つけ麺 ラーメン 大勝軒

昭和26年創業、東京育ちのつけ麺・ラーメンの老舗 ツルツル、シコシコの生麺、一口目でガツンと頭に一発きます
ホーム 買い物かご お問い合わせ
つけ麺愛好家の皆様へ 大勝軒のこだわり!
つけ麺
ラーメン
セット商品
トッピング
トッピング
商品一覧
よくある質問
店舗情報
お支払い・送料
リンク
おいしい作り方 おいしく召し上がるための6つの手順

作りたてを
クール代当店負担で
お送りします

電話:03-3467-1479
FAX:03-5478-9959
〒151-0064
東京都渋谷区上原
1-17-11

毎週水曜日定休
営業:11〜22時




 
ラーメン大勝軒店頭 ラーメンアクセス案内へ-大勝軒
 

ラーメン店推奨の店

大勝軒店長古屋隆法

大勝軒店長の古屋隆法です。
私が責任を持ってお作りし、商品を発送いたします
(⌒。⌒)
当店は東京-渋谷-代々木上原で今年でちょうど50年営業を続けてまいりました。
当店の「つけそば(つけ麺)」は、他のラーメン店などにより つけもり、ざるラーメン、もりそばなどのネーミングで親しまれていますが、 大勝軒ではこのつけめんの味を守り続け、より最高の味・品質を目指して日々考え続けてまいります。
このサイトでは大勝軒製造現場を公開しています。
ご家庭で使えるものもありますので、皆でおいしいラーメン自作してください。
つけ麺・ラーメン大勝軒階段待合い
実店舗は二階40席
    お二階へのご案内です
お電話・FAXによるご注文・お問い合わせ承ります
03-3467-1479
(FAX)03-5478-9959
(受付時間:9:00〜21:00 水曜定休)
ラーメン大勝軒電話番号
ラーメン携帯電話
ラーメン特集 通販ラーメン、厳選110杯 東海ラーメン教典 CREA-お取り寄せラーメン ラーメンこれが俺の味 ラーメン最新技術
 
ラーメン湯気のむこうの伝説
ラーメン店繁盛book
自分でつくるプロのラーメン
ラーメン屋やろうよ!
ラーメンはじめよう!麺の店
ラーメンわたしのとりよせ
 大勝軒つけ麺・ラーメン製造ノウハウ
つけ麺・ラーメン大勝軒、のりたまつけ麺 当店ホームページでは製麺・ラーメンスープ・醤油タレ・塩タレ・チャーシュー・メンマなどの製造工程、ラーメンの美味しい召し上がり方を紹介しています。職人の作るラーメン。 同業者の方も参考にしていただき、ぜひ美味しいつけ麺・ラーメンを作り、いただきましょう。
毎日、2食は麺を食べている私-大勝軒店長が責任編集更新しています。中華麺製造現場をご紹介します。私が毎朝作る生麺にはアルコール系添加物は一切使用しておりません。  
 中華麺作成現場 数種類の麺作成現場を紹介
  つけ麺の麺には澱粉質の多い国内産小麦粉(42Kg)に鶏卵・鹹水(ボーメ4.8度)(16L)をジョウロで5分間隔、まんべんなく 3回〜4回に分け加える。約20〜25分で撹拌作業終了〜 


ラーメン・麺粉攪拌 バラガケ 麺帯延圧 ラーメン麺帯細切り ラーメン太麺と細麺

 
ご相談下さい!ラーメン屋の皆様のために麺の卸もできます。全国発送可能 
大勝軒特製多加水麺
 中華スープ作成現場 大勝軒スープ作成の秘伝です
 
だしこんぶを水から入れ沸騰と同時にとり出し、鰹節とサバ節、あごを1対1の割合で混ぜアクをとりながら30分間弱火でだしをとります。写 真4 できたダシは後にできあがった豚骨と野菜のエキスが十分出た寸胴(約2時間後)にゆっくり混ぜ合わせ

ラーメン・鰹・鯖削り節 だし取り ラーメン用挽肉と野菜 チャーシュー入れ ラーメンスープ仕上げ
 
 醤油タレ作成現場 チャーシューと味付け玉 子の作り方
 薄口醤油と濃口醤油を約1.2対1で寸胴に入れ、ザラメ・みりんを加え一塊り500g前後 に分けられた豚モモ・肩ロース・バラ肉のブロック(あらかじめスープに入れ煮込んである)をそれに漬け込み〜

チャーシュー醤油漬け ラーメンチャーシュー細切り 玉子煮付け ラーメン用味付け玉子だし漬け 半熟味付け玉子
 
 味付けメンマ作成現場 乾燥メンマ原体戻し方
 
メンマは背丈1.8m程の「マチク」を一端蒸し上げ、塩漬けにして乳酸発効させた後、天日で乾燥させたもので、収穫時期は9月〜11月初旬、現在台湾からの輸入メンマは乾燥状態(30kg一袋400〜450ドル)で送られて〜

台湾産乾燥短冊メンマ原体 メンマのばし メンマのばし完了 短冊メンマ細切り ラーメン・メンマ味付け
 
 麺の食感について どんな麺がお好みですか?
 
麺を腰のある美味しい麺に茹で上げるには、必ず沸騰したお湯に麺を入れることです。というのは低温の生麺が湯に入った後、どれだけ早く次の沸騰が始まるかがポイントな〜

麺ゆで ゆで麺洗い 麺皿盛り 野菜つけ麺 ラーメン
 


大勝軒サイト内を検索   WWW を検索
ラーメン作り厨房
 ◆美味しく召し上がる六つの★ スープ編/麺編
★沸騰させないようにスープを暖めます。沸騰させすぎますと味の切れがなくなります。お好みに応じてお酢・砂糖を増量 してください。香味油も〜
スープ加熱 麺ゆで 具入れ
スープできあがり
麺洗い つけ麺できあがり
★めんは必ず沸騰した湯に入れます。なるべく大きな鍋でお湯も多めにして下さい。よくかき回し「茹で」にムラがでないように、差し水を入れながら7〜8分間位 で茹で上がりです
 ◆大勝軒つけ麺メニュー 店内のつけ麺各種
 
野菜入りつけ麺 ドレッシングつけ麺 マーボつけ麺 メンマ入りつけ麺 豚の角煮入りつけ麺
チャーシュー入りつけ麺 味噌つけ麺 味噌チャーシューつけ麺 スペシャルつけ麺 のり玉つけ麺

つけ麺・ラーメンの『大勝軒』
つけ麺・ラーメンの『大勝軒』

リンク・相互リンクしませんか?
当サイトに関連のあるショップ様、または気に入ってくれたサイト管理者様、ご連絡お待ちしております。左のバナーをご使用ください。テキストリンクも大歓迎です 。
相互リンクの方法

ラーメンもみくちゃ倶楽部 ラーメンおいしかった! ラーメン自作マニア
らあめん食歩記 ラーメン ラーメン掲示板 ラーメン海南邨ハイナンビレッジ
ラーメン大好き! サッポロ一番 全国ラーメン店情報
ラーメンバンク ラーメンへの道 ラーメンリンク集 全国ラーメン情報局
インターネットでのラーメンの買い物、ここに注意!
  「インターネットで ラーメンを買った、代金前払いで、指定口座に振り込み、到着を待っていたがいつまで経っても送られてこない」
自宅にいながらにしてできるインターネットによる通販。とても便利ですが、トラブルに巻き込まれたという話が良く聞かれます。
私も頻繁にネットでの買い物をしていますが、意図的な詐欺まがいのサイトも多く、次のことに注意しています。
 相手を良く確認する。(少しでもおかしいな?と思ったら電話します)
「特定商取引法」個人売買の場合は表示義務はありません。業者の場合は氏名・住所・電話番号の表示が義務づけられていますので必ずチェックします。相手の実態がわからない場合は買い物は控えます。
特にラーメンなど食品を購入する場合は衛生面の表示「食品衛生免許」の確認をします。。
ラーメンを購入するときは、本当にその店舗で作られているかどうか。超有名店のラーメンと思ったら名前だけでパッケージだけが超有名だったりすることは良くあります。「通 販ラーメン」めぼしいものはほとんど購入してみましたが、
反対に有名店のものより良くできあがったものもあり「なるほど」と思わず唸らせるラーメンにぶつかることもあります。

▲PAGE TOP

つけ麺・ラーメンの『大勝軒』

電話:03-3467-1479 FAX:03-5478-9959
大勝軒店長:緊急用携帯電話:090-6122-4609
〒151-0064 東京都渋谷区上原1-17-11
代々木上原「大勝軒」
ラーメンケイタイ大勝軒本店携帯版=http://www.taishoken.co.jp/keitai