なぜ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
確かめる!考える!踏み留まる!「水戸維新」へ!「数多くの政治力振るうの大好きっ娘」たちに、俺はクジけない弥!
http://nobu-ibaraki.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_c6c0.html
================================
「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです(by木山監督)
スタジアムで共に戦ってください(by大和田主将)
「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しい。お客様を増やしたい、スタンドを盛り上げて選手のモチベーションを上げたい!(by助川理事長)
声、枯れるまで。体、果てるまで。興奮の叫び声も。歓喜の歌声も。すべての声が、選手の力に変わる。勇気に変わる。(by「SHOUT! for SHOOT!」)
「Players First!」、すなわち「プレーヤーを第一に考える」
================================
さあ!「勝利」へ!「興行」へ!
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00081388.html
水戸vs岡山戦!
================================
というコトで、強風の中「荒田のハットトリック記念日」から帰還~!いやあ、詳細は省きますが。
「なーんで攻撃陣が4点も獲った試合で、勝敗にヒヤヒヤしなきゃならんのじゃあ!CB2名へ!」
でありまして、勝ったのは素晴らしいっ!素晴らしいが、CB陣へには不安と不満アリ!
>「今年の水戸は(セットプレーの守備以外は)強い!」
のNOBU予言が、着々と進んでいるのは如何ばかりか・苦笑。まあ、勝ったから上機嫌なんですけどね♪荒田~!おめでとう!!小澤も感動のプロ初ゴール!!(さて、移籍金を手にする為の周辺の動きがこれから活性化するかもしれない…)
================================
ただ、これは「勝利」へのハナシ。「興行」へ関して「1,378名の発表」という現実…涙。
「考える」「考える」。
「外圧」によって「水戸維新へのキッカケ」を探っている?。沼田社長 。
実数はどうであれ、発表されたのは「1,378名」。さあ、JFAに向けて公式記録は刻まれました。
ならば、NOBUは「考えます」「考えます」…
================================
追記
もう今日の自分は就寝直前ですが「前田秀樹さーん!笑顔を本当にありがとうございまーす!」(前田さんご本人から写真のUPの了承は戴いていますので)
追々記
おかやまスポーツ支援クラブの方、本日はどうもありがとうございましたー!手塚さんをよろしくー!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
オーマイゴォーッド!!!!!
================================
く、くううううう~!!
「フフ!今日の豪雨が、我がTV観戦日程日でホントーに良かった~♪」
「これぞNOBUの剛運ーー!!」
などと、内心の中で自分は呟いていたというのにw
ま、参ったあ!こう来たか?サッカーの神様&お天気の神様ー!(確かに今年の鹿島に関しては、俺は労力を凄くサボってきた…)
こりゃどうやら今日は、2chの実況スレを眺めながら、体調不良のウツラウツラの中(実は小林秀雄「モオツァルト」を熟読し直してきた)、「平野さんダービー」をヤキモキするしかなさそうです…。
================================
おおおおお!!!!う、映ったあ!よっしゃああ!
================================
にしても、山形。「恋しい存在」。朴チュホとか良く知ってるだろうし、石川も居る山形。天候もショボ降るNDスタですが、自分にとっても涙腺が緩みそうな、感傷的な試合になりそうです。山形の平野勝哉さん・海保さん。胸に詰まるモノがあるでしょう。そういうのが「砂の山の頂き」「闘志・夢・情熱」です…。http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1239739739/18
あああ!!!興梠がPK獲った瞬間に、またスカパーが止まったあ・号泣。
ダメ。全然ダメ。もう35分くらい、我が家のスカパーが映りません…。
▼J1 第 7 節
清水1(終了)1柏[アウスタ]
大宮0(終了)1新潟[埼玉]
山形0(前半)1鹿島[NDスタ]
千葉(16:00)浦和[フクアリ]
大分(19:00)F東京[九石ド]
京都(19:00)磐田[西京極]
▼J2 第 10 節
岐阜0(終了)1鳥栖[長良川]
愛媛0(前半)2徳島[ニンスタ]
草津(16:00)東京V[正田スタ]
================================
ああっ!65分になったらスカパーが復活してた!でも1-1に追いつかれていた!青木のキャノンはGKに好捕された!興梠の飛翔ヘディングも逸れた!ドキドキジリジリ!興梠→大迫!更に野沢→遠藤!あ!?また映像止まった…号泣。86分復活!古橋はポストを逸れた!あ。あ。映像止まる…再号泣。
================================
結局、1-1だったらしい…。ぐぬぬ。これが、今年鹿島へのエネルギーを減らしたNOBUへの報いです。受け入れる。受け入れる。今年の俺は、最期まで木山水戸と共に歩むと決めたのだから。
================================
でも、我がスカパーチューナー、というかアンテナ。売ってた中でも最も小型だったから感度がとにかく悪い。
にしても、「祭り」「闘志」山形サポたちに根付いた「地域密着」。
「声」「エネルギー」「ホームでの強さ」「サポーター」「一致」。
「サッカーの神様」
================================
「応援」。山形みたいに「応援」しましょうよ。声を出して。でなきゃピッチの選手たちには伝わらないんだから。判るでしょ?水戸サポのみんな…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
えー、美術館巡り(金曜日だけは7時まで遅く観られます)でも考えていた4/24ですが、どうにも体調が完全復活しないんで今週は休息モード~。(ドリンクバーの飲み過ぎは関係無いと思うw)
================================
ところで、自分にはSMAP好きの心境はあまり良く判らないんですが、鳩山邦夫総務相の地デジ大使解任発表に「クレーム陳情メール」を送り続けるSMAPファンの行動は、「自分の脳ミソで考えるbyカント」した上で、↓の動画映像そのものを、ちゃんとその目で観ているのかなあ?「政治力振るうの大好きっ娘」って、男性層よりも女性層へこそ伸びているような気がします。
http://www.youtube.com/watch?v=V27Y8QLsf7w
大体、「尿検査やってシロ」なのに「家宅捜索」って、まずは構図の時点から非常に可笑しいとマスコミ関係者各位はツッコまなければならないと思うんですが。
だって、彼は酒飲みにはもう慣れてるんでしょ?どう考えても、「自分の脳ミソで考えるbyカント」した上では、自分には酷く引っ掛かっています。↓みたいな事件の報道も、ぜーんぜん、以降不自然に止まってしまいましたし…
>「尿検査やってシロ」という発表
も、「疑って」「批判」するのが、カントさんの、そして自分で考えた生き様です。
==============================
あと市井のモノゴトで気にしているのは、↓とか。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090424k0000e040019000c.html
↓とか。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
↓の記事~。
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042301000899.html
特に自分はご存知、一時期隠岐の島で育った人間ですから、「海の安全」「海上輸送」に関しては非常に敏感に成らざるを得ない体質なんですが(当時の隠岐ではフェリーが止まると新聞が来なくなったんですなw。そもそも朝刊が届くのは14時頃でしたし…汗)
「潜水艦」への恐怖って、実際にリアリティを伴って怖いんですよ。隠岐のヒトたちって。ホントに夜間船底から衝突しちゃったりする不安があるから。日本海・中国籍の潜水艦って、数は凄い在る。(勿論、自衛隊の潜水艦への警戒もあります)
だからこういうのこそ自分みたいなオジサン(我が父は六男一女の末っ子。兄5名は全部海軍に行って4名亡くなったそうです)は、若い子たちに向けて、「知る」「考える」するべきだと思うんです…。民間船舶が中国軍の安い小型潜水艦たちに本気で狙われたら、ニッポンは必ず餓死するでしょう。騒々しいから怖くない?海は広いんです。サッカーの監督稼業と同様、「守りの弱い処を突かれた際の対処」っていうのが「年上・指導者層」のお仕事です…。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090421/stt0904212234020-n1.htm
================================
ま、明日は鹿島vs山形「平野さんダービー」!
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?SGT=0&from=query&MT=%CA%BF%CC%EE%BE%A1%BA%C8&DC=10&web.x=46&web.y=16
健康的なカラダ。健康的なココロ。
世界中の多くの人々(例えばガザ地区)には、「陰湿な濁り水」より、戸外のサッカーに向かっていく方が、「永遠平和」に近付いていくとは思ってます~♪
================================
追記
>管理人さんはお酒飲むの?
ハハ、就寝前にはどうしても呑んじゃいます・滝汗。特に去年から始まった。だーから、通院している通風薬をいまだ止められない数値だったりします…
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
などと邪推しちゃったのは、もう、この5年間以上、ほとんどのTVを観なくなった自分だけなんでしょうかねえ~?
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/mnewsplus/anchorage_mnewsplus_1240451651/881
ハハ、自分の草なぎ剛氏の印象って「姫ちゃんのリボン 支倉先輩」で、ほとんど時計が止まっていたり…汗。(あとは全然知らない)
(渡辺はじめ→高橋良輔→大地丙太郎氏ラインは、「今、そこにいる僕」で深くリスペクトしています。自分のアニメ歴は10年ほど前の「剣風伝奇ベルセルク」でほぼ断絶してしまいましたけど…)
================================
にしても、ニッポンのマスコミ界って、もう「詰み」の状態に入っているような気がしてなりません。(トヨタ自動車の能動性を先導にして、総収入自体が、45%減するんじゃないでしょうか?)
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?SGT=0&from=query&MT=%BC%FE%CB%C9%B0%EA%CD%BA&DC=10&web.x=79&web.y=9
================================
えーっと、ひさしぶりに大先生スレを覗いてみた、大西鐵之祐先生好きからの、ちょっとした「予言」の一コマでした…
http://nobu-ibaraki2.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/puarasu.html
「人間は有限である。死は避けられない」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ど、どうやら(汗)、今日はあまり体調が100%では無いので、ツインはナマ&声援観戦→ジーコスタはスカパーでの観戦実況となりそうです!
と、とにかく、午前中のウチは出来るだけ休息を取らねば…!(腹痛)
================================
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00081201.html
================================
というコトで、今年の大学サッカー界の組織守備文化の向上ぶりに感嘆しつつながら、強風だけど青空のツインから帰還~!
「守備は予測ー!」「予測してコンパクトー!」
などと、ソコソコにはキモチ良く怒鳴りながらも、平成国際大、中盤の守備走力は良く90分間守ったなあ。ほーんと、今年の大学サッカー部勢は何処も未完成なチームっていうのが見当たらない。それでも辛うじて難戦の中も水戸Bは、練習生FW20番のカウンターゴールで、1-0で勝利しました!
===前半布陣===
鶴野 吉原
島田 金澤
村松 中島
森 加藤 石川 保﨑
原田
まずは強風風上の水戸で、石川の急遽CBや、これまで不安だった加藤もまずまず落ち着き、今日は一貫して試合の主導権は握り続ける。だけど「人数を掛けて守り切る」コトに熟練していたように見えた平成国際。バイタルまでは切り込めるも、ことごとくミドルシュートは枠内には飛ばさせなかった45分間。前線4枚のドルブル突貫タイプが似すぎていて単調な地上膠着戦にハマってしまった。特に吉原がちょっと消え気味だったか。双方シュート数少なめの同タイプ同士。ただ、30分頃中島が打撲系のケガして深刻な表情では無かったものの、練習生29番(平成国際側の選手?)に交代。ヒヤヒヤは少ないものの0-0。
===後半布陣(最終形)===
29番練習生 20番練習生
森 金澤
村松 鶴野
島田 加藤 石川 保﨑
28番(練習生?)
後半の20番と29番は共に平成国際大のエース2トップっぽい?中柄で鶴野や石川あたりに体格もタイプも似ていた。厳しい風下なれど、鶴野のボランチのクオリティと走力が高く、OMF島田も駆け回って後半もちゃんと主導権は握り続けるが、賢く守り切る平成国際。ジリジリジリ。されどようやく26分頃、フンワリ裏へのパスが20番の前に転がって、そのまま単騎突破好ゴール!布陣的にはその直後から森と島田の位置がひっくり替える。後半は平成国際も攻めるも、石川のCBは予想外にも最後まで安定だった。両者、バイタルでピラニアの様に寄せてシュートを打たさせないチーム同士は、結局実力順当通りに1-0のまま試合終了~。
================================
という訳で、いつもの様に偏見&記憶ミスまみれレポですから深く承知して頂きたいんですが・汗。
実は「予測ー!」は、今年ツインで一貫して多用している「叫びフレーズ」ですけど、今日は「予測してコンパクトー!」に進化w。ただ保﨑の処で危険なのが一回あった。まあ、不慣れ布陣で高い望みは厳しいのでしょうけど、結局入った得点はアマチュア人の1点だけ。加藤にはもう少しだけ「コンパクト」を意識し続けて欲しいでしょうか。吉原の消え加減も気に掛かったし、石川は4バックのSBとして適性が活きるハズの選手。相手が中央のバイタルを固める戦術できても、だったら「CKを獲れ!」への転換も見えづらかったし。ちょっとあまり索敵的に、細かく挙げるのもナンなんですが…。(Aチームレポは、俺は更に情報の封鎖をしてます)
まあでも「勝利」は嬉しいモノですよ!今年は例年以上に少数精鋭組織の水戸ホーリーホック。
「前へ。」
は、NOBUが一貫して好み続ける「Bチーム」にこそ相応しいです。まずは「寄せの第一歩への俊敏さ」。これと「覇気」が足りない選手は、決して大成はしません。茨城人:鈴木隆行の「寄せの第一歩への俊敏さ」を追い求めましょうよ。大好きな、2009水戸ホーリーホックBチームへ~!
================================
ぬ?前田さ~ん!俺も今でも、ウイングロードは愛してるよお!
http://www.jsgoal.jp/special/2009j2/diary/article/00081210.html?type=1&year=2009&month=04&day=22
================================
というコトで、水戸Aチーム選手同様、実は疲労が非常に厳しい我が水曜日。カシマのACLには、インファイト勢に「念」を送ります…
================================
おおー!ノザと興梠!良く決めたあ!まずは前半終了:2-0!
================================
で、結局、予想以上に機能した4-3-3!
http://www.youtube.com/watch?v=EKL1N9y9Oxs
http://www.youtube.com/watch?v=Om80rjbTAYQ
「勝利」!
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00081251.html
オメ!!鹿島アントラーズ!
これにて、我が茨城2チーム、
>水曜日で切り替えっ!
は、見事達成~
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
================================
えー、あまりに日曜の笠松にはイライラしていましたので(怒)
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00081095.html
月曜は千波ショッピングプラザで、本屋経由→ファミレス(お、デ○ーズ、ドリンクバー始めた♪)にて読書三昧に耽ってきましたー。
詳細は明日かも!?白河天皇まで読み込んだ処ですので~
================================
しっかし、昨日から自室の大掃除勃発やらボーグ改造やら腹痛気味やらで、「歴代天皇事典 PHP文庫版」の読書のペースは断続的に遅めなんですが、この天皇家の血筋の生き様のダイナミックさっていうのは、読む者をグイグイ惹きつけていきます!面白いし、凄い。日本の歴史教育の教科書って、まずは「歴代天皇事典」を小学2年生くらいからいきなり読ませちゃって、その後順繰りに、文化などの横知識を肉付けさせていくのが、一番一貫して筋が通って、全体の把握をし易いんじゃないかなあ?俺は大学受験では日本史は採っていないんで(共通一次では世界史)、司馬遼太郎著書の隙間の知識が一遍に埋まっていく観が強いんですが、魅力的な生き様。引力。今、北朝一代の光厳天皇の頃なんですが、重い。そして、想いです。フム。第13代成務天皇(295~355?)の頃に諸国に令して、○○って設けられたと伝えられているんですね…
================================
「知識」。「自由」。「表現出来る」。
ニッポンに一番必要で、そして後世の孫・ひ孫たちに必ず守り続けていかなければならないと感じている、曇り空が静かに落ち着いた、火曜日の午後です…
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
背水の水戸ホーリーホック!「昇格」こそ、勝利こそが、全ての解になるんです!俺はこのチームに「J2リーグ2位」のチカラはあると思っています!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090417-00000169-jij-biz
ならば、岐阜戦のような事は、あってはなりません。
サッカーの神様へ…
「水戸のサッカー!」「コンパクトー!」「チームワーク!」
いざ!俺たちの戦場、笠松競技場へ!
================================
そして只今、「憤懣が充満」した笠松競技場から帰還。
http://www.jsgoal.jp/game/2009/20090200030220090419.html
あんな全然応援しないスタジアムが勝てる訳がない。一番苦しい時間帯でこそ、プロ(「興行」)サッカー選手たちの最後の一足が伸びる訳がない。
今日、負けた理由。
>「星野ー!ラインー!コンパクトー!」「予測と察知ー!」(ツインTRMで俺が一番良く怒鳴ってきたフレーズです)
具体的には星野のラインが深すぎ。中盤で間延びして菊岡活きる密集戦が造れなかったのに、プレスの要の選手だった遠藤も替えて、更に放り込みカウンターだけしか出来なくなった。4様も狙われ続けた。強風でのヘッドが下手な大和田へ狙い。苦しむ荒田。痛む高崎。相手も戦術的に巧妙だったし、俺たちも杜撰だった。金テヨンと森村の蓄積疲労は、リトリート位置を3m下げた。
================================
そして選手達側だけの技術論や精神論にノウノウ無責任に水戸ファンが逃げるのではなく、倣うべきは横浜FCサポの勇猛さ。今日、横浜Cが完勝し、水戸ホーリーホックが完敗したのは、↓の間に差が、呑気さの差が在ったからだと、スタンドで俺は感じました。
================================
「スタジアムにサッカーを見に行く」というだけじゃなく「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しいです(by木山監督)
スタジアムで共に戦ってください(by大和田主将)
「スタジアムで一緒に戦う」って考えて足を運んでもらえたら、この上なく嬉しい。お客様を増やしたい、スタンドを盛り上げて選手のモチベーションを上げたい!(by助川理事長)
声、枯れるまで。体、果てるまで。興奮の叫び声も。歓喜の歌声も。すべての声が、選手の力に変わる。勇気に変わる。(by「SHOUT! for SHOOT!」)
「Players First!」、すなわち「プレーヤーを第一に考える」
================================
(看板が1枚減った?それとアウディ様の位置)
================================
>俺はこのチームに「J2リーグ2位」のチカラはあると思っています!
今の水戸Bは非常に状態が良い。↑の「見る目の無さ」は猛省しているが、石川と鶴野は是非上手く成長させてやって呉れれば、今でも「J2リーグ2位」のチカラはけっして無為では無いと思っている。そして「覇気」のある選手こそを、優遇してやって欲しい。
================================
なお、とうとう最後にブチ切れた俺。
CK時に「叩きつけろ-!」。失点+挨拶時「水戸!×8」コール(←修正)。32番と4番に向けて「コンパクトー!」。「チームワーク!」
「それは使命感です。使命感によって緊張の行動が1年間続く。青春の何らかの生き甲斐というものは、使命感」
「一つの未解決な問題にぶつかったとき、それを解決しようとして自分で意思ををして目的を立てて、そして行動によって自分が経験してきたいろいろなものを組織づけ、理論立ててそれを解決していくという働き、さらに取り組んでいる事柄の中に潜む問題を予知し発見していく創造的な働きが知性」
(大西鉄之祐「闘争の倫理」より)
================================
ならば。サッカーの神様へ。
http://nobu-ibaraki2.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/post-1799.html
「水戸維新」。もう、始動すべき時期が訪れたのではないでしょうか。
http://nobu-ibaraki2.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-8bdc.html
「前へ。」
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
ご存知の通り「茨城チームvs横浜市チーム」の2連戦初日!
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00080918.html
俺たちサポーターはココロをひとつにして、「勝利」へ!
応援の魂は、必ず奇跡を起こします!
いざ!カシマスタへ!
================================
というコトで、少々ならず悔しい51号から帰還!途中で腹痛にも襲われて、キブンも体調も優れないままの短記事ですけどっ!
「数多くの小椋祥平たちに守り切られた、伝統のマリノス戦・伝統のマリノス守備イズム」
だった個人印象かと。くっそお、木村浩吉マリノス、0-0試合を臨みに行って、想定通りに守り切られた試合でありました。小椋祥平色が凄く染みているような印象も感じました。(興梠とか、北京五輪組の邂逅も多かったはず)
あと、初めてインファイトが居ないカシマ1階席に行ったんですが、こりゃ、インファイト上層部、大成功策だったんじゃないかと!ウチの周りは凄く声が出ていたし(「能動的」に)、素晴らしい熱気と好空間。どんどん2階席から反射して被さってくるバーニンングローゼスのリズムは予想以上にスタ全体に届いていた。うーむ、カシマ&インファイトの打つ策打つ策は奇妙に(汗)、良い方向、良い方向に向かっているように思えてなりません。総応援量は、以前の1.4倍比?だってメイン応援集団が位置を根本的に大変更するだなんて、ちょっと他球団には信じられないくらいの「維新」だと思うんです…(驚)
http://nobu-ibaraki2.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-f350.html
================================
とりあえず時計は前にだけ進んでいくんでしょう!
>さあ!切り替え&一意専心!
今晩は日程もキツいし(俺もパブ○ンSG呑んどく?)、さっさと暖かいお風呂に入って休息すべし~!
だろ?篤人!伊野波!大迫!モト!みんなみんな、連戦鹿島のみんなー!
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
えー、本日のワタシは↓あたりをウロつきながら、自室のボーグ部品のヤマと格闘しておりましたがw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234357789/537-544
とーにかく、茨城人勢はそもそも鈴木隆行の奇跡以来、アテネ五輪の柔道の塚田真希や鈴木桂治等総じて好調なんです!だったら
「勝利!」
に向けて、彼らの「狼の目」のように全力を奮い続けるのみです。
http://www.youtube.com/watch?v=NnhEu39OObg
人生なんて、誰にも公平に1回こっきりしかありません。だったら悔いは残さず、彼らのように純粋に走り切った後ろにこそ道は刻まれていくんでしょう。
================================
なお、今日はちゃんと通帳と免許証のコピー撮って給付金申請書類も造りましたが、そのついでに↓みたいな記念切手を買って参りました~
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2009/h210410_t.html
「切手は切手として使ってこそ彼にとっても本望」な主義のワタシは、記念切手こそじゃんじゃん使い切る主義♪しばらく自分がたまに出す手紙類には、この切手10枚が使われ続けていくはずです。水戸って藤田東湖や徳川斉昭以来、天皇好きが源流だと思いますんで、早々は悪い印象は与えないでしょう…。(ボンボニエールって、初めて知った~)
================================
にしても、↓の
http://www.asahi.com/politics/update/0417/TKY200904160309.html
「小沢代表の続投支持派が小沢氏と面会を重ねている」の記事にも、ココロがポカポカしていたりw。だってニッポンの平均株価って、2007年7月29日参議院選挙:日経平均=18
http://stock.money.goo.ne.jp/apps/quote?r=5y&c=1001&s=medium&detail=on&color=&t=
まあコチラも、後世の歴史家が判断していきそうです。
================================
http://muranishi-ch.com/new/news/blog.cgi?mode=menu
ところで↓の方の高い文章力は、自分の目標のひとつです…。(新井素子さんの影響も大きいんですが)
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/mnewsplus/anchorage_mnewsplus_1239982013/1
================================
「真っ直ぐに、一歩一歩」。
昔の小林寛社長は、今はジェフ千葉の部長職で頑張っていらっしゃいますけど、自分はホントに暖かい巡り会わせに恵まれてきたと思っています。うん。実サッカー同様、明日も走り続けていきます。ドンドン!ドドドン!ニッポンのサッカー!
================================
~超場違い追記~
にしても綺麗な文章力を敬愛する村西とおるさんのブログを全読みしながら、↓の情報群が急に内心の中で浮かび上がってきた、市井の情報発信者側です…
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のコメント