海外記事
有用な機能だが……
IE 8のセキュリティ機能、生かすにはユーザー教育が必要
SmartScreenフィルターやInPrivateブラウズなど、IE 8では幾つものセキュリティ機能強化が図られたが、その恩恵を受けるためにはエンドユーザーに知識を伝える必要がある。
[Eric Ogren,TechTarget]
Windows Internet Explorer(IE) 8には、IT担当者が理解しなければならないセキュリティ機能とプロダクティビティー機能が幾つもある。だが、組織が有用な機能改善の恩恵を受けるためには、セキュリティ機能についての知識を手早くエンドユーザーに伝える必要がある。
ITセキュリティの担当者には「Internet Explorer 8 Technology Overview for Enterprise and IT Professionals」の一読をお勧めする。セキュリティ担当者はこれを読んで、IE 8をIE 7と比べた場合のパフォーマンスとセキュリティ機能強化について、従業員向けに概説書を作成するといいだろう。
MicrosoftはIEを、ITで管理された企業とコンシューマーの両方に利用してもらうために開発した。両方のニーズを満たすのは難しい。セキュリティ機能やプライバシー機能の中にはIT部門が集中管理するものもあれば、ユーザー研修と啓発頼みになるものもある。クロスサイトスクリプティング(XSS)防止やデータ実行防止といった、一連のXSS攻撃やバッファオーバーフロー攻撃を難しくする機能もある。以下に理解しておくべきIE 8のセキュリティ機能を説明する。
SmartScreenフィルター
Microsoftのレピュテーションサービスを利用して、フィッシング詐欺やマルウェア配布との関連が分かっているWebサイトにアクセスできないようにする。今や攻撃の50%以上がWebベースであり、攻撃経路としては電子メールをはるかに上回っている。レピュテーションサービスではフィッシングや悪質コードの拠点と関連の深い一過性サイトを認識することにより、従来の定義ファイルを使ったエンドポイント防御を強化できる。SmartScreenフィルターでは、評判の悪いURLに行き当たるとブラウザのウィンドウが赤くなり、アクセスが遮断される。IT担当者はグループポリシーの設定を調べ、ユーザーがSmartScreenフィルターの指示を無視できないようにした方がいい。
InPrivateブラウズ
閲覧履歴、インターネット一時ファイル、フォームに入力したデータなどの個人情報を消去する。一時ファイルやcookie、社内ページURLをポータブルエンドポイントから消去できる機能は、ユーザーが会社のWebサイトを通じて業務を行う際の情報漏えいのリスクを低減する一助となるかもしれない。この機能は、コンシューマーの閲覧習慣を提携サイトに知られてしまうことを防ぐためのユーザー指向機能として設計されたものだが、ブラウザ経由の重要情報流出を減らす一助となり得る。
タブの孤立化
クラッシュから復旧させる機能として宣伝されているが、IT部門にとっての真価は、これによってほかのブラウザセッションのことを攻撃側に知られにくくなることかもしれない。IE 8で新しいタブを開くと、Browser Helper Object(BHO)やActiveXコントロールも含め、孤立性を強めた別のプロセスで新しいセッションが開始される。このアプローチは「Loosely-Coupled Internet Explorer」と呼ばれ、1つのタブのエラーが別のタブに影響を与えるのを防ぐ一助となるが、攻撃を防ぐためのよりセキュアなアプローチともいえそうだ。
ほかのどんなブラウザでもそうだが、MicrosoftのIE 8にも脆弱性はあるだろう。しかしこれで悪質コードが入り込みにくくなるのは間違いない。IE 8の役割は、SmartScreenフィルター、InPrivateブラウズ、タブ孤立化、データ実行防止といった機能を通じて悪質コードとの接触を避けることにある。IT担当者はこれに加えてホワイトリスティング、攻撃シグネチャのパターン照合、行動経験則といった従来のエンドポイントセキュリティ措置を講じ、発見可能なマルウェアの回避と駆除に努めればいい。MicrosoftがIE 8に導入したセキュリティ機能により、ITサービスセンターがソフトウェアの復旧を頼まれる件数は減るはずだ。
本稿筆者のエリック・オグレン氏は、仮想化とセキュリティに特化した業界分析サービスをベンダー向けに提供しているOgren Groupの創業者で主席アナリスト。Ogren Group創業以前はYankee GroupとESGでセキュリティ業界アナリストを務めていた。セキュリティを手掛ける新興企業Okena、Sequation、Tizorのマーケティング担当副社長も歴任している。
関連ホワイトペーパー
Internet Explorer | ブラウザ | エンドポイントセキュリティ | XSS | マルウェア | フィッシング | バッファオーバーフロー | 情報漏洩 | cookie | フィルタリング
関連記事
人気コンテンツBEST10
2009年04月27日更新
- ブレードPC、仮想PCの課題を克服する6つのアイデア
- コンサルタントに聞く「コンサルティング不要のITIL導入」
- 導入しても使われないビデオ会議システム──その意外な理由とは?
- クラウド対応FAX送信サービスで運用・送信コスト削減
- SSL VPNの「手軽さ」を進化させ、ウイルスチェックまで備えるアプライアンス
- Lotus Notes/Dominoのメールアーカイブに潜む落とし穴とは?
- まだ間に合う! 速効でIT業務のアクセス管理を確立
- トラフィックの見える化で実現する「止めないネットワーク」
- 不自然なデータベース活用がIT運用コストを激増させる事実
- ITIL導入を契機に回り始めた“改善活動”の歯車
ホワイトペーパーBEST10
2009年04月27日更新
- 押し寄せる“スパムの洪水”、悪質化するスパマーの手口とは
- どれが最速? 企業向けアンチウイルスソフトを徹底比較
- 特権ユーザーを管理しなければならないこれだけの理由
- 今再注目されるSkypeの企業導入 要の「セキュリティ管理」は大丈夫?
- 変化するセキュリティリスクにどう対応する? 運用規模別に見る情報漏えい対策
- 出し抜かれたログ管理システム――記録に残らない「情報持ち出し術」とは?
- 5分以内に気付くメールの「うっかり送信」をなくせる3つの方法とは?
- 中堅・中小企業のためのBCP――取引先から求められる「最低限のセキュリティ」
- 添付ファイルの情報漏えいを防げ! “ユーザー任せ”はさようなら
- セキュリティのログは「収集」から「活用」へ
TechTargetニュース
富士通、1/5のストレージコストで情報統合システムの構築を可能にするソフトウェア(2009/04/27)
TID、ファルコンストアのソフトウェアを採用した低価格バックアップソリューションを販売開始(2009/04/23)
MSが「15人以下の企業」向け低価格Windows Server、5万円台のプリインストール機も(2009/04/23)
ウイングアーク、PDF帳票システムのSOA化を実現するソフトウェア(2009/04/21)
富士通が“どこでもイントラネット”を可能にするモバイルアクセスサービス(2009/04/21)
国内ルータ市場、24.1%の大幅回復も企業向け製品は減退続く──IDC予測(2009/04/17)
東京エレクトロン、仮想化環境に適したアプリ性能監視ソフトウェアを販売開始(2009/04/17)
富士通・シスコがユニファイドコミュニケーションで戦略提携、「シェア40%を獲る」(2009/04/17)
ワークスAPが2つのSCM製品を販売──「ノーカスタマイズ」で低コスト導入を支援(2009/04/16)
コベリティ、ビルド生成時にバグを排除できる解析ツールを発表(2009/04/16)
ローソンがLotus NotesからForce.comへ全面移行、次世代システム構築はクラウドで(2009/04/15)
日本CA、特権ユーザーの不正使用防ぐサーバアクセス管理ツールの新版(2009/04/15)
日立ソフト、日本版SOX法対応2年目以降の作業を効率化するテスト支援システム(2009/04/14)
日本プログレス、Salesforce CRMとのデータ連携を容易にするSQLアクセスツール(2009/04/13)
ライブドアやディー・エヌ・エー、ミクシィら18社、Perl技術の底上げを目指す新団体を発足(2009/04/10)
エーピーシー・ジャパンのUPS電源管理ソフトウェアがVMware ESXiに対応(2009/04/10)
国内ソフトウェア市場、2013年で2兆4264億円に──IDC予測(2009/04/10)
日本HPら3社がSaaS対応統合ID管理ソリューション、Google AppsがSSO対応に(2009/04/09)
ミラクル・リナックス、OSSを活用した仮想化環境移行サービスを提供開始(2009/04/07)
Winnyもニコ動もブロックする――ファイアウォールの米パロアルトが日本進出(2009/04/07)
ネットアップ、ストレージ管理ソフトウェアの機能強化版をリリース(2009/04/06)
マジックソフト、RIA開発機能を強化した統合開発ツールの新版を発表(2009/04/02)
NEC、アビーム、日本オラクルの3社がBPMソリューションを共同開発(2009/03/31)
「3人に1人は未対策」――遅れるUSBウイルスへの対応(2009/03/31)
日立ソフトがIAM「SRシリーズ」を強化 ID管理の監査機能に対応(2009/03/30)
日本HP、無停止サーバのエントリーモデルをリリース(2009/03/27)
ワイヤ・アンド・ワイヤレス、「Wi-FiとMVNOのいいとこ取り」ソリューションを発表(2009/03/26)
ウイングアークがJ-SaaS上でDr.Sum EAをSaaS提供、中小企業のBI導入を支援(2009/03/25)
アイエニウェア、iPhone 3Gにも対応するグループウェア連携携帯メールソフトを販売(2009/03/23)
日本オラクル、エンドユーザー教育用コンテンツ開発ツールを提供(2009/03/23)
「5分でできる自社診断」など中小企業向けにセキュリティ対策ガイドライン(2009/03/19)
ブルーコート、支店からの“トラフィック逆流”を防ぐセキュリティ装置(2009/03/19)
テクマトリックス、ソフトウェアアーキテクチャ分析ツールの新版(2009/03/18)
EMCが仮想化のコンサルサービス、「サーバ仮想化だけでは真のメリットは引き出せない」(2009/03/17)
大栄サービスがSalesforceを導入、Excel管理からの脱却で「営業活動そのものをシステム化」(2009/03/17)
ディアイティ、VoIPも見える化するネットワークの“健康診断”ツール(2009/03/13)
LogLogic、秒間6000イベントの収集が可能なWindowsログ管理ソフトの新版(2009/03/12)
富士通、REACH規制に対応した製品含有化学物質管理システムを販売開始(2009/03/12)
受発注者間の合意を円滑にする「発注者ビューガイドライン」(2009/03/09)
セキュアブレイン、月額3万円でサイト改ざんを定期チェックするSaaS型サービス(2009/03/09)
HP、VTL新製品と狭帯域レプリケーションによるBCPソリューションを発表(2009/03/06)
エンバカデロ、すべての開発ツールを利用できるアクセスパスを提供(2009/03/06)
PFU、漏れのないPC資産管理とセキュリティを目指したサービスを開始(2009/03/05)
みずほ情報総研、ソーシャルメディアに関する社内ポリシー策定コンサルを提供(2009/03/05)
ミラポイント、「証拠保全」に強いメールアーカイバの新モデル(2009/03/05)
網屋、J-SOX法対応の文書化工数を削減するテンプレート集(2009/03/04)
日本HP、「ユーザー要件とテスト間の矛盾を防ぐ」品質管理ソフト(2009/02/27)
ソニックウォールCEOが来日 「ソフトウェアも大切」(2009/02/27)
日本IBM、チーム内のコラボレーションを活性化させるRational新製品(2009/02/26)
ブルーコート、独自アプリも可視化するPacketShaperの新バージョン(2009/02/26)
社長交代したソフォス、「売り上げ400%成長目指す」(2009/02/25)
4割の企業が「内部統制は企業価値向上に寄与しない」と回答(2009/02/24)
ニチレイ、エンタープライズサーチを活用した社内文書サーチポータルを構築(2009/02/24)
「フォーティネットの製品は日本車と同じ」――老舗UTMベンダーがWAF製品を投入(2009/02/20)
製造業向けGLOVIA smart新製品は、「ありそうでなかった物」(2009/02/20)
「検知率保証」のメッセージラボ、国内でWeb脅威対策の新サービス開始(2009/02/19)
日本HP、最小構成で2万円台のCTO対応デスクトップPCをリリース(2009/02/18)
IBM、Windows Server 2008 Datacenterを搭載したハイエンドx86サーバをリリース(2009/02/12)
バラクーダ、ディレクトリ連携が可能なSSL VPNアプライアンスを発売(2009/02/10)
テクマトリックス、単体テストの自動化を支援するテストツールの新版(2009/02/10)
インフォア、“次のタスクへナビゲート”してくれるUI機能を提供(2009/02/09)
ファルコンストア、中小企業のBCP対策を支援するCDP/VTLアプライアンスをリリース(2009/02/06)
テスト支援サービスによって“コスト削減”を実現する、日本オラクル(2009/02/05)
F5ジャパン、破産保護申請したノーテルAlteonユーザーの移行支援策を実施へ(2009/02/04)
IIJがゲートウェイセキュリティの新サービス、3つの機能でWebアクセスを安全に(2009/02/04)
デル、SMB向けクライアントPC管理アプライアンスをリリース(2009/02/04)
キヤノンソフト、業務アプリへ組み込めるワークフローコアエンジン(2009/02/03)
目指したのは「使いやすいERP」──新Dynamics AXはOfficeライクなリボンを採用(2009/01/30)
HPが「ブレードのノウハウをつぎ込んだ」LANスイッチ、データセンター向けに最適化(2009/01/30)
大塚商会、NEC、MSの3社、仮想化が即利用可能な中小企業向けPCサーバを発表(2009/01/29)
ソニックウォール、PCの検疫機能をサポートする大規模向けSSL VPN装置(2009/01/29)
ネットワールドが“VMwareレディ”の仮想化対応10Gスイッチを販売(2009/01/27)
企業でのRuby普及促進を目指し運営委員会が発足 CTC、サンら5社が参加(2009/01/27)
オラクルが満を持して送り出すハードウェア製品は“超高性能”ストレージサーバ(2009/01/22)
インフォテリア、「マスタデータ管理の仮想化」を実現するMDMソフト(2009/01/21)
ラックが6万円台のWeb脆弱性診断サービス SQLインジェクション対策に特化(2009/01/21)
NEC、SMB向けアプライアンスにBIGLOBEベースのWebメール機能を追加(2009/01/20)
シマンテック、Hyper-V仮想化環境バックアップ/リストアの検証結果を公表(2009/01/19)
「DNS汚染の怖さをよく知って」――IPAがキャッシュポイズニング対策のガイドを公開(2009/01/15)
沖電気、サーバ監視アプライアンスの新バージョンをリリース(2009/01/15)
SAPアプリを横断検索 SAPがエンタープライズサーチの日本語版を提供(2009/01/15)
シマンテック、操作性を大幅に向上させたEnterprise Vault新バージョン(2009/01/14)
AITとウイングアーク、帳票データのXBRL化ソリューションを提供(2009/01/14)
“外部監査対応時間を55%削減”したオラクルのアプリケーション職務分掌管理製品(2009/01/14)
年末年始のWinnyノード数、前年比で2割減――ネットエージェント調べ(2009/01/08)
富士通、小規模システム向け運用管理サービスを提供開始(2009/01/08)
住商情報、日本HP、MSが出張・通信、紙コストを削減するIT基盤構築サービス(2009/01/08)
サン、JavaをベースにしたRIAプラットフォームの正式版をリリース(2008/12/26)
富士通、「仮想化ソリューションセンター」新設で仮想化ビジネス強化へ(2008/12/25)
「2.5秒で新種が発生」――トレンドマイクロが未知ウイルスの予防サービスを開始(2008/12/25)
MSがSMB向け統合サーバ新製品を発表、SMBビジネス活性化へ新たな布石(2008/12/22)
日本IBM、従来比50%の処理速度向上を実現するインメモリ型DBMS(2008/12/22)
ヤマハ、PCのセキュリティ状態をチェックするルータ機能を無償提供(2008/12/17)
RSAセキュリティ、耐障害性を向上させたOTP認証アプライアンス(2008/12/17)
MSと日本ユニシス、Dynamics CRMを基盤としたSaaS型SFAソリューションを提供(2008/12/16)
オムロン、UPSネットワーク管理製品群の機能強化へ(2008/12/15)
ネッツ、開発コストを1/10にできるシステム/プロセス間通信ミドルウェア(2008/12/15)
HP、ピンポイント障害管理が可能なネットワーク管理ソフト「NNM」新版(2008/12/12)
ボーランド、負荷テストツールの最新版を日本語化して提供開始(2008/12/12)
網屋がWindowsログ管理ツールの新版、管理者操作や仮想環境に対応(2008/12/11)
富士通、マッシュアップ機能を搭載したWebフロントアプリケーション構築基盤(2008/12/11)
ネットスイート、「初の日本市場向けSaaS型ERPスイート」で国内販売強化(2008/12/10)
MIJSとNTT Com、SaaS型ビジネスの国内推進目指し技術検証を開始(2008/12/10)
日本IBMら3社、大規模・分散開発環境でのアジャイル開発推進を目指し協業(2008/12/08)
日立ソフト、特権IDの不正利用を防止する管理者ID棚卸しソフトウェア(2008/12/05)
ノーテル、「シスコもMSも統合」するマルチベンダー対応UC製品(2008/12/05)
日揮情報ソフトウェア、BPMN 1.1完全準拠のビジネスプロセスモデリングツールを無償配布(2008/12/04)
ウェブセンス、Web 2.0コンテンツに対応するフィルタリングソフト(2008/12/03)
エンバカデロ、Windows開発環境を.NETやMonoまで拡張する開発ツールの新版(2008/12/03)
アイティフォー、部分コピーによる情報漏えいも防ぐコードグリーン製DLP装置を販売(2008/11/28)
メタデータ、企業内の「眠れるテキスト資産」を有効活用できるデータ統合ツール(2008/11/27)
日立、仮想化環境ホスティングサービスをメニュー化して提供(2008/11/26)
シマンテック、エンドポイント対策を強化したDLP新製品を2009年に投入(2008/11/25)
日本HP、中堅企業向け事業継続・災害対策ソリューションを発売(2008/11/21)
ウィルコムが1回線同時23通話可能なPHS内線接続サービス、月額3万1500円で(2008/11/19)
ネットアップとネットワールド、仮想化ストレージ市場の拡大目指し販売提携(2008/11/19)
みずほ銀行がSAPで全国約500拠点を通じた資産・予算管理を一元化(2008/11/19)
コベリティ、品質チェックを前倒しできるソースコード検証ツール(2008/11/18)
クリアスウィフトと日立ソフト、DLP分野の新製品開発に合意(2008/11/17)
アンケート回答者の感性まで分析――SPSSがドラッグ&ドロップ操作のテキストマイニングツール(2008/11/14)
「ウイルス検出はクラウドで」、トレンドマイクロが新たな脅威評価システム(2008/11/13)
慶応大学、VMware Infrastructure 3導入で100台のサーバを12台に統合(2008/11/13)
シスコが容量6.4Tbpsのキャリアエッジルータ発表、ソフトバンクがFMCで導入検証へ(2008/11/12)
日本ユニシス、企業のセキュリティ被害を防止する事前訓練サービスを提供(2008/11/12)
日本アバイア、固定電話と同等機能を持つ企業向け無線IP電話を発表(2008/11/11)
住友電工、ユーザビリティを向上させたJava開発フレームワークの新版(2008/11/11)
ネットジャパン、OS再起動だけでシステム変更を復元できる改ざん防止ツールを出荷(2008/11/10)
東芝ソリューション、製造業界のベストプラクティスをテンプレート化(2008/11/07)
日商エレら3社、数分内で仮想化環境でのDRを実現するソリューションを発表(2008/11/06)
ソニックウォール、FWスループット600Mbpsの拠点向けUTM新製品(2008/11/06)
フォーステン、「省電力化と10GbE移行」で企業向けスイッチを拡充(2008/10/31)
日本IBM、ミッドレンジ向けx86サーバに3.33GHz Xeonプロセッサ搭載モデルを追加(2008/10/31)
レノボがSMB向けx86サーバ5機種を発表、サーバ市場参入へ(2008/10/30)
ネットワン、通信サービスのSLA違反を自動是正する構成管理ソフトを発売(2008/10/28)
岩手全県立高校が「サイボウズ Office 7」を一括導入(2008/10/28)
LogLogic、4つのコンプライアンスに対応する中規模向けログ管理製品(2008/10/27)
佐倉市がVMware Infrastructureによる仮想化環境導入、約50台のサーバを8台に集約(2008/10/24)
IPAが脆弱性DB検索ツール公開、見たいセキュリティ情報がより探しやすく(2008/10/24)
フォーティネット、10GbE対応のハイエンドUTMなど新製品群(2008/10/21)
日本HP、仮想化やITIL V3に対応したIT資産管理ソフトウェアの最新版を発表(2008/10/21)
リアルコム、SharePoint導入・活用支援コンサルティングサービスを提供(2008/10/20)
インテル、マイクロソフト、ウチダスペクトラムがPC運用管理の新イニシアチブを設立(2008/10/17)
サイボウズ、Officeとデヂエの最新バージョンを来春リリース 両製品の連携を強化(2008/10/16)
日本セーフネット、レイヤー2暗号化装置の10Gbps対応モデルを発売(2008/10/16)
マイクロソフト、パートナーとの連携による仮想化ソリューション提供を開始(2008/10/15)
SAP BW導入済みのヘルスケア企業が現場活用を補完するBIシステムとしてDr.Sum EAを導入(2008/10/10)
シマンテックがVMware対応仮想メールセキュリティを発表 ブランド一新でSMB向け施策強化へ(2008/10/10)
ヴイエムウェア、次世代仮想化技術を見据えた製品戦略を発表(2008/10/07)
ネオジャパンが大規模向けdesknet'sの最新版、SBケータイ向けアプリクライアントも(2008/10/07)
シマンテック、Windows Server 2008環境をサポートしたBackup Exec最新版(2008/10/07)
千葉銀行のコンビニATMと振込管理システムの勘定系接続統合を日本IBMが受注(2008/10/06)
ベリングポイントがiPhone 3Gを約1000台導入、常駐コンサルタントの業務環境改善へ(2008/10/06)
中堅・中小企業の帳票アプリシェアはCrystal Reportsがトップ ノークリサーチ調査(2008/10/03)
インパーバ、WAF/DBセキュリティ装置「SecureSphere」の日本語版を発売(2008/10/03)
MS、ハイエンドも視野に入れたHPC新製品「Windows HPC Server 2008」をリリース(2008/10/02)
タンバーク、1080pの高精度HDカメラを搭載した大型ビデオ会議システム(2008/10/02)
NRIが個別対応型OSS導入サービスをパッケージ化、既存システムのリプレースを促進(2008/10/02)
松本市の病院がデル製サーバでデータセンター構築 ASP型電子カルテで開業医と情報共有(2008/10/01)
トランスウエア「Active! mail」がSaaS型グループウェアで無償利用可能に(2008/10/01)
日本IBM、Windowsアプリのデータ復元を高速化したバックアップソフト(2008/09/30)
Winnyトラブルは「こちら」へ――ディアイティが被害時の無料相談室を開設(2008/09/30)
OKIがWi-Fi端末をモバイルWiMAX接続するゲートウェイ装置を開発(2008/09/29)
日立電サ、初期費用無料のシステム監視サービスを提供(2008/09/29)
日本IBM、PCI DSSの求めるネットワークセキュリティ要件を網羅するUTMを発売(2008/09/26)
SMBでの販売管理/購買管理パッケージ導入進む、ノークリサーチ調査(2008/09/26)
エフピコ、Sybase IQの導入で消費者の購入傾向分析を高速化(2008/09/25)
シスコがUC製品の新バージョン、サイボウズとの連携も可能に(2008/09/25)
富士通が海外事業を強化、ITインフラサービスで品質の標準化へ(2008/09/24)
大塚商会ら3社、SMB向けにNAPベースの検疫システム導入パックを販売(2008/09/24)
アルカテル・ルーセント、4G移行に最適なモバイルバックホール向け高密度ルータ(2008/09/22)
日立、1.28TFLOPSの処理性能を実現した科学技術計算向けサーバを発売(2008/09/19)
アシスト、国内固有のニーズを反映した内部統制支援パッケージの新バージョン(2008/09/19)
Excel活用による財務モデリングスキルアップトレーニングが開始(2008/09/18)
リスクモンスター、与信管理ASPサービスの帳票基盤にSVFを採用(2008/09/18)
「パフォーマンスはV6.1の2倍」に向上したWebSphere Application Server V7.0(2008/09/17)
SAPと日本HP、SAP ERP上のSOA導入を支援するコンサルサービスを開始(2008/09/17)
F5、BIG-IP向けにHTTP/SMTPをチェックする簡易型WAFを発売(2008/09/16)
日通、日立製UHF帯RFIDによる成田・上海間の貨物追跡システムを導入(2008/09/16)
インテルら4社、SAP ERPを利用した日本初のVMware DRツール検証(2008/09/16)
管理対象のExcel文書を選定・証跡管理するスプレッドシート用内部統制ソリューション(2008/09/12)
サイオス、JBoss活用と構築コスト削減を支援するコンサルサービスを提供開始(2008/09/12)
CAがIAMスイートの新製品、第一弾はID管理ツール(2008/09/11)
兵庫県の小学校が200Mbps同軸モデムを利用した校内緊急通報システムを試験導入(2008/09/11)
NTTソフトウェア、POSデータのビジュアル分析で売り上げを見える化する製品(2008/09/11)
「安心と軽快を追求」、より軽くなったウイルスバスター2009(2008/09/10)
NECがバックアップストレージ新製品、処理性能3倍と消費電力60%減を実現(2008/09/10)
ファウンドリー、PBBに対応する広域イーサネット向けスイッチを年内リリース(2008/09/09)
9Arrows LLC、プロジェクト型案件のタスク共有システムをOSSで無償公開(2008/09/09)
ジェイピー・セキュア、純国産WAF製品の最新版でVMwareに対応(2008/09/08)
アズベイス、月額利用料420円のSOHO向けSaaS型情報共有ツールを発売(2008/09/08)
川口市が2008年末より地方税電子申告サービス、行政ASPでコスト負担減(2008/09/05)
KDDI、日本・ロシア間を結ぶ640Gbps光海底ケーブルの運用を開始(2008/09/05)
チェンジビジョン、Web上でJUDEの設計図を共有できる「JUDE/Share」を発表(2008/09/04)
NRI、Liferayを利用したフルオープンソースの企業内ポータル構築システム(2008/09/04)
EMC、Web 2.0技術を大幅採用した「EMC Documentum」新バージョンを発表(2008/09/04)
フルーク、小型・低価格な光ファイバー用OTDR検証テスターを発売(2008/09/03)
応研、大臣2008ユーザー向けに生体認証連携モジュールを無償提供(2008/09/03)
ネオジャパンが社内ブログの新バージョン、ブログ情報を企業財産にする新機能を搭載(2008/09/02)
建設会社大手の大林組、EMCのストレージで東京・大阪間の遠隔データ複製を実現(2008/09/02)
米IBMが仮想化技術を利用した高速半導体ストレージ、性能が従来ディスクの2.5倍に(2008/09/01)
キーワードで探せるホワイトペーパー
製品ジャンルではなく「仮想化」や「グリーンIT」など、興味のあるキーワードでホワイトペーパーを探せます。ぜひご活用ください。
新着記事
Pick UP!ホワイトペーパー
セキュリティ
NTTPCが提案するメールセキュリティSaaSが、売れ続ける理由とは? 【二部構成】
世界的不況下で、低予算で最大のセキュリティ効果を目指す情報システム部の皆さまやSierさまへの解決策「メールセキュリティSaaS」を解説。
セキュリティ
添付ファイルの情報漏えいを防げ! “ユーザー任せ”はさようなら
メールセキュリティはスパム・ウイルス対策、アーカイブだけではない。「送信先間違い」「添付ファイルのパスワード忘れ」「うっかり間違い」など社員のメール利用にかかわる情報管理を考えなければならない。
セキュリティ
コードサイニング証明書 ホワイトペーパVer1.0
当ホワイトペーパは、電子署名技術の利用によりプログラムの開発元組織の実在性とコードの完全性を保証するコードサイニング証明書について解説している
セキュリティ
高レベルなSSL暗号化通信を実現する方法
高レベルのSSL暗号化通信を利用できるか否かは、オンラインセキュリティ対策において大きなポイントとなる。強力なSSL暗号化通信を実現するために必要な要素とは?
セキュリティ
多様化する外部脅威から情報システムを動的に守る。次世代ネットワークセキュリティのあり方
ネットワーク・パフォーマンスを落とすことなくセキュリティリスクに適応。個々独立するセキュリテイ・コンポーネントを使用することでネットワーク全体における可視性と管理の軽減も実現する。
セキュリティ
特権ユーザーを管理しなければならないこれだけの理由
Cost of Doing Nothing――ITシステム基盤には、「対策を講じないことによるデメリット」が知らず知らずの間に潜んでいる。それは、減らすことのできるコストであったりリスクであったりする。
セキュリティ
メールを「取りあえずバックアップ」では得られないアーカイブの利点
離職した従業員のメールの履歴を知る方法として「電子メールの保存(アーカイブ)」がある。そもそもなぜ、メールアーカイブが必要なのか。バックアップではいけないのか。そのヒントをここに提示しよう。
セキュリティ
5分以内に気付くメールの「うっかり送信」をなくせる3つの方法とは?
メール誤送信による情報漏えいが今なお続いている。企業に求められるのは、メールを頻繁に使うユーザーが安心して業務を行える環境、ヒューマンエラーが起こっても安全な環境であることだ。
セキュリティ
変化するセキュリティリスクにどう対応する? 運用規模別に見る情報漏えい対策
情報漏えい事故はなくならず、セキュリティリスクは企業の外部環境に合わせて変化している。企業に求められる、次々と変化するセキュリティリスクにも対応できる解決法を紹介する。
セキュリティ
DNSファイアウォールが可能にする真のセキュアDNS
DNSはネットワークの根幹をなすサービスといえる。新たなキャッシュポイズニング攻撃に代表されるDNSの脆弱性は、多くのシステム管理にかかわる問題。DNSセキュリティ対策のベストプラクティスを紹介する。