1回戦第1試合 森公美子 VS エド・はるみ |
勝者:森公美子 「自家製もっちりパスタ」
|
||
<材料 2人分> 食パン牛乳 粉チーズ 塩 オリーブオイル にんにく(チューブ) トマトソース ミニトマト 一味唐辛子 パセリ 粉チーズ |
3枚 80cc 大さじ2 少々 大さじ2 少々 150g 3個 少々 適量 適量 |
牛乳に浸した食パンに粉チーズ、塩を入れ練り混ぜる。 塩水でさっと茹でて調味料を入れれば出来上がり。 |
かぼちゃフォンデュ
エド・はるみは、かぼちゃをレンジに温め牛乳、コーンクリームなどを入れた、皮ごと食べられるフォンデュを披露しました。
|
1回戦第2試合 ほっしゃん。 VS 早見優 |
勝者:早見優 「楽チン ロールキャベツ 」
|
||
<材料 1人分> キャベツ豚バラ肉 サラダ油 トマトジュース 水 砂糖 塩・こしょう バター パセリ |
2枚 4枚 少々 50cc 50cc 適量 適量 1かけ 適量 |
キャベツを電子レンジで1分30秒加熱。 次に味付けした豚バラ肉2枚をのせ巻き、楊枝でとめる。 フライパンで両面を焼いた後、トマトジュースと調味料を入れ、2分煮込む。 最後にバターを入れて混ぜたら出来上がり。 |
逆転の親子丼
ほっしゃん。は鶏肉ではなく、安価な鶏皮を使った親子丼を披露。卵白をメレンゲにし、黄身をごはんの中に入れ込んでオーブンで焼くというアイディアレシピ。 |
1回戦第3試合 松居直美 VS ゴリ |
勝者:ゴリ 「たった2分カレー」
|
||
<材料 1人分> 焼き鳥缶野菜ジュース カレー粉 ご飯 |
1缶(約85g) 70cc 小さじ1 茶碗1杯分 |
焼き鳥缶、野菜ジュース、カレー粉をよく混ぜ、電子レンジで2分加熱。 たったそれだけで出来上がりの時間節約レシピ。 |
ふんわりフライパンピザ
松居直美は、ホットケーキミックスを使ったフライパンで出来る簡単ピザを披露。豆腐でカッテージチーズもどきを作った節約エコレシピ。 フライパンで焼くポイントは、膨らまないようにフォークで穴を開けること。 |
1回戦第4試合 板東英二 VS ピーター |
勝者:ピーター 「マグロのヅケ2色丼」
|
||
<材料 4人分> マグロご飯 しょうが クレソン <焼き用> 塩・こしょう オリーブオイル にんにく <漬け用> めんつゆ みりん 大葉 ごま 刻みのり |
2さく 茶碗4杯分 1かけ 2本 適量 適量 1片 100cc 小さじ2 10枚 適量 適量 |
しょうが入りご飯に、めんつゆなどで漬けたマグロを乗せ、 クレソンを混ぜたご飯に、味付けして表面を焼いたマグロを スライスして盛りつけたら出来上がり。 半額セールなどのマグロでも利用できるお手軽おもてなし料理。 |
格安かんたんサムゲタン
板東英二は丸鶏の代わりに手羽先を使ったお手軽サムゲタンを披露。手羽先には、もち米の代わりに塩昆布入りのご飯をつめて鍋にした。 鍋を余熱で調理するエコ知識も披露した。 |
1回戦第5試合 北斗晶 VS 勝俣州和 |
勝者:北斗晶 「魔法のとり唐揚げ」
|
||
<材料 2人分> 高野豆腐片栗粉 揚げ油 ※A 酒・みりん しょうゆ 砂糖 しょうが にんにく 鶏ガラスープの素 |
2枚 適量 適量 各大さじ3 大さじ3 小さじ2 1/2かけ 1/2片 少々 |
高野豆腐の水気をしぼり、調味料で味付け。 味がなじんだら、高野豆腐の水気を軽く絞り、片栗粉を2度づけし、170〜180度の揚げ油で揚げれば出来上がり。 |
イタリアン茶漬け
勝俣州和は、おにぎりにチーズを乗せてトマトジュースをかけたイタリアン茶漬けを披露した。
|
1回戦第6試合 橋本志穂 VS 佐藤唯 |
勝者:佐藤唯「パパッとレンチン肉じゃが」
|
||
<材料 2、3人分> じゃがいも長ネギ しらたき にんじん まいたけ 合びき肉 しょうゆ 酒 水 砂糖 和風だしの素 |
中2個 1/2本 50g 1/2本 1/2パック 100g 大さじ1 大さじ1 大さじ1 大さじ1 1/2 少々 |
薄切りしたじゃがいもをドーナッツ状に並べ、ぬらしたキッチンペーパーを かぶせ、電子レンジで3〜4分加熱。 ビニール袋に食材と調味料を入れて混ぜ、レンジから取り出したじゃがいもに 乗せて更に6分加熱すれば出来上がり。 |
早うま ビーフシチュー
橋本志穂はすぐに出来るビーフシチューを披露。トマトジュースにコーヒーゼリーを入れることで、デミグラスソースを作ってしまうという仰天技を見せた。 |
1回戦第7試合 メッセンジャー黒田 VS 城咲仁 |
勝者:城咲仁 「包丁いらずの簡単パエリア 」
|
||
<材料 2人分> パスタ(カッペリーニ)シーフードミックス ミックスベジタブル オリーブオイル にんにく(チューブ) 塩 カレー粉 水 顆粒コンソメ パセリ |
150g 180g 50g(1/2カップ) 適量 小さじ1/2 小さじ1/4 小さじ2 450cc 小さじ2 適量 |
パスタを細かく砕き、味付けしたシーフードミックス、ミックスベジタブルを 炒めたフライパンに入れ、カレー粉を入れて炒める。 水とコンソメを加えて中火で熱し、水分がなくなるまで2、3分煮る。 |
ヘルシーなのにジューシーバーグ
ひき肉の代わりにまぐろフレークを使ったヘルシーなハンバーグ。水切りした豆腐にマヨネーズ、粉チーズ、こしょうを混ぜたタルタルソースをかければ出来上がり。 |
1回戦 第8試合 ユンソナ VS 三浦唯歌 |
勝者:三浦唯歌 「簡単ホテル味フレンチトースト」
|
||
<材料 1人分> バニラアイス卵 食パン <ソース> ハチミツ バター インスタントコーヒー <トッピング用> インスタントコーヒー |
100g 1個 1枚 40g 20g 小さじ1/4 適量 |
アイスクリームを溶かし、卵を加えてよく混ぜ、食パンをひたす。 次にフライパンで両面焼き、ハチミツとバターにインスタントコーヒーを加えて混ぜたソースをかければ出来上がり。 |
フライパンでビビンパ
ユンソナは焼き肉のタレをご飯に加えて焼くことで簡単におこげを作るという、
フライパンで出来るビビンパを披露。冷蔵庫に余りがちな野菜をナムルにして作る節約エコレシピ。 |
2回戦 第1試合 森公美子 VS 早見優 |
勝者:森公美子 「ジューシー飲茶」
|
||
<材料 2人分> 豚ひき肉出がらしの茶葉 ※A しょうが(チューブ) にんにく(チューブ) 塩・こしょう 一味唐辛子 ごま油 しょうゆ 砂糖 ご飯 片栗粉 キャベツの外葉 長ネギ |
200g 大さじ3 小さじ1/2 小さじ1/2 少々 少々 小さじ2 大さじ2 少々 200g 適量 2枚 適量 |
ビニール袋の中に豚ひき肉、茶葉、調味料を入れてよく練り、団子型に丸め、 片栗粉をまぶす。 次に水洗いしたごはんを水で洗い、まわりにつける。 次にキャベツの上にのせ、ぬらしたキッチンペーパーをかぶせ、 その上に更にキャベツをのせレンジで5分加熱すれば出来上がり。 |
パーティーサラダ麺
早見優は、インスタントラーメンをトースターで焼くことで程よい食感を実現。ささみとレタスなどの野菜に混ぜて、パーティーに打ってつけのサラダを披露した。 |
2回戦 第2試合 ゴリ VS ピーター |
勝者:ピーター 「簡単ふわとろ茶碗蒸し」
|
||
<材料 4人分> おぼろ豆腐(絹豆腐でも可) 卵 片栗粉 ごま油 しょうが(チューブ) 和風だしの素 干しえびのもどし汁 干しえび きくらげ ごぼう れんこん 万能ねぎ えび みつば しょうが |
600g 2個 大さじ2 小さじ1 5cm 大さじ1 100cc 大さじ1 2枚 5cm 3cm 3本 4尾 適量 適量 |
豆腐に卵と片栗粉、調味料各種を入れ、混ぜ合わせる。 次にえび、三つ葉をのせ、蒸し器で15分蒸したら出来上がり。 |
スプーン1つでオムハヤシ
ゴリは、卵をラップで温めて成型する、簡単オムハヤシを披露。デミグラスソースは焼き鳥の缶で再現。スプーン1つだけで出来る簡単な時間節約レシピ。 |
2回戦 第3試合 北斗晶 VS 佐藤唯 |
勝者:北斗晶 「お肉3倍酢豚」
|
||
<材料 2人分> 豚肉(細切れ)お麩 玉ねぎ ピーマン しいたけ サラダ油 ゴマ油 塩・こしょう 小麦粉 梅干し いちごジャム しょうゆ 水 鶏ガラスープの素 水溶き片栗粉 |
100g 12個 1/2個 1個 2枚 小さじ2 適量 適量 適量 1個 大さじ4 大さじ2 150cc 小さじ1/2 適量 |
玉ねぎ、ピーマン、しいたけにごま油をかけ、レンジで1分加熱。 豚肉に塩、こしょうをし、お麩を2個ずつ巻いていき、小麦粉をよくまぶす。 次にそれらを炒めて、いちごジャムに鶏ガラスープなどを加えたソースを入れ、 水溶き片栗粉でとろみをつければ出来上がり。 |
肉じゃがパングラタン
佐藤唯は1回戦の余り肉じゃがにさいの目に切った食パンをグラタン皿に乗せ、オーブントースターで焼くという簡単グラタンを披露した。 |
2回戦 第4試合 城咲仁 VS 三浦唯歌 |
勝者:三浦唯歌 「シャキうま餃子」
|
||
<材料 6個分> 大根塩 豚ひき肉 厚揚げ(5mm角) 大根の葉 (細かく) ねぎの青い部分 しょうが 大葉 ※A しょうゆ 酒 ごま油 和風だしの素 片栗粉 サラダ油 水 |
5cm 小さじ1 80g 30g 20g 20g 5g 6枚 大さじ1/2 大さじ1/2 大さじ1/2 小さじ1 適量 適量 75〜100cc |
ビニール袋に豚ひき肉、厚揚げ、大根の葉、ねぎの青い部分と調味料を 全て入れ、混ぜる。 大根は水気を切って、片栗粉をまぶして大葉をのせ、 具をビニール袋からしぼりだして半分に包む。 フライパンで両面に焼き色をつけ、水を注いで蒸し焼きすれば 出来上がり。 |
サクサクあんかけカレー
城咲仁はごはんをおこげにした、アイディアカレーを披露。ごはんをクッキングシートにのせ麺棒でうすくのばして、レンジで水分を飛ばすことで簡単におこげを作った。 |
準決勝 第1試合 森公美子 VS ピーター |
勝者:森公美子 「子供が喜ぶスイートシチュー」
|
||
<材料 2人分> にんじんじゃがいも 玉ねぎ ブロッコリー ウインナー 小麦粉 バター アイスクリーム お湯 塩・こしょう コンソメ |
50g 1個 1/4個 1/3株 3本 大さじ2 大さじ2 150g 150〜200cc 少々 少々 |
野菜を切って水を足し、レンジで4分加熱。 バターと小麦粉を粉っぽさが無くなるまで炒め、更にスライスした玉ねぎを 加えて炒める。 アイスクリーム、お湯、斜めに切ったウインナーを入れとろみがつくまで煮込む。調味料で味を整えれば出来上がり。 |
スピードかさ増しカレー
ピーターは残り野菜をフードプロセッサーにかけて煮込み時間を短縮する時間節約レシピを披露。ブロッコリー、アスパラ、えびをカレー粉で炒めるのもポイント。 |
準決勝 第2試合 北斗晶VS 三浦唯歌 |
勝者:北斗晶 「お肉3倍ステーキ」
|
||
<材料 2人分> こんにゃく牛薄切り肉 塩・こしょう 小麦粉 にんにく (にんにくチップ用) めんつゆ(濃縮) 水 にんにく 玉ねぎ バター |
1枚 6枚 適量 適量 2片 100cc 100cc 1片 1/2個 大さじ1 |
まな板に牛薄切り肉を広げ、塩、こしょう、小麦粉をまぶし、 包丁の先でつつくなど、下準備したこんにゃくを包んでかさまし。 めんつゆ、バター、玉ねぎのすりおろしをからませながら焼けば出来上がり。 |
うまさ凝縮ロールキャベツ
三浦は、少量の残ったキャベツでも、油揚げの中に千切りして入れることでロールキャベツを作ってしまう残り物再生レシピを披露。ソースはトマトジュースで簡単に再現した。 |
決勝 森公美子 VS 北斗晶 |
勝者:北斗晶 「おでかけファミリー寿司」
|
||
<材料 4人分> <すし飯> ご飯 紅しょうがの汁 砂糖 紅しょうが (粗みじん切り) 三つ葉 (ラップにくるみレンジで40秒加熱する) 白ごま <そぼろ> 高野豆腐 だし汁 酒、砂糖、みりん、 しょうゆ <炒り卵> 卵 みりん 砂糖 サラダ油 |
2合 大さじ3〜4 大さじ1 15g 1束 大さじ1 1/2 1枚 200cc 各大さじ2 2個 小さじ1 大さじ1 小さじ2 |
ごはんに紅しょうがの汁、砂糖を混ぜ合わせ、 刻んだしょうが、三つ葉、白ごまも加えて、すし飯をつくる。 味つけした溶き卵を入れてフライパンで炒り卵を作り、取り出しておく。 空いたフライパンでだし汁を煮たたせ、細かく砕いた高野豆腐を加えて煮て、 そぼろ状にする。 開いた牛乳パックにすし飯と炒り卵をサンドし、一番上に高野豆腐そぼろを のせれば出来上がり。 |
ジューシーもっちりバーグ
森公美子は食パンでかさましし、細かくしたソーセージを入れることで粗引き感を再現したジューシーでもっちり食感のかさましハンバーグ料理を披露。 ソースは焼肉のたれと小麦粉とバターだけで簡単に作った。 |