|
ふじみ野にも、随分、郵便ポストが増えました。5年前は、駅西口ロータリくらいしかなかったと思うのですが、平成13年10月現在、既に10箇所を越えています。最近では、コンビニに併設されることが多いようで、まだしばらくの間は、増加すると思われます。 ところで、普段、何気なく見ているこの郵便ポストですが、設置時期により、形状が異なるのにお気づきでしょうか。昔懐かしい丸型ポスト(1号)は、この近辺では上沢あたりにしか残っていないようです。区画整理区域内で最初にポストが設置された駅西口ロータリには、投函口の小さいタイプが使われています。(いわゆる郵便差出箱3号と呼ばれているものではないかと思います。)駅反対側の東口ロータリでは、差入口の下側が斜めになっている新しいタイプ(10号型)が使われています。さらに同じ10号型でも、JAいるま野では、子供や車椅子にのっている人への配慮か、取り付け位置が随分低くなっているのが面白いですね。もっと新しくなると、ポストの形に丸みをつけ、色も明るくはっきりとした赤色のタイプ(ここでは10号丸型と呼ばせていただきました)になるようです。また、ふじみ野西口郵便局では、多くの郵便物にも対応できるよう大型のタイプ(11号)が使われています。 ふじみ野地区内は、行政境界が入り組んでいますが、大井町のポストは上福岡郵便局、富士見市は三芳郵便局の管轄となっているようです。それぞれのポストには、ポスト番号がつけられているのですが、この番号は、それぞれの管轄区域ごとに、通しで付けられているようです。また、郵便物の取り集めは、各ポストに表示してある取集時刻から判断する限り、大井町と富士見市で別々に行っています。 大井町では、月曜日から土曜日までの取集時刻が同じですが、富士見市では、現在、土曜日の第2取集を行っていません(それ以外は、平日と同じ)。取集回数の一番多いのは、駅(東西)と東口セブンイレブンです。なお、上福岡局36番ポストの取集時刻とパークサイド前のポスト番号については表示がありませんでしたが、周囲情報から補完しました。 以下に、ポスト設置場所の地図と、各ポストの情報を載せておきます。図中で黒字が上福岡局、青字が三芳局の管轄ポストです。取集時刻は、スペースの関係で、目安時刻(何時台)と回数のみ記します。ポスト番号91が付近にあるはずですが、見つける事ができませんでした。どなたか、情報をお持ちの方はお知らせ頂けると幸いです。 調査実施時期:平成13年10月 |
| ポスト番号 | 管轄局 | ポスト型 | 平日取集回数 | 土曜取集回数 | 休日取集回数 |
| 35 | 上福岡 | 10号角 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 36 | 上福岡 | 10号角 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 37 | 上福岡 | 10号角 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 38 | 上福岡 | 11号 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 39 | 上福岡 | 10号丸 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 40 | 上福岡 | 10号丸 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 41 | 上福岡 | 10号角 | 3(7/12/15) | 3(7/12/15) | 2(7/11) |
| 42 | 上福岡 | 10号角 | 3(6/12/15) | 3(6/12/15) | 2(6/11) |
| 43 | 上福岡 | 10号角 | 3(7/13/15) | 3(7/13/15) | 2(7/12) |
| 35 | 三芳 | 3号 | 4(6/10/13/15) | 3(6/13/15) | 2(6/10) |
| 36 | 三芳 | 10号角 | 4(6/10/13/16) | 3(6/13/16) | 2(6/10) |
| 37 | 三芳 | 1号丸 | 3(6/13/16) | 3(6/13/16) | 2(6/10) |
| 90 | 三芳 | 10号丸 | 4(6/10/13/15) | 3(6/13/15) | 2(6/10) |
| 92 | 三芳 | 10号丸 | 3(6/13/15) | 3(6/13/15) | 2(6/10) |
| 1号丸型ポスト | 3号型ポスト | 10号角型ポスト | 10号丸型ポスト | 11号型ポスト |
戻るにはブラウザの「戻る」ボタンをご利用ください。