この言葉を胸に・・・

テーマ:言葉 2009-04-12 04:05:50

Q なぜ、流れ星に願い事をすると叶うのか?


A 突然現れコンマ数秒のうちに消える流れ星に


  願い事を瞬時に唱えられるほど


  心に秘めたものがあるからだ!



「 ピエロ(道化師)は、芸達者でないとできない 」

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■ねがい

願い事がかなうと良いですね。

2 ■無題

カッケー!
自分でピエロと認めてるあたりw

3 ■無題

名古屋市長に本気でなれるとお考えですか?
有権者の一票をどのようにお考えですか?
定職も持ってない人にあなたなら投票しますか?

4 ■似てる・・・

趣味が似てる・・仕事しろっ!とか言われてるけど出馬登録金は払ってるんですよね?!ン百万。
引きこもりの有権者達、こぞって公民館に行けよコスプレしても。
当選させろ面白いから。

5 ■ならば・・・

純粋に政治家を目指す人間は

どんな職業を選択していればいいのですか?

答えは無いのでは・・・

6 ■名古屋市民の為には何もしないのですか?

 宇宙が好きなのは別に構いません。
 
 しかし、名古屋市長になったからには、名古屋市民の為に頑張って欲しいというのが市民の期待ではないのですか? 市民のために何もしないおつもりですか?
 
 市長は個人的な夢のためにあるものではありません。
 市政のあり方についてしっかりと学んで下さい。

7 ■無題

確かに資源エネルギーの枯渇等、地球の未来の事を考えれば
宇宙開発に目を向ける事も必要になるかもしれません
しかし、市民が一番重視しているのは、やはり経済問題・雇用問題・子育て対策等・・・生活に根付いた部分なのではないでしょうか?

おっしゃてる事は、あながち間違ってないとは思いますが、遠大すぎて現実味がないと感じる方が、大多数なのではないかと思います

8 ■無題

ちゃんまん♪

9 ■地上においても・・・

また、宇宙においても

生命循環が確立されたわけではありません

宇宙開発と生活は別々のものではなく

いかに命をつむいでいくか

どんな生活スタイルの上に命をなすのか

大きな意味での

” 循環 ”型社会が問われているように思います

次の人の事を、次の世代の事を

思いやり、育む

それが” 力 ”になり

地球生命を前進させるのではないでしょうか?

今はまだイメージ先行なので

生活に根付いてゆけば・・・

10 ■無題

夕刊の”その他一名”的な扱いを疑問に思い、ここにやってきました。
一つエラそーに言わせて頂くなら、マスコミ対応に対する愚痴等は全て終わってからがいいんじゃないでしょうか。大勢の傍観者と違い、一歩踏み出されたあなたが壁にぶつかるのは当然なのですから。
頑張ってくださいね。

11 ■市長という職をナメていませんか?

 
 地球生命のことについて考えたいとか研究したいのなら、大学や民間研究機関に入ってなさってはいかがですか?

 市民が求めるのは「目の前に山積みになってる改革」です。各種行政サービス、行政のムダと不足の修正・調整等々。
 JR名古屋駅前のホームレスやに宇宙の話をしても「それよりも食事と住む所と仕事をくれ」という答えが返ってくるのではないでしょうか。
 市長がまずすべきことは、そういう危機的状況にある市民を救うことや、行政のムダをなくすことです。

 市政に対する確固とした改革案、経済対策等がないまま市長になろうという甘さが理解できません。市長職を何だと思ってらっしゃるのでしょうか。マスコミが取り上げないのも無理はないと思います。

12 ■無題

エイプリルフールは過ぎたぜ(゜∇゜)
てか選挙が身近になる!!と思ってきてみたらこれかよ…腐った政治家と一緒くらい普通の感覚じゃないぜ!!!

13 ■やりなさい

街頭演説くらいやれよ!!
それもしないで立候補しないように!

14 ■無題

被選挙権は国民の権利!何も問題なし!
市民税の全てを宇宙開発に投入せよ!
そして人工衛星の名の下に某国へ向けてミサイルを発射せよ!

15 ■ふざけているのですかね

あなたのやりたい市政のビジョンがよく分かりません。
ふざけているとしか思いません。
売名行為としか思えません。

16 ■無題

批判が多いけど、立候補の拒否事由がなく正当な手続きで立候補してるし、地元出身者だし自ら信念を持って公約を掲げてるし、何の問題があるの?

どっかから要請されたとか、羽柴なんとかみたいに本名名乗らずに所かまわず立候補してるよーな奴ならまだしも。

自分では何もしない出来ない人達に、資格だの器だの言われたくないです。

17 ■がんばれ!

とにかく選挙に出るのは素晴らしいことです!
あなたから学ぶ人も出てくるでしょう。
コメント欄にアメーバのように出てくる『名古屋市民』と言う
荒らしの王道半分名無しみたいなヤツがいますが多分暇人でしょう、
プロ市民気取りの阿呆どもは政党と政党だけの対決を望むのか?
唯一の完全無党派の黒田さんの登場でやっと名古屋にも選挙らしい選挙が行われるでしょう。
とにかく頑張ってください

18 ■消化試合

結果は目に見えてます。街頭演説はしない、宣伝ビラは配らない(予算が無いのか?いや、確か100枚くらいは支給されるはずだと思ったけど、違った?)
マスコミにも出ない、選挙らしい活動しない‥
車がないなら自転車とか徒歩で回ればいいのでは?
結果は目に見えてます。
知名度も無いのに選挙運動やらずに当選できるわけありませんよ。それともこのブログが選挙運動なんですかね?
常識で考えて下さい。
本気で当選する気があるのなら、有権者の前で堂々と自分のやりたいことを語って下さいよ。

19 ■マスコミの

黒田はずしに疑問を持ち、ここにたどり着きました。脱法行為について、法が何のためにあるのか考えてみると、脱法はしても良いとの考えのようですが、私には理解できません。何のために法があるのですか?黒田さんが市長になったら、名古屋市は脱法が認められるようになりますか?誰に入れようか迷っています。教えてください。黒田さんのように110番に聞いてみればよいですか?

20 ■無題

19サンへ
別に誰が市長だろうが脱法は認められますけど… 別に違法ではないので。

21 ■無題

なぜ彼だけがマスコミに取り上げられないのか気になってはいましたが、このブログを読んで解りました。

選挙開票日が楽しみです。
頑張って下さい。せめて街宣車で街頭演説しに市内を巡って下さいな。

22 ■無題

↓21 みたいな考え方の奴ばっかだから
資金力ある奴しか当選しなくなるんだわ
こーゆー奴が千葉のモリケンみたいなのを担ぎ上げる。

23 ■無題

市民Cサンへ
お返事ありがとうございます。そうですね。違法ではないですが、脱法って、私に感じるのは、マナー違反的な行為かなと思うのです。グレーゾーン的な。法律がないからいいだろ?みたいなね。そういうことを市長が堂々とやるのって、ちょっとやまずいんじゃないですか?と感じるのです。自分がマスコミに取り上げられないから、どうなっているの?って、110番に電話して聞いちゃうのって、違法じゃないけど・・・、法と言うものがなぜあるのかをよく考えてみれば、わかってくるでしょ?と言うようなことを黒田さんが、書かれていたので、何か正当性があるのであろうと、聞いてみたかったのです。皆が脱法を繰り返せば、どんどん法が整備されて、ものすごく住みにくい世の中になってしまうのではないか?そういう危機感を最近感じています。例えば、アイドリングストップとか、そんなこと法律で決めることじゃないですよね?

24 ■無題

名古屋市民ABCさんが、それぞれ実在されることを祈ります

25 ■無題

初めまして。今回の選挙は真剣に考えています。黒田さんの話も聞きたいのですが、どこに行けば聞けますか?

26 ■がんばれ

 人生やるかやらないか。
 30年生きてきて、なにか成し遂げたわけでもないが、失敗は経験であり、物事・チャレンジしたことをあきらめることが不なのではなく、人生という大きな枠組みの中で自分の限界を作りあきらめることこそが不だと私は思う。(限界、ボーダーラインは自分が作るもの)
 人と人との繋がりが豊かな人生・生活を育む中、減点主義の世界はださい。人の良いところを見出し可能性に賭けて挑戦し続ける。私はそうして生きてきた。クロちゃん、がんばれ

27 ■区役所・循環ツアー中なので・・・

下記ツアー日程の中から

ご都合のいい日・いい場所をお選びください。

日程
http://ameblo.jp/kurodakatsuaki/entry-10239752132.html

28 ■無題

都合の悪い、または反論できないものは
消すのですね。
マスコミが取り上げないのと同レベル
ですねっ

29 ■無題

是非演説聴きに行きたいです!
荒らしだとおっしゃってる方もいますが、本当に名古屋市で生活している人間にとって、市長を選べるというのは重要なことだと思うので、まぁ、このブログや公約では書き込みたくなりますね。
市長には、自分の生活の基盤を任せるようなもの、そんな方を、演説や文面だけで選ぶ。それは大変なことだと思います。
ですから、立候補者の経歴や今までの活動を、もっと詳しい内容を知りたいのです。
皆一票しか持っていないのですから。

立候補は自由です。
仕事も自由です。

しかし貴方は不明確すぎる。
だから演説を聴きに行きたいと考えます。

その前に、マスコミや企業の批判はやめた方が良いと思います。感じが悪いから。
これではただの子供が悪口を言っているに過ぎない。

あと、110番はかけないで頂きたいです。
本当に困っている市民がいたら迷惑じゃないですか。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

なかのひと あわせて読みたいブログパーツ ブログランキング・にほんブログ村へ