Hatena::Diary

君はいつか思い出す。今日がその始まりであったことを。 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2009-04-25 (≧∇≦)わんわんお!わんわんお!

[PS2] Gジェネレーションウォーズの、い・い・と・こ・ろ

f:id:Allenby:20090426091259j:image

SDガンダム Gジェネレーション ウォーズ(仮称)

SDガンダム Gジェネレーション ウォーズ(仮称)

  • 出版社/メーカー: バンダイ
  • メディア: Video Game

未だ、情報の露出が少ない、Gジェネレーションウォーズ。

情報が少ないと、ついつい、機体数が減るんじゃないか、キャラクターが減るんじゃないか、シナリオ参戦作品が減るんじゃないか、などと心配になっちゃいますよね。

完璧なGジェネが存在しない以上、どうしても、いい点、悪い点がでるのは当然のことなので、たぶん今回のGジェネも、がっかりすることはあると思います。

でもどうせなら、良い点にこそ注目して、より楽しいプレイをしていきたい。


そんなわけで、Gジェネウォーズのいいところを注目してみました。


★ ガンダム00がシナリオ参戦

実は、ガンダム00(第一期)って、大好きなんですよね。 もともと、がゆん(高河ゆん)作品は、高校生の頃から読んでましたし、今でも「LOVELESS」は、毎回初回限定版をきっちり買ってますからね。 脚本的にも、黒田洋介作品は、大学以降、ぽちぽち鑑賞してきましたので、個人的にスタッフの方との水が、合ってるんですよね。

00登場以前は、特に作品として、0083F91が大好きだったんですが、ガンダム00も、久しぶりに個人的にヒットした作品でした。 DVDも、全巻しっかり、鑑賞しましたしね。

Gジェネレーションウォーズでは、ガンダム00が、キャラクター、機体、シナリオともすべて登場することが、確認されています。 個人的には、もうこれだけで、買う価値がありますね。


★ 主役級MSの戦闘アニメーションは、新たに書き直し

一部のMSなどで、戦闘アニメーションが前作Gジェネレーション魂の使いまわしになるんじゃないか、という噂も出ていますが、たとえそうなったとしても、各作品の主役級のMSなどについては、新規書きなおしになっているようです。

現在、公開されているスクリーンショットを見る限り、戦闘アニメーションの質は非常に高く、かなり期待できそうです。


★ 自分が大好きなキャラクターは、間違ってもカットされない

個人的に、東方不敗マスター・アジアアナベル・ガトーノリス・パッカードの3人がいれば、他のキャラクターのカットについては、最悪、目をつぶります。

参戦作品として、Gガンダム008308小隊の参戦は公式に発表されており、過去のGジェネでの登場状況や、各作品でのキャラクターの存在の大きさからいっても、この3人が登場しないということは、まず考えにくい。

ガンダム作品を見渡すと、他にも使いたいキャラクターはいっぱいいるんだけど、そこは、自軍キャラとして使えたらラッキー、ぐらいに考えておく。 そうすると、精神的にも楽だし、仲間になったときにも、喜びはひとしおです。




一方、不安要素だけど、それは声優問題。 ブライト・ノアノリス・パッカードは、代役を立てず、ライブラリ出演での対応を、ぜひお願いしたい。

前作のGジェネレーション魂で、声優白石文子の引退のため、マーベット・フィンガーハットの声が変わっていたのには、ショックだったからなぁ。


[アニメ] 「けいおん!」が最高すぎる

けいおん! 1 (Blu-ray Disc) けいおん! 2 (Blu-ray 初回限定生産) けいおん! 3 (Blu-ray 初回限定生産) けいおん! 4 (Blu-ray 初回限定生産) けいおん! 5 (Blu-ray 初回限定生産) けいおん! 6 (Blu-ray 初回限定生産) けいおん! 7 (Blu-ray 初回限定生産)

今日の午前中は、春の新作アニメけいおん!」を放送分全4話、一気に鑑賞。

非常に素晴らしいデキと聞いていましたが、実際に鑑賞して、思いっきりハマりました。

いやー、いいわぁ。

これは、「けいおん!」観たファンが、数万するギターに手を出しはじめるケースがちらほら、という話も納得です。



★ けいおん! OP ED 高画質版 (YouTube) 

  http://www.youtube.com/watch?v=VQTE0XimKoo




amazonでも、Blu-rayが一気に、1巻から7巻まで予約できますね。

さっそく、全巻予約、と。


お。 オープニングCDと、エンディングCDも発売したばかりですね。

初回限定版が出てるみたいだから、今日、秋葉原行って買ってきます〜。

Cagayake!GIRLS(初回限定盤) Don’t say“lazy”(初回限定盤)


んで、ここまで手を出すなら、原作コミックも、きちんと押さえておきますかね。

けいおん! (1) (まんがタイムKRコミックス) けいおん! (2) (まんがタイムKRコミックス) 

[今日のコミック] 015−

■ 015  機動戦士ガンダム MS IGLOO2 重力戦線(1) (原作:矢立肇富野由悠季/漫画:MEIMU

■ 016  GUNDAM LEGACY(1) (原作:矢立肇富野由悠季/脚本:千葉智宏スタジオオルフェ)・中村浩二郎/漫画:夏元雅人

■ 017  GUNDAM LEGACY(2) (原作:矢立肇富野由悠季/脚本:千葉智宏スタジオオルフェ)・中村浩二郎/漫画:夏元雅人

■ 018  GUNDAM LEGACY(3) (原作:矢立肇富野由悠季/脚本:千葉智宏スタジオオルフェ)・中村浩二郎/漫画:夏元雅人) 【完】

■ 019  ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日(5) (原作:横山光輝/脚本:今川泰宏/漫画:戸田泰成

■ 020  神のみぞ知るセカイ(4) (若木民喜

機動戦士ガンダム MS IGLOO 2 重力戦線 (1) (角川コミックス・エース 39-20) GUNDAM LEGACY (1) (角川コミックス・エース 26-17) GUNDAM LEGACY (2) (角川コミックス・エース 26-18) GUNDAM LEGACY (3) (角川コミックス・エース 26-19) ジャイアントロボ地球の燃え尽きる日 5 (5) (チャンピオンREDコミックス) 神のみぞ知るセカイ 4 (少年サンデーコミックス)

[ニュース] 中国「絶対に悪用しないから、お前のクレカの番号教えろ」


ネット各所で報じられていますが、中国が大変な法律を強行しようとしています。

これが実現すると、中国が国家主導で産業スパイすることにつながる恐れがあるのですが…。



★ 読売オンライン 「中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念」

  http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm


★ 痛いニュースさん 「中国、IT「ソースコード」強制開示強行へ…国家機密漏洩、知財流出など国際問題化の懸念 」

  http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1254878.html



あまりにもひどいニュースです。

いよいよ中国が、本性をあらわしてきたな、という感じです。

今後の世界のあり方に、非常に重大な影響を与えると判断したため、これまで私のブログでは、この手のニュース記事は取り上げていませんでしたが、急遽、取り上げることにしました。

これまでのチャイナ・リスクという言葉が、可愛くなるほどの無法な要求です。


以下は、「痛いニュース」さんのエントリーから、一部を転載させていただいたものです。


(以下、引用)------------------------------------------------------------------------------------------

6 : ノゲシ(関西地方):2009/04/24(金) 04:22:43.62 ID:9CM4yXax

おいおいおいおい・・・

どうヤバイのかさっぱり分からない・・・



10 : ウィオラ・ソロリア(大阪府):2009/04/24(金) 04:25:24.88 ID:4uJqvogT

>>6

つまりお金と時間をかけて開発した技術をただでよこせって言ってるんだよ



12 : マツバウンラン(東京都):2009/04/24(金) 04:28:52.14 ID:cU7dGeqF

>>6

中国「絶対に悪用しないから、お前のクレカの番号教えろ」



16 : サンシュ(関西・北陸):2009/04/24(金) 04:32:18.27 ID:ddQRjDUn

パチモン国家が何言ってんのよ

中華思想まるだしだな



18 : セントランサス(加):2009/04/24(金) 04:33:00.65 ID:qZYbsHhW

知的財産権全否定ワロス



20 : セキショウ(アラバマ州):2009/04/24(金) 04:33:38.72 ID:KE6iiuEb

ソースコードの一文字だけ変えてこいつら

1から作りました^^

とか言うぞ



43 : 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/04/24(金) 04:41:45.38 ID:Vvnww+tc

技術は創り上げるものでなく、盗むものなんだな

中国にとっては



50 : シデ(徳島県):2009/04/24(金) 04:44:58.40 ID:acRkYzWr

これで開示した企業があったら笑えるなw

自分達でパチ物屋に技術提供してるんだから。



79 : ユリノキ(長崎県):2009/04/24(金) 04:56:29.02 ID:TPSvpfNT

撤退にもカネかかるからね

大手は損失計上で済むところが付き合いとか金魚の糞的に進出してた中小は爆死ですよ



94 : シナノナデシコ(東日本):2009/04/24(金) 05:00:29.35 ID:b8fRW1Xa

どうみても

デジタル情報盗む為ですよねぇ



100 : 藤(アラバマ州):2009/04/24(金) 05:03:10.33 ID:BHhSsO/c

情報機器つうけど、これも言いようで範囲広げ放題だしな



116 : オオジシバリ(千葉県):2009/04/24(金) 05:07:56.97 ID:OYmWUFOR

自分とこが大陸で大勢人口抱えてるからって、

なめきってるな。 足元をみてるのか。



130 : サクラソウ(アラバマ州):2009/04/24(金) 05:13:53.52 ID:4EbEeQXd

>>122

中国政府「電化製品は輸入ばっかりじゃねえか何とかしろ」

 ↓

中国メーカー「無理だから輸入した製品コピーするわ」

 ↓

海外メーカー「じゃあコピーしづらくするわ」

 ↓

中国メーカー「コピーできねえぞ何とかしろ」

 ↓

中国政府「じゃあ海外の電化製品はソースコード全部公開な」 ←今ここ



127 : ジュウニヒトエ(長野県):2009/04/24(金) 05:12:37.36 ID:6Jp52NEY

中国政府のいう通り、真面目にソフトの欠陥探すんだとしても、

チェックには中国国内のIT技術者が大量に必要。つまり意図せずとも設計情報が

中国の各企業に設計が流出する可能性が高い。


つか、ソフトの欠陥て…そんなもん、開発サイドが必死に探して潰してるよ。

そこで検査をすり抜けてしまったものが、

なんで中国側がソースコード読んだだけで見つかるんだw

そんなスーパーマンみたいなIT技術者がたくさん中国にいるのかよw



174 : ナツグミ(愛知県):2009/04/24(金) 05:30:57.77 ID:dl0olk9E

これ、技術パクルだけじゃないぞ。

IT機器の暗号装置のソースなんて開示させられたら

中国政府に進入、検閲され放題になる。



197 : ツゲ(東京都):2009/04/24(金) 05:38:19.02 ID:KywCtVMZ

どういう理屈なんだよこれはw

オレらに買って欲しかったらソースよこせとかもうメチャクチャじゃねえかwwww



222 : スミレ(大阪府):2009/04/24(金) 05:44:27.92 ID:X4fVDTZ+

>>208

超重大だな

ウチのシマで商売したいなら、その商品の設計図、作り方や秘密を

全部晒せって言ってるんだもんな。すげえ無法

こんな事したら、ただでさえ逃亡中の外資が、ますます逃げるぞ



248 : セキチク(九州):2009/04/24(金) 05:52:14.80 ID:QPDtl2r8

>>1

国内にあるモノ総て合法的にパクるアル。

更に、他人の家の玄関から堂々と入って強盗もするアル

さすが中華、半端ねぇな



254 : 節分草(catv?):2009/04/24(金) 05:54:09.07 ID:etdjbl1K

知的財産関係の法律整備しろ

ニセディズニーを堂々とオリジナルと言ってる糞国家を信用できるか



297 : キュウリグサ(アラバマ州):2009/04/24(金) 06:00:58.18 ID:u/jT6FI6

>>284

中には目先の金がほしくて抜け駆けする企業が出て来るんだよ

もしくはそのように誘導する日本の政治家が出てくるもんだよ

特に民主党なんかはそれを狙っているだろうな



293 : ラッセルルピナス(関西地方):2009/04/24(金) 06:00:30.51 ID:0cKT35Tj

どんだけ大手企業が撤退に力入れても

中国に頼らざるをえない中小企業から確実に漏れる。

または他国経由で確実に漏洩する。

先進国企業オワタ。



313 : 菜の花(アラバマ州):2009/04/24(金) 06:03:17.27 ID:yNlqabdP

ソースコードって企業の命なんじゃね?どうすんの?



315 : サトザクラ(コネチカット州):2009/04/24(金) 06:03:26.19 ID:fncaSBc2

中国はもう怖いもの無しだな

パクりを正当化しようってのか



321 : ムレスズメ(東京都):2009/04/24(金) 06:04:42.18 ID:TinsZAB+

撤退しようにも中国内需拡大が気になって動けない企業が多数



330 : キバナスミレ(東京都):2009/04/24(金) 06:06:11.53 ID:qKDxhjrn

中国怖いな

F35戦闘機の設計情報流出か 米紙報道ハッカーが侵入

21日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは米政府高官らの話として、次世代戦闘機F35の開発を手掛ける

複数の企業のコンピューターネットワークハッカーが侵入したことが判明、設計情報が流出した可能性があると

報じた。最高機密情報にはアクセスできていないもよう。空軍の航空管制システムへの侵入も発覚したという。

F35は航空自衛隊の次期主力戦闘機FX)の候補の一つ。元政府高官は中国からの侵入との見方を同紙に示した

が、侵入元などは特定できていないという。

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090421AT2M2103J21042009.html



397 : ラッセルルピナス(岐阜県):2009/04/24(金) 06:22:18.27 ID:SugiNLjS

泥棒に、家の合鍵の場所を教える奴は居ない。



436 : ショウジョウバカマ(愛知県):2009/04/24(金) 06:33:06.99 ID:im+kTK5B

>>428

デジタル家電だけじゃないぞ

windowsだってadobeのソフトだって

車を制御するプログラムも全部ソース公開だぞ

いままで数兆円かけてきた開発費をタダで見せろってこった



434 : ウンナンオウバイ(佐賀県):2009/04/24(金) 06:32:45.85 ID:XR7vt0hZ

中華で特許申請したら成立する前にパクリ製品でまくったとかの前科がありまくりだからな



469 : スカシタゴボウ(新潟県):2009/04/24(金) 06:42:09.34 ID:3UooESYu

ATMが日本に出回ってるものと同一か類似してるものなら

日本人全員の預金が根こそぎ中国人に奪われる恐れも出て来るな。

なんせ相手はアメリカの戦闘機のデータすら盗み出す輩なんだからな。

これは誇張でも何でもないと思う。



965 : プリムラ・ビオラケア(鹿児島県):2009/04/24(金) 09:31:34.75 ID:K6twIO/L

>>469

それどころか身に覚えのない借金が

生まれていましたwww



477 : 福寿草(東京都):2009/04/24(金) 06:44:55.91 ID:SxdNjXSD

中国への依存度を高くしてから無理難題を押し付ける

用心深い経営者なら予想してたことだろうに

不幸中の幸いは経営者の判断力で今から回避できること



481 : ダイアンサス ピンディコラ(三重県):2009/04/24(金) 06:45:51.92 ID:WhhjMcs2

似せてつくるのが面倒くさくなって丸々コピーする作戦に変更したんだろうな



570 : フモトスミレ(コネチカット州):2009/04/24(金) 07:13:58.96 ID:Ewlgpsj0

米軍や米国政府に納入されたシスコルーターのかなりの数が

バックドアが仕込まれた中国製の偽造品だったことが発覚して米国で大問題になってる

中国が外国製のソース開示を強行した裏には自分たちも報復でやられるんじゃないかという危機感があるから



573 : パキスタキス(茨城県):2009/04/24(金) 07:15:01.38 ID:ixUtXWHP

>>570

マジかよ…



589 : パキスタキス(茨城県):2009/04/24(金) 07:19:29.92 ID:ixUtXWHP

>>570のソース見つけてきた

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804230005



594 : サトザクラ(コネチカット州):2009/04/24(金) 07:21:15.48 ID:QFaYrKdK

これって産業スパイの合法化みたいなもんだろ

下請け国から脱却したいなら自国で産業育成しろ



609 : ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/04/24(金) 07:26:22.10 ID:Vl6RiA1q

これって販売、製造の両方対象なのか

要するに中国に一切かかわりを持たないほうがいいってことだな

チャイナリスクやばすぎ、ワラタ



634 : シンフィアンドラ・ワンネリ(関西地方):2009/04/24(金) 07:35:43.74 ID:ZeeisOTS

世界同時不況の今なら行けると思ったのだろうね



646 : ハハコグサ(長野県):2009/04/24(金) 07:37:33.27 ID:jg1FWJOc

中国当局の職員が日本を訪れ製品を チェックする手続きも含まれる。

完全に撤退するしかないな。

「今のバージョンとその次に開発中のも見せろ」

とか普通に要求してくる。



654 : セキショウ(北海道):2009/04/24(金) 07:40:15.70 ID:kv8hH7LA

アメリカとヨーロッパが撤退する中、日本は遺憾の意だけで終了



701 : サンダーソニア(アラバマ州):2009/04/24(金) 07:57:37.38 ID:ZApyHdxm

日本が従ってしまうと米欧が撤退しててもあまり意味ないだろうから

ここは撤退以外、道は無いだろう。

…ホントお願いしますよ、一昔前の技術だから大丈夫とか言ってちゃダメです



702 : フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/04/24(金) 07:57:38.59 ID:NlYUbRDG

今の時期に中国市場を失ったら、景気回復なんて無理だからな

すごいタイミングで来たな



704 : ワスレナグサ(千葉県):2009/04/24(金) 07:57:47.47 ID:HMbZ6Oam

中国がやってるのは産業技術ドロボウ

相手にする必要なし



713 : ヒメシャガ(catv?):2009/04/24(金) 08:02:00.81 ID:QBTyvxRE

なぜかPS3で割れが動くようになったり

FeliCa暗号が破られて電子マネーが完全崩壊したり

やたら未公開の脆弱性を狙ったゼロデイが増えてバックドア仕込まれたり

中国車がいきなりハイブリッド全盛になったりするんですね



719 : スズメノヤリ(関東):2009/04/24(金) 08:03:22.70 ID:cBY1GNuC

中国からは国家としてのプライドが微塵も感じられない

さすがです



734 : ムシトリナデシコ(大阪府):2009/04/24(金) 08:07:41.17 ID:naqSvF3y

これ劣化コピーどころか完璧コピーが世界中にばら撒かれる事になるけど

進出してる企業はどうすんの?

そもそも開発できないから横取りしちゃおうって中国政府はホントに情けない

ここまで形振り構わず恥を晒せるって逆にすごいわ



739 : サポナリア(新潟・東北):2009/04/24(金) 08:08:56.15 ID:fN+PTuTG

中国市場失ったら景気回復がいつになるかわからん

でも機密情報を公開する訳にはいかないよなぁ



741 : カキドオシ(dion軍):2009/04/24(金) 08:09:25.99 ID:l02WnJcb

さすが犯罪国家

見境がなくなってきたな。いよいよ崩壊か



757 : ジャーマンアイリス(神奈川県):2009/04/24(金) 08:12:17.53 ID:qyrg3u0I

暴走が始まったのか

それとも駆け引きの道具なのか

いずれにしろやりかたがヤクザそのもの



769 : オステオスペルマム(京都府):2009/04/24(金) 08:15:27.68 ID:992SenYC

国家主導の産業スパイか。チャイナリスクここに極まれりだな。

だからリスクは分散しとけとあれほど。



770 : シャクナゲ(北海道):2009/04/24(金) 08:17:08.83 ID:bcy+Mla8

自分達で解析するのには限界が来たから

強制開示しろと来たもんだ、屑はどこまで行っても屑だな



795 : シキミ(コネチカット州):2009/04/24(金) 08:24:19.56 ID:SIWRHb4B

中国の潜在需要を世界中の企業が狙ってるって事で、

これぐらいの事してもお前らは来るんだろうwって調子乗ってるんだろうけど、

その需要を産み出してるものが何なのかもう一度思い出すべき



814 : ムシトリナデシコ(大阪府):2009/04/24(金) 08:32:22.33 ID:naqSvF3y

中国全体での正規Vistaの売り上げ244枚

こんな国だからなぁ



847 : サルトリイバラ(関東):2009/04/24(金) 08:45:55.49 ID:AgU9ohER

国をあげてのパクリ行為とは流石すぎる。

世界の嫌われ者はやることが違うなw



852 : ペチュニア(東京都):2009/04/24(金) 08:46:56.42 ID:XtG+ZZ1G

「無いモノは盗る」 それがシナ畜クオリティ



869 : アクイレギア・スコプロラム(千葉県):2009/04/24(金) 08:52:45.64 ID:mmhWavI7

ソース開示したら、

別会社が建って、デザインも性能も同等のコピ品を作るんだろ?

著作権特許も無いんだから、当然やる。知的財産の全強奪と考えていんじゃないか?



882 : プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/04/24(金) 08:54:32.20 ID:4Skr7Os8

>非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システム

ソースが解読されて、政府とつながったシナ窃盗団が送り込まれたら

数千億、数兆の損失もあり得るんじゃね?

やばいよ、マジやばいよこれ



886 : ダイアンステルスター(catv?):2009/04/24(金) 08:55:43.98 ID:f/eGIPdG

巨大市場を盾にした暴挙だな



987 : シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/04/24(金) 09:41:36.77 ID:p6aomfPK

ふざけんな!

何億もかけてプログラム開発したものをタダで渡せるか!

中国から撤退するべき



(引用おわり)------------------------------------------------------------------------------------------



中国著作権意識の低さは、これまで幾度も指摘されてきました。

そんな中国に、知的生産の塊、機密であるソースコードを公開するなど、言語道断です。



公開し、数年後に同等の性能を持つ中国製品が安価で市場に登場したとしても、私はまったく驚きません。

世界同時不況という、この非常に苦しいタイミングを、きちんと狙ってきましたね。

この苦しい状況で、中国市場を捨てられるかという選択は、非常に厳しい。


中国は、その人口の多さから、世界の中での存在感と発言力を増してきています。

今後中国は、そうした自信を背景とし、ますます自国の利益を優先した主張をしてくるのではないでしょうか。

今回の件は、その始まりにすぎない気がします。


それにしても、これは国益を考えた場合、大変重大な出来事です。

政府レベルで、アメリカ、ヨーロッパ各国と連携し、対応しなければならない。


この局面で、マスコミ政治家は、どう対応するでしょうか。

社会の木鐸たるを自認する、某A新聞は、国民に警鐘を鳴らすでしょうか。

中国政府と大の仲良しの某A新聞は、まずこの事態を、正しく国民に知らせることは、ないのでしょうね。

仮に記事にするとしても、「コースコード」についてわかりやすく説明したり、最悪の事態について説明したりすることは、ないんだろうなぁ。


政治家を見ても、某○主党は、相当に中国寄りですからね。

日本の国益よりも、下手をすると、中国様の国益を優先しかねない恐ろしさがある。


中国政府、そして、韓国政府と、日本は、本当にいろんな意味で大変な友人を、隣国に抱えていますね。