japan.internet.comThe Internet & IT Network
RSS
  • ニュース
  • コラム
  • リサーチ
  • ヘッドライン
  • 特集
  • ブログ
  • プレスリリース
  • 専門チャンネル
  • イベント
  • ランキング
  • ニュースメール
2009年4月28日
文字サイズ文字サイズ小文字サイズ中文字サイズ大
Webマーケティング2009年1月6日 12:40

アフィリエイト収入額、3人に1人が「5万円以上」

国内国内internet.com発の記事
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • この記事をクリップ!
  • Buzzurlにブックマーク
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • newsing it!
  • この記事をokyuuへインポート
アフィリエイトマーケティング協会は、同協会の会員とアフィリエイト・カンファレンスの参加者126人を対象に、「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2008年」を実施、2009年1月6日、調査結果を発表した。調査期間は、2008年10月31日〜11月25日。

それによると、アフィリエイト利用者の3分の1が1月あたりのアフィリエイト収入額が5万円以上と回答しており、比較的上級者が多いことがわかった。ただし、一昨年の調査では5万円以上の収入を得ている回答者が41%であったことから、報酬は若干減少傾向にある模様。

一方、1か月あたり100万円以上の収入をアフィリエイトで得ている回答者も14%いた。

携帯サイトでのアフィリエイト利用状況は、前回調査の27.8%から36.5%に増加している。また、約4割の人がリスティング広告を使って、自分のサイトへ集客をしていることがわかった。

ASP のブランド認知率については、「楽天アフィリエイト」が100%の認知率でトップ。「バリューコマース」「Amazon アソシエイト」「エーハチネット」「リンクシェア」と続く。また最も成果の上がっている ASP については、1位「エーハチネット」2位「リンクシェア」、3位「バリューコマース」という結果になった。

このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!
BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録
この記事をokyuuへインポート
最新トップニュース
  • 市場調査会社、奥維コンサルティング(AVC: All View Consulting)が24日に発表した資料によると、今年第1四半期(1月−3月)の中国国内市場カラーテレビ販売台数は771万台、販売高は270億元(約3,800億円)となった。これは昨年同期比でそれぞれマイナス26%、マイナス28%となり、過去5年来で初めて同時に下落を示す結果となっている。
  • サンディスク株式会社は2009年4月24日、2種類の大容量 SDHC 製品の販売を開始したことを発表した。
  • Samsung Electronics マーケティング部副総裁の Kyu Uhm 氏は先日、「今年のノート PC 販売台数は500万台を目標とし、昨年度の200万台から1.5倍の成長を狙う」と表明した。
  • 両岸(中国と台湾を示す)の交流促進を目的に設立された「海峡両岸関係協会(Association for Relations Across the Taiwan Straits, ARATS)」会長の陳雲林氏は26日に南京で、「中国企業は今後、台湾への投資を進め、台湾製品の購買を拡大し、一連の購買プロジェクトを実施する」と表明した。調査によると、家電、自動車部品、PC 等がその主要購入製品とされる見通しである。
  • Samsung Electronics と Samsung Electro-Mechanics は今年4月に、合弁会社「Samsung LED」を設立したが、報道によると Samsung LED は23日、「年内に大規模な投資を行う予定だ。Samsung Electronics の停止中の一部生産ラインを LED 生産に振り向ける」と表明した。これまで、 Samsung LED による MOCVD 設備投入は3年以内に200台規模に拡大されるとの見方が多かったが、一部では年内にも200台に達するとの見方が浮上してきている。
Graphic Design Forum
【Graphic Design Forum】
芸術形式の1つとしての落書き(4月27日)
データメーション
【データメーション】
破談後も Yahoo をあきらめきれない Microsoft (4月27日)
プライバシー ジャパン・インターネットコム版
【プライバシー ジャパン・インターネットコム版】
「Pマークは会社のために、TRUSTeはユーザーのために」 Gポテト、ポテMO (株式会社ガーラジャパン)(4月24日)
WebMediaBrands CEO がITを斬る
【WebMediaBrands CEO がITを斬る】
つぶやきを聞いて(4月2日)
海外のインターネットコムアメリカ韓国ドイツトルコ
Copyright 2009 Japan Internet.com K.K. All Rights Reserved.http://www.internet.com/