社員インタビュー
プログラマ
興味のある分野だから進んで勉強できる |
生駒 加奈子 (イコマ カナコ) ソリューション技術部 入社2年目
|
大学では英語を専攻していましが、やはり自分の好きなことを仕事にしたいと思い、以前より興味を持っていたソフトウェア開発を学ぶべく専門学校へ通いました。その後、コスモルートと出会い入社が決まったのです。
学校や入社後3ヶ月間の新人研修で基礎的な技術・理論・手法といった知識は身につきます。しかし、実際のプロジェクトに携わることによって、知識は勿論、仕事をするということについて多くを学びました。2年目の今は意欲が益々高まり、リッチクライアントなどのWeb系システムの開発の知識をよりいっそう深め、ネットワークやサーバーについても学ぶことで、仕事の幅を広げていきたいと思っています。
普段は客先に常駐しているので、久々の自社は新鮮です
デイリースケジュール
フレックスタイムでも
仕事に合わせて1日が始まる
今日は朝から会議のため、いつもより早めに起床。
大きなグループだからこそ
チームワークを活かす
パッケージ開発グループの会議に参加。拡販チーム・開発チームが合同で進捗状況・問題点の確認を行う。
社外作業でも社員間のコミュニケーションが大切
グループウェアとメールをチェック。客先常駐でも他の社員のスケジュールを見られたり、気軽に相談・情報交換できたりするのは心強い。
いつかは頼られる先輩に
なりたい
サーバの設定で行き詰まってしまったため、違うプロジェクトの先輩に聞きに行く。すぐに解決できて一安心。
社内の自主勉強会に参加
社内のワーキンググループの一つ、「生産管理グループ」の勉強会に参加するため、自社へ移動。
ウィークリースケジュ-ル
ユーザーの満足が一番の成果
月曜日: 週の始めは会議が多い
09:00〜10:30 パッケージ開発グループの定例会儀に参加。
開発の進捗や商談の状況を話し合う。
14:00〜18:00 客先の別部署の方も交えたプロジェクト会議。
火曜日: 先輩・後輩は持ちつ持たれつの関係
10:00~11:00 パッケージ導入ユーザーからの要望をプロジェクトリーダーから受ける。
13:00~18:00 後輩に指導しながら開発作業。
人に説明するのは得意でないけれど、自分の理解度チェックには一番良い方法だとつくづく思う。
水曜日: 新しい技術の習得には英語力も必要
09:30~12:00 デモプログラムの作製に励む。
14:00~18:00 Flex2等、新しい技術では日本語で解説しているサイトは少ないので、
四苦八苦しながら英語サイトを参考に作業を進める。
木曜日: ユーザーからの信頼を勝ち取る大事な一日
10:00~12:00 ユーザー訪問のための持参資料やデモ内容の確認
13:00~18:00 プロジェクトリーダーとともにユーザー先へ。
直接ユーザーの反応を見るのはとても緊張するけれど、ユーザーとの交渉等の勉強にもなる。
金曜日: 月例会へ。バリエーション豊かな講習なので楽しみ
10:00~18:00 月に1度の会社の月例会+講習会のため、自社近くの会場へ。
今日の講習内容は「コーチング」。
19:00 歓迎会。職場の仲間と盛り上がる
土曜日: ストレス解消も兼ねて趣味のショッピング
09:00 起床。
14:00 友人と一緒にショッピングに出かける。
19:00 買い物でストレス発散した後はイタリアンレストランで夕食。
ちょっと奮発したワインは美味しい。
日曜日: アウトドアも大好き!!
09:00 起床。
今日はグループ有志でのバーベキューがあるため、いつもの休日より早起きする。
10:30~15:00 名古屋市内の公園でバーベキュー。
グループにはいろいろな人たちがいるけれど、いい人ばかりで楽しい。
入社から今までのキャリア実績
先輩をお手本にステップアップ
入社してまだ経験が浅いため、今後のキャリアアップのために先輩を見習っているところです。
まだまだ未熟さはありますが、一歩一歩着実に頑張っています。
入社 | 大学入学後、やりがいを求めてソフトウェア開発の勉強のため専門学校へ通う。 その頃にコスモルートと出会い、業務内容、社風にひかれて入社。 |
プログラマ | 入社2年目を迎え、後輩もできはじめる |
システムエンジニア | 提案型のエンジニアが求められているため、業務に通じていけるよう努力が必要。 |
仕事内容
楽しいと感じられる仕事だから、次へ進んで行ける
学生時代に得意だったFlashを利用して、生産計画のパッケージソフトを開発しています。2年目でありながら、パッケージ開発チームのリーダを任せてもらっていることは、プレッシャーも大きいですが、その分やりがいも感じます。Web上で操作可能なガントチャートを作製したり、WebサービスやAjaxで基幹システムと連携したり、パッケージの仕様や要素技術を、自分で提案できるので、技術の大好きな私にはとても楽しい仕事です。
仕事のやりがい
新しいことにも果敢にチャレンジ
リッチクライアントなどのWeb系システムの開発に携わっていると、1年と経たないうちにFLEX2,Webサービス,Ajaxといった新しい技術が、どんどん出てきます。その中からお客様のニーズに合ったベストチョイスを探すことに果敢にチャレンジすることは、新しい物好きの私にはピッタリの仕事です。導入したお客様に「使いやすいね!」と言われる瞬間が一番のやりがいとなっています。
入社のきっかけ
何でも吸収できる気がする、そんな心地よい刺激が決め手に
就職活動では、コスモルート以外にも何社か訪問しました。その中でもコスモルートは3ヶ月間の新人教育、資格取得の支援、技術や業務に関するワーキンググループなど社員教育を徹底している姿勢や、社員旅行が海外だったりと、社員を大切にしている会社だと感じて入社を決めました。
実際に入社してみると、社員同士がフレンドリー(すぎる?)なことにビックリしています。