2007-06-16 08:47:51

◇ ザ・ゴールデン・カップス

テーマ:◇ GS

                       


一応、ナツメロ


            ALBUM VOL.2 / ザ・ゴールデン・カップス


1968年。

ショットガン

ホールド・オン

ウーマン・ウーマン

マネー

スプーキー

ミッドナイト・アワー

長い髪の少女

愛する君に

ドック・オブ・ザ・ベイ

過ぎ去りし恋

ストレンジ・ブルー

ギミ・リトル・サイン

午前3時のハプニング

クールな恋

 

何ともわかりやすいアルバムタイトル。

彼らのセカンドアルバムです。

 

しかも、ジャケットは5人ですが、この時のメンバーは6人。

撮影時、ちょうどメンバーのケネス伊東氏がビザの関係でアメリカに行ったらしいです。

大らかな時代だわ。


GS時代には、ザ・スパイダーズの次に実力があると思っていたグループ。

 

       長い髪の 少女~ 孤独~な 瞳~ 

 

どうしても懐かしさのあまり、 「長い髪の少女」 「愛する君に」 

あたりを熱心に聴いてしまうのですが、

R&Bのカバーものと、オリジナル曲で構成されたアルバム。


GS知らない世代でも、全然OK!

曲は古くても、いわゆる、「古臭さ」 は全くなし。

やはり、他のアイドルGSとは一線を画すという雰囲気ですね。

 

ちょうど、ミッキー吉野氏が、このころから参加して、

後年には、柳ジョージ氏、元カーナビーツのアイ高野氏も参加。


昔は全く気づかなかったんですが、 「午前3時のハプニング」 がカッコイイですビックリマーク

ルイズルイス加部氏の作曲。

ソノシートの早回しで始まる曲なんですが、この時代にこのセンス。

Pink Cloud を聴かねば~ 


当時、全員、横浜のハーフ集団、という売り方でしたが、 これは嘘くさい・・・

 

  

エディ藩 ミッキー吉野 マモル・マヌー ルイズ・ルイス・加部 ディヴ平尾 ケネス伊東


音譜     試聴は ここ  です。

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■マモル・マヌー!

大好きでした。
彼はハーフでしたよね!
でもこの中で知っているのは 長い髪の少女と愛する君にだけです (T▽T;)
「いとしのジザベル」 は入っていないんですね。残念ー

2 ■う〜ん、怪しいバンドだ

みんななんだか変テコリンな名前でインパクトあるね!マヌーにネケス・・・いったいどこの国の人を目指していたのか謎(爆)

3 ■昔から

聴こう聴こうと思いながら聴いていないグループのひとつです。
ミッキーが若いっすね、どう見ても純日本人。
エディ藩と言えば、「横浜ホンキートンクブルース」ってちょっとだけ流行りましたよね?原田芳雄も歌ってたような。
元DO AS INFINITYのvoのお父さんですよね?

4 ■◆ ビビアンさま

そうそう、彼は一番人気がありましたよね!
この前も懐かしのGS番組に出てましたよ♪ 
だいぶ、ふっくらしてました。 ディブさんはあまり変わっていなかったですね。
ジザベルは1STアルバムに入ってますよー

5 ■◆ カルロスさま

確かに、名前が少々わざとらしいです・・・
でも、カルロスさんも入れますよ。 カルロス・ぴょん吉でしたっけ♪
こちらの皆様は多国籍でソウルチックなR&B系GSバンドでございました。
・・・知ってるくせに。

6 ■◆ メメントさま

あ、ぜひぜひお聴きください♪
皆、今の音楽の原点みたいな人々(笑)
でも、改めて聞くとつくづく才能のある人ばっかりだったと思います。
「横浜ホンキー・・・」!好きですよ~ 私、実は原田芳雄さんも好きだったんです・・・(笑)
え、え、え! エディ氏の子供なんですか???
つくづく時の流れを感じますね・・・

7 ■アイドル路線とは

ちょっと違う実力派を気取っていたような。。。
でも離合集散を繰り返して
グループが成り立っていて
しかもみなさん実力があるかたばかりなので
いまどきの事務所の力で支えられてる
グループとは一線を画していますわね

これを聴いてる人は大人っぽいと言われていた
子供時代ね

8 ■ハーフなのは・・・

ケネスとマヌーだけだったはず(あんまり自信ありません・・・)。
マヌーはフランス人とのハーフじゃありませんでしたか?

というか、ゴールデンカップス。
あの時代にこの音楽は凄いですよ!!
ルイズルイス加部師匠のBaにやられてしまいました。

エディ藩氏のギターも上手かったし。

でもミッキー吉野先生の真骨頂はやはりゴダイゴかな?

以上、仕事中の現実逃避でした(笑)

9 ■デイブ

平尾さんも、どう見てもハーフには見えませんねぇ。でも歌いっぷりは、かなりかっこいいですわ!

10 ■加部さん

加部正義氏(マーちゃんなんて呼ばれてますね)
何ゆえルイズルイスなんでしょう?

この頃は良く知りませんが、ジョニルチャでチャーとユニゾンでベース弾いてました。
「このおっさん スゲ!」と思ったものですな。

ミッキー吉野はゴダイゴ「DEADEND」がピークかと・・・

11 ■世代的には・・・

ゴダイゴ、Pinjk Cloudですが、伝説のグループですよね。
皆、若いですねー 
加部さんは結構イメージ違いますが、ミッキー吉野は変わってない 笑

12 ■懐かしいぜ!

修学旅行の自由時間で池袋のドラムで!見ました!制服に丸坊主で今考えると”恐ろしい”とってもとっても古い思い出でした!

13 ■◆ shun-ran さま

確かに、ちょっと異質でしたよね。 
洋楽のカオリがプンプンでした。 何せ皆さんハーフだし(笑)
だから私の周りでは、マモルマヌーのかっこよさに惹かれている女子が多かったですね。
音楽的には男子人気でした。
でも、実力ある人って、当時の人気とは関係なくちゃんと残っていくものなのね~♪

14 ■◆ メノガイアの吉岡さま

あれれ、土曜日もお仕事なんですね! 
おつかれさまです~

ケネスとマヌーはイカにもですね。 でも、加部師匠も顔立ちはハーフっぽいです。
この頃はあんまり思わなかったけど、その後カッコいいです♪
あと、エディさんは中国系らしいですよ。
ミッキーさんも当時はあのお身体なので、印象はクッキリです(笑)
私、見た目の感想ばっかりですね・・・

15 ■◆ クラムボンさま

はい、見えないです~(笑) 
この前のGS特集で、久々にお姿拝見♪ 典型的日本人体型でした(笑) でも、歌はさすがでした。当時のまま!

16 ■◆ 父ちゃん さま

マーちゃんなんですか! かわいい♪(笑)
そうそう、私も思いますよ。 ルイズルイス・・・海外にはある名前なのかな???
あれれ、ゴールデンカップスは、さすがにリアルではないんですね。
しかも彼を見た時は既におっさん・・・
 
ゴダイゴで、ミッキー氏を見た時、既に、懐かしい~ と思ってしまった私です。

17 ■◆ akira さま

そうそう、加部さんは変わりましたね。 
よく見ると、このころ髪型変ですね(笑)
ミッキー氏、ディヴ氏・・・当時のまんま。
ディヴ氏の歌い方は結構好きでした♪

18 ■◆ bravo-music さま

あれ~ 修学旅行でそんなところに行ったんですか! 当時、新宿ACBと並んで有名でしたよね.
私はそういえば生GSを見たことがないです。
まだ、子供だったので。 本当ですよ~(笑)

19 ■まだまだ知らない曲がいっぱい

で修行不足です(苦笑)
でも久しぶりにコメントできる記事で嬉しいです♪
ザ・ゴールデン・カップスは「長い髪の少女」ぐらいしか知らないので、今後開拓していくのが楽しみです。ご紹介いただいて感謝しています♪
それはそうと「横浜出身のハーフ軍団」ですか?
ゴールデン・ハーフですね(笑)
これが本当でなければ、今なら身分詐称で大問題かも(苦笑)

20 ■ゴールデン・カップス

彼らがライブをやっていたお店。

本牧に住んでいたことがあるので知っております。

この『ゴールデン・カップス』にお昼のランチなんていうのが登場して、時代の流れを感じました。

エディ・播は華橋で中華料理店の息子さん、山手中華学院幼稚部に通った次男の先輩でもあります^^;。

ルイズ・ルイス加部が好きでした。
当時、マモル・マヌーは甘めで好きではなかったのですが、なかなか哀愁漂う声ですね。

ミッキー吉野は後半参加。そしてゴダイゴ。
すごい才人。
覚醒剤でお縄にもなりましたが・・・。

21 ■あ!

エディ・バン・・・の字がわかりません・・・?
ごめんなさい。

22 ■憧れ…

でしたよ。
九州の田舎の少年にとっては、こんなセンスのいいバンドはまさに憧れでしたし、どう逆立ちしたってオッツかない(笑)
「長い髪の少女」はコピーしてまして、マモルの所を私がやってました(^^ゞ
「愛する君に」は好きですよ。
あれ、本牧ブルースは??




23 ■感動しました。

いやいや。
先ほど、藤沢の友人宅より帰還し、
フトPCを立ち上げ、マドロミながら
フラフラとしていたところなんですが。
目が覚めました!
スゴイですね!
全員ハーフって!
それよりもなによりも。
一番の驚きは、昨日のことのように語っていることが、30年前のことってこと!

僕、全く知りませんでした、このバンド!
どこかで触れていれば絶対にアンテナにひっかかりそうなのに!
今日、今まさにこのエントリを見れた自分に感謝、いや、感動しています。

24 ■え?

ビザの関係でアメリカへ行っていたからって、アルバムジャケットの写真に載ってないって??
そんなのありですか?
一生後悔しそうですね、それ。

25 ■◆ オロ9さま

私もそうですよー 彼らのオリジナルはそんなに多くないんですよね。
半カバーバンドっぽい感じでした。 あ、ゴールデンハーフもそうですね(笑)
でも、レベルは高かったです。 
この時代の人たちで今も残っているのは、結局、人気のあった人よりも実力のあった人なんですよね!

26 ■◆ もぐさま

なるほど、地元でしたね!
私、今回初めて、彼らのグループ名が、その店にちなんでいるのを知ったんです。 今頃・・・
現在も営業とは、凄いですよね!

私の周りでは、マモルマヌーがダントツ人気でした。 やはり、当時はボーカルが目立ってましたからねー
当時のルイズルイス加部氏は、あんまり印象にないんですよ・・・ でも、その後は一番ステキです♪ 

で、エディ氏は息子さんの先輩ですか! 
もちろん、年代はかなり違うハズですよね(笑)

ミッキー氏はボーカルじゃないのに、どこでも目だってます・・・(笑)

27 ■◆ もぐさま

いえいえ、多分 「藩」だと思います♪

28 ■◆ 黒蜜堂さま

え! 黒蜜堂さんが、マモル・マヌーですか!
もしや、ハーフという触れ込みで歌っていたのでしょうか(笑)
でも、このあたりをコピーとは! 黒蜜堂さんトコも、かなりセンスの良いバンドだったんですね♪
えっと、「本牧ブルース」は、このあとの曲みたいです。
オリジナルヒットは少なかったですね~

29 ■◆ アニャタさま

あの~ 30年っていうか・・・40年?(汗) 
もちろん昨日のことじゃなくて、歴史を紐解いて書いているわけでございます。
あれま、御存知なかったのは不思議ですね~
あ、このころは既に海外生活をされていたんですね。 納得♪
今からでも遅くはないです。 ぜひ、GS通になって、周りの若者達を驚かせてくださいませ。

お友達は藤沢なんですか。 それはまた遠い所でございます。
私のよく会う友達は、恵比寿に住んでいるのです。
そんなわけで、いつもあの辺りをウロウロと・・・

30 ■◆ ちえこさま

そうなんですよ、 事前にわかりそうなものなのに(笑)
卒業アルバムみたいに、隅に顔写真を載せれば良かったのにね~♪

31 ■知っている人は

ミッキー吉野と加部さんだけです・・・

ミッキー吉野って変わってないですね~。
まーちゃんは・・・オットコ前ですね。 日本人離れしている内蔵を持っているらしいです。(ピンク・クラウドで人間ドッグに行ったときに医者に言われたらしいですよ) まぁ・・・ハーフですからねぇ。
ミッキー吉野もハーフなんでしょうか?  

32 ■◆ ユッサ・えりとさま

やっぱりそうでしたか。 どうやら今回も墓穴を掘ってしまったようだわ・・・

あ、やっぱり加部さんはハーフでしたか! 見た目も中身も日本人離れなんですね。 
この頃も顔立ちは外人ぽいですが、この後の方が好みです(笑)
ミッキーさんは、純和風な気がしますが、なぜか名前のミッキーはしっくりきますね(笑)

33 ■いや~~懐かしい;;

ネットサーフィンしていましたらココにたどり着きました はじめまして^^
ゴールデンカップスは友達が追っかけやってたので、わたしも一緒にお供していました
楽屋で出待ちしてて、友達がマモルに手編みのマフラーをプレゼントしたとき、ニッコリありがとう~って笑顔忘れられません
BSでグループサウンズの懐メロ風なのに出演してたマモル。。40年の歴史を感じました^^;
書いてるわたしもかぁ(>_<)

34 ■◆ ならちゃん さま

初めまして~♪
私も観ましたよ、その番組。 ちょっとマモルはフクヨカになってましたね。 ディブ平尾氏の変わらなさには笑ってしまいました(笑)
あの時、当時のビデオも映っていましたが、見た目のカッコよさも、ゴールデンカップスがあの中では一番でしたね。
当時の彼らを見たかった・・・ 羨ましい~♪
録画してあるので、今夜また観てみよう(笑)

35 ■お礼

楽曲のデータを整理しているのですが、60年代などの邦楽の情報が非常に豊富で助かりました。これからも読みに来ます!

36 ■◆ ronog24 さま

どうも! 初めまして~♪
60年代邦楽ですと、右のバーでGSまたはナツメロ歌謡曲で検索していただくと出てきます。
昔の曲はお好きですか! 仲良くしましょ♪(笑)

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/10036786435/773edd68

powered by Ameba by CyberAgent