ファミコンをテレビに接続するために必要なものは以下の2つ。
以下参考にする場合は全て自己責任でお願いします。
ファミコンのクリーニング編はこちらになります。接続の前に綺麗にしておきたい方はまずクリーニング編へどうぞ。
T.RFスイッチ
当時のテレビにはAVケーブル(赤、白、黄の3色ケーブル)の差込口がないものが多かったため、ファミコンは最近のゲーム機とは接続法が異なります。
詳しくは後述しますが、そのために必要なのがコレ。
RFスイッチにはいろいろな物がありますが、当コンテンツで使用しているものは任天堂から発売されている『RFスイッチUV』です。
(2006年現在)一般的なゲーム店で販売されているのは大抵これでしょう。値段は1500円弱。
内容はRFスイッチ本体とアンテナプラグが一つ、そしてわかりやすい説明書。
※他メーカーから出ている物でも問題はありません。(形状や接続法が異なるため、当コンテンツではサポートしていません)
U.ACアダプタ(MODEL HVC-002)
これは同社製スーパーファミコンのものがそのまま流用可能。
いまだに持っている方も多いのでは?
ない方は写真2枚目を参考に条件を満たすものを購入してください。1000円ちょっとで買えるんじゃないでしょうか。
ちなみに、型番の『HVC-〜』とは、任天堂がファミコン関連機器に付けたシリーズ名称です。(HomeVideoComputerの略)
つまりこのACアダプタは、ファミコンの標準(公式)アダプタということ。
条件を満たしていればHVCシリーズでなくとも問題はありません。