Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-04-13 (≧∇≦)わんわんお!わんわんお!

[情報] 本日限定 「億万長者 富の法則」amazonキャンペーン

億万長者 富の法則

億万長者 富の法則


本日限定で、ロジャー・ハミルトン「億万長者 富の法則」のamazonキャンペーンが行われています。

XLジャパンの宇敷さん、それに「成功の宝地図」の望月俊孝先生から、同時にメルマガを頂いたので、せっかくなので、私もこのamazonキャンペーンに乗ってみることにしました。



★ 「億万長者 富の法則」amazonキャンペーン 

  http://www.jwda.org/gift/ (本日のみ)



amazonキャンペーンでは、「億万長者専門学校」(億専)で有名なクリス・岡崎さんのシークレットセミナーやら何やら、特典が盛り沢山ですね。 本書に興味がある方なら、このキャンペーンは、かなりお得かもしれません。

成功者には様々なパターンがあり、自分にあったパターンを選ぶことが大切」というロジャー・ハミルトンの主張は、彼が決して初めてではありませんが、かなりわかりやすく、系統だてて説明がなされているようなので、興味深いですね。

出版に合わせて、出版記念キャンペーン(オンラインテストと講演CDの割引価格でのセット販売)も、4月中行われるようです。 本を読んでみて、自分にしっくり来たり、静かに「この人について行こう」と感じられたら、手を出してみるのも、いいかも知れませんね。


蛇足ですが、どんなに世評のいい書籍、講師でも、結局のところ一番大事なのは、自分に合うか合わないかだと思います。 なので、ピンと来たり、しっくり来るなら、とことんその先生について行くべきだし、そうじゃなくて、何となくピンとこないなら、そもそも自分には合っていないか、あるいは、まだ自分がその人と出会うべきタイミングではないかと思います。 本も講師も、世評は参考にしつつも、最後は自分の直感を信じて、選ぶといいと思いますよ。


[引用] 幸せな経済自由人という生き方 −ライフスタイル編− (本田健/ゴマブックス)

このコーナーは、私が大好きな作家、本田健さんの著書のなかから、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

幸せな経済自由人という生き方 ライフスタイル編 (ゴマ文庫)

幸せな経済自由人という生き方 ライフスタイル編 (ゴマ文庫)


優秀なアドバイザーを持とう (p.110より)


私は、普通の人が成功しない理由のひとつに、良いアドバイザーを持っていないことがあると考えています。 今勤めている上司に独立の相談をしても、的確なアドバイスがもらえるとは思えません。 本気なら、脱サラして成功している人のところに行くべきです。


幸せに成功している人は、自分ができていることと、できないことの違いをよく知っています。 また、普段から、自分が「誰に何を聞くべきか」を明確にしています。


彼らは、自分の専門分野に関しては、誰にも負けない情熱とパワーで、一流になっています。 しかし、自分が詳しくないことは、その分野を徹底的に極めている人から話を素直に聞くという習慣を持っています。 それは、彼らがある分野に詳しくなって、一流の知識を習得するには、すごい時間と労力がかかるということを、身をもって知っているからです。



[引用] ある成功者の秘密 (アラン・コーエン/ダイヤモンド社)

このコーナーは、私が大好きな作家、アラン・コーエンさんの著書のなかから、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

ある成功者の秘密

ある成功者の秘密


求めるものが得られるもの (p.42より)


「人生を自分の信じていることに合わせて小さくするのではなく、自分の信じることを広げ、人生が提供しているものすべてを受け入れるべきだ」



[引用] 人生を変えた贈り物 (アンソニー・ロビンズ/成甲書房)

このコーナーは、私が大好きな作家、アンソニー・ロビンズさんの著書のなかから、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。


イントロダクション 人生を変えた贈り物 (p.32より)


こうした変化は今すぐにでも起こせる。 そのために必要なことはただ一つ、できると信じることだ。 過去は問題ではない。 これまでダメだったからといって、それは今日これからすることとは無関係だ。 今日することが明日からの運命を形づくる。 今すぐ、自分自身の友人になろう。 起きてしまったことで自分を責めてはいけない。 問題にではなく解決策に、今すぐ気持ちを集中しよう。


新しい人生の旅を始めてみたいなら、さあ、始めよう。 これから人生は変わっていく。 まず最初は、こんなケースからだ――。



[引用] 本田式サバイバル・キャリア術 (本田直之/幻冬舎)

このコーナーは、私が大好きな作家、本田直之さんの著書のなかから、そのときピンときた言葉を書きとめたものです。

本田式サバイバル・キャリア術

本田式サバイバル・キャリア術

  • 作者: 本田直之
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/03/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

アウェーに出れば新しい「師匠」に出会える (p.176−177より)


二つ目のアウェーは、普段付き合っていない人たちと付き合うことです。


たとえば新しいスポーツにチャレンジしてみる、門外漢の茶道をやってみるなど、仕事でも趣味でも地域のコミュニティでも、未知の分野であれば、なんでもかまいません。


いろいろなことを知っている人、経験している人ほど次々と新天地を求め、アウェーに挑戦し続けています。


どんな人でも、うまくいくと調子に乗り、現状に満足して、変化すること、成長することへのモチベーションが弱まりがちです。


しかしアウェーに行けば、そこには必ず「師匠」がいます。 どんな世界でも上には上がいるので、井の中の蛙ではいられません。 そこで謙虚になることが、言ってみればその人の「伸びしろ」になって、サバイバビリティを強化します。


うまくいっている人には、新しもの好きな人、多趣味の人が多いのも、そのことを体で知っているからだと思います。



[ブログ] ☆ はてなスター ☆ ありがとうございました!

以下のエントリーに、shingotadaさんより、はてなスターをいただきました。 ありがとうございました!

★ [引用] 幸せな経済自由人という生き方 −ライフスタイル編− (本田健/ゴマブックス

  http://d.hatena.ne.jp/Allenby/20090412/p4


私が本田健さん(以下、健)の講演会に初めて参加したのは、「春夏秋冬理論」の來夢姉さんと健のジョイント講演会でした。 あれからもう何年も経ちますが、健は、私が人生で出会えて本当に良かったと心から思っている、大切な人物の一人です。(もう一人は、アラン・コーエン)

私は、大好きな健の本を皆さんに紹介できてとても嬉しいですし、こうして紹介した記事を読んで、喜んでくださった方がいたことに、とても幸せを感じます。 ありがとうございます。


[ブログ] 累積PV3000突破、ありがとうございました。

こんばんわ。 本日、当ブログ「君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。」は、累積ページビュー3000を突破いたしました。

ありがとうございました!! 今後とも、どうぞよろしくお願いします。