ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

Veohの解決方法について

meitokunorannさん

Veohの解決方法について

Veohダウンロード時に、"Can't connect to piece server"表示され、ダウンロードできなくなり、他の質問の方同様にopenDNSを試してみました。しかし何度してみてもOopになってしまいます。どうすればいいか分かる方教えてください。

  • アバター

違反報告

この質問に回答する

回答

4件中14件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

zeno_noteさん

http://www.opendns.com/welcome/ を開いてOopsが表示される時は、DNSの設定が上手く出来ていません。

コマンドプロンプトで”ipconfig /all”を実行してDNS ServersのところにちゃんとOpenDNSのIPアドレスが表示されますか?

DNS Servers . . . . . . . . . . . : 208.67.222.222
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .208.67.220.220

ipconfigでの確認の方法は http://atnetwork.info/tcpip/tcpip61.html を参考にして下さい。

違うIPアドレスが表示されていた場合は、下記ページを参考に再度DNSの設定をしてみて下さい。
Windows Vistaの場合
https://121ware.com/aterm/regist/qa/sanko/00025-1.html
Windows XPの場合
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060720_opendns/

  • アバター

sir_yammaさん

ルーターを経由してネット接続していませんか?
その場合、PCのインターネット接続の設定ではなく、ルーター側の設定でOpenDNSへの接続設定をしなければならないと思います。

ブラウザでルーターの設定画面を開き(方法は説明書等をご覧ください)、接続先DNSの設定項目を探してください。
見つかったら、プライマリ(優先)DNSに「208.67.222.222」、セカンダリ(代替)DNSに「208.67.220.220」と入力し、設定を保存してください。これで多分、OpenDNSに接続出来るようになると思います。
この場合、PC側のDNS設定は「自動的に取得する」に戻しておいて構いません。

  • アバター
  • 違反報告
  • 編集日時:2009/4/27 01:10:36
  • 回答日時:2009/4/27 00:58:28

way_textさん

openDNSだから確実ではありません。皆さんが使えばまた同じような症状になります。
そういうことがなく、確実にDLしたいのでしたら、画質は落ちますがVId-DLなどでDLしたほうが確実ですよ。
先に答えていらっしゃる人がいるように、後は自然と出来るときになるのを時々試しながら待つのが一番だと思います。

  • アバター

hanasummer3939さん

5日前に同じ状況になりました。

でも次の日にはなんとか(すごく遅いけど)
ダウンロードできるようになり、
その次の日くらいには自然に正常に戻りました。

ダウンロードできなくなってすぐに
Web playerをアンインストールして、
再インストールの際に
今までVeoh compassをインストールしてなかったので
一緒にインストールしました。

その直後は状況は変わらず、
ダウンロードできませんでした。
次の日にできるようになってました。

それ以外は何もしていないので、
なんかVeohの機嫌が悪かったのかなぁー
とか思ってました。

質問者さまの答えにはなってないですが、
自分の場合は自然に治りました。

  • アバター

この質問に回答する

話題のキーワード

[カテゴリ:動画共有]