2009-04-10 (≧∇≦)わんわんお!わんわんお!
[PS2] ワンダと巨像(ネタバレ)(映画化決定記念)
PS2/PlayStation2, - ワンダと巨像, movie/映画
- 出版社/メーカー: ソニー・コンピュータエンタテインメント
- 発売日: 2006/06/08
- メディア: Video Game
PlayStation2の名作ゲーム「ワンダと巨像」の映画化決定、おめでとうございます!
★ 『ワンダと巨像』がハリウッドで映画化決定。壮大なファンタジー作品に…?
http://gs.inside-games.jp/news/184/18427.html
映画化のおかげで、ここ数日、「ワンダと巨像 ネタバレ」をキーワードに、当ブログを訪れてくださる方が、多くなっています。
実は今は削除してしまったものの、昔まだこのブログが別の名前だったころ、ワンダと巨像のネタバレ記事を書いたことがあったんですよね。(ただし情報源は某巨大掲示板)
せっかくお越しいただいたのに、記事を削除してしまっていて申し訳ないなぁ、とここ数日、心苦しく思っていました。
今日、過去のログを調べて、該当記事を発掘しましたので、ここに新たに記事を作成することにします。
なお、私自身はクリアして確かめているわけではありませんので、もし本当は違っていて嘘情報だったとしても、お許しください。
また、これから名作といわれる「ワンダと巨像」をプレイしようという方には、ネタバレはオススメしませんので、読まない方がいいと思います。
さぁ、覚悟はいいですか?
528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:03:03 ID:LseuwHzy
お前みたいな馬鹿は 頭にツノ生えて赤ちゃんに戻れ。 悪魔の言いなりで16体の巨像を壊し封印を解いたバツだ。 それが主人公のラストなんだけどね。
あー。 読んでしまいましたね。
この書き込みを初めて見た時は、正直、吹きました。 マジか(笑)と。
まぁ私も、友人が「神の声が聞こえてきて、巨人全部ぶっ倒せば彼女が生き返るなんて、なんかうさんくさいよなぁ」と話すのは聞いていましたが、まさかこんなエンディングとは…。
いやー、容赦ないっすね。
映画化されるわけですけど、結末はどうするんでしょうかね。
映画の世界だと、最後の最後で「大どんでんがえし〜」っていうのは珍しくないだろうから、原作に忠実なエンディングにするのも、ありでしょうけど。
どうするんでしょ?
ちなみに、「ワンダと巨像」発売当時とは異なり、いまではネット界隈では、様々なネタバレ情報が公開されているはず。
そんなわけで、ちょっとGoogle先生で調べてみました。
★ ワンダと巨像 プレイ日記
http://karayage.main.jp/wanda/ka01.html
「ワンダと巨像」のエンディングは、はっきりしたことが述べられているわけではなく、その判断は各プレイヤーに委ねられているようです。 このサイト「ワンダと巨像 プレイ日記」さんでは、管理人さんの解釈が丁寧に解説されています。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm121739
で、こちらが衝撃のエンディング映像です。
ニコニコ動画やYouTubeのおかげで、様々な映像コンテンツに気軽にアクセスできるようになったのは、福音ですね。
このエンディングを見て、各種サイトを覗いてみると、やはりプレイヤーキャラクターのワンダは、少女モノを助けたいがため、封印された悪魔ドルミンと契約を交わし、ドルミンの封印を解くかわりにモノを生き返らせてもらった、という印象を持ちますね。
結果的に、悪魔ドルミンはエモンに再封印されるから良かったものの、ワンダの行為は、己のエゴから悪魔に魂を売り渡し、悪魔の封印解除を行った、ということなんですかね。
一個人として言えば、真実の愛とか、純愛とかで語られることもあるのかも知れませんが、まぁ、普通に考えれば、大悪人ですね。
「ワンダと巨像」は、その世界観が「ICO」とのつながりを指摘される作品だけに、今度の映画化において、それをより示すような、何らかのシーンが登場したりすると、興味深いんですけどね。
どうでもいいけど、ワンダとかモノとか聞いてると、ついワンダーモモ(PCエンジン)を思い出します。 いやもう、懐かしいを通り越して、古いなぁ。