MDRTの「プロフェッショナリズム」
FP社長です~ ♪
2泊3日のMDRTの研修の3日目。「代理店分会」といってどこかの保険会社の1社のみに所属しない、複数の保険会社を扱っている乗り合い代理店の組織の研修会が2日めの午後から3日目のお昼にかけて行われる。
日本会大会は「相互研鑽」「社会貢献」「モチベーションのアップ」など強く感じるところがありました。
国内生保さんの1社専属の方々からは「たくさんの保険会社を扱えていいですね」とか「見直しをかけてあげたくても解約して他の保険に加入してもらっても成績にはならないから」など羨ましがられることしきりの懇親会だったりしました。
「あくまでベクトルをお客様、相談者の方を向いているとそんなこと言っていられないでしょう」「私とは立場が違う!」と心の中で思いながら聞いていましたが。
しかし代理店分会は、大会社、小会社の違いはあってもまさに同じ立場の経営者という方々がほとんど。
代理店分会297名の会員のうち120名が参加。そのうち女性は30名弱。そのほとんどが私のように女性社長で自身がお客様の相談業務を受けている方々。
社長というのはある意味とても孤独である・・・ということも分かり合える部分がありました。また男性の社長方と考え方も違っているところがあり普段なかなか話せないことなど、同室になった女性同士語り合えたのは、大きな収穫となりました。
NiftyでBlogをあげているという若い按田社長からは、わからなかったところを教えていただき助かりました。彼女もⅠTジェイ君に無料で教えてもらっているとのこと。うらやましい限り。指導料お出しするからうちにもと依頼をかけたりしました。
女性で代理店の社長になっている方々は、ほとんどが国内生保で10年~20年の経験を積み、一社専属ではお客様のニーズに対応できないことや、独特の組織の中で迎合できない、したくないとの思いから独立されている方が多い。私のように生保歴4年で独立している例は稀なようですね。
クラークや従業員を何人か使い始めている人、募集をしている人、それぞれのノウハウを聞くことができ今の私にとって参考になる学びの場となりました。
代理店分会独自の研修では「海外の銀行への分散投資」について講師をお呼びしての講演やパネラーに対する質問大会。本来なら有料であるLMRの清水社長の「Yes,But法」のセミナーなどプロとしての自己研鑽の場ともなり、価値ある時間と空間をすごしました。
藤田会長をはじめ小林さん、清水さん、全くのボランティアで組織をまとめてくださり頭が下がる思いです。心から感謝申し上げます。
帰りの飛行機時間ぎりぎりまで、福岡空港の喫茶店や有料ラウンジ(AMEXカード提示で2人まで2時間ドリンクつきで無料でした)3人で情報交換をしながら有意義な時間を持てました。これからもお会いしましょうと言って帰路に。
初めての参加でした昨年より、顔見知りもあったこともあり有意義な3日間となりました。これからも「お客様、相談者のため」に自己研鑽しながら自分のペースで仕事を続けていかなければと、強く思った日でもありました。
FP業務ならびに「保険・年金・ライフプランニング」等、
少しでもお役に立てれば幸いです。気楽にご相談下さい。
Life Solution 「ご相談窓口はこちらです。」
本日もこのサイトの訪問者である皆さまへ、「旬」な情報が届けられるよう、「今日より明日へ」の思いで、しっかりと学んで参ります。日々、無事故でご健康を。(^。=)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント