スタイル Archives
ウィッグ
皆さん今晩は☆
最近ちまたでウィッグがはやっているのをご存じですか?
ここarkでもスタッフ間でブームになるかも?
どれくらい変わるかとますと・・・
こんなショートヘアが・・・
こんな雰囲気に変わります!!
そしてアレンジするとこんな事も・・・
お団子です☆
他にもポニーテールや、前髪が長い人が次の日
切らずに重た目前髪を作ったりと、バリエーションはいろいろ!
あのIKKOさんも実はウィッグらしい?!
みなさんも、髪の長さを急に変えたい、短い髪でもアレンジしたい
そんな人は一度試してみて下さい。
提案しますよ。
宮川です。
突然の雨が続き、ユウウツにもなりますよね。
昼間はあんなに暑いのに…
暑いということは、もちろん紫外線もあびてます!
退色が気になりませんか??
傷みもきになりませんか??
そんな方におすすめですよ。
抜けたところに色味を補うんです。
ただ強い薬を使うのではなく、
トリートメント類をしっかり使い、
負担を減らします(*^_^*)
色素を補うことで、
バサバサになることもおさえられる…
見た目もきれい…
一気に変化を楽しんでください!!!
梅雨
皆さん今晩は☆
最近梅雨でもないのに雨が多くふりますねー。。。
休みが雨だとテンションが下がります。
今年の梅雨入りは6月7日で、
梅雨明けは7月24日だそうです。
今年去年から引き続き猛暑になるそうです。
ちなみに去年の梅雨入りは6月19日で、
梅雨明けが8月1日だそうです。
クセや広がりの気になる方はストレートで
梅雨対策をしてみるのもおススメです!!
カラーの刺激臭は・・・
こんばんわ★
今日は、カラー時の刺激についてのお話です(●^o^●)
美容室のカラーと市販のカラーの違いと言えばにおいが分かりやすいのではないでしょうか?
美容室のカラーは髪や皮膚のダメージを抑えるために、揮発性(自然に蒸発する)アルカリ剤を
使っています。
そのためにおいは感じるけれども髪に残りにくいというメリットがあります。
市販のカラーは、このツンとしたにおいを解消するため、においの少ないアルカリ剤がメイン。
においは少ないのですが髪・皮膚に残りやすく、ダメージにつながりやすいのです。
においにこんなワケがあるのは意外ですよね?
arkでは、においもダメージも抑えるように処理剤を入れていますので安心してくださいね☆彡
知ってると便利♪♪ PART2!
前回に引き続き、今日は高橋がプチ講座します(^u^)
みなさんもかなり気にしていると思われるダメージについてです。
ダメージの要因はさまざまです。
私たちの日常生活でも髪はダメージを受けています<(_ _)>
●ブラシでとかしすぎてキューティクルがダメージ
●夜、シャンプー後に乾かさずに寝たことによって枕との摩擦によるキューティクルのダメージ
●ドライヤーの熱の当てすぎ
●紫外線
●海水
です!!
カラーの褪色にもつながりますので、身近な所からも気にしてみてください。
カラーやパーマをかけるときは髪の毛の状態を見て、傷まないように保護剤をたくさん使いますのでご心配なく!
パーマをきれいに出すにはどうしたらいいの・・・?
こんばんわー(^u^)
今夜は、パーマをかけていられる方にワンポイントアドバイス!!
シャンプー後の濡れた髪はウェーブが戻っているのにドライヤーをかけるとなんだかダレた感じがする・・・。みなさんこんな経験ございませんか?
これは、もとの髪がもとに戻ろうとする力(水素結合といいます)を持っているからです。
濡らすことによりパーマがよみがえります。
しかし、特に髪質がストレートの方ほどまっすぐに戻ろうとする力があるのでウェーブが伸びやすい傾向にあります。
そこで、効果的な乾かしかたが下から持ち上げて手のひらでウェーブの形をつくり乾かすだけですww
「えっ、これだけ?」と思うでしょうが、シャンプー後の髪にスタイリング剤でうるおいを与え、下からカールを持ち上げてドライヤーをあてる・・・。
これによってもとに戻ろうとする力がなんくなるのです。
ぜひ今夜からおためしあれ!!
美容Q&A
みなさんこんばんは☆
最近サンタの格好のまま帰ろうとした飯沼です!
今日はお客さんからよく質問される事に答えていきたいと思います。
Q.シャンプーはころころかえても大丈夫ですか?
A.ころころかえても大丈夫です。
ただ、シャンプーには特性があり、クセを抑えたり、
逆にハリを出したりなどいろいろありますが、
その特性をいかすためにはしっかり使い続けるのが一番です。
よく目にするシャンプーのCMで「まずは14日間おためしください」
とありますが、どんなシャンプーでも使い続けてみるのが
本当にそのシャンプーのよさをわかると思いますよ☆
Q.髪はきちんと乾かして寝た方がいいんですか?
A.乾かした方がいいです!!
濡れた髪は乾いているときよりも弱い状態なので、
そのまま寝ると、髪がこすれて傷みやすくなります。
また、乾かさないとクセがつきやすく、朝結局また濡らしたりなど…
たしかにドライヤーの熱は髪を傷める原因の一つではありますが、
上手に使えばそんなことはありません!
手順としては…
まずタオルドライをもむようにしっかりします。
その後洗い流さないトリートメントを適量つけます。
次にドライヤーです。毛先より地肌から乾かすように!
全体が乾いたと思っても意外に根本側が湿ってたりします。
地肌から乾かすと自然と毛先の方まで乾いてきます。
そして次に大事なのが同じ部分に温風を当てすぎないこと!
髪から少し離れたところから、まんべんなく
短時間で仕上げるのが大事です!!
みなさんためしてみて下さい☆
すごいトリートメント開発中☆
みなさんこんばんは!
今arkでは春頃に発売予定のトリートメントを作っています。
家庭でも美容室のトリートメントのような質感。
1度使っただけでもその違いに気づけるトリートメントです。
成分などは企業秘密ですが、その良さは使っていただければわかります。
今回はそのすごさの一部をお見せしたいとおもいます!
みての通り!左がトリートメントをする前で右がトリートメント後です!!
※写真の髪はどちらともハンドブローのみです!
このおさまり具合すごくないですか?!
一度シャンプーをしてトリートメントをしただけでこの通り!!
写真では触った質感が伝えられないのが残念ですが…
うるおいがあるのにサラサラ、かつ髪の毛がハリがでる感じです!
こんな言葉だけで伝えるだけじゃ良さはあまりわかってもらえないと思うんで、
発売したらぜひarkトリートメントを実感してみて下さい☆
美容室のアイロンって・・・
みなさんこんばんは。
今回は皆さんが家庭で使っているようなストレート用アイロンと、
arkで使っているストレートアイロンの違いについての説明をしたいと思います。
ストレートパーマや縮毛矯正をかけたりする方は知っていると思いますが、
そういった施術のなかにアイロンでストレートにしている工程があります。
家庭でアイロンを使用し続けて
「傷んでますね!!」と美容師さんに言われたことはないですか!?
そう!アイロンのように高温のものを髪の毛に押し当てて、
タンパク質で出来ている髪にはすごいダメージが蓄積され
髪が硬くボロボロになっていきます。
そこでarkではなるべくダメージをあたえないアイロンを使用しています☆
なにが違うかと言うと、アイロンが直接髪にあたる部分に「インテンスグラス」
という強化ガラスを使用しています。
インテンスグラスとは…
ダイヤモンドの次に硬い素材で、それをツルツルの表面にしたことで、
髪への摩擦を少なくするだけでなくよりツヤのある仕上がりにします。
もう一つ大きな違いとして…
arkで使用しているアイロンを熱して水の入ったバケツに入れたとします。
もし、仮に熱した家庭用アイロンを入れたら…
水を蒸発させようとする力が働き、煙が発生します。
arkのアイロンは煙を出すことはありません!!
要するに髪にあてても水分を残したまま髪をストレートにすることが出来ます。
ちなみにアイロンを水につけても壊れません!
という感じでお客様に繰り返しストレートパーマや縮毛矯正を
安心してかけてもらえるようにarkでは今説明したアイロンを使用しています。
ぜひ、一度サラサラストレートを体感してみてはいかがですか!?
ちょっと人と違うあなただけのカラー提案♪♪
今晩は、(^∀^)。今日は一日雨…もう11月!!肌寒い季節がいよいよやってきました!!
さて、今日はカラーのお話をします。
最近は色も豊富にありますが、単色で染めるだけに飽きてしまった方もいるのではないでしょうか??
そんな方に『ポイントでハイライト』を入れてみるのはいかがですか?
今回実際にご来店していただいているお客様にbefore/afterを写真で撮らせていただきました。
before
中間から毛先にかけての褪色が目立ちます。オレンジよりのハイトーンに褪色しやすい髪質のお客様です。
このような髪のお客様には、褪色しづらいベージュブラウン(7~8トーン)をベースに使用します。
オレンジ黄色に褪色しやすいことから、ポイントのハイライトは、より透明感のあるブラウンを出すために、バイオレットブラウンを使用します。
ここで大切なのが、お客様の毛髪診断をした上でのカラー選びです。
ハイライトだからといって、ただ明るい色を染めればいいのではなく、髪の太さ・硬さなどからお客様にあったお色を相談してチョイスします
after/
円で囲んだ部分にちがいがあります。全体にのっぺりとした印象ではなく、髪の流れ・軽さ などの
動きがでました。少し後ろに流すことによって、エレガントな雰囲気があります☆
ブログをご覧の皆さん!少し人とは違うカラーを楽しんでみませんか??
お時間もかかりません!!ぜひ、この機会にarkスタッフにご相談ください!!!
※快く写真掲載に協力して下さったお客様 本当にありがとうございます☆☆