2009年02月14日

8人だよ!新人集合〜!!

うおっす!!
みなさんこんばんは、オックンです。
パソコンリカバリーしてましたらこんな時間でした。
さてさて、まもなく今治キャンプが始まりますね
そこで気になる新人君たちの顔写真と、いつの間にやら公開されていました背番号をあわせてお知らせします。

トップバッターは剛球!!
能登原将(のとはら・しょう)背番号59
能登原 将2.jpg
投手 23歳
181・右投右打、戸畑商高−愛知産業大−西濃運輸
実は彼、梶原キャプテンの後輩です。梶原キャプテンを慕っての入団か?それとも知らずに入ってきたのか?キャプテンに聞くと一言、「顔が面白い」ってことです。
マウンドで相手を笑わすサインが出たらどうする能登原くん!

続きましては南予からの挑戦者!
山下良太(やました りょうた)背番号21
山下1.jpg
投手 22歳 (南宇和郡出身)
176a74` 右投右打 南宇和高
地元出身の選手。監督に聞くところによると野球のできる環境に飢えていたハングリー精神のある選手で、大いに期待しているとのこと。南予魂で剛球三振!期待してます!!

そしてご存知!
浦川大輔 (うらかわ だいすけ)背番号41
浦川大輔2.jpg
アイランドリーグ1年目〜3年目を我がパイレーツ投手陣の柱として支えてきた男。昨年は怪我のため地元福岡での活躍とはなりませんでしたが、愛媛での復活を誓って復帰!
その練習量は半端じゃないぞ!!

捕手ピタル!
高橋宏彰(たかはし ひろあき)背番号27 
高橋1.jpg
捕手 20歳 (四国中央市出身)
173a76` 右投右打 川之江高-九州総合スポーツカレッジ
本格的な捕手としてアイランドリーグに飛び込んできました。
彼も四国中央市出身とあって地元選手ですね
東予のファンでなくても、そのマスクの下には更に甘いマスクがあることに気がつくはず(笑)

柔らかい肩甲骨?
鈴木快 (すずき かい)背番号3
鈴木快.jpg
内野手 22歳 (北海道上川郡出身)
188a100` 右投右打 青学大
でかい!
でかい!
で、かい?なのか?
ドデカイ一発が見れるバッターとして期待しましょう!!

マッチョマン!
近藤幸志郎 (こんどう こうしろう)背番号33
近藤幸四郎.jpg
外野手 23歳 (今治市出身)
182a85` 左投左打 丹原高-松山大
昨年から練習生として参加していた幸四郎
どこか、侍を連想させるその素振りに、お父さんたちはうなってますぞ。外野手争いに勝ち残れ!!幸四郎!!

マタ、オメニカカリマス〜
文相勲 (ムン サンフン)背番号37
文 相勲2.jpg
外野手 26歳 (韓国出身)
180a87` 左投左打 三星ライオンズ
ヨウキナ、アジアノタイホウ!ハングリータマシイデニッポンノ
ヤキュウヲ、マナビマス!!
ガンバレ!ムンくん

若い力で勝ち取れレギュラー!!
小林祐人(こばやし・ゆうと)背番号2
小林3.jpg
右投左打、埼玉栄高−山梨学院大、19歳
未知数な選手ながら、そのスイングスピードは必見!!
ヒットを量産してくれよ〜
セカンドの守備練習に多く参加しています。

鉄壁の守り!! 
寺嶋祐介(てらしま・ゆうすけ)背番号6
寺島3.jpg
右投右打、膳所高−京都教育大−NAGOYA23、20歳
本人談!バッティングよりも守備が好きな選手!
ノックに飛びつく様子から監督につけられたあだなは○スキート!
がんばれユウスケ!!

と、ここまで新しい選手たちを紹介してきました。どの選手もやる気がみなぎっていて頼もしいですね。そんな選手たちについて先日、監督への突撃インタビューを行いました。
沖監督.jpg
沖監督「どの選手も伸び白があって今の段階より大きく成長すると確信しています。このリーグに何をやりに来たのか?熱い全力プレーで戦う選手たちになるように、指導する私たちも体を張ってぶつかっていきます!!そうすることで必ず結果がついてくると信じています。そしてそれが応援してくれるファンへの感謝になると思います。」
斉藤コーチ3.jpg
熱い気持ちを語ってくれました沖監督です。ありがとうございました。みなさんもグランドで声を張り上げて叱咤激励している姿には熱いものを感じることでしょう!!
さあ!16日からは今治キャンプが始まります!
東予地区のみなさん、そして今年は上島町生名島でも試合があるそうですよ、旧越智町のみなさん!(今治港にポスター有)
今治キャンプに選手を激励に駆けつけてくださいね!!

熱く!楽しく!!
おらが街の野球チームを盛り上げましょう!!
posted by 愛勇会ブログ at 22:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月12日

惜別、海賊衆達 安達編

皆さんこんばんは、オックンです

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第12回となりますが、彼が今回の惜別シリーズ最後となります安達哲郎選手です
安達2008-1.jpg
走れ〜走れ〜てつろーう〜お前の足で切り開け
夢にたどり着くーまで、力の限り走り抜ーけ
かっ飛ばせば〜てつろーう、てつろーう、てつろーう!

彼はその持ち前のスピードを生かし、パイレーツでは赤い彗星の異名でその存在は相手チームには白い奴以上に驚異だった事でしょう。
しかし、まだ坊やだったからでしょうか?
打撃が安定しないままシーズンが終了してしまいます。
しかしながら自慢の足を使った守備や走塁ではやはり信頼度が高く、ファンからも愛くるしい表情から人気のあった選手でした。
彼が防いだ失点は数知れず、来季へ更なる飛躍を期待しましたが残念な事に退団となりました。
どこかで野球を続けてもらいたいものです。
安達選手、お疲れさまでした。
安達2008-2.jpg
《年度成績》
2008   65試合| 141打数|打率:.213 2HR|11打点|11盗塁  安打30


これで2008年に愛媛マンダリンパイレーツで活躍した選手達の惜別シリーズを終了します。
なお、途中退団となった町田選手、育成枠の金子選手もお疲れさまでした。夢と感動をありがとう!

さて次回は今治キャンプを目前に、2009年の新人選手を紹介していきます。粒ぞろいの選手たちの素顔を公開しますからね(顔だけかよ?)
もちろん、それぞれの特徴もお知らせします(笑)

熱く!楽しく!!
おらが街の野球チームを盛り上げましょう!!
posted by 愛勇会ブログ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惜別、海賊衆達 河邊編

皆さんこんばんは、オックンです

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第11回は河邊選手です
河辺2008-1.jpg
おまーえの、でばーんだ、あーらしを起こせ〜
光る男の、ドデカイホームラン
かわべ、かわべ、かーわーべ、おー・・・かわべ!

応援歌のまま、パイレーツには数少ない長打力に光るものを持っていた河邊選手。主にファーストを守る姿が印象的でした。彼は思いがけないプレーが印象的でしたが、特にアグリ阿南でのセンターへの深い打球やCS第3戦で放ったレフトへの鋭い打球は記憶に新しくもあります。結果は残せず、記録よりも記憶に残る選手となりましたがチーム内での競争では定位置を獲得するには至りませんでした。
今後は大学に復学して新しい道へと進みます。
一年間お疲れさまでした。愛媛で学んだ事を何か一つでも生かして頑張ってください。
河辺2008-2.jpg

《年度成績》
2008   35試合| 63打数|打率:.127 0HR|4打点|0盗塁  安打8
posted by 愛勇会ブログ at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惜別、 海賊衆達 嶋田編

皆さんこんばんは、オックンです

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第9回は嶋田好高選手です
しまだ2008-1.jpg
狙い定めてひとーふり〜、右中間をまっぷたつ
強気の勝負で迎えうて〜魅せろ男の心意気〜
かっとばせーしまだ、しまだ、しまだー!!

得意のバッティングを生かし徐々にチーム内での打順を上げてきた嶋田選手。一時期はそのセンスで四番の座を掴む事に成功します。しかしながら長いシリーズの中での好不調がはっきりしていた選手でもあり、シーズン通じて戦える力を来季に期待していましたが新天地、紀州レンジャーズへの移籍となりました。
関西独立リーガーとしての活躍を祈ります。
しまだ2008-2.jpg

《年度成績》
2008   70試合| 213打数|打率:.268 3HR|27打点|1盗塁  安打57
posted by 愛勇会ブログ at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

惜別、海賊衆達 本木編

皆さんこんばんは、オックンです

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第8回は本木大地選手です
本木大地2008-1.jpg
見た目に似合わぬど根性〜北の大地を舐めるなよ〜瞳の奥のキラリ星〜自慢の足でかき回せ〜


出場機会は少なく、グラウンドで活躍する姿を見る機会には恵まれませんでした。しかし、イニング間には控え捕手として投球練習に度々姿を現していました。
裏方的な仕事でチームをバックアップするか事が多かった彼ですが、小大地としてみんなから可愛がらていました。そんな彼ですがチームを去ります。
1年間お疲れ様でした
新天地での活躍を祈ります
本木大地2008-2.jpg
《年度別成績》

2008   7試合| 8打数|打率:.125 0HR|1打点|0盗塁  安打1
posted by 愛勇会ブログ at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惜別、海賊衆達 中川編

皆さんこんばんは、オックンです

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第7回は中川慧陽選手です
中川2008-1.jpg
打って〜走ってくーれ
ゴーゴーどこまでも
打って〜走ってくーれ
レッツゴーゴーけいよーう
レッツゴーけいよーう
レッツゴーけいよーう

聞きなじみのある曲を引き継いだ中川選手、俊足の外野手として期待されましたが残念ながら彼も退団となりました。しかしながら野球への情熱は消えていません。
新しいシーズンは長崎セインツにてレギュラー目指して頑張るとの事です。
環境を地元九州に変えての新たな出発、次に会うのはセインツナインとなった彼ですが、新天地での活躍を祈ります。

長崎の皆さん、彼をよろしくお願いします
中川2008-2.jpg

《年度別成績》
2008   47試合| 93打数|打率:.215 0HR|5打点|1盗塁  安打20
posted by 愛勇会ブログ at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惜別、海賊衆達 武部編

皆さんこんばんは、オックンです

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第6回は武部邦彦選手です
たけべ2008-1.jpg
2008年のパイレーツ最後の秘密兵器と言われ、MAX145の速球を武器に持つ武部選手。彼の出場を待ちにまったファンも多かったのではないでしょうか?残念なからシーズン通して怪我の為に出場機会に恵まれなく終わってしまいました。

唯一の出場は最終戦の長崎にて登板、2回を投げて勝ち投手となっています。怪我と戦った一年の悔しさを胸に、2年目の活躍を期待しましたが残念ながら退団となりました。
私は毎回のように彼に声をかけていた事を思い出します。
来シーズンには違う道に進むようですが、四国での経験を糧に頑張って貰いたいものです。
たけべ2008-2.jpg

《年度別成績》
2008 防御率0 試合数1 1勝0敗 投球回数2 三振1 四死球1
posted by 愛勇会ブログ at 22:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月03日

惜別、海賊衆達 福西編

皆さんこんばんは、館長です

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはT.AさんのDatalabとチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第5回は福西選手です

福西1.jpg

背番号1の光る男太志
 お前の全てをボールにぶつけろ
  かっとばせ〜ふとし ふとし ふとし

ファンの誰もが認めるムードメーカー
いろいろと楽しませてくれました

出場機会は減りつつありましたがここぞという時に存在感を見せてくれていました
私は今治キャンプで後輩にバント指導をしていた事を思い出します
ラインギリギリに決める腕は流石と思ったものです

あの不幸な怪我の後、辛く苦しいリハビリに耐え、後期優勝決定戦の「代打太志」には満員のスタンドが大きく揺れ、盛り上がったのを今でも覚えています

怪我を乗り越えた不屈の力を来シーズンに見せてくれるものと思っていたのですが残念ながら今季からBCリーグ新潟アルビレックスで新たな挑戦を始めます
地元出身の彼が愛媛のチームを離れるのは辛いことですが北国での活躍を祈ろうではありませんか
新潟の皆さん、どうかよろしくお願いしますね

4年間お疲れ様でした
新天地での活躍を祈ります

福西2.jpg

《年度別成績》
2005  86試合|239打数|打率:.172 1HR|14打点|5盗塁 安打41
2006  86試合|271打数|打率:.214 2HR|23打点|6盗塁 安打58
2007  52試合|101打数|打率:.168 0HR|3打点|2盗塁  安打17
2008   6試合| 9打数|打率:.111 0HR|0打点|0盗塁  安打1
通産 230試合| 620打数|打率:.189 3HR|40打点|13盗塁 安打117


posted by 愛勇会ブログ at 23:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月02日

惜別、海賊衆達 森編

皆さんこんばんは、館長です

咋年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはT.AさんのDatalabとチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第4回は森選手です

森1.jpg

地元出身の剛球投手、私は勝手に森琢と呼んでおりました
一昨年大幅な投手陣入れ替えで先発投手の柱と期待された彼
ズドン!とミットに収まる球は十分に期待できると思っていました
しかし甘くないのはアイランドリーグの常です
ここぞと言う時にその剛球が決まらなかったようにスタンドで感じました
メンタルなものもあったのでしょうか・・・

来期に巻き返しを望みましたがチームを去る決断をしました
年末の送別会で話を聞きましたが、もう新しい仕事を始めていたそうで、その眼差しは社会人として精一杯頑張る決意に満ちていたように思います

彼の立つマウンドは変わりましたが、あの眼差しなら大丈夫!
仕事に慣れてからはきっとスタンドにも顔を出してくれると思います
だって地元愛媛のメンバーですからね

2年間お疲れ様でした
新天地での活躍を祈ります

.

《年度別成績》

 2007年 登板:20 投球回数73 |3勝/0S/5敗 防御率:3.205 自責点26
2008年 登板:16 投球回数39|1勝/0S/1敗 防御率:3.205 自責点14
通算   登板:36 投球回数112|4勝/0S/6敗 防御率:3.214 自責点40
posted by 愛勇会ブログ at 00:09| Comment(1) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

惜別、海賊衆達 宇都宮編

皆さんこんばんは、館長です

昨年の熱いシーズンを彩り、そしてチームを去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
もうキャンプが始まろうという時期にまで伸びてしまってすみません
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはT.AさんのDatalabとチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第3回は宇都宮選手です
宇都宮1.jpg

子連れで異色のアイランドリーガー宇都宮大明神
終盤ピンチを迎えると彼が登場。スタンドからは安堵と期待が交じり合った歓声が上がります
昨年の抑えはマー君に譲りましたが2年目3年目、彼が独りで試合を作っていました
アグリで行われた開幕戦、満塁のピンチで登板した彼は決死の本塁クロスプレーを交えてパイレーツファンの期待に応えて見せます
彼の右腕がうなることでパイレーツは星を拾って来れていたように思えます
それでなお男前ときたら女性ファンはほって置かなかったことでしょう

南予の試合で時々お見かけしたチャーミングな勝平のおばあちゃん。自作の小旗を振る様は地域に出来た「おらがチーム」をある意味象徴していたように思えます
そうです、みなさんもお分かりの通り世代を超えてスタンドは楽しめるんです

そんな彼ですがNPB入りはかなわずチームを離れます
風の噂で就職をしたと聞きました
これからは是非おばあちゃんや家族を連れて球場へ来て欲しいものです

宇都宮2.jpg

4年間お疲れ様でした
新天地での活躍を祈ります

《年度別成績》
2005年 登板:22 投球回数42 1/3|2勝/1S/1敗 防御率:2.127 自責点10
2006年 登板:41 投球回数68 2/3|4勝/1S/3敗 防御率:4.198 自責点32
2007年 登板:39 投球回数64 1/3|5勝/2S/2敗 防御率:2.939 自責点21
2008年 登板:39 投球回数53 2/3|5勝/1S/1敗 防御率:2.85  自責点17
通算   登板:141投球回数229  |16勝/5S/7敗 防御率:3.14 自責点80

posted by 愛勇会ブログ at 23:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月18日

惜別、海賊衆達 新川編

皆さんこんばんは、館長です

昨年の熱いシーズンを彩り、そして愛媛を去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはチーム公式から頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第2回は新川選手です

新川1.jpg

人呼んで「パイレーツの営業部長」
売店での人馴れした接客は評判でした
この姿勢はきっと社会でも役に立つはずです
ただそれだけではなく努力で育成から選手登録を果たした努力の人です

シーズン途中に選手登録されて急遽応援歌(夏祭り)を始めた覚えがあります
後期開幕前に斉藤コーチが期待していたそうです
腰の低さに似合わないバッティングセンスが買われてたんだそうですよ

試合での印象は薄かったですがその人柄はきっと愛媛のファンの記憶に残ることでしょう

来期は新設の関西独立リーグの明石レッドソルジャーズへの入団が決まっています
1年間お疲れ様でした
新天地での活躍を祈ります

新川2.jpg

《年度別成績》
試合 安打 打率 打点 HR 盗塁
2008年  8   2  .133 0  0   1
通算    8   2  .133 0  0   1
posted by 愛勇会ブログ at 00:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月11日

新人さん、いらっしゃ〜い Vol.5

皆さんこんばんは、館長です

公式によると投手が一人追加登録されてますね
http://www.m-pirates.jp/001147.html

社会人出身の西川投手だそうです
経験豊富な25歳、投手陣の柱になれるか要注目です
後、投手陣は近さん待ちですかね。皆で待ってますよ



河邊英也(かわべ・ひでや)内野手・背番号47 大阪府出身 22歳

東予球場でのジキルとハイド(笑)
JFE戦での3打点と日産九州相手の万歳、今年の野手を象徴するような選手でしょうか
打撃はパワフル、守備の伸びシロ十分!
勢いで突っ走って欲しいですね
身体の通り、大きく育て!

西川雅人(にしかわ・まさと)投手・背番号34 兵庫県出身 25歳

今季新人ではベテランの年齢に入るルーキー投手、社会人で鍛えた老獪なピッチングで若い選手の手本になって欲しいです。
コメントにある気持ち良く投げないってのが面白いですね
その投球が味方野手やスタンドが安心するピッチングであることを祈ります
この時期の登録です、きっとパイレーツの秘密兵器ですよ

高木俊文(たかぎ・としふみ)トレーナー・背番号99栃木県出身 30歳

都井さんの後任のトレーナーさんです。徳島から移籍して来られました
ご自身の野球経験も長いようです
一言で申し上げて「劣悪な環境」の選手達のコンディション管理は大変でしょうが、過酷なシーズン中の選手たちをどうかよろしくお願いします

次は金曜日の大洲球場で対FD戦です
雨が心配ですが、ペットかついで良からぬ事を検討中・・・
ではまたスタンドでお会いしましょう

阿南討ち入りツアー(仮称)参加者募集中
問い合わせ先
メール: mpaiyuukai@yahoo.co.jp
電話 : 090-4974-6120 (会長日和佐)


posted by 愛勇会ブログ at 21:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月04日

新人さんいらっしゃ〜い Vol.4

皆さんこんばんは、館長です

公式にアップされております新人選手紹介第四弾をよもよも語ります
冒頭の文章に「〜5人を含めて23人(育成選手除く)と〜」あります
どうやら選手登録者から2人育成に「降格」されているようです
厳しい世界ですね

安達哲郎(あだち・てつろう) 外野手 背番号53 兵庫県出身
東芝戦のスタメン1番センターだった安達君、続くJFE戦も2番センター
足の速い小柄なセンターで背番号53といえば赤い彗星こと阪神の赤星選手です
狙って選んだ番号だと思いますが一歩づつ近づいて欲しいですね
個人的に申し上げますとトライアウト見学の時に気になっていた選手です
グランド内での態度、動きがキビキビと好感が持てました。選手として再会できることは嬉しい限りです
「伊予の赤星」目指して頑張れ!
(ちなみにJR四国にある実在の駅です。四国中央市土居町の無人駅です)

町田知之(まちだ・ともゆき) 内外野手 背番号41 松山市出身
彼は登録して欲しかった
去年育成で一年下積みの苦労を重ねた彼、少し報われたかな?
大きな選手でファースト守備に着くと的が大きそうです
自慢は打球の飛距離、坊ちゃんでスタンド狙って欲しいものです
パイレーツ打線は大きいのを打てる選手が少ないので普段のコールでも「ほりこめ」とか「ホームラン」はあまり使ってなかったんです
今年は景気良く多用できるといいですね

後安一宏(ごあん・かずひろ) 外野手 背番号32 岡山県出身
変わった苗字ですね
最初聞いたときは外国人かと思いました
彼のコメントを見ると周囲への感謝や人として成長を強調しています
非常に素晴らしい!しかもまだ17歳です。大いに応援したいですね
その気持ちで取り組めばプレーもきっと成長してくれると思います
打撃と俊足が自慢だということで将来性十分です
チームも大切に育てて欲しいものです

posted by 愛勇会ブログ at 23:06| Comment(2) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月25日

新人さんいらっしゃ〜い Vol.3

皆さんこんばんは、館長です

いよいよキャンプも終わり、オープン戦が始まります
シーズンへの助走期間です。皆さんも盛り上がる準備はお済みでしょうか
4月12日はお休みを確保しましょうね

ということで公式にアップされてます新人紹介第三弾をよもよもご紹介しましょう
今回はフレッシュな高卒三人です

本木大地(もとき・だいち)18歳 外野手 背番号8 青森県出身

昨年のキャプテン大地より背番号を受け継いだ同郷の彼
勝手に「小大地」と命名させていただきました(定着しなくていいです)
俊足と強肩、バッティングは発展途上
遠く北国から飛び込んできた心意気で伸びて欲しいですね
無口?いやいや、女性ファンがほっとかんと思いますよ
グレアム無き後の外野戦争に名乗りを上げられるか注目です
北の小大地をよろしくです

高田泰輔(たかだ・たいすけ)18歳 外野手 背番号55 松山市出身

拓南中−新田高とばりばり地元で育った高田君
名前の濁点は二個目の「た」だけです(笑)
背番号55ということで「伊予ゴジラ」誕生を宣言でしょうか?
勝負強く遠くに飛ばす。若きスラッガーの称号は彼のものになるか
要注目です

瀧田亮太(たきだ・りょうた)18歳 内野手 背番号5 新居浜市出身

あの上甲監督の愛弟子がパイレーツに登場です
浩太との三遊間コンビに東予のファンは3塁側に陣取るかも?
新居浜球場を一杯にできるのは彼の活躍次第でしょうか
自慢のミート力と送球の早さを公式戦で披露してもらおうではありませんか
厳しいレギュラー争いに勝ち残ってくれ

後は登録枠争いを勝ち抜いた選手の紹介となります
シーズン日程ももうすぐでしょう。公式発表が楽しみです
posted by 愛勇会ブログ at 21:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

新人さんいらっしゃーいVol.2

皆さんこんにちは、館長です

公式に新人選手紹介記事Vol.2がアップされていますのでご紹介いたします

嶋田好高(しまだ・よしたか)外野手 22歳 背番号24番
立派な経歴ですね〜甲子園出場経験もあるんですか
たくさん試合に出て強打の外野手となることを期待します

川西祐太郎(かわにし・ゆうたろう) 投手 20歳 背番号17番
写真を見ただけだとボクサーに見えました
ゴメンナサイ、第一印象が「ファイター」のようでしたので・・・
コメントにあるマウンドでの気合と冷静な自己分析、期待しようではありませんか

中川慧陽(なかがわ・けいよう) 外野手 21歳 背番号3番
難しい漢字やねえ、やや小柄で足の速い選手のようです
切り込み隊長候補ですかね
去年課題の走塁改革の目玉となってほしいものです

入野貴大(いりの・たかひろ) 投手 19歳 背番号14番
高校で145キロを投げてまだ19歳
伸びシロ十分、期待できそうです
優しそうな表情で「相手に嫌がられる投手を目指す」とのこと
実現すればファンは増えるでしょうね


現時点での登録選手背番号発表もありました
各球団とも選手枠を使い切りませんでした
シーズン中の補強も見据えているのでしょうか

MPは20人、現時点では最小です
故障の回復待ちの太志・近さんはまだ、残り枠は2人を含めて育成からのサバイバルです
力を出し切って欲しいですね

既存の選手の動きはといいますと
 首脳陣二人が番号変更
 大地が登録名も大地へ変え背番号も71へ変更
 森琢と勝平は番号変更(66→38 15→12)
 18番は欠番

エースナンバー不在は少し淋しいかな・・・
それと今シーズンは大地が2人になります
大地と子大地とでも呼ばんといかんですかね(笑)
気持ちも新たに活躍を期待します
新ユニフォームのお披露目も楽しみです
posted by 愛勇会ブログ at 11:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

いきなりメジャー!

皆さんこんばんは、館長です
清純さんのページで見られましたか?

OG堂上レッドソックスと入団交渉か

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=8336

それはもう凄い事ですね
是非実現して欲しいです
公式リリースも何か言って欲しいですね

週末うちの選手は愛媛マラソンの10キロロードレースに参加します
沿線の方応援と情報レポートお待ちしております

posted by 愛勇会ブログ at 01:19| Comment(4) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

新人さん、いらっしゃーい

皆さんこんばんは、館長です

公式に新人選手紹介Vol.1が掲載されておりました
顔と名前を覚える為に一度ご覧下さい

では早速よもよもコメントをさせていただきますか

武部邦彦(たけべ・くにひこ) 投手
一度普通に就職した後の挑戦だそうです
本人曰く、気持ちを出して気迫のピッチングをしたいとの事
強打者を打ち取ってその喜びをマウンドで表現して欲しいですね。アウトコールをするのが楽しみです
早い球を投げるようです。梶本に続いて欲しいですね

篠原慎平(しのはら・しんぺい) 投手
地元新人トリオの一員で最年少、平成生まれなんやな・・・
しっかり体を作ってから力を発揮して欲しいですね
東予を盛り上げてやって下さい

大津慎太郎(おおつ・しんたろう) 内野手
元ハンドボール選手だそうです。では投手か?いや内野手でした
元ネタをご存知の方は少ないと思いますが、水島新司さんの漫画「新・野球狂の詩」に針忠助という元ハンドの投手が登場します。ジャンプ力と肩の強さを活かした異色の投手なんですが、同じような持ち味を出してもらいたいものです

松原準(まつばら・ひとし) 捕手
甲子園出場に社会人経験あり。そして随分と身近にNPB選手が多いですね〜
君が最後に舞台に上がることが出来るのか?注目です
本人は捕手にこだわらないと言っているようですが、梶をおびやかして欲しいですね
遠慮は無用です。2人が切磋琢磨出来ることを願います

ひいきに出来そうな選手はいましたか?
開幕が楽しみですね

posted by 愛勇会ブログ at 23:33| Comment(3) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

惜別、海賊衆達、浜田・森(倫)編

皆さんこんにちは、館長です

今年の熱いシーズンを彩り、そして愛媛を去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお、写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

最終回は浜田・森(倫)選手です

育成選手
練習に汗を流し、試合のときは売店や裏方作業を黙々と続けてきた若者たちです
たしか無給だったはずです
しかし、今季大活躍の桧垣も森琢も育成上がりですから悪い制度ではないと思います

浜田選手は地元から、森選手は徳島IS退団後入団しました

s-浜田01.jpg

s-森倫02.jpg

売店で頑張る姿を見かけたぐらいなのですが、厳しい境遇で良く頑張ってくれたと思います

浜田選手は地元で新しい進路を、森選手は地元福岡RWに移籍します
2人とも公式戦でオレンジユニを着て登場できなかったことは残念です

s-浜田02.jpg

2人ともお疲れ様でした
新しい進路での活躍を祈ります

s-森倫.jpg

皆さん、惜別シリーズいかがでしたか?
随分期間が掛かってしまって申し訳なかったです
これで一区切り、後はルーキーの登場を待ちましょう

そしてその中からヒーローが出てくるのを期待しようではありませんか
2008年シーズンを熱く楽しく応援してまいりましょう
posted by 愛勇会ブログ at 11:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

惜別、海賊衆達、都井さん編

皆さんこんにちは、館長です

今年の熱いシーズンを彩り、そして愛媛を去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお、写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第十五回は都井さんです

s-都井02.jpg

パイレーツを裏から支え続けてくれた兄貴です
首脳陣と選手の間の年齢ということもあり両者を繋ぐ役割も担ってくれていたのでしょう

当たり前かもしれませんが選手のコンディションに常に目を光らせてくれていました
そして練習を覗くと選手と共にボールを握ったりもなさっておられました
(ご自身のブログで今まであまりボールを握ったことはなかったと仰っておられました)

s-都井01.jpg

更に忙しい最中にもかかわらずご自身のブログで選手の普段の表情や近況をファンに伝えてもくれておりました

何もかも手探りのリーグ創設時から裏方を務められていたのですからさぞかしご苦労も多かったと思います

区切りの3年間ということでチームを離れます

3年間お疲れ様でした。有難うございました
新しい進路での活躍を祈ります

また愛媛に遊びに来てください
更に成長したリーグを見てもらいたいものです

s-都井03.jpg

posted by 愛勇会ブログ at 11:51| Comment(1) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月13日

惜別、海賊衆達、梶本編

皆さんこんばんは、館長です

今年の熱いシーズンを彩り、そして愛媛を去っていく野球小僧達を順番に取り上げ、お別れをしたいと思います
良ければ皆さんのメッセージをどうぞ

なお使用したデータはT.AさんのDatalabから頂きました。有難うございます
写真は我等が広報部長みやさんより提供頂きました。感謝です

第十四回は梶本投手です

s-梶本05.jpg

このブログで彼の初登場は1月20日、独自トライアウトによる入団選手発表でした
引用しますと

*梶本 達哉 兵庫県 187/72 投手 右/右 天理大学
投手でたつや?うん、合格!
これが最初でした

187センチの長身から投げ込む速球は力があり、イケメンぶりは女性ファンを増やしてくれたと思います

s-梶本04.jpg

宇和島での開幕投手として登板し自責点4で負け投手になったところから彼のリーグ生活がスタートします
初勝利は4月21日の徳島戦、ここから徳島キラーを発揮しはじめます
終わって見れば対徳島13勝1敗防御率0.70!!ISにとってはさぞ嫌な相手だったでしょうね

s-梶本03.jpg

初完投は5月31日 IS戦
完封は7月27日 IS戦 にそれぞれ達成します

最終的に15勝で最多勝のタイトルを獲得し、パイレーツ2位躍進の立役者の一人となってくれました
毎月コンスタントに勝ち星を積み上げる姿はルーキーとは思えぬ実力です
勿論、開幕黒星から急速に成長を遂げていった努力は言うまでもありません

s-梶本01.jpg

もう一年リーグでやった後、ドラフト指名になるか?などと考えてましたが、育成指名を受けオリックスブルーウェーブに入団します
背番号は114番です

1年間お疲れ様でした。おめでとう
まずはNPB支配下登録、初勝利を目指して下さい
オリックスブルーウェーブでの活躍を祈ります

s-梶本02.jpg


        《年度別成績》
     登板 完封 勝 負 S  回数   防御率  自責点
2007年  30   4  15 6 1  160 2/3  2.241   40
posted by 愛勇会ブログ at 00:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 選手紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする