会社情報

信越放送55年の歩み


創立当時の本社


ラジオ放送開始


テレビ放送開始


創立10周年記念パレード


カラー本放送開始/本社増築


松代群発地震取材

旧本社

1951年(昭和26年)
3月8日 信濃放送設立発起人会
  信濃放送開設免許申請
10月18日 信濃放送にラジオ放送の予備免許
11月12日 長野市吉田 本社建設敷地で起工式
1952年(昭和27年)
3月25日 全国8番目の民間放送としてラジオ本放送開始
4月30日 「信濃放送」を「信越放送」に社名変更
1958年(昭和33年)
10月25日 長野県内初の民間テレビ放送開始
(全国では11番目の開局)
1960年(昭和35年)
11月16日 長野県学校科学教育奨励基金創設
(創立10周年記念事業)
1961年(昭和36年)
6月23日 梅雨前線豪雨被害(伊那谷36災害)報道
1964年(昭和39年)
10月1日 テレビ カラー本放送開始
1965年(昭和40年)
8月3日 松代群発地震 発生 番組対応も長期化
1966年(昭和41年)
10月1日 信濃美術館 開館
(創立15周年記念事業)
(1969年 長野県に移管)
1972年(昭和47年)
2月28日 連合赤軍あさま山荘事件
人質強行救出
9時間の生中継 JNN24社へネット 
1976年(昭和51年)
4月5日 テレビ「SBCニュースワイド」スタート
1978年(昭和53年)
  やまびこ国体(冬・夏・秋)報道
1980年(昭和55年)
4月10日 「カムバックサーモン」スタート
1981年(昭和56年)
10月10日 南都六大寺展(創立30周年記念事業)
1984年(昭和59年)
9月14日 長野県西部地震
10月 王滝村に臨時ラジオ放送局開設
1985年(昭和60年)
7月26日 長野市地附山地滑り
善光寺サテライト被災
1989年(平成元年)
11月3日 第1回「信濃の国 楽市楽座大集合」開催
1991年(平成3年)
6月16日 長野オリンピック決定
テレビ・ラジオで特別番組編成
11月 法隆寺展(創立40周年記念事業)
1993年(平成5年)
7月17日 信州博覧会開幕「ミラクルシアター」出展
1994年(平成6年)
4月 「ほっとスタジオSBC通り」
(県内民放初の夕方生ワイドテレビ番組)
6月 松本サリン事件
1996年(平成8年)
9月 日本名刀展(創立45周年記念事業)
1998年(平成10年)
2月7日 長野オリンピック開幕
テレビ・ラジオ特別編成
2001年(平成13年)
11月 ISUジュニアグランプリフィギュアスケート
国際競技大会・SBC杯
(創立50周年記念事業)
2002年(平成14年)
8月 本社の移転新築 決定
10月 市街地再開発準備組合 発足
2003年(平成15年)
12月 長野市問御所町市街地再開発組合 発足
2004年(平成16年)
7月 プロ野球オールスターゲーム 全国放送
2005年(平成17年)
1月 長野銀座A−1地区第一種市街地再開発事業
(新本社建設)着工
9月 長野銀座D−1地区第一種市街地再開発事業
(立体駐車場)着工
2006年(平成18年)
3月6日 NAGANOメモリアルオンアイス2006
(創立55周年事業)
8月28日 新本社からラジオ放送 開始
9月3日 新本社からテレビ放送 開始
9月22日 A-1・D−1地区再開発事業 竣工式
10月1日 地上デジタルテレビ放送 開始
10月8日 善光寺表参道秋まつり
「ワッショイ!3なま」
(テレビ3時間生放送)