぎ、エリア内で競り合ったボールがゴールライン際に
柏の選手(たぶん大野)がマイボールだと思いそのまま見てたら
審判はコーナーを指差す。そこから失点、かなり勿体無い失点・・・

そのすぐ後、玉田とクレーベルで組み立てて真ん中で待つ大野へ
ゴール裏から見ると大野の前は完全に空いてて、
大野の蹴ったボールはゴール右上に綺麗に吸い込まれる。
観てるこっちもすっきりするような綺麗な弾道だった。

この後も清水ペースだけど最後は土屋が撥ね返し
中盤では明神が走り回って、相手にしっかり付き続ける。
相手からボールを奪うと玉田がしっかりキープして、
それをクレーベルが組み立てて、最後はチェ・ソングに渡す
って感じ。

チェ・ソングは裏を狙ったり、ドリブルで深く切り込んだり
あと少しのところまでは結構行けてた。でも最後まで持っていけてない。
それ程自分のゴールを意識してないのもあるんだろうけど
もうちょい最後のところで強引に行ってもいいと思う。
ヤツにはそれが出来るはずだ。

30分過ぎは押し込まれすぎて、危ないとこもあったけど
40分くらいにはこっちにペースを引き戻して、ボールを回して有効に時間を使う。
ここらへんはナビスコ東京戦でも感じたけど、試合運びに成長を感じる。
最後のコーナーを防いで試合終了。

あんまりいい内容ではないけど、半年ぶりのリーグ戦勝利
ゴール裏も終了と同時に溜まったものが爆発!!
本当に嬉しい勝ちだったし、一点差をしっかり守って勝ったのも大きい。
とにかくこの日勝ったことはリーグ序盤戦の流れを考えると非常に大きい。

今年は試合の立ち上がりをなんとか乗り切れば
後半に勝負が出来るし、試合運びも格段にうまくなってるってのを
選手たちも実感できるし、自信にも繋がっていく。

水曜は疲労困憊のマリノスが相手。
ここで勝てると一気に波に乗れそうな感じがする。
今日の出来をみたら、ドゥトラとアンを抑えれば負ける相手じゃない。

まぁそれはいいとして・・・

清水駅に戻って、学割でキップ買うために並んでたら
後ろに並んでたのはこの日の審判団だった。
その時は黄色くなかったので警戒されず、ひっそりと話を聞く。
「清水はだいぶ大人しくなった」
「前だったら日本平ではえらく抗議を受けた」
「今日健太はなんにも言ってこなかった」
とかなんとか・・・うるさかった奴ってたぶんペリマンだろうな。

ベンチからの抗議ってどれくらいジャッジに影響あるのかな?
後ろにならんでた関西弁の審判はあんま良い感じに言ってなかった。
まぁペリマンのフェアプレー云々は言ってることに同意出来るとしても
多少行き過ぎてると思うから、審判にはちょっと同情するけど・・・
一番は審判自身の技術向上なんだろうけど
どんなに技術があってもフリスクみたいなこともあるし
審判なんてどこまでも損な役回りだな

2005/04/10のBlog
[ 02:28 ] [ ウンコな大学生活 ]
レイソルがリーグで半年ぶりに勝ってくれました。
俺にとってこれ以上の誕生日プレゼントは無い!!
本当にありがとう柏レイソル!!

試合後4時間くらいかけて都内に戻り
新歓飲みの二次会にとりあえず顔出し
新歓飲みを放棄してサッカーに観行ったにも拘らず
サークルの皆様からハッピーバースデーの歌をプレゼントされる!!
ほんとありがとう・・・


今日は20歳の誕生日に相応しい、本当に素晴らしい1日でした。
2005/04/09のBlog
あ~今週も結局イランの話をまとめられんかった・・・
学校始まって、サークル、バイトってあると時間無いな。
新歓で肉体的にも精神的に厳しいし

でも今日は日本平に行きます!!
サークルの新歓飲みがあるので
仲間からだいぶ顰蹙を買ってますが行きます!!


なんか工務店の掲示板に変なこと書いてあったけど関係あんのか?

昨日の昼頃、柏駅で雄太のこと見たんだけど、
トレーナーみたいな人と二人で常磐線に乗っていきました。
その時は試合前日で普通こういうことってあるのかな~?って思ったんだけど
出ないとかだったら本当に勘弁してくれよ・・・

今日は序盤の流れを決めそうな大事な試合
どんなことがあっても絶対に勝ってくれ!!
まぁしっかり応援するために寝るべ

っていろいろ慌しくて自分でも忘れてたけど
今日で20歳になりました。
これで誰に文句を言われることなく酒が飲めます・・・

最近は一年経つのが本当に早く感じられるようになったので
1日1日を大事にかつ刺激的に生きていこうと思ってます。
他人よりも一歩でも二歩でも前に出たとこで戦っていこうぜ、俺


写真は
去年の日本平での試合と
うちの大学で素直に誇れるもの、綺麗な桜
2005/04/06のBlog
今週はだいぶ時間に余裕が出来たので
イラン遠征の話をしっかりまとめようと思います。

昼飯を食って
午後二時にホテル前集合でアザディ・スタジアムに・・・
スタジアムまで30分くらいって聞いてたので
到着から試合開始まで結構時間があるな~と思ってたんです。

高速道路で市内から西に向かう。
途中イランサポを満載したオンボロ乗り合いバスやら車と遭遇。
なにやらこっちに手を振ったり、
ジェスチャーで「俺たち2、おまえら0」とかやってきます。
やりかえすと反応したのが嬉しかったのか笑ってます。
イランでは終始日本人は完全に珍しい動物扱い

行きの道路での騒動は一緒に行った
+++ A to Z +++のおやかた氏がバスから写真撮ってて
詳しい様子がわかるかと思います。

でも後々考えるとこの時間に遭遇した連中は
何をしにスタジアムに向かっていたのか大きな疑問が残ることに・・・
なぜならこの時間、すでに駐車場は満車状態で
スタジアムも日本側を除いて、イラン側はすでにほぼ満員だった。
この日アザディ・スタジアムに定員というのは無かった。
前にも書いたけど、試合当日は正月休みでイスラムの定休日の金曜
イラン協会は集客に不安を抱き、二階席を無料で開放した。

高速道路で見たイランサポや会場前に屯していたサポは
実はスタジアムに入り切らなかった人間だったのかもしれない・・・その数の多いこと
入場ゲートからはすでに入れないのか、スタジアム側面から這い登る人もいた。

そして敷地内でウロウロしてるイラン人がバスに群がる!!
笑ってる奴、例のジェスチャーの奴、中指を立てる奴、バスを叩く奴、物を投げてくる奴
いろんなヤツラの視線は日本人の乗るバスに集中!!
日本人が大事に檻に入れられた珍獣なら、イラン人は放し飼いの猛獣
まさにサファリパークの中を行くが如くバスは進む・・・
バスはどこか駐車場に止まるというわけではなく
スタジアムに横付けされて、早くスタジアム内に入るよう促される。
バスを降りるとそこがかなりヤヴァイとこだとすぐに理解できた。

怪しげな音楽がガンガンかかっていて、すごい熱気を感じる・・・
この時はまだ観光の延長みたいな気分で余裕があったので
これからどんなヤヴァイことが起こるんだろうって期待感で一杯になった。
こういうちょっと危険なスタジアム独特の雰囲気って大好き

通路を進むと視界にアザディの絶景が広がった・・・

まだ試合まで3時間もあるというのに満員
スピーカーからは大音響、それに反応して踊り、手を叩くイラン人たち
そしてぽっかりと空いたスペース、日本サポーターの席
両脇の鉄パイプの柵ごし、そして通路上の金網ごしにイラン人が
こっちに向けて群がって、なにやら叫んでくる・・・

もう文章だと限界がある・・・とにかくヤヴァイ
そして日本サポは申し訳程度に設けられたスペースに押し込められて、
前方と後方以外をアザディの熱狂に囲まれた。
席を確保して辺りを見渡す。
とりあえずどんな応援をするのか観察。

どうやらアザディは何ブロックかに分かれていて
そのブロックごとにリーダーみたいな数人が前で煽ったりしてる。
各ブロックごとに数千の人がいるから、一ブロックだけで騒いでも結構な迫力だ。
しかも当然のように全員男、声は野太い重低音
声を出すタイミングも心得ているようで、まとまるとかなりデカイ声
たぶん日本サポ全部でもこの一つのブロックに負けてたんじゃないか?

日本では見れない応援スタイルも多数。
印象に残ったのが人の波
前の人間の肩を持って、オールを漕ぐ様に激しく前後運動する。
これをブロック単位でやると人がウネウネと波打ってるように見える。

あとすっかり有名になった高速ウエーブ
これは突然始まるわけでなくて、スタジアムのどっかで少しずつ少しずつ成長し
だんだんと周りが反応を始めると、そこからは一気スタジアム全体に及ぶ
10数秒でスタジアムを一周し、何周かしたあと全体から物凄い歓声

特に印象に残ったのが
メインスタンドとバックスタンドの掛け合い
恐らく台詞は単純なはずだけど、スタンド全体から声が出る。
メインが叫んだ後、バック全体が計ったかのよう反応して叫ぶ
これも何度か繰り返したあと全体から歓声

はっきり言って、上の3つは特に印象に残っただけで
それほど何度もやってたわけじゃない。
ブロック単位で勝手に騒いでるのが基本。
何かのきっかけで騒ぎが各ブロックに飛び火
そして波のようにスタジアム全体に広がっていく・・・
各ブロックが最初から最後まで騒いでたので
応援にメリハリは感じなかったし、全体として見ると混沌としていた。
でも混沌がだんだんと収束して、一つになる瞬間は見事だった。
この瞬間をみるだけでもイランに来た価値はあったかもしれない

もう圧倒されるばっかりで言葉が無かった・・・
ここまで完全に応援で負けるとは思わんかったな。


日本のゴール裏は真ん中付近に
現地在住らしいお婆さんを含む家族とか
そういう人が混ざっていたので最前部でリードする声が
イランの応援に掻き消されて、後方まで届かない状態になった・・・

そしてスタンド上層からはペットボトルやらなにやらが降り注ぎ、
両脇の鉄パイプの柵越しにイラン人の挑発を受ける・・・

ってかなりシリアスな感じだけど
イラン人は柵越しにグッツの交換やらを要求してきたりして
それに応えて、日本代表タオルとイラン国旗を交換したりなんてこともあった。
中には配色が似た中日ドラゴンズ立浪和義マフラーを渡す奴も
イラン人は何も知らずにこっちに見せびらかしててかなりマヌケだった(笑)



試合編につづく・・・