敦賀市ですが関西に仲間入りしました(^^)
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/11/27(月) 22:46:45 ID:rC60d1QC
- 大阪から敦賀まで直通電車が来たんだよ
もう北陸じゃないんだよ
いいんダヨ!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/11/27(月) 22:56:26 ID:aNvNgFCC
- 今回の新快速の延伸で、実際に敦賀から大阪へ通勤するタフマンはいらっしゃるのだろうか
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/11/27(月) 23:33:17 ID:3bDgOPxX
- ますます新快速が遅れる
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/11/29(水) 23:36:24 ID:ZPhMyO3S
- >>3
冬になると滋賀県内の積雪や強風によって新快速が遅延することが多いですよね
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/03(日) 07:51:42 ID:ZAf3Xprm
- リポート福井 道州制、福井は北陸?関西?2006年03月22日
秋には近畿からの新快速電車が来る。嶺南だけをみれば当然、近畿。
(関西と)つながりは深い。
もし嶺北が北陸に行くとあれば縁を切ってでも関西へ行く」
1日の記者会見で、区割り案への見解を求められた河瀬一治敦賀市長は、
冗談めかしながらも関西入りを明言した。
小浜市の村上利夫市長も同様の意向だ。15日の市議会本会議で
「経済、文化面から関西とのつながりが深く、関西州を考えている。
知事も賢明な判断をして頂けると確信している」と強調した。
嶺南の首長からは公然と、「関西州」入りを求める声が上がる。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/03(日) 16:14:07 ID:7H6uy0Na
- 福井県嶺南地方は関西に電力送ってるんだから、面倒ぐらい見てやれ。
- 7 :敦賀駅命![]:2006/12/06(水) 22:24:32 ID:E5ZLIbcb
- 新快速が敦賀駅まで来たので…名実ともに近畿地方の仲間入りです!
もう福井県は北陸トンネルを境に分割すべきです!
道州制にすれば、嶺北は北陸に敦賀・若狭は近畿地方にすべきです!
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/08(金) 01:57:03 ID:BAJ8XFfS
- Bも多いしな
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/08(金) 07:18:56 ID:otuMWgIA
- >>6
敦賀市内は北電だけどな。
>>8
若狭出身の演歌の大御所もBじゃなかった?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/08(金) 20:07:25 ID:Ofx+BDdQ
- ようこそ関西へ!!
でも、雪のせいでダイヤが遅れることが多くなりそうなのは困るな・・・
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/09(土) 09:58:43 ID:Ag34yn/h
- よう!敦賀市!関西都市圏への仲間入りおめでとう歓迎するぜ。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/09(土) 20:32:20 ID:Qi8JekE7
- あとはICOCAの導入だな。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/09(土) 21:43:09 ID:755OJCRn
- もう福井とはさよならだな
長い間ありがとよ
バイビ〜
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/10(日) 21:52:17 ID:6AcT/NEp
- 敦賀のヨーロッパ軒のソースカツ丼うまかった。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/10(日) 22:22:22 ID:OEuJaX0C
- >>9
北電とは
北海道電力のこと
北陸電力は
陸電
www.rikuden.co.jp
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/10(日) 22:55:18 ID:P/nv+a5o
- ヤマトタカハシ昆布館
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/11(月) 07:15:28 ID:BpSgNQRY
- 屋台ラーメンが有名
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/11(月) 18:41:39 ID:LC0Chcga
- 新快速きたなら敦賀駅ってイコカ使えるか?
恐らく使えないんだろうなぁ。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/11(月) 22:36:55 ID:RN8GaUCB
- 敦賀駅ではイコカは使えません。なぜなら今だに改札が自動化されてませんから@敦賀在住の大阪人(もうすぐ大阪に帰ります)
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/12(火) 04:32:51 ID:b4X8JFk1
- 福井駅でさえ自動改札じゃない。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/12(火) 08:21:11 ID:j19o79+6
- 福井駅は論外
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2006/12/12(火) 18:13:54 ID:BOn/H1lV
- もし道州制が施行されても、敦賀は関西と北陸の接点としてあり続ける。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/12(火) 23:23:58 ID:b4X8JFk1
- コミュニティーFMできるお
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/14(木) 21:03:51 ID:5PXZPHIt
- 本町はコリアンタウン化してる
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/17(日) 02:35:18 ID:VNLI1wEO
- これで敦賀は人口増えるかな?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/17(日) 11:53:47 ID:RvaRPYfy
- そもそも鯖街道が存在していることから関西圏なんだけどな。
さばのへしこはおいしい。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/18(月) 02:28:17 ID:UlBW9GN6
- >>25
逆に人口が流出するよ
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/18(月) 03:10:40 ID:BZRdcz3n
- ストロー現象か?
敦賀に住んで大阪に通勤ってかなりきついかな?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/18(月) 08:41:03 ID:/eNYVRam
- きついね
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/18(月) 15:25:45 ID:IVS4c3jU
- 敦賀から滋賀の工場群への通勤が便利になるね
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/18(月) 18:23:25 ID:HBS5oyvQ
- 京都まで何分よ新快速
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/18(月) 23:28:31 ID:XmimeX5n
- 京都まで1時間35分(湖西線経由)ってところ。
敦賀〜近江舞子各停なのと近江今津の9分停車がイタイ。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/19(火) 01:50:58 ID:TXOfoZQ0
- 通勤にはちょっときついかな・・・
滋賀の工場群なら働けそうだな。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/19(火) 11:08:55 ID:xWm3gHwg
- 1時間半って新宿から大月もそんなもんじゃなかったっけ?
敦賀まで引っ込むくらいなら別方向を検討するだろうな。
それか敦賀の手前の湖西線沿線のほうが安いかもしれんし。
駅から徒歩圏でびっくりするほど家賃や土地が安ければ、
少しくらいは敦賀に引越すかもしれん。
いやでも毎日往復3時間を考えると、ありえないか。
工場勤務は京都寄りに住む気が。
もしくはクルマで20分くらいのところ。
この電車を敦賀から利用するのは、
高校生が日曜日に京都へ買い物行く程度ではないかと。
この電車、廃止にならなければいいね。
行政上でも近畿に入りたいなら入ればいい。
- 35 :特産[新快速の停車駅を]:2006/12/19(火) 23:01:07 ID:Eqqu4cLl
- 京都〜敦賀の新快速停車駅を山科、西大津、比叡山坂本、堅田、近江舞子、近江今津、近江塩津にすれば、幾らか時間短縮できるのですが(^o^;
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/20(水) 13:52:32 ID:5fg0sjyA
- つまり余り経済効果無しってことか?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/20(水) 19:13:36 ID:qCWR4LfS
- 嶺南地方はNHKの天気予報に載ってるせいか、昔から関西のイメージだな。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2006/12/24(日) 22:38:03 ID:btKYyFaS
- 関西地方とも言えなくもないが、京阪神ではないぞ、敦賀人よw
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/24(日) 22:41:31 ID:btKYyFaS
- 東京人の前で「オレんちは京阪神」と言ってはばからない、痛い高島人を知っているw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2006/12/25(月) 00:09:34 ID:b1Wgb67E
- 敦賀他福井県は伝統的に関西と北陸の混血児であり、接点でありバイリンガル的エリアです。
九州と中国地方の接点やバイリンガル的エリアである山口県のようだ・・。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/26(火) 20:23:43 ID:AYa4Vi9b
- 敦賀は関西と北陸の混血児であり、接点でありバイリンガル的エリアです。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/30(土) 23:13:22 ID:udLUIHtX
- だからDQNが多いのか。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2006/12/30(土) 23:24:54 ID:R2cWfN2m
-
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1164995963/143
↑この神をどうにかしてくれ!
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/02(火) 11:32:12 ID:V1ohOsWq
- http://kanto.machibbs.net/old/log950/953465312.html
敦賀が近畿に入るなら、沼津も関東に入らなけりゃならない。
「敦賀は福井県だから北陸」だの、「沼津は静岡県だから中部」だの、戯言は言わせない。
敦賀を初め若狭地方が、いかに京都や舞鶴に近く、どれだけ京都や舞鶴と深い交流が続いてるか。
沼津を初め伊豆地方が、いかに鎌倉や東京に近く、どれだけ鎌倉や東京と深い交流が続いてるか。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/02(火) 14:04:32 ID:uHOofIVt
- カーリングが盛んなところ?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/03(水) 15:05:59 ID:tZqFCaa0
- 俺の友達がトンガへ行ってくると言った。
えらいとこへ行くもんだなと思ってよくよく聞けば
敦賀のことだった。
読めなくて、敦煌の、とん、で
とんがと読んだようだ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/04(木) 13:40:00 ID:manHvWPz
- ↑ネタ乙
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/04(木) 20:13:53 ID:uC/FfFTy
- 敦賀は昔、日本からロシアやヨーロッパの玄関口でもあったからな
船からシベリア鉄道に乗り継いで行くのさ
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/04(木) 20:40:41 ID:manHvWPz
- 舞崎のはやしってそば屋何でいつも満杯なん?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/06(土) 16:31:22 ID:oFOu1dK1
- 敦賀あげ
ソースカツ丼あげ
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/06(土) 16:45:21 ID:2tR4sn5K
- 三重が東海地方に入ってることがあって、
ってことは熊野も東海地方ってことになる。
それよりは違和感ないけど、都道府県を分割するのは違和感ある。
山口は県全体が九州でも違和感ない。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/06(土) 19:42:08 ID:F2C5udI/
- >>51
東海であり関西でもありもちろん近畿でもあるんだってば
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/07(日) 07:42:57 ID:AH+8gAe1
- 敦賀は関西でなくて関北
関西とは関所の西という意味です。
敦賀の場合 愛発の関より北側ですから
関西ではなくて関北なのです。
愛発の関を調べましょうね
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/07(日) 23:20:05 ID:84hi05lj
- >>44
敦賀は若狭ではなく、越前の外れ。ただし若狭と敦賀市を合わせて嶺南地方と呼ぶ。
沼津は伊豆ではなく、駿河の外れ(市内の一部が伊豆に属するが)。しかし隣の三島は伊豆。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/07(日) 23:22:14 ID:84hi05lj
- >>51
淀川流域の伊賀が東海地方に属するのは激しく違和感を覚える…
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/08(月) 02:40:50 ID:ZLYO3bxj
- >>51
三重県が東海に入れられるならば、旧飾磨県(兵庫県南西部)は山陽に入れられるだろう。
となれば、嶺南も北陸に入れられるし、滋賀県も中央高地に入れられる。
けど、三重県も嶺南も旧飾磨県も滋賀県も、全て関西弁の地域でしょ。
伊勢志摩や若狭湾岸が近畿じゃないというのは、おかしな話だ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/08(月) 04:14:22 ID:Lp9oXHMp
- 小中学校の教科書では、三重県全域が近畿に入っている。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/08(月) 05:30:53 ID:ZLYO3bxj
- >>57
三重県と福井県は、近畿ブロック知事会の一員でもある。
従って、新宮〜亀山〜米原〜敦賀の一帯は、交通面どころか、行政面でも歴然とした近畿の一員。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/10(水) 20:16:19 ID:Pnyn1Vg9
- トンガあげ
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/11(木) 11:50:03 ID:N1tys02j
- 嶺北嶺南分割キボソ
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/11(木) 13:38:56 ID:LdZyh+eC
- 木の芽峠はどっちの管轄?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/15(月) 19:56:38 ID:cbsNzUjt
- 400年以上前から伝承されて、国の重要無形民俗文化財に指定されている
敦賀市の伝統行事。えびす、大黒の面をかぶり古式ゆかしい装束の2人が
町内を一巡した後、えびす方と大黒方に分かれて数百人の老若男女が綱を引き合います。
えびす側に軍配が上がれば豊漁で、大黒側に軍配が上がれば豊作という占いです。
開催場所: 福井県敦賀市 相生町(西町通り)
料金: 無料
開催時間: 12:00〜15:00
イベント詳細情報については下記サイトをご参照ください。
【引用元】http://local.yahoo.co.jp/static/event/a118/37252.html
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/20(土) 07:40:57 ID:Nldh81Z6
- >>61
トンネルは敦賀管轄
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/22(月) 19:42:46 ID:QVF6ZP6F
- 県内各地で最高気温が平年より3、4度高い3月上旬並みの暖かい気候となった21日、
福井や敦賀市で、伝統行事や神事があり、参加者は豊作や豊漁、無病息災を願っていた。
敦賀市相生町の旧西町通りでは、国指定重要無形民俗文化財の「夷子(えびす)大黒綱引き」
が行われた。
東の夷子方が勝てば豊漁、西の大黒方なら豊作になると言われ、安土桃山時代に始まった
とされる。
地元住民が夷子神と大黒神の衣装や面を着け、「夷子勝った、大黒勝った」と声を張り上げ
ながら地区を一周。太鼓の音を合図に地元住民に見物客も加わり、数百人が長さ50メートル、
重さ300キロの大綱を引き合った。大黒方が3年連続で勝ち、1年の豊作が決まった。
今回は、昨秋からの綱作りに初めて、市内の中学生約30人が体験学習を兼ねて参加。
橋本利幸・夷子大黒綱引保存会長は「神事の担い手は年々、少なくなり、子どもたちに
伝統を受け継がせたい」と話していた。
そーす(一部略)
http://osaka.yomiuri.co.jp/season/20070122kn02.htm
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/25(木) 22:24:30 ID:LNxkEiMp
- 敦賀って沼津みたいな街だよな。
(1)付け根に位置する港町である。
(2)繋がりの浅い地域と無理やり一緒の県にさせられてるため、実態は別の県の県庁所在地。
(3)古くから政権所在地の勢力圏に入って来たため、関で分断されても、政権所在地と深い交流が続いている。
(4)海産物が美味い。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/01/27(土) 13:27:59 ID:ahQedFBt
- 余呉に似ている
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/01/27(土) 16:47:18 ID:f72fvm6t
- 余呉は北陸
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/02(金) 11:52:06 ID:CARy5XUC
- 敦賀人てなんで福井人を嫌うかな。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/14(水) 00:43:57 ID:VrOKXI68
- 敦賀駅の寿司屋うまいよ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/14(水) 02:02:24 ID:HI4iw7dz
- つるがケヒ
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/14(水) 09:25:42 ID:QF2sQXb+
- 今すぐ滋賀県にでも京都府にでも入れてもらえばいいのにね。
道州制なんぞ、政府が手を下せば
国鉄分割時の第三セクターみたいに
絶対に例外を認めずに機械的に区割りを決めるだろうから、
敦賀は北陸になっちゃうよ。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/14(水) 16:22:54 ID:VrOKXI68
- 駅前の太陽軒てどんなの?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/14(水) 20:21:30 ID:Ft9B1yeJ
- >>71
福井が近畿に行きますから心配いりません
嫌がってもすっぽんみたいに食いつきます
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/15(木) 00:25:37 ID:pkJZRe5V
- へー
福井県民ってそういうメンタリティなんだ。知らなかった。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/15(木) 13:05:46 ID:6Ve1ZJUy
- あほ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/15(木) 13:09:48 ID:6Ve1ZJUy
- あほです
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/15(木) 16:11:01 ID:2QvtUO5b
- 敦賀人に向かって福井県民て言うと怒る。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/15(木) 19:57:02 ID:BmIaveMZ
- 滋賀県民でいいの?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/15(木) 20:05:44 ID:BmIaveMZ
- しかし
滋賀は太平洋水系
敦賀は日本海水系
嶺南人か越前人か東近畿人
どれがいいですか
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/15(木) 20:51:30 ID:rlLmO5P4
- 若狭
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/17(土) 07:17:39 ID:cp6NZex/
- どれにしても敦賀人は閉鎖的。
特に福井人は目の敵に考えている。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/17(土) 11:07:48 ID:1DhDWY/z
- 次の市長は誰になるのか
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/18(日) 22:15:46 ID:h3iztfcY
- また為替だろ
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/19(月) 00:06:56 ID:rPdfS9x4
- 長浜に同調?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/19(月) 00:38:29 ID:rPdfS9x4
- 若狭か嶺南か越前でよろし
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/19(月) 09:16:46 ID:kmz4iCrZ
- 嶺南県
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/19(月) 11:34:29 ID:kmz4iCrZ
- 敦賀
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/20(火) 09:09:19 ID:cXslsO+a
- 日本海
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/20(火) 22:45:10 ID:f5P5cF0P
- ポートンしんでる
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/21(水) 11:35:15 ID:sDPrAjUa
- それは困りました
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/21(水) 13:11:22 ID:PdEn2rB3
- あそこが敦賀の中心部になるのかな
平和堂はあるけど
ポー敦
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/21(水) 20:37:20 ID:Q8/c+3Lw
- ポートン棚卸し
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/24(土) 02:42:21 ID:iKJNTDbE
- ほう
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/24(土) 03:52:02 ID:VPkGxaAH
- JR3社の新快速ネットワーク
高松―岡山―姫路―三宮―大阪―京都―米原―大垣―岐阜―名古屋―豊橋―浜松
を構築すべき
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。[83さん]:2007/02/25(日) 17:46:08 ID:kG/eMunL
- 次の市長選挙はまた為替さんでしょう。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/26(月) 02:12:58 ID:/2WcAYaK
- 暑苦しいデブ(゚听)イラネ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/26(月) 13:31:35 ID:sgknqeeF
- 嶺南が嶺北を嫌う理由
・嶺北の人は、自分たちの方言が普通で嶺南がおかしいと思い込んでいる。
・ヤンチャ=かっこいいみたいな考えが北にはまだある
・北は基本的に自己中である
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/02/26(月) 17:20:56 ID:L7hKIVJf
- かってに福井から独立して関西に入ろうとするほうが自己中に見えるが
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/26(月) 23:28:54 ID:6Tk/wzfV
- はたから見てると
そもそも市長がこういう話を出す時点で
嶺北が引き止めること自体に無理があるというか何というか・・・
結婚は両性の合意に基づくものであるからして
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/26(月) 23:43:35 ID:/2WcAYaK
- >>97
それお互い様じゃね?
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/27(火) 09:07:52 ID:jgy3q4rn
- そうかい
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/27(火) 11:07:03 ID:SIdMU9zH
- 敦賀・美浜人は福井人に対して排他的だけど、小浜人はフレンドリーですよ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/02/28(水) 09:09:21 ID:SpR04QmF
- トンガトンガ
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/01(木) 09:13:00 ID:0v0+urju
- 敦賀と美浜
敦賀半島
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/01(木) 12:43:08 ID:d8iW1NP1
- 舞鶴が関西なら小浜も関西
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/02(金) 09:12:18 ID:6mLcZAcq
- 北近畿
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/05(月) 09:07:03 ID:Oq8vHAcb
- 見方の梅きれいでしたね
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/05(月) 21:58:30 ID:91KUav0V
- 本当に敦賀は福井県とは思えないですね。平和堂あるし新快速も走っているし…近畿だよ。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/05(月) 22:15:38 ID:PIxoCgCJ
- >>108
>平和堂あるし新快速も走っているし
つ愛知県一宮市
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。[抱]:2007/03/05(月) 23:12:09 ID:91KUav0V
- 尾張一宮も平和堂あるのかぁ。知らんかった。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/05(月) 23:28:35 ID:PIxoCgCJ
- >>110
http://www.heiwado.jp/profile/tenpo_top.html
ちなみに、大垣にも瑞穂市(穂積)にもあるよ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。[111さん、m(__)m]:2007/03/06(火) 18:54:32 ID:fssvjtgB
- 確か岐阜県、愛知県にある平和堂は『東海平和堂』なんですね。破綻したスーパーを平和堂が買収したんですよね(^O^)
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/06(火) 21:21:02 ID:B/0OiHOB
- 嶺南はプチ植民地、福井市はプチ帝国主義だよ。
県の主要産業は嶺南の原発なのに、その利益は
県都の整備にまわされるし、
高校ラグビーなんて嶺南の学校しかないのに
わざわざ福井まで来させるなんて高校生カワイソすぎる。
小浜からどれだけかかるんやら。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。[なんだか]:2007/03/06(火) 22:27:38 ID:fssvjtgB
- なんだか福井県は嶺北と嶺南とはあまりにも風土が違うなぁ(>_<)
嶺南は近畿だよ。敦賀・新疋田にもイコカを・・・
JR西日本金沢支社なのが恨めしい(T_T)
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/08(木) 09:10:47 ID:FK0Zi+qg
- ほう、そうでしたか
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/09(金) 09:17:48 ID:9oqrFLFI
- 夏には中国にもイコカがくるらしいですね
近江塩津にもきてるんだから
そう遠くない将来に来るのでは?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/12(月) 09:12:00 ID:++0V6ZGe
- さよですか
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/12(月) 12:30:35 ID:0XcstrLE
- 本町のオカマのスナックは無くなったのか?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/12(月) 23:02:11 ID:+4x5hh5i
- あるんじゃね?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/14(水) 20:50:54 ID:o00IkSA6
- ちりとてちん 貴地谷しほりさんがヒロインだって
小浜が舞台だそうです
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/15(木) 09:10:48 ID:lr/g3eHQ
- 小鯛のささ漬け
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/16(金) 09:15:32 ID:Yt7Qs5ul
- 敦賀半島
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/19(月) 22:39:25 ID:c5jZtrPE
- 敦賀ヨーロッパ軒のソースカツ丼は美味いよ。パリ丼もいい。スカロップも美味だよ(^-^)
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/20(火) 00:43:12 ID:7kLofw/D
- 4月開局の敦賀FM・Harbor-Station(77.9MHz)が、今日から試験電波発射中。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/23(金) 09:15:58 ID:l+T7w7P5
- ハーバー
港町
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/24(土) 18:23:51 ID:wLk1gJQL
- 敦賀は関西に入りたいのが本音だけど北陸電力だし北陸の一員だよ。
小浜は関西電力のようだけど。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/24(土) 19:26:33 ID:aZSEHNP4
- 小浜も北陸電力じゃないのか?
早く独立させてやれよ>福井県
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/03/24(土) 21:40:33 ID:HEyHkCCx
- >>126-127
小浜は関電エリア。
http://www.kepco.co.jp/kyoto/
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/25(日) 13:15:13 ID:UzYAwWvB
- つか、電力会社で区分けすんなよw
- 130 :敦賀命[お知らせ]:2007/03/26(月) 20:48:51 ID:IXEl6iKb
- 若狭路サポーターズクラブの解散。三月末をもって事業の見直しにより、若狭路イメージ戦略推進協議会を解散することになりました(>_<) 悲しい。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/26(月) 21:35:14 ID:uJX2oKdg
- 無職で25歳超えてしまった人っているの?
- 132 :武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk [dirigent@mukogawa.w.u]:2007/03/30(金) 07:18:56 ID:GOsL2SjV
- >>1
何だい? 敦賀駅の新快速電車乗り場があんな端っこに出来ちゃって。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/03/30(金) 14:21:47 ID:7mwK3Nri
- 敦賀は関西と北陸のグレーゾーンみたいなところだな。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/01(日) 14:05:58 ID:EqYm7lAT
- ムダ金チャリタク(゚听)イラネ。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/01(日) 18:41:25 ID:JWNqnEuO
- 新快速は岡山まで延伸すべき
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/02(月) 10:10:50 ID:Jj83AFZA
- 関西人ですが 敦賀の おすすめすし屋 お願いします
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/02(月) 13:25:32 ID:2DdyAiyf
- >>136
本町の丸勘がいちおう有名だが。
俺はまつりずししか行けないのでわからん。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/04(水) 11:23:54 ID:uWmhPObM
- >>137
有難うございます
来週行きます 丸勘とリラ・ポート!
敦賀 関西に入ってくれると うまい魚食えそうで わたしはうれしい
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/04(水) 14:29:31 ID:AUAbQnS1
- 丸勘(まるかん)は場所がわかりにくい。
でも駅から歩いて行けない距離でもないので、タクシーはもったいないと思う。
携帯
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SBSSVMap?acid=izen&Z20=&uid=01vwQzoZPBas&m=f&i=KN1800060700049431&mpn=35.38.55.417&mpe=136.04.36.355&lvl=4000&svc=4901&clk=&wq=&scl=70000&nl=35.38.55.417&el=136.04.36.355&scllist=0111111&uc=2
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/05(木) 23:25:43 ID:nQjKmKnI
- 金太郎( ゚д゚)ウマー
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/07(土) 11:55:07 ID:EArdkgiM
- ラーメン!ラーメン!
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/08(日) 09:48:10 ID:SwbgWjFo
- 敦賀湾に空母を配備してくれ。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/08(日) 11:58:23 ID:WsaJbywb
- 敦賀は関西州に入りたがっているようだけど(正月の市長発言)
やっぱり北陸でしょ。どう考えても関西ではないでしょ。
越前でしょ、北陸電力でしょ、福井県でしょ、豪雪でしょ、関西弁とは違うでしょ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/08(日) 22:24:58 ID:/MZft2Vc
- 実情は 143 だけど敦賀に取って
福井県でいるメリットって何かある?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/09(月) 13:21:59 ID:OyIZpiRV
- >>143
県庁土建関係者乙
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/11(水) 01:01:38 ID:hCrk7CKB
- http://www.jma.go.jp/jma/kishou/link/link1.html
http://www.tokyo-jma.go.jp/
人口が200万人で16の区を持つ政令指定都市である名古屋市と、東海地方の、愛知・静岡・三重・岐阜でも
気象台は東京管区気象台の管轄の範囲の中に含まれるのだな。
巨大な経済圏を持つ中部地方でも、東海地方は、東京管区気象台なんだ。
札幌・仙台の経済圏・都市圏よりも名古屋は、比べ物に成らないくらい大きいのだが。
東海地方の4県は、独立して、名古屋管区気象台を設置するべきであろう。
関西圏と密接な連携を持つ北陸3県の富山・石川・福井も東京管区気象台の管轄なんだ。
「つまり、福井県敦賀市に乗り入れるJR西日本の京都・大阪方面直通の新快速電車は
管区気象台の管轄から見れば、東京管区気象台のエリアまで乗り入れているんだ・・ 」
漏れ名古屋に三年間住んでいたが人の流れで言うと 東京80 大阪20が妥当だな。
●名古屋弁はイントネーションの点で関西弁より関東弁の
方が近いと思う。ただ三重に入ると関西弁なので名古屋市
内には三重から通勤、通学している関西弁の人も多い。
名古屋市内で飯を食ったりしていると、店内で名古屋弁、
関西弁と二通りの言葉が聞こえてくる。
名古屋弁は関西側からすると関東と変わらないが、東北や北関東に行くとあまり差が無いのがわかる。
関西側が名古屋と関東が変わらないように感じるのはテレビや雑誌などでよく関西弁を聞くから。
商品の説明書にも西日本訛りの言葉が入ってたりする。
つまり、関西の人の思っている標準語が関西弁だったりするから名古屋弁が標準語や関東っぽく感じる。
それと、関西は地域限定商品などが多く、名古屋は地域限定商品などが少ないのもあるね。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/11(水) 01:03:48 ID:hCrk7CKB
- 森永ビヒダスヨーグルトは
販売者は森永乳業だけれど、
製造者は
地方によって異なる
東京都内で食ったときは、東京都武蔵野市の森永乳業の工場だった。
神奈川県で食ったときは横浜乳業
静岡県で食ったときには東部は、横浜乳業と静岡市清水区の清水乳業
名古屋で食ったときは、静岡市清水区の清水乳業
京阪神で食ったときには、兵庫県宝塚市の宝塚食品
岡山で食ったときには兵庫県宝塚市の宝塚食品と広島市安佐北区の東洋乳業
広島で食うと
広島市安佐北区の東洋乳業が非常に多いが、イオンショッピングセンターでの安売りの時には
兵庫県宝塚市の宝塚食品のビヒダスが入ってくる。
兵庫県赤穂市のジャスコでビヒダスを買うと、広島市安佐北区の東洋乳業の製造ラベルが非常に多かった。
2007年の1月23日から1月28日まで、
関西電力と大阪ガスの仕事で福井県の敦賀市に行ってきました。
福井県敦賀市のハトのマークのスーパーマーケット「平和堂」敦賀店では
森永のBB536のビヒダスヨーグルト500mlがタイムセールで
70円で販売されていた。
賞味期限は2007年の2月8日。
販売者は森永乳業だけれど
製造者は静岡市清水区の清水乳業と兵庫県宝塚市の宝塚食品と
広島市安佐北区の東洋乳業だった。
試しに、製造者ごとに1個づつ買ったが、見事に味わいや口当たりが同じで区別が付かなかった。
敦賀の町を歩くと、筑紫哲也の顔のあるピースボートの旅のポスターを見ると東京・関東バージョンだった。
新聞は中部地方の名古屋が本社の中日新聞があった。
電力は北陸電力の管内だが、関西電力の大型バスが走っていたし、大阪ガスの基地もある。
銀行や信用金庫は京都や滋賀の支店が軒を連ねる。
敦賀の住民志向は大阪へ向かうJR西日本の新快速電車の始発駅だが
東京志向が強いのか、若い世代は東京の話題が比較的多い。
地元の古い住民は大阪というか京都志向が強い。
働くサラリーマンでも名古屋志向が強い人も少なくない。
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/11(水) 01:04:47 ID:hCrk7CKB
- 日清のどん兵衛や、まるちゃんの赤いきつねは関東風味付けと関西風味付け
と二種類あるようだね。
名古屋市あたりで分かれるみたい。
「うなぎ」の調理方法は関東、関西と違うけど、どこが境なのかをあるテレビ
番組で調査をしていた。愛知県豊橋市が境だった。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/11(水) 14:50:55 ID:tuOTmPlG
- 東日本と西日本(色の薄いのが西)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200504/16/56/d0014356_20175378.jpg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200504/16/56/d0014356_20205228.jpg
きつねうどん、天ぷらそばは東西で味を変えています。東西の味は、名古屋地区を境界とし、
ここより東(東:愛知県、岐阜県、三重県を含む)を東日本味、ここより西(西:福井県、
富山県、石川県を含む)を西日本味として販売しています。
ttp://www.nissinfoods.co.jp/news/news_release.html?nid=892&yr=2005&mn=7
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/13(金) 09:24:47 ID:YY1XrBo8
- 気比の松原
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/04/14(土) 00:15:35 ID:BwbuRiP4
- ヤマトタカハシ昆布館
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/04/14(土) 12:17:12 ID:3bh70FAU
- ムダ金チャリタク
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/15(日) 18:26:49 ID:A/hS5VXQ
- ブタ無投票当選か
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/16(月) 14:13:07 ID:Z6CSCmjN
- 八百屋
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/16(月) 14:17:05 ID:Z6CSCmjN
- 対立候補がたてられなかったという
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/04/17(火) 23:13:52 ID:8Dwz1b0O
- 着実に観光客が増えてる
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/18(水) 17:43:01 ID:eUXxiFA8
- 屋台ラーメン
- 158 :名無し野電車区[cookie]:2007/04/19(木) 23:32:56 ID:P8AIqVs3
- 4月1日はじめて新快速で敦賀入りしました。(なんどか食パンではある)
やはりでだしからわるくて7時4分明石発でしたが魚住付近の濃霧(加古川〜垂水ではこの時期よくあること)で20分遅れでした。
またこの新快速が「湖西れじゃー」とやらで近江今津まで8両はいいが、志賀臨停とかいうわりにリュックしょったおっさんおばさん
れんちゅうは降りないし(しかも3人ですわっておにぎりくわえだしたし)挙句に近江今津から4両減車したためまさか減るはずが逆に
ふえて(多分乗車率150はいっていた)ぎゅう×2詰めで結局終点(敦賀)までこの状態でした。
満員(以上)の列車が入線(小浜線除く)するのはやはり直流化のおかげでは?
まあ、ソースカツどんもうまいし。魚館のさかなもよかったし。敦賀はいい町ですねえ。
とりあえず。レンタサイクルの自転車の空気は入れときましょうよ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/20(金) 03:57:52 ID:+OkqSckG
- 現在の文化圏はテレビエリアで区別されていると言っても過言でない。
ゆえに、福井の嶺北は関西エリア外。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/20(金) 14:09:26 ID:LJaxAC6D
- >>158
なるほど、状況が良く判ったよ
だが
(なんどか食パンではある) だけがどうしても意味不明??
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/21(土) 09:36:01 ID:YmLNvrRD
- >>160
北陸線を走る、寝台電車の改造したボロ電車。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/21(土) 17:14:00 ID:6GVVd5yO
- >>147
あなた、すごい調査力ですねw
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/23(月) 18:13:25 ID:iu2AqeqB
- >>160
食パン電車でぐぐってみて。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/25(水) 09:48:06 ID:waBLMKH0
- 食パン
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/25(水) 11:06:35 ID:waBLMKH0
- 直江津〜敦賀
食パン
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/25(水) 14:47:48 ID:CZHA2Osi
- アクロスプラザもうすぐオープン
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/26(木) 13:17:38 ID:ZjdWbo8Y
- ア
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/27(金) 09:30:29 ID:VkVCBeWr
- ツガ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/04/29(日) 20:02:52 ID:2iW57pab
- ジョーシン
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/01(火) 21:12:27 ID:h48SUzYh
- 今夜が山田
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/08(火) 20:06:07 ID:U21ZVtNX
- >>114
会社は北陸エリア。
連合系労組は関西エリアで、国労は北陸エリアです。(富山県に地方本部があるらしい)
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/08(火) 20:19:07 ID:sAydG8l9
- 越前(非若狭)で嶺南(非嶺北)
このことがある程度物語っている
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/12(土) 18:40:29 ID:+gcke7wO
- http://same.u.la/test/r.so/tmp6.2ch.net/rights/1172520780/l10n に敦賀市と小浜市が紹介されています。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/12(土) 22:27:07 ID:lzzB5PG5
- 近畿近辺の人達って関西人になりたがるのは何故?
岡山も関西依存だし、徳島も関西依存。
三重県にいたっては関西依存どころか似非関西人と化してるし。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/13(日) 01:04:19 ID:2yi0xgHf
- 敦賀て楽しいの?
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/13(日) 01:22:21 ID:tELU3doU
- >>174
三重県は近畿周辺ではなくて近畿そのものなんですけど
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/13(日) 13:19:04 ID:pGT9PkwZ
- 苓北も関西に入れてくださいです
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/14(月) 18:54:23 ID:1t4C6E55
- 苓北は北陸でよし!
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/15(火) 16:01:24 ID:3zxQM3/d
- 越前で北陸電力といえば
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/18(金) 20:03:28 ID:ZAcwa6cl
- あ
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/21(月) 17:49:15 ID:MR4rH9T2
- う
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/27(日) 17:36:57 ID:S3sKQNA6
- 保全
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/05/27(日) 17:57:23 ID:jO5/0YTD
- 新幹線が米原ルートだと関西州には入れてあげないよ。
若狭の人間から反感を買うからね。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/02(土) 09:35:10 ID:rkLwcAjh
- hozen
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/04(月) 19:55:22 ID:/2KYRC1e
- 若狭ルートじゃないの?
ホムペにはそう書いてあるし
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/04(月) 21:41:23 ID:ADKYIEEr
- 【福井】お役所仕事、自転車タクシー乗客0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1180545811/
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:00:41 ID:ihRJJ1bg
- >>146
そもそも東海地方の行政区分が実態に合ってない。
三重県なんか、歴然的にも交通的にも近畿地方の一員。方言もバリバリの関西辯。
三重県・奈良県・和歌山県は、交通的にも切り離せない「南紀3県」。
岐阜県なんか中山道沿線で、岐阜市なんか若狭湾へ海水浴に行く奴も多い。
名古屋と敦賀は、共に滋賀県や京都府との繋がりが深い都市だ。
実際に、名古屋と敦賀は、織田信長と豊臣秀吉の支配圏に入ってた。
だもの、滋賀県や京都府と密接な名古屋が「東海」だなんて、チャンチャラおかしい。
福井であれ敦賀であれ、福井県民から見れば、「名古屋も近畿に入れよ!」って思うだろうな。
嶺北(福井など)は、若狭湾に面してるから近畿扱いさせてもらってるけど、近鉄も新快速も無い。
一方の尾張(名古屋など)は、伊勢湾に面してて、近鉄沿線で、信長や秀吉の支配圏だった。
だもの、嶺北よりも尾張の方が近畿色が濃いんだよ。
嶺北が近畿に入るなら、尾張・西三河(岡崎など)・西濃(岐阜など)も近畿へ編入しろ!!!
名古屋は近畿!!!敦賀も近畿!!!
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/05(火) 00:30:02 ID:uEoAM1Wy
- >>174
三重県は、歴史的にも交通的にも近畿地方の一員なのに、霞ヶ関の出先機関が集まる名古屋市民の我が侭によって、無理やり切り離されただけだ。
嶺南が、元々滋賀県の一員なのに、福井市民の我が侭によって、無理やり切り離されたのと同じだ。
NHKのエリアなんか、伊勢と敦賀が名古屋管轄って、「ざけんなよ!」だな。
潮岬や新宮から北上して奈良や舞鶴に行くには、三重県一帯や嶺南を通らなきゃ行けない。
なのに、三重県や嶺南が近畿じゃないなんて、冗談じゃない!!!
名古屋は紀伊半島を分断するな!!三重県や滋賀県と一緒になりたければ、
名古屋も近畿へ入れ!!福井は近畿に入れてもらってるぞ!
http://www.fukuishimbun.co.jp/kaze06obama/1007a.html
近畿8府県は結束せよ!!!
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/06/05(火) 22:13:39 ID:7hPLbCha
- 競輪の区分けだと福井は近畿扱いなんだよな
石川・富山・三重は中部
- 190 :大阪人[]:2007/06/07(木) 02:49:43 ID:aOdtjVIp
- ソースカツ丼うまかった!!
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/07(木) 21:58:50 ID:COB2a19Y
- 福井の競輪関係の所管は経産省近畿経産局管轄となっている
レースを見ていると福井の選手は京都、大阪、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の
選手達と鉄の団結を誇り愛知、石川、富山、三重、岐阜の中部勢、また他地域と
いつも戦っている。従って石川、富山とは仲が悪いし交流もない。
例えば同じレースで石川の選手と和歌山の選手がいれば100%後者と組むよ。
福井は嶺北嶺南も近畿扱いだよ。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2007/06/10(日) 10:32:18 ID:BuUw8+mb
- 福井県は名古屋に本部がある国土交通省中部運輸局の管轄です
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikyoku/map/0512.htm
福井県は名古屋高等裁判所の管轄です
http://www.courts.go.jp/map.html#view
NHK福井はNHK名古屋の管轄です
http://www.nhk.or.jp/nagoya/kintoku/
日刊県民福井は中日新聞福井支社の発行です
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/
中日新聞は福井テレビの株式15.8%を持っている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E4%BA%95%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%94%BE%E9%80%81
福井鉄道は名鉄グループです
http://www.meitetsu.co.jp/group/trainbus/index.html
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/10(日) 15:49:55 ID:3g2+HGBA
- 三重県伊賀地方みたいだな
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/06/10(日) 15:51:04 ID:rzeSmZzE
- 三重って近畿か
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/10(日) 21:13:52 ID:5Caq7VEG
- 三重はJR東海だろ。
敦賀は関西アーバンネットワークやねん。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/06/10(日) 22:19:32 ID:rb+eGjqC
- いつから三重が近畿になったんだよ。。。
近畿は大阪京都奈良兵庫和歌山滋賀福井の2府5県だろ
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/10(日) 22:36:27 ID:3g2+HGBA
- >>196
ここでは福井も三重も近畿。
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/vision/kinki/keikaku.htm
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/11(月) 02:10:16 ID:MEg+H1mU
- 福井県人は北陸と近畿どっちに入りたいんだ?
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/11(月) 03:49:47 ID:3BOmfM2E
- 大阪人はバカです。学力も低いだろうけど文化レベルが低いのです。
ホントにバカなのです。DNAを調べれば人間と言うより豚に近いという事が解るはずです。
大阪人バカと言うより関西人はバカです。
関西に住んでる人間が全員死ねばどのようなメリットがあるか考えてみましょう。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/11(月) 15:12:57 ID:VIDkw03u
- 近畿2000万人の人口減って痛い
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/14(木) 10:50:51 ID:5sT8sAsL
- 将来更に合併統合wwwwwwww
あわら+坂井→北越前市
大野+勝山→東越前市
福井+鯖江→越前中央市
越前町
越前+池田→越前市
南越前町
嶺南→西越前市
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/14(木) 13:20:57 ID:09fnIuHN
- ここは敦賀のスレだが(スレ違いかもしれんが)
現実的に
福井+あわら+坂井+大野+勝山→福井市
鯖江市+越前町+越前市+池田町+南越前町→越前市
高浜町+おおい町+若狭町+小浜市+美浜町→若狭市
敦賀市→敦賀市
・・・・・・・・。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/14(木) 15:59:19 ID:5BMvay0C
- 週末になると決死の覚悟で網干や姫路から新快速に乗り込み大阪を目指す中高生が目立つが敦賀も同じか?
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/14(木) 22:45:32 ID:EigTcqw6
- 敦賀からは中高年が目立ちます
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/15(金) 01:11:21 ID:n186ECst
- 敦賀は排他的だもんね
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/18(月) 22:09:08 ID:Z69NiGRl
- 若狭 追ヶ浜
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/20(水) 11:59:24 ID:1C4ZnRHA
- >>177
>>178
「苓北」は熊本県天草ね
「嶺北」ね
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/21(木) 21:28:48 ID:8dctS7ns
- 若狭ゆえ苦しみ 若狭ゆえ悩み
心の痛みに 今宵も一人泣く
忘られぬあの日 想い出のあの時
初めての口づけに 知った恋の喜びよ
かえれ僕のこの胸に
My baby won't you, won't you see again
日の暮れた森を あてもなく歩いた
この日の涙は いつまでもかわかない
忘られぬ瞳は 今誰を見つめる
初めての口づけに 知った恋の喜びよ
かえれ僕のこの胸に
My baby won't you, won't you see again
My baby won't you, won't you see again
Won't you see again
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/06/25(月) 21:00:34 ID:NgTEzw/3
- hozen
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/06/27(水) 19:03:49 ID:i4Q1R80j
- なんか虚しいな。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/06/28(木) 12:34:48 ID:OhRv2RKc
- 敦賀の街ってフルスモークの高級車に乗った、
ジャージにサンダルのいかついおっさんを平日の昼間から何人も見る。
あんな役座や五呂月みたいなのが昼間からウロウロしてたら
街のイメージ悪いよね。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/02(月) 02:19:08 ID:W4M/G3QH
- そう言えば、敦賀は、「欧亜国際連絡列車」の日本側入口だった。
つまり、敦賀は日本屈指の交通の要衝なんだよ。首都圏や関門海峡と同じ位の。
瀬戸内海側の大阪、日本海側の敦賀、太平洋側の鳥羽がタッグを組んで、
周辺地域を抱き込む位の意気込みが欲しいね。
>>195
JR倒潰なんか要らない。
三重県も西日本エリアに入れろ!
そうすりゃ、紀勢線の電化だってとっくに完了してるだろう。
あと、近畿地方は「名古屋飛ばし」を撤廃しろ!
「名古屋飛ばし」が撤廃されてたら、中部国際空港というムダ遣いは起こらなかったはずだ。
関東地方でも、「沼津飛ばし」を撤廃する動きが起こってるぞ。
名古屋なんか彦根や京都の道連れだし、沼津なんか小田原や東京の道連れだ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/02(月) 09:59:49 ID:0WPmxfYY
- 兄弟スレ
★★三重県人は関西人ですよね★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
てか、敦賀まで直流になったのか。
昔鉄オタだったのにしらんかった・・・
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/03(火) 00:11:08 ID:WP2iqcd1
- いや、中日新聞・中日ドラゴンズの中日グループがある限り名古屋は飛ばす。
- 215 :その通り![(^^)/▽☆▽\(^^)]:2007/07/04(水) 21:40:40 ID:2CUyx8qG
- >>190さん> ソースカツ丼敦賀ヨーロッパ軒は最高!パリ丼もいい。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/05(木) 08:37:18 ID:t3lrYYJS
- >パリ丼もいい。
これはどんな丼?
- 217 :メンチカツ丼[age]:2007/07/05(木) 22:50:07 ID:o36YBqer
- >>216さん☆
パリ丼は。
> ミンチカツ丼のことです。(^^)v
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/06(金) 00:48:07 ID:fj5K9PxL
- >>214
尾張(愛知県西部)は近鉄沿線なんだから近畿地方に編入しろ。
日本神話や歴史を見ても、姫路(旧飾磨県)や福井市(嶺北)なんかより、名古屋(尾張)や敦賀(嶺南)の方が近畿色が濃い。
熱田神宮なんか、伊勢神宮と同じく三種の神器が祭られてるし、
倭姫命の日本神話には、奈良県・三重県・尾張・滋賀県・美濃(岐阜県南部)が入ってる。
それに何より、名古屋市民が自慢する織田信長と豊臣秀吉の支配圏には、
尾張・西三河(愛知県中部)・岐阜県・滋賀県・京都府・嶺南・但馬(兵庫県北部)が含まれてるんだもの。
名古屋と敦賀は、京都や奈良の仲間なんだよ。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/06(金) 19:13:22 ID:FuOIktwr
- >>218
>尾張(愛知県西部)は近鉄沿線なんだから近畿地方に編入しろ
近鉄沿線の尾張なんて、ほんの一部分しかないのだが。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/08(日) 11:50:46 ID:e8Gu84um
- 松原海開き乙
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/08(日) 13:17:45 ID:tZSCKoZp
- >>219
弥富や蟹江といって立派な市があるのに?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/08(日) 14:09:14 ID:cjOirxmh
- >>221
弥富は市だけど、人口4万ちょっとしかいないぞ。
ちなみに蟹江は町。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/09(月) 20:50:13 ID:kEmc3961
- 原発からの上納金の使途明細を公開汁!
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/10(火) 18:27:02 ID:flPllUGg
- 原発の税金って敦賀市と福井県どっちに入るんだろう?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/11(水) 08:49:40 ID:gB+WZN3E
- >>224
政治家の懐
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/11(水) 09:43:41 ID:YsV/5uzM
- 若狭地方に行ったら農道がやたら綺麗だったりするけど、
あれが原発マネーなわけだろ?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/14(土) 15:53:48 ID:hotFEeG4
- >>224
まず一旦全額県に入る。
そこから半分立地自治体に分けられる。
そこから先が不明。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/16(月) 01:10:56 ID:PfAF626J
- 福井市に住んでる人間が一番得する。
いわば植民地経済だ。
嶺南が福井県と別れればどんだけ
豊かになるか。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/16(月) 14:07:24 ID:nUrZ85IJ
- でもね、いつまでも原発だけに依存するわけにもいかないでしょ
NHKのテレビでやってたけど、高浜(だったと思う)が原発以外に
自立する道を探ろうって地元に観光資源をつくろうとしている話しがやっていた
敦賀市長も言っていたがお金より安全が大事
新幹線も原発とは別
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/07/16(月) 14:11:28 ID:nUrZ85IJ
- 関西であることと原発は別
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/16(月) 18:00:06 ID:AZye5n2Z
- 原発以外に地域振興の手段が思いつかないんだが・・・
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/16(月) 18:24:14 ID:1+5yArww
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| なんか悪い展開なんだけど
,__ | これ以上荒れませんように。
/ ./\ \_____________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧,∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ ミ,, ミ ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ S.ヾ wwjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .ミ ,,, ,,,シ〜* wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/16(月) 18:33:26 ID:1+5yArww
-
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.| それと、文体そっくり真似る偽者が
,__ | これ以上出てきませんように。 コマッテンダヨ・・・
/ ./\ \_____________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧,∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ ミ,, ミ ナムナム |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⊂ S.ヾ wwjjrjw!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .ミ ,,, ,,,シ〜* wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/19(木) 12:15:56 ID:sYRfi8JB
- 保全
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/20(金) 00:13:55 ID:0EZucKJC
- >>229
〉敦賀市長も言っていたがお金より安全が大事
プッ!これはなんという偽善者っぷり!
為替の一番大事なものは、 お 金 ですよ!!!
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/20(金) 00:59:54 ID:BRl4COfw
- 一に稼ぐ
二に目指す
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/20(金) 03:21:45 ID:7nXJ0bOK
- 今度の地震で原発・電力会社の信用がさらに低下したからな〜
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/20(金) 13:35:05 ID:0EZucKJC
- 湾内に貨物ターミナルを建設中だけど、あんなもんで地域振興になるのだろうか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/20(金) 15:19:51 ID:l9aKNklm
- >>238
港の後背地に大きな経済規模を持つ都市があったり、
交通の結節点になれば、ある程度地域振興になるんだろうけどね〜
敦賀は・・・
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2007/07/20(金) 19:24:20 ID:IMYb+gq4
- >>226
嶺北地方に行ったら公共施設がやたら綺麗だったりするけど、
あれが原発マネーなわけだろ?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/21(土) 09:29:45 ID:0hJvb468
- 市長は自転車タクシーでダイエット汁!!
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/07/26(木) 23:35:21 ID:xpyn7H54
- 五幡海水浴場は、浜辺まで車を乗り入れできるのが(・∀・)イイ
浜にコンビニもあるし、お気に入りのひとつ。
但し、帰ったら洗車は必須!
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/03(金) 14:08:08 ID:xNsAOUv9
- 保全
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/03(金) 21:00:04 ID:nV34LntQ
- >>241
あれ車の邪魔じゃないか?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/05(日) 02:26:59 ID:KyoSvNpd
- はじめまして
来月敦賀に遊びに行く事になったのですが
全く行った事が無いもので困っています。
もし宜しければ、飲み屋街やホテル街がどこにあるのか、
美味しい料理を食べられる店などを教えていただけないでしょうか?
話の流れをぶった切って申し訳ありません。
宜しくお願いしますm(__)m
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/10(金) 18:35:42 ID:XXiR62aN
- 敦賀・・・・北海道で言ったら小樽あたりか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2007/08/11(土) 01:39:19 ID:K34pjmhv
- 小樽からみたら敦賀は関西への
入り口だもんね(フェリー)
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/13(月) 08:12:50 ID:QbeTJnQf
- >ホテル街
こりゃラブホ街のことか?
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/14(火) 00:52:50 ID:h/c1wrpp
- >>248
その通りです。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/15(水) 09:37:52 ID:L+y5vv90
- 自転車タクシーまだ見たことない。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/15(水) 21:27:49 ID:+EVTAjie
- てか福井って知名度が全都道府県で一番低いってしってた?
俺福井出身だけど恥ずかしいから嘘ついてるもん
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/15(水) 21:38:21 ID:ck1T6QhR
- かつて朝日新聞かなにかの知名度調査であったよね。
ちなみに僕も福井出身。でもうそはつかないけど。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2007/08/15(水) 22:24:10 ID:+EVTAjie
- 「敦賀県」復活したほうが知名度が上がるね。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/15(水) 22:39:24 ID:jRZHWhvf
- 若狭地方が分離したら原発マネーが入ってこなくなるから、
福井県は絶対反対だろうな。
総務省とかも原発マネーが入らなくなった福井県に
交付税等を増額する必要が出てくるので分離は
許してくれないだろう。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/15(水) 22:48:29 ID:+EVTAjie
- 正しくは「嶺南地方」ね。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/16(木) 12:08:16 ID:Jn91RYBM
- 福井ってやたら王国作りたがるよな
メガネ王国 ソバ王国 ラーメン王国 etc
結局、福井の魅力って何なの?
でも津津の赤球は衝撃だったな(ラーメン)
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2007/08/16(木) 18:52:51 ID:Jn91RYBM
- 福井スレじゃなくて敦賀スレだっての。
嶺北ったらw
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/19(日) 11:24:42 ID:ri7NNyCp
- 津津にかつての栄華はもう無い。
いいきみ
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/20(月) 13:06:04 ID:F+FaMwPX
- ラーメン
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/26(日) 17:59:09 ID:4YAlk6ii
- ラーメン食べたい
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/26(日) 23:47:42 ID:+HkmMGuh
- 道州制なんか待ってないで
さっさと京都府にでも滋賀県にでも入れてもらえよ。
旧長野県山口村みたいに。
道州制で機械的に北陸側に入れられて泣きを見ても遅いんだから。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/08/27(月) 03:57:43 ID:TCkfwRDS
- そもそも富山までは京都圏だろ
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/27(月) 16:56:03 ID:zVsWq1TR
- 桜田さんは敦賀に住んでるのか?
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/08/28(火) 07:20:15 ID:8YtBPmQA
- 原発が立地してる地域は他の地域に原発マネーを持ってかれるから
他の地域に繰り入れられたりしないほうが合理的。
金銭面だけで考えると嶺南地方だけでやっていくのがいい。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/01(土) 00:45:12 ID:IBiMUBV+
- >>262
駅前デパート「マルブツ」の商圏が京都圏や。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/05(水) 21:58:09 ID:xjSTRE1e
- 敦賀に大丸ができるといいですね
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/05(水) 22:57:08 ID:y+m+yOae
- 敦賀は阪神ファンが多いのか?
関西弁を喋るのか?
探偵ナイトスクープをやっているのか?
ありがとう浜村純か?
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/09(日) 11:55:06 ID:vdpHszcU
- 川藤幸三の実兄が、敦賀駅前商店街で阪神グッズの店やってるよ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/12(水) 00:04:58 ID:iR0ymw8M
- もう嶺南も嶺北も関西でええやんか。
特に若狭は京都府に吸収してもなんら問題ないよ。嫌がってるのは敦賀の人間
だけの気がするが
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/09/13(木) 02:11:56 ID:7bp2KjJv
- 上中のPLANT2に来てる車は京都ナンバーがかなりいるが、
あれはほんまに京都から来てるんじゃなくて、見栄っ張りの若狭小浜人が
車買ったら京都で登録してるんだとさw
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/15(土) 20:09:49 ID:OjFmLNZL
- プツ
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/15(土) 23:37:58 ID:U4x1kuSW
- TSUTAYAが欲しい
またパチンコ屋が建つらしいね
結婚式場の真横に
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/16(日) 18:03:45 ID:myupJGSj
- 敦賀にできてほしい店
・かつ源敦賀店・松屋敦賀店・TSUTAYA敦賀店・大手フィットネスクラブ
・まいどおおきに食堂・くら寿司敦賀店・スターバックスコーヒー敦賀店
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/09/17(月) 18:35:31 ID:ZjwagNy6
- まいどおおきには塩荘がやってるのに、敦賀に無いとはこれいかに。
まあ、べつにあれはいらんけど。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/22(土) 23:07:39 ID:ZZNcF7bL
- 栄月のセルフの横で建設中のビジネスホテルってどこのチェーン?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/26(水) 01:53:50 ID:te6LfgL6
- ここに宣言する!!!!
敦賀を隔離すべし!
治安:悪い
経済:原電頼り
性格:僻み歪み、プチ○リアンタウンわかるだろ?
隔離し、直ちに原子炉を暴走させるべきである!!!
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/09/26(水) 16:42:48 ID:Nu2S+8oz
- 敦賀(原発系) 親父600万 長男550万 次男480万 長女420万
嶺北分離後 親父800万 長男650万 次男580万 長女520万
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/09/26(水) 21:48:50 ID:Bv5NY9QP
- 借金が増えるわけだね
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/02(火) 19:38:58 ID:Kxu0Y4ej
- 敦賀に入る道路すべてに大型ゲート付いてるな。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/02(火) 23:26:27 ID:o+NgCVQf
- 敦賀って陸の孤島?
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/06(土) 16:13:20 ID:1xiZIw0S
- 敦賀
- 282 :名無しさん@3周年[sage]:2007/10/07(日) 09:34:16 ID:hwNYGB6f
- なんだ、北陸から仲間はずれにあれたのか
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/07(日) 21:20:30 ID:EJPdOzDx
- 敦賀駅の4番線ホーム
いかにも後付けって感じのホームだな
突堤の先端みたいでベンチも無いし冬とか電車待つ間、吹きっさらしで寒いだろなー
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/08(月) 00:03:53 ID:M1vWpauU
- 敦賀は腹減ったらただで満たしてくれる
いいところだよ。小摩木かまぼこに阿武卯
コンブ間もおすすめだな。ついでにさかな町
で試食もいい。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/08(月) 09:17:14 ID:9x3hFZaF
- 福井県全域・三重県伊賀・下記除く和歌山県は関西
上記除く三重県・現飛地含む和歌山県東牟婁は中部・東海
福井は嶺南と言わず全域関西でいい。
江戸時代以前は木曽の大河に橋か架けられなかったので、
三重県は関西でいられたが、
明治時代以降は木曽の大河に橋が乱造に架けられて
名古屋に近かったことから、
名古屋方向とのつながりが深くなり、
また鳥羽あたりは対岸の三河方向との交流が深かったので、
関西でいられなくなった。
それに木曽の大河の愛知側にある木曽岬が関西って言うのは、
激しく違和感感じる。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/08(月) 15:10:56 ID:WiwTeqaj
- 敦賀はびわこ放送とKBSが入るので関西。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2007/10/08(月) 19:30:37 ID:aTmog8QI
- >285
三重は長らく木曽三川という自然障壁のおかげで
下等で野蛮な味噌文化に侵されず
京都文化圏の一部として、つつがなく平穏に過ごしてきたのだが
明治になって橋が架かってから不幸が始まった。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/08(月) 23:07:55 ID:dJLQ1LWd
- >>287
コピペ飽きた
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/09(火) 09:28:13 ID:YWRtPNUK
- 福井越前地方は崩壊アクセントだろ?福井じゃ嶺北だっけ?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/11(木) 00:22:56 ID:mH/6rBN+
- >>286
ABCとMBSも映る
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/13(土) 22:28:48 ID:lA6fjQta
- 敦賀
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/15(月) 12:06:40 ID:ct1u+Nj1
- 道州制の際の伊賀や敦賀の関西入りって、現実的にどうなのかな?
お役所仕事で都道府県の区切りで行われるのか、
それとも関門特別市のような特例が認められるのか・・・?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/16(火) 21:00:59 ID:kGOPj9wg
- 関西入りの条件=関西弁を喋ること
近江塩津の御婆さんは関西弁喋ってたが、敦賀は微妙な福井鉛だ
これは重要な事項だ
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/17(水) 01:26:37 ID:FANeDfQ5
- 敦賀駅の建て替え計画が事実上停止。
ざまあwwwwwwww
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/21(日) 20:49:07 ID:E1/4wvlX
- あげ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/21(日) 23:07:51 ID:dbC5XYn6
- 頑張れ!
近畿は歓迎するぞ
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/26(金) 19:37:55 ID:HO5pEYDe
- 鬼門になるな
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/27(土) 21:02:03 ID:arxQLPuv
- 日本海
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/27(土) 22:59:01 ID:3BP2gJUf
- だったら福井県全体を近畿にしちまえ
北陸は富山県と石川県の2つだ
新潟県は東北www
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/31(水) 01:20:23 ID:kQ3CoPF4
- それでよい
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/10/31(水) 07:47:53 ID:lj8tA601
- 今夜10時からNHK教育
趣味悠々 おくのほそ道を歩こう 第9回 <終>
「芭蕉のメッセージを求めて〜福井県 敦賀〜」
俳優…榎木孝明,俳人…黛まどか
夜8時からの NHK総合ためしてガッテン 「パスタ!おいしさ頂上大作戦」
も期待しとりま〜
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/31(水) 08:01:37 ID:BPDkZSrm
- 福井は中部地方でケテーイ
関西がけがれます
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/10/31(水) 12:43:37 ID:WxF+69Xr
- >>302
釣れ・・・てないみたいだね。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/11(日) 11:22:00 ID:x1VIp5RD
- 1111
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/12(月) 03:35:08 ID:y7U9MJo2
- 敦賀高校【つるがこうこう】、略称は、敦高【とんこう】
【つるこう】と言えば、敦賀工業高校のこと。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/12(月) 18:44:34 ID:NlcKPByG
- >>293
俺の豊岡の友人はほとんど関西弁しゃべってないぞ。
あそこはもう鳥取なのか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/12(月) 19:25:51 ID:NBYvq3hv
- 兵庫と京都の北部は近畿に属していながら関西ではないからね。
奈良や和歌山の南部も。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/13(火) 05:39:56 ID:5/UuIeFq
- 【在日】三重・伊賀市、昨年度までの「在日」の減免認める 市県民税を半額に〜他の自治体でも判明、総務省は「初耳」[11/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194896375/
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/14(水) 03:42:23 ID:Of82eVKC
- 昔は大阪発出雲市行き客車普通列車があった。
出雲市は関西だったw
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/17(土) 12:24:30 ID:rb8kiZHF
- 閉鎖的なところは北陸に似ました
チンピラが多いところは関西に似ました
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/18(日) 00:00:37 ID:JzkNEv3R
- >>310
北陸からの脱却を図る動きが有るんだよ。
知らないの?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/11/18(日) 20:06:25 ID:bdUxIe4R
- ほう
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/20(火) 22:52:34 ID:K/r1QJA9
- ほけきょ
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/24(土) 23:43:15 ID:M4YM4Vu7
- 鳴くよウグイス
ホーホケキョ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/11/29(木) 21:52:33 ID:gijyW3Vs
- 関西
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/02(日) 10:53:02 ID:FwClybde
- 若狭湾
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/02(日) 11:36:53 ID:p8plNPQP
- 日本海
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/07(金) 22:00:12 ID:AriHg7M5
- おぼろ昆布
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/11(火) 20:49:17 ID:PBA8tZEN
- あ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/13(木) 18:43:57 ID:6pUDYw9t
- る
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/16(日) 18:28:26 ID:Eupp9u5l
- く
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/16(日) 22:23:56 ID:S+QDKjPh
- sa
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/25(火) 22:33:50 ID:tSt5LP5Y
- あ
- 324 :194[]:2007/12/26(水) 01:31:19 ID:K3Deg6tR
- 北陸新幹線が完成したら敦賀ー大阪間の通勤者も相当あるだろう。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/28(金) 02:12:50 ID:M5Md0QSq
- 旧国でも越前だったのはなぜ?Wikipediaによると新田義貞の敗北と関係がありそうだが。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/29(土) 23:38:14 ID:218UUM3t
- 敦賀は越前だから
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2007/12/30(日) 12:40:48 ID:RY2HeHfq
- 敦賀は関西
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/01(火) 12:38:58 ID:bZGvUudF
- あけましておめでとうございます
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/03(木) 01:15:18 ID:UL+5obtv
- 福井県って、日本で一番住みやすい県ってなってるけど、いろいろな県見てきた中で、一番住みにくくて嫌な県だった。
福井県って言っても敦賀市だけだけど。
田舎のくせに、アパートの家賃は高いし、詐欺しかけてくるし、ガソリン高すぎるし、住民も田舎のくせに親切じゃない。
唯一、評価できるとしたら、私が見てきた県で一番美人が多かったこと。
でも、女の私には、そんなこと、ちっとも嬉しくない。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/10(木) 19:12:20 ID:Rpvxxx/Y
- 福井県全域は近畿地方。
でも福井県で関西と呼べるのは嶺南だけ。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/10(木) 19:15:51 ID:Rpvxxx/Y
- >>324北陸新幹線が開通すれば京都市や大阪市への所要時間が短縮(大阪都心へは新大阪で乗換だが)。
(北陸新幹線予想ダイヤ)
敦賀〜新大阪は米原、京都に停車。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/10(木) 20:11:54 ID:Rpvxxx/Y
- 京滋圏の経済再生には
@整備高速道路の新名神高速道路全線と舞鶴若狭自動車道全線は早期に全額国費で全通させるべき。
A北陸新幹線敦賀〜京都のルートを早期に決着させ早期に着工すべき。
B一般国道478号京都縦貫自動車道の早期全通を。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/10(木) 20:17:32 ID:Rpvxxx/Y
- 福井県全域は近畿地方整備局
福井県全域は近畿厚生労働局
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/10(木) 20:18:10 ID:Rpvxxx/Y
- 舞鶴若狭自動車道が全通すれば神戸と敦賀が直結。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/10(木) 21:13:34 ID:Rpvxxx/Y
- 地理人類学の世界では
福井県全域は近畿地方
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 00:35:23 ID:HnkHDc6i
- 福井県は近畿地方
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 01:29:18 ID:suW07xkP
- このスレ主、頭大丈夫か?
大雪を頭からかぶっていかれたか?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 08:13:21 ID:HnkHDc6i
- 福井県全域は国土交通省近畿地方整備局管轄
福井県全域は近畿経済産業局管轄
福井県全域は近畿厚生労働局管轄
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 13:52:46 ID:HnkHDc6i
- 福井県は近畿
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 15:05:06 ID:HnkHDc6i
- 福井県人は関西人
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 19:17:46 ID:HnkHDc6i
- 福井県人は関西人ですよね?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/11(金) 19:42:09 ID:PObzTXM+
- 関西ではなく・・・近畿では?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 22:17:04 ID:HnkHDc6i
- 三重県人が関西人なら福井県人も関西人。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/11(金) 22:19:04 ID:HnkHDc6i
- 三重県が近畿なら福井県も近畿でなければおかしい。
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 01:11:57 ID:5pd6iixB
- 福井県嶺北と嶺南はあまり結び付きがない。
嶺南は歴史的・文化的に近畿地方の一部であり京滋の一部といえるから近畿がよい。
だが、嶺北も近畿に扱うと吉崎が分断されてしまうデメリットが生じる。
嶺北は吉崎の地域事情から北陸(または北信越)地方がよい。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 12:19:07 ID:5pd6iixB
- 若狭は近畿地方
若狭人は関西人
敦賀も近畿地方
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 12:21:52 ID:5pd6iixB
- 敦賀市は近畿地方
南越前町は北陸地方
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 15:46:30 ID:5pd6iixB
- >>71>>261に同感。
福井県知事はあくまでも分県せずに北陸三県全域を北陸州にと主張しているからna
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 18:37:24 ID:PJ2lD90S
- 越前町沿岸地域は関西に入れてもらえるのでしょうか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 19:14:19 ID:5pd6iixB
- >>349市町村再編や市外局番再編などが必要であろう?
同じ越前海岸でもあわら市は加賀市と越境合併してもよい関係にある。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 19:45:48 ID:5pd6iixB
- 若狭・敦賀は近畿
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/12(土) 20:24:37 ID:5pd6iixB
- 大阪、京都、神戸のラジオ局はすべて若狭湾沿岸(嶺北も旧越廼村以南は)でも受信できる。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 01:40:42 ID:YA8PD8N4
- 福井県は近畿
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 01:41:47 ID:YA8PD8N4
- >>353ただし、それは嶺南でのこと。
嶺南は近畿地方。
嶺北は北陸地方。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 09:45:26 ID:YA8PD8N4
- 嶺南住民は関西人
五木ひろしは近畿地方出身だから関西人
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 13:49:39 ID:YA8PD8N4
- 若狭は近畿地方
敦賀も近畿地方
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 14:54:31 ID:YA8PD8N4
- 嶺北は北陸州(富山・石川・嶺北)
嶺南はみやこ州(京滋奈)
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 21:45:55 ID:YA8PD8N4
- 若狭は近畿
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/13(日) 22:51:05 ID:YA8PD8N4
- 関西とは大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県の2府4県。
近畿とは大阪府、兵庫県、京都府、奈良県、滋賀県、和歌山県、三重県の2府5県と福井県嶺南を差す。
狭義では関西2府4県を差すことが多い。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/13(日) 23:43:32 ID:5+fMYhtN
- 三重県木曽岬町まで近畿って・・・違和感あるな。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/14(月) 04:32:56 ID:JFP+XLyl
- >352 でも敦賀市内では名古屋の局の方が強かった...まあそんなの関係ねえ!
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2008/01/14(月) 09:28:54 ID:wj6HzKcT
- 敦賀なら木の芽峠の上に
大きなアンテナ立てれば、
大阪・京都・滋賀・岐阜・名古屋のテレビ電波を受信できる。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2008/01/14(月) 09:34:48 ID:wj6HzKcT
- NHKの朝の連続テレビ小説『ちりとてちん』は
若狭小浜の若い女性が大阪へ出て落語家になると言うストーリーである。
このドラマが意味するものは何か?
実は、このドラマの作者とNHK大阪放送局が視聴者へ伝えたい主旨は、
若狭は中部や北陸ではなく、元より関西文化圏であり、
若狭人は関西人なのだよ、全国へそれとなくアピールしているのである。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/14(月) 12:50:58 ID:Mok3IFL+
- http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1173875619/405
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/14(月) 21:13:16 ID:AANceTbA
- >>360確かに木曽岬が近畿は違和感ある。
逆に若狭・敦賀の方が近畿のイメージ。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/14(月) 22:53:16 ID:AANceTbA
- 福井県は大阪市中央区にある国土交通省近畿地方整備局の管轄である。
福井県は大阪市中央区にある近畿経済産業局の管轄である。
福井県は大阪市中央区にある近畿厚生労働局の管轄である。
福井県は大阪市中央区にある近畿運輸局海上部管轄である。
福井県は近畿ブロック知事会に参加する。
新聞社も福井県は大阪本社版である。
競輪選手も福井県は近畿代表枠である。
えちぜん鉄道、京福バス、若狭湾フィッシャマンズワーフは京阪電鉄グループである。
福井県の市外局番は京滋地区の続きで077枠が使われる。
福井県から京阪神への進学者は多い。
福井県嶺北は京阪神広域経済圏。
福井県嶺南は近畿地方かつ関西。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/14(月) 22:56:21 ID:IYuVUsdX
- >>366
そんなに関西人になりたいのか?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/14(月) 23:49:51 ID:AANceTbA
- 福井県嶺南は本来は近畿地方である。
奈良県奈良市にお水取りという行事があるが、小浜市にはお水送りという行事がある。小浜市は奈良市とは友好姉妹都市にある。
鯖街道は若狭湾の海産物を小浜から京へ送る街道であった。
若狭は上方諸国の一つであった。
若狭及び敦賀は明治初期には近畿地方の滋賀県に属したが、
福井県が石川県から独立した時に嶺北では規模が小さいから嶺南も北陸地方の福井県に編入された。
だが、嶺南は嶺北との結び付きがあまりなく、滋賀県や京都府との結び付きが今も強い。
嶺南は地理においても文化においても京滋・京滋奈の一部でもある。
戦後の1951年(昭和26年)4月に日本電力が分割された時、若狭は関西電力エリアとなった。
近年では舞鶴若狭道の開通で阪神方面から若狭への観光客が増えた。
また、敦賀市は湖西道路の無料開放や新快速の乗入れで京阪神からの観光客が増えた。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/14(月) 23:59:48 ID:btmBBudd
- 高島屋を京都で創業した飯田新七も敦賀の人だしね。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/15(火) 02:34:11 ID:wYS3GSCJ
- 若狭・敦賀は近畿地方。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/15(火) 13:03:30 ID:wYS3GSCJ
- 福井県は阪神ファンが多い
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/15(火) 18:58:13 ID:wYS3GSCJ
- @石川県加賀市と福井県あわら市。
A福井県敦賀市と滋賀県伊香郡・高島市。
B福井県三方上中郡・小浜市と滋賀県高島市。
C福井県小浜市・大飯郡と京都府舞鶴市・綾部市。
以上は越境交流が多いが、道州制でもともと県内南北交流が少ない福井県が分断されない場合、
福井県全域が北陸州になればA〜Cの交流が分断されてしまう。
福井県全域が近畿州になれば@の交流が分断されてしまう。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/15(火) 20:31:06 ID:Sg5jd3/1
- >>372
加賀とあわらが道州制で別になったとしても付き合いがなくなるわけじゃないよ
そんなに関西が好きなら今からでも入れてもらえば。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/15(火) 21:07:01 ID:wYS3GSCJ
- >>373福井県は南北で分割。
嶺南は関西州
嶺北は北陸州
がよい。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/15(火) 21:23:34 ID:Sg5jd3/1
- 嶺北がどうしようが勝手手
嶺南が関西に行きたいなら行けばいいと思うが北陸州に行けとか指示されたくない
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/15(火) 21:47:11 ID:wYS3GSCJ
- 嶺南は関西州
嶺北はどっちを選ぶ
@北陸州
A関西州
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 07:47:39 ID:p88XNlO6
- 福井県は近畿地方だから
福井県人は関西人
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 11:09:40 ID:p88XNlO6
- 福井県越前海岸南部(越廼〜河野)でも京阪神の各ラジオ局が受信できる。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 14:20:05 ID:p88XNlO6
- 福井県は大阪府の子分
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/16(水) 14:53:41 ID:v5KJIMZT
- 日本海側の京都や兵庫でさえ関西って感じしないのに福井が関西なわけないだろ
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 15:08:56 ID:p88XNlO6
- 京都府北部も舞鶴市など中丹3市は関西弁だよ。
舞鶴市と高浜町は生活圏が同じ。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 15:13:14 ID:p88XNlO6
- 福井県は近畿地方。
福井県は近畿ブロック知事会に参加するし、
近畿歴史街道コースは福井県も含まれる
(近畿歴史街道コースは同じく近畿ブロック知事会に参加する三重県も含まれるが、
徳島県は近畿ブロック知事会参加県でありながら近畿歴史街道コースには含まれない)。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 17:10:23 ID:nen6isap
- 一部の福井県人が関西に入りたくて涙目必死w
北陸道のある福井県は、立派な北陸地方。
ちなみに、大阪の友人数名に(5人程だが)質問したが、福井県が近畿、関西地方と捕らえる人は、一人もいなかった。
関西地方と呼べる限界は、せいぜい滋賀県までだろう。
俺自身も、仕事でしょっちゅう福井県を通るが、近畿地方と思った事は無い。
余程北陸地方と言われるのが嫌なのか?福井県民?
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/16(水) 17:18:05 ID:kX73q2k/
- 和歌山や兵庫からしたら滋賀でさえ近畿地方かどうかあやしい。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 17:56:54 ID:nen6isap
- >>384同意。せいぜい大津や湖南地方あたりまでは、関西地方と呼べるかも知れないが、さらに距離のある福井県が、関西、近畿の訳が無い。
国道161号経由では、敦賀辺りは近いかも知れんが、それでも大津まで100`程ある。
敦賀からなら、同じ距離で金沢まで行ける。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 19:25:52 ID:p88XNlO6
- >>383三重県はどうだった?
三重県も福井県も関西ではないが、
三重県も福井県も近畿地方。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 20:01:49 ID:nen6isap
- >>386スレタイ嫁。三重県はスレ違い。そんなに気になるなら、おまえが知り合いにでも聞け。
他スレ荒らし回って迷惑なんだよ。
オ マ エ の 存 在 が。
岡山県民のなりすましの恥晒し福井県民w
- 388 :384[sage]:2008/01/16(水) 20:20:46 ID:xytBADfm
- 逆も然りなんだがな。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 21:51:21 ID:p88XNlO6
- 福井県も近畿地方入り
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 23:22:42 ID:nen6isap
- >>389おまえ岡山の大学に四年行ってた割りには、文章に知性が無いな。
馬鹿の一つ覚えの様に「福井県は近畿」の連投。
一般論では、福井県は北陸地方なの。解る?
おまえの発言は「いわき市は関東地方」程度のレベル。あんまり同じ事言ってると、低学歴がバレるぞ。
岡山市民になりすまして、格上の仙台を叩くのもヤメロ。IDも知らない初心者丸出し、あと自演も止めとけ。
初心者はしばらくROM専に撤しろ。レスを入れるな。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/16(水) 23:32:47 ID:p88XNlO6
- >>390三重県は東海地方であり近畿地方でもある。
福井県は北陸地方であり近畿地方でもある。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 00:02:56 ID:RzNAQRGb
- 若狭・敦賀は歴史的にも文化的にも近畿地方の一部。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 00:30:17 ID:RzNAQRGb
- 若狭は上方諸国の一つであり、完全な京滋文化圏である。
だが、嶺北が石川県から独立した時に嶺北だけでは規模が小さいから嶺南は嶺北に侵略され近畿地方でなくなった。
だが、若狭&敦賀の住民は嶺北石川には眼中になく、
京阪神滋にしか向かない。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。[晒しage]:2008/01/17(木) 03:04:36 ID:nBXG5yH4
- 質問すら満足に出来ずに逃亡をを計る本日のID:RzNAQRGbの常駐スレはここだな?
テメー逃げてんじゃねぇよ、早く突撃してこいや。
テメーみてーな低学歴のバカガキは二度と2ちゃんに来んなやカス。
詫びの一つも入れれんなら、テメーの常駐スレ全部荒らしてやるか?
オメーも男なら、きっちりケジメの一つでも付けてみろ。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 16:36:48 ID:RzNAQRGb
- 福井県は道州制を前に嶺南と嶺北を切り離せ。
嶺北は北陸州に、嶺南は関西州に。
三重県も伊賀・南牟婁は関西州に(残りは倒壊州に)。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/17(木) 16:42:16 ID:nBXG5yH4
- だから来るなとあれ程(ry
福井県は嶺南、嶺北纏めて北陸州へ。
三重県は2府4県から歓迎されて関西州へ。
よかったな、石川富山に祝ってもらえて、福井県。
北陸三県手を取り合ってガンバレ!
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 16:42:24 ID:TxI1iSoJ
- 福井県じゃなくて敦賀県のままだったら関西だったんだろうか
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/17(木) 16:45:07 ID:oKRJsrVw
- 名実ともに滋賀県だった時代があるじゃないか。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 19:00:29 ID:RzNAQRGb
- >>398だから道州制で福井県は南北に分割。
嶺北は北陸州。
嶺南は近畿州。
三重県も伊賀・南牟婁は近畿州、
残る三重県は倒壊州。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 19:05:51 ID:nBXG5yH4
- だから福井は道州制が始まっても、北陸地方に変わり無し。
三重県は関西地方へ
福井県は北陸地方へ
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 20:33:56 ID:QtoUUAEk
- 和歌山県東牟婁・西牟婁は遠海州へ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 20:39:15 ID:RzNAQRGb
- >>401和歌山県は全域が関西州。
三重県南牟婁も関西州。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/17(木) 20:40:44 ID:QtoUUAEk
- >>402
南牟婁と北牟婁は分断してはならない
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/17(木) 21:08:27 ID:h6v8FAEC
- 敦賀も若狭もそこまで関西に行きたがっているんだから入れてあげればいいじゃない
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/17(木) 22:04:26 ID:h6v8FAEC
- 嫌々北陸州に入れられることが最も不幸な事だと思う。嶺南は関西に入れられるべき
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/18(金) 06:20:40 ID:7EuKW1FW
- 基地外の住む嶺南が関西州なんてもってのほか。
福井県は北陸州で十分。
福井県は北陸地方
福井県は北陸州
福井県は広域名古屋圏
福井県は東海ブロック
福井県は北陸道が通るので北陸地方
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/21(月) 16:17:22 ID:fxmS5zvg
- まあ、近畿に入りたいならICOCAを使える様にしてくれよ。
松本零二シリーズの像なんて作ってないでさ。
それさえ済めば名実共に近畿だよ
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/21(月) 17:10:33 ID:fydJfkGg
- >>407キムタク支社にはICOCA導入の予定がないらしい。
キムタク支社は北陸新幹線建設で頭がいっぱいだから。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/21(月) 17:14:55 ID:fydJfkGg
- 新疋田と敦賀は京都支社に、
小浜線西敦賀以西各駅は福知山支社に
移管して欲しい。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/21(月) 21:49:59 ID:XW1VUUxK
- 福井の恥だな関西関西って
関西だとしてお前らの生活で何が変わるんだ?
他県人に関西から来ましたっていいたいのか?w
アホかってw
現状は嶺南も北陸だから
@嶺北
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/21(月) 21:56:51 ID:fydJfkGg
- >>410三重県の伊賀市や名張市にも自称関西人が多いぞ。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/22(火) 07:30:27 ID:8hsYxuJ3
- なんの望みもない北陸より関西圏であれば福井は敦賀より劣っていくだろう。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/22(火) 13:30:05 ID:yuOKmLcw
- 若狭は関西州に。
伊賀は関西州に。
熊野は関西州に。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/22(火) 14:15:28 ID:4PPBm/6w
- 敦賀は若狭じゃなくて越前だよ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい[]:2008/01/22(火) 20:46:29 ID:yTYOwHjg
- ●あすわんだが、福井は関西●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1149694176/
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/22(火) 20:52:29 ID:AOlZi29x
- >>411
関西人?なりすましの在日の間違いだろ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/23(水) 22:05:55 ID:iY0UxTU1
- 道州制が鍵。
三重県伊賀・南牟婁、静岡県富士川以東、鹿児島県奄美地方もだが、
県分割が注目されよう。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/24(木) 05:43:25 ID:K/SumJlb
- >>413
因幡も関西州に。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/25(金) 20:36:25 ID:2QoLcvrR
- >>418美作・備前・讃岐・阿波もだろ?
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/25(金) 23:11:42 ID:G+6wex4k
- 敦賀含め嶺南地方は、福井県を名乗る以上、北陸地方で間違いない。
高槻市在住の馬鹿がマタマタファビョるだろうけど。
釣れるか?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/25(金) 23:13:32 ID:2QoLcvrR
- >>420三重県の伊賀市と名張市は道州制で関西州に入りたいらしいよ。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/01/27(日) 11:19:28 ID:DP0Z/TR5
- だいたいこれ以上関西を自称したらきりないから小中学生が使ってるくらいの地図帳で「関西」に定められてるとこだけにしとくべき。
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/29(火) 22:56:06 ID:ZAtbnqlg
- わかったから新潟はこれから北陸って言わないでね
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/29(火) 22:57:25 ID:ZAtbnqlg
- 関西
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/29(火) 22:58:29 ID:ZAtbnqlg
- 北近畿
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/29(火) 22:59:36 ID:ZAtbnqlg
- 北陸
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/29(火) 23:00:43 ID:ZAtbnqlg
- 敦賀
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/30(水) 00:09:08 ID:/PE4fn1f
- 越前
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/30(水) 00:14:08 ID:/PE4fn1f
- 嶺南
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/01/30(水) 06:00:43 ID:/PE4fn1f
- 敦賀は関西
おめでとう
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/01(金) 00:49:02 ID:5o7qqWzF
- ポクリクプクイ
嶺南→ポクリク
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/01(金) 11:07:11 ID:rwoj5ER0
- 敦賀は意外と暖かいし
今なら海で泳げる点がいいね。
明日泳ぎに行こうかな
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/02/05(火) 20:51:25 ID:E24sJKnU
- 寒い
- 434 :台場住人[/PE4f]:2008/02/12(火) 18:29:53 ID:GH+dShXx
- 新快速が敦賀まで延伸されたと聞いて驚いています。
特急利用客の減少にもつながりかねないことをJR西日本がよく受け入れましたね、あそこは福知山線事故処理のことからも、金のことには抜け目のないことで有名ですが。
建設費用を自治体に負担させるようなことはある程度予測できますが、もっと何か良い旨味があったのでしょうか。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/06(木) 22:16:58 ID:oY2gz5Wt
- あげ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/08(土) 03:36:33 ID:/BbKZNhh
- 北陸
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/09(日) 22:09:03 ID:BtYBuPVu
- 福井県でなければ大阪に直接繋がっている点で
舞鶴や豊岡より発展すると思うのだが…。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/09(日) 22:51:25 ID:QovMJIKF
- 越前
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/09(日) 22:54:51 ID:QovMJIKF
- 北陸電力
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/11(火) 22:32:59 ID:xmmATbsP
- どぉ〜考えても福井は過疎その物だよ・・・
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/11(火) 22:34:07 ID:xmmATbsP
- 敦賀って何も無いよ・・・
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/11(火) 22:36:41 ID:xmmATbsP
- 敦賀は何も無いし
福井市に僻み
滋賀を疎んじる
単独では原発しかないのにね・・・
プライドだけは意味も無く高い。。。
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/03/24(月) 00:48:47 ID:Fw7OdTKi
- 敦賀?北陸だろ?関西に仲間入りなんて馬鹿言っちゃイカン。
関西と言うブランドにこだわる田舎者丸出しでワロス
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/25(火) 04:02:36 ID:b/GH/mwM
- 敦賀人ですが領南は北陸です。恐れ多くて近畿地方なんて言えません…。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/25(火) 06:43:18 ID:fr9SVJtj
- > 単独では原発しかないのにね・・・
原発ってのはそれだけでとてつもない経済効果がある。
福井市には何もないじゃないか。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/27(木) 23:58:45 ID:WyenG71N
- 小浜は京都から60キロちょっとで100キロの舞鶴より近いから近畿で構わんが、敦賀はちゃうんちゃう?
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/28(金) 03:14:21 ID:jLaZy3Cd
- 「ヨーロッパ軒」だけは関西でいい。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/28(金) 08:19:12 ID:H0g/OG/a
- 領南地域は北陸で十分
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/28(金) 08:29:28 ID:y8snGx8M
- 若狭、丹後、丹波は北近畿に入ってます
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/28(金) 11:15:04 ID:H0g/OG/a
- ↑どうしても近畿を名乗りたい糞田舎者発見!
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/28(金) 13:46:59 ID:y8snGx8M
- 自称ちゃうで。
若狭は北近畿て区分や。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/29(土) 04:45:36 ID:3CAyK4by
- 福井県を名乗る以上、領南も一般的には北陸地方
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/29(土) 22:59:08 ID:dEmPnPQZ
- 近畿ちゅう区分もあるわい
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/29(土) 23:02:00 ID:dEmPnPQZ
- それに嶺南はもともと滋賀県やったのを越前が吸収合併した土地や。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 00:46:03 ID:pCIo1VOB
- しかし福井は領南を含め、世間一般論でポクリク。
歴史や過去をほじくり返しても何もならない。大切なのは現在なのだ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 04:56:46 ID:Iz9XoZfZ
- 電力会社も関電、言葉も関西弁やし、経済も嶺北とのつながりは薄いやん。それに近畿に区分される省庁もある。
さらに敦賀は新快速の駅。結論は近畿でもええでってとこ。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 06:14:03 ID:DlCZICxU
- なんやこの
嶺南を領南領南言うとるヤツは
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 06:27:43 ID:DlCZICxU
- マジレスすると、敦賀は旧越前国と言うのが難やね
すぐ隣の五木ひろしの出た美浜は若狭なのに
小浜はじめ若狭地方はどう見ても近畿だろ、でも敦賀は微妙だな
米原もナゴヤと直通電車でつながってるから東海か?って話で
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 13:56:03 ID:VjaSHMF6
- 沼津が伊豆国じゃないのと似たようなもの?
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 14:37:37 ID:Q3ppxZ9W ?2BP(1220)
- やめろ恥ずかしい
福井人だけど関西弁使ってまで主張することじゃないだろ
大阪人でもそんなに大阪弁のレスしねーよ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/30(日) 19:39:58 ID:Iz9XoZfZ
- 福井人て・・・。越前と若狭の言葉が同じやおもてるアフォーですか?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/31(月) 15:40:25 ID:qW8t1PzU
- 敦賀及び若狭地方は北陸。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/03/31(月) 23:15:26 ID:nJlzYELt
- 関西の大事な電力供給源やから近畿でよい。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。[あげ]:2008/04/01(火) 01:28:42 ID:DHhpGLwK
- ↑無理して関西弁使うカッペ嶺南人wwwww
福井嶺南は…
ポ ク リ クだwww
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/01(火) 06:21:21 ID:sPRsAzDS
- アホか?
嶺南はもともと関西弁や。
嶺南の人は嶺北の人が何を言うてるか解らんくらい言葉が違うんやで。
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/01(火) 07:57:13 ID:DHhpGLwK
- ↑カッペ嶺南人
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/01(火) 14:35:23 ID:mZdInrej
- >>463
まったくだ
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/01(火) 16:22:34 ID:RBeM1wUC
- >>461
嶺南人が若狭弁使うことぐらい知ってる
だが何故大阪人ですら大阪弁のレスはめったにしないのに
嶺南人は若狭弁でレスをするんだよ
標準語分からないの??
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/01(火) 19:00:03 ID:DHhpGLwK
- >>468見栄っぱりの妄想関西人だから。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/01(火) 20:18:02 ID:sPRsAzDS
- >>468
嶺北人なら語尾に「ま」や「ざ」付けるレスをよー見かけるんやが。
嶺南人が若狭弁つこたらあかんのか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/02(水) 00:08:06 ID:ifnMMY2c
- >>470
どこでよー見かける?
むしろ滅多にみないと思うが…
このスレで検索しても語尾に「ざ」とか「ま」とかつけてる見当たらないぞ
口で喋る分には若狭弁使ってもらって構わないがレスくらい標準語でできるようなれよ
ちなみに2ちゃんで福井弁が滅多に見られないのは心の奥に
「田舎臭い」だとか「恥ずかしい」って気持ちがあるから(東北弁など特に)
一方若狭弁がよく見られるのは察するに大阪弁がメジャーになり「田舎臭い」などの印象が薄く
関西圏の一部であることを主張するために有利になるからだろうと思われる(このスレで)
関西だ!って主張したいのは分かるが方言に頼らないっては情けないよ
痛いし
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/02(水) 07:53:24 ID:gdt3N3nY
- 敦賀は「ま」や「ざ」を使わないやん
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/02(水) 11:22:38 ID:Y7g1txcx
- 嶺南人の痛さは異常。
まだ嶺北人の方が潔い。どうあがいても若狭、敦賀は北陸地方。嶺南人は諦めろ。糞田舎者共
- 474 :中京区民[]:2008/04/03(木) 01:17:00 ID:jZsKcx48
- 京都から近いし、関西にとって重要な地域だから関西で構わない
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/03(木) 12:55:52 ID:OyjTzbM1
- 嶺南は福井県ごと名古屋にくれてやるw広域名古屋圏で益々の発展だ
- 476 :近畿人[]:2008/04/04(金) 08:55:30 ID:pj/i7RO6
- 琵琶湖のそばにあって太古の昔から水運で近畿との関係が密接だった地区だから近畿で構わない
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/06(日) 09:44:06 ID:xKaG6PLx
- 敦賀や若狭は近畿にとっても重要な地域。
京都から50Kで到達する地域なんて畿内みたいなもん。
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/07(月) 00:28:06 ID:aXZzjp93
- 敦賀若狭は北陸
- 479 :近畿人[]:2008/04/07(月) 20:38:25 ID:0uB0SFKW
- 関電の地域が関西
よって若狭は関西
- 480 :高槻市民[sage]:2008/04/07(月) 20:50:17 ID:mu+TAQyX
- いいえ。
若狭は北陸。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/07(月) 21:47:22 ID:0uB0SFKW
- wikiによると若狭は北近畿
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/08(火) 15:27:31 ID:sOF80pcD
- 近畿の名を欲しがる糞田舎峰南人哀れ
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/09(水) 18:18:30 ID:9/UI5K7C
- Wikiによると敦賀以西は京の畿に近いから近畿なんだね
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/09(水) 22:25:18 ID:UreDgZ4K
- 裏日本の田吾作しっし!
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/10(木) 08:49:52 ID:1JvBCQxb
- 若狭が無ければ京阪神は大変なことになるから。福井は敦賀も含めて嶺南を滋賀県に返還すればよい。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/11(金) 23:56:42 ID:akTM5//R
- 嶺南が近畿でなくても一切困らない。北陸で十分。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 01:35:23 ID:UUSb2ebt
- 敦賀は大阪弁みたいな感じなのですか?
三重の人は大阪弁と同じような感じですね。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 03:55:00 ID:u6/KINrx
- >>487
三重のどの辺?
「やに」とか言ってる四日市も関西弁と言ってるわけでは無いですよね?
敦賀は江州弁に近いのではないでしょうか?
京都に近い小浜辺りは京都弁に近いと思います。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 03:59:33 ID:npxWZrdZ
- ↑はいつもの名古屋工作員だから無視するとして、
関西弁のカテゴリに伊勢弁、三重弁はあっても敦賀は入ってないな
若狭弁は辛うじて入ってるが
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E9%96%A2%E8%A5%BF%E5%BC%81
カテゴリ “関西弁” にあるページ
このカテゴリに属する 22 個のページのうち 22 個を表示しています。
*
近畿方言
あ
淡路弁
い
伊賀弁
伊勢弁
いちびり
お
近江弁
大阪弁
か
河内弁
関西共通語
き
紀州弁
京言葉
け
京阪式アクセント
こ
神戸弁
し
志摩弁
せ
摂津弁
せ の続き
泉州弁
た
丹波弁
な
奈良弁
は
播州弁
ま
舞鶴弁
み
三重弁
わ
若狭弁
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 04:18:08 ID:u6/KINrx
- 読解能力が無い奴やね。
木の芽峠の西で若狭弁に敦賀弁を含めてるやん。
敦賀は四日市よりは関西弁や思うが。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/12(土) 04:52:05 ID:q/w/TwG2
- 敦賀だけは明らかに違う人もいる。
ttp://teruhuku.web.fc2.com/hirogeyou.html
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/12(土) 04:53:28 ID:q/w/TwG2
- それと四日市以南は明らかに関西弁、桑名は若い人を中心に名古屋弁。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 05:08:57 ID:u6/KINrx
- >>491
敦賀はイントネーションが福井弁とは掛け離れてて若狭により近い。個人的な経験だが、敦賀と福井ではコミュニケーションに支障があるほどの違いがある。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/12(土) 05:09:22 ID:q/w/TwG2
- しかし敦賀と高島は人的な交流が昔からある。
>>369の飯田新七の養父、儀兵衛は高島出身だし、
今津と安曇川で整骨院やっているKさんも元は敦賀で、
事実敦賀にも同じ名の整骨院がある。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/12(土) 05:12:52 ID:q/w/TwG2
- >>493
それは福井がおかしいだけ。石川の方がまだ関西弁らしい。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 05:21:35 ID:u6/KINrx
- 石川は敦賀と違い北陸方言だからスレ違い
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 15:34:21 ID:RZAzBtHM
- 若い人は標準語喋るようになって来てるよ>嶺北
坂井市は例外らしいけど。
方言が一番きついのは嶺北の70代以上でそれらは純粋な福井弁に大阪弁の影響も受けてるっぽい。
大阪ではあんま言わないけど「〜やさかい」とか「どつく」とか。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 18:19:38 ID:5/hkoV5+
- 涙目必死に関西弁使うなよ嶺南人www
敦賀も若狭も北陸地方で十分。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 19:00:46 ID:yMWynBPC
- >>492
三重県民だけど四日市も桑名も関西弁だよ(と言っても2府4県の人からしたら違和感はあるだろうが)
桑名が名古屋弁とかめちゃくちゃ言うの止めてもらえますか?
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 19:48:21 ID:impjJTIp
- >>499
桑名「市」とは限らない
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 20:41:06 ID:u6/KINrx
- 嶺南は京都からの言語距離も三重よりかなり近いから歴史的に関西弁
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/04/12(土) 23:11:39 ID:npxWZrdZ
- 根拠のない妄想ばかりだな
工作員丸出し
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 23:26:14 ID:u6/KINrx
- >>502
妄想もへったくれも無い。若狭は京の都に府内の舞鶴や三重以上に距離的に近い。トンネルが出来る以前の江戸時代の山道でも藩都小浜から京都の中心まで遠ても18里だった。
トンネルがどんどん整備された現在はさらに近くなってる。
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/12(土) 23:35:44 ID:npxWZrdZ
- で
わざわざ若狭が三重よりも関西に近いと言って三重県を蹴落とそうとする理由は何なんだよ?
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/13(日) 02:56:57 ID:9903HLZu
- 敦賀まで新快速が直通になったせいで、JR西日本が「アーバンネットワーク」という表記を使わなくなった件。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/14(月) 23:53:29 ID:jWvGxtoN
- 北陸の僻地→敦賀若狭
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/15(火) 21:41:01 ID:YH7T6Bsx
- 敦賀は古代からの交通の要地。
愛発関がある畿内への入口だったところ。それより西の若狭は京都から60`圏内の上方諸国で北陸の僻地ではなく北近畿です。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/18(金) 10:24:54 ID:lcXzh81H
- 敦賀より西は京都に含めたいな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/24(木) 05:02:54 ID:h2lUma9T
- 北陸の糞田舎→敦賀若狭
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/25(金) 19:07:11 ID:hIR3QEkY
- 関西と北陸という比較は規模が違うからダメでしょ。せめて関西と中部で比較しないと…
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/25(金) 21:21:37 ID:BUb53UIM
- 若狭は愛発関の西で関西電力だから関西。敦賀は三重と同じ中部、東海。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/25(金) 22:02:19 ID:FZ6yDz/z
- 北陸の糞田舎〜敦賀若狭
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 11:33:03 ID:I89ODKjG
- 嶺南の人は関西に属したいみたいだけどNHKにしろ関西のニュースで
嶺南の話題なんか一切流れないよ。
福井県は北陸地方だから当たり前
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 11:38:12 ID:xTnEBjjX
- >>513
天気予報で流れてる
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 12:05:38 ID:P4tm4KaJ
- 天気予報程度で近畿を名乗る北陸の僻地敦賀若狭人哀れwww
少しは北陸人を自覚しろ糞田舎者
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 12:22:58 ID:xTnEBjjX
- 京都人だが若狭は北近畿に区分されてる
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 18:08:25 ID:P4tm4KaJ
- 世間一般の認識→福井県内は北陸地方
よって敦賀若狭も福井県である以上は北陸地方
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 22:11:56 ID:igGNlztq
- とりあえずこの流れから敦賀は中部でおKかな??
名古屋と仲間だぞ。喜べよwww
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 22:24:29 ID:xTnEBjjX
- 白味噌文化圏の敦賀は赤味噌文化圏の三重とは違い関西だよ
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 22:46:48 ID:hFIjMV2z
- 敦賀って誰?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 23:19:22 ID:P4tm4KaJ
- たかが味噌の違いや天気予報で近畿圏を名乗る敦賀若狭人ってバカ丸出しだな 糞田舎北陸地方の一員の分際で何必死になってる?身の程知れ
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/27(日) 23:20:49 ID:OdIwvnZr
- 三重県民?の近畿主張に比べれば可愛いものだ
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/28(月) 04:02:25 ID:VcA+iRw1
- 明らかに東海文化の三重に比べれば敦賀は関西だな。
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/28(月) 08:12:23 ID:wgN1O3A8
- 三重県は東海、福井県は北陸。敦賀若狭も北陸。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/28(月) 22:56:38 ID:aC7eGEwi
- >>524が正しい
おしまい
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/30(水) 19:33:00 ID:KCuOcXFy
- TVKで福井ローカルの越前屋俵太の番組がやってるが、ロケ先が若狭を含む近畿地方広域にわたっていておもしろいね。
関西ローカルの越前屋俵太の笑いが通用するだけでも福井の少なくとも西半は関西やね。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/04/30(水) 22:57:48 ID:/l4vOdzY
- 北近畿方言・・・兵庫県北部・京都府北部
西近畿方言・・・兵庫県南部・大阪府・奈良県北部
東近畿方言・・・京都府南部・滋賀県・福井県南部・三重県北部
南近畿方言・・・和歌山県・奈良県南部・三重県南部
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/01(木) 00:43:35 ID:GkOwYbNA
- >>524が結論
敦賀若狭は北陸地方
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/01(木) 23:17:29 ID:XbVfzs61
- >>527
俺はどこの方言使っているのかな?
奈良県北部と京都府南部と大阪府の県境
東西近畿方言?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。[1]:2008/05/14(水) 02:15:10 ID:rAdBrN59
- 嶺北人が必死なスレだなww
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/14(水) 20:25:52 ID:wfe7UkLh
- 嶺南人が必死なスレの間違い
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/15(木) 20:46:56 ID:R/F9nsTn
- あwwwwwwwwwwwwwつwwwwwwwwwwwがwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/17(土) 13:25:03 ID:k6VmTNHJ
- 敦賀は関東でいう小田原あたりのイメージ
桑名は富士辺りかな
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/18(日) 08:16:05 ID:BLHA09Pq
- >敦賀は関東でいう小田原あたりのイメージ
共通点は蒲鉾くらいだ。小田原あたりには原発がないだろ。
関東在住者から見ると敦賀は常磐線の勝田あたりのイメージ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/18(日) 18:50:22 ID:JxmFY4c8
- >>533
敦賀と小田原とかレベルが違いすぎるw
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/18(日) 19:41:30 ID:t/r4RL+V
- 東京から小田原の距離が京都、敦賀間に被る。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/18(日) 19:42:07 ID:t/r4RL+V
- 東京から小田原間の距離が京都、敦賀間と被る。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/19(月) 19:50:04 ID:Ozli8F87
- 敦賀で一番高い建物は何階建てのビルですか。
10階建てはありますか。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/20(火) 10:26:06 ID:ykfKIU4p
- ありません
5階建てのビルが最高で、地元では摩天楼と呼んでます。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。[1sage]:2008/05/20(火) 18:59:12 ID:DCq4taua
- 木の芽峠が県境なんですよね。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/20(火) 19:18:33 ID:FIrgVypM
- >>539
どこのビル?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/20(火) 19:19:28 ID:FIrgVypM
- >>539
どこのビル?
- 543 :敦賀出身東京在住者[sage]:2008/05/21(水) 04:20:34 ID:uT70Bad/
- 平和堂とアクアトムあたりか?
正確には知らないけど。
摩天楼なんて呼んだことはないけどなw
商工会議所の建物はそれなりに高かったんじゃなかったか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/21(水) 05:58:54 ID:W5hR3Tkb
- マンションでデカイのなかったっけ?
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。[1sage]:2008/05/21(水) 18:29:49 ID:nPiPRURa
- 味のお城にきまっとるやんけw
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/23(金) 18:48:22 ID:EN/XWAOZ
- アルプラザちゃうけ?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/26(月) 18:46:09 ID:Ghnr32JF
- 木崎のマンションもっと高くない?
他にあるかもしれんが5階建が最高はねーよw
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/27(火) 20:52:24 ID:7UhoIyDh
- 嶺北って、古代はコシの国の一部でしょ。
新潟〜福井にまたがる巨大なコシの国を、ヤマトが支配して分割したのが
いまの越前、越中、越後でしょ。
嶺南はそうじゃなくて、もとからヤマト。
言葉も関西弁っぽいし。
ヤマトに戻るだけ。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/27(火) 22:20:25 ID:pYDjmXCB
- まぁもっともだ
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/28(水) 16:47:21 ID:3TTvveW0
- 敦賀は越前
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/29(木) 16:54:16 ID:3i0IDDDk
- >>1がどうしようもなくて申し訳ございません。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/29(木) 19:50:10 ID:MPFIe9gJ
- いえいえ私のほうこそ
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/31(土) 19:36:58 ID:Ko/U6+/9
- 北陸の糞田舎→坂井市なんだけど
>>1
どうして福井県に入ったのかわからないの?関西からいらないって言われたから
今があるんじゃないの?馬鹿なの?死ぬの?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/31(土) 20:48:26 ID:l8xlxlmO
- 若狭の滋賀県離脱には滋賀県民、若狭住民の大反対デモがあった
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/05/31(土) 20:57:29 ID:EyZFb6MN
- 本州一人口の少なかった若狭国
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/05/31(土) 21:50:46 ID:dLzEUmom
- 敦賀を入れれば志摩を越える
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/01(日) 00:02:19 ID:l8xlxlmO
- 若狭小浜藩なら最少ではない。日本海側有数の都市敦賀を含んでたから。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/01(日) 16:14:24 ID:s6sAtv1t
- しかし若狭国なら最小である。日本海側有数の都市敦賀を含んでいなかったから。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/05(木) 21:14:52 ID:g8M1u0Vc
- 関北・・・・白河関以北
関東・・・・箱根関以東
関中・・・・箱根関〜鈴鹿関
関西・・・・鈴鹿関以西
関南・・・・赤間関(下関)以南
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/09(月) 07:29:47 ID:QEoSEOQC
- >>559
なら敦賀は完璧な関西やんけ
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/09(月) 09:57:05 ID:UBsX5xr/
- 敦賀は愛発の関よりも外側にあるよ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/09(月) 14:28:00 ID:QEoSEOQC
- >>561
敦賀市に愛発関があったんだが。愛発小あたりにあったらしい。どっちにしろ若狭は完全に関西やね。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/16(月) 13:02:49 ID:0pOdlq4Y
- 敦賀市ですが北陸に仲間入りしてます
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/06/21(土) 18:16:57 ID:nzixN1ED
- 学生時代、大野市の子と付き合い出したらものすごい精神的なギャップを感じた。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/24(火) 04:44:04 ID:tp3ByWwa
- それが関西である嶺南と嶺北との間の壁や
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/25(水) 00:44:56 ID:ru5hhEKo
- 桜田淳子のマンションたしか敦賀にあったな!
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/25(水) 16:52:38 ID:APLW0gf9
- 桜田淳子いたいた。
もう引っ越していないらしいけど。
何かの宗教だっけか?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/25(水) 22:34:03 ID:APLW0gf9
- 福井弁は生理的に受け付けない。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/26(木) 08:24:08 ID:LBN2x2JW
- 敦賀に久々に行ったが普通に江州弁やん。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/06/27(金) 13:45:08 ID:ksICNs0X
- 糞スレ
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/07/02(水) 16:30:14 ID:UcQIgymD
- 暴力団と医師による裁判つぶし
「原発ブラブラ病」だと自ら語った村居国雄さんのケースでは原発社会のドス黒さが垣間見える。
彼は「敦賀原発定検中に約1時間、雑巾で放射能をふき取る作業をしただけで5ミリシーベルトを浴びた」という。
以後、倦怠感から、脱毛、歯がボロボロに欠け落ち働けなくなった。
「岩佐訴訟」と共闘しようと動き出すや、生活苦にあえいでいた奥さんを抱き込み600万円で裁判をつぶされた。
その裁判つぶしに一役買ったのが、阪大病院放射線科の重松教授であり、医師にあるまじきことに、わずか100万円の謝礼で魂を売り「異常なし」診断書を作成した。
後に思い悩み、自殺をしている。
村居さんの訴えは原発下請け会社のビル代行(現・(株)アトックス)と敦賀原発の悪行を社会の表面に引き出した。
前述した北九州市の親方の場合は裁判を起そうとするや暴力団のいやがらせ電話と九大病院放射線科の医師による「異常なし」診断書によってわずか106万円で裁判がつぶされている。
これらわずか数例でも暗く醜い原発社会の裏側が浮き彫りとなる。
最後に生きているうちに労災認定を勝ち取った大阪の長尾光明さんを紹介しよう。
現場監督として浜岡、ふげん、東電福島第一原発の定検工事にたずさわった。彼の「放射線管理手帳」に記載された総被曝量は70ミリシーベルト。
98年に兵庫医大病院で「多発性骨髄腫」と診断され、現在、東京電力を相手に被曝の因果関係を問う裁判を行っている。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/07/19(土) 11:32:53 ID:+N8rMAdQ
- age
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/04(月) 22:14:32 ID:u7crVSfc
- 敦賀の駅前に高いビル多くなってきたな
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/22(金) 16:07:32 ID:e4aeB4Ot
- 敦賀は北陸だから「関西電力」から電気もらえない
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/22(金) 17:40:20 ID:bXKd/TAY
- 嶺南地方の人間は「若狭は近畿」と言うが 世間一般は「福井県は北陸」のイメージしかない
これが現実
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/23(土) 21:58:54 ID:SE25U7dw
- 敦賀は北陸の玄関口のイメージ
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/23(土) 22:33:38 ID:4kH0F9p6
- 地デジ化で2011年に「第2の宮崎」になる敦賀。
民放2局の福井は陸の孤島電波の孤島
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/23(土) 23:37:55 ID:BO1pMw9r
- >>577 コテ忘れんなよ大都会岡山君www
キミの生まれ故郷だろが敦賀は 腐れアニヲタ大学中退ニートがのぼせ上がるなwwwww
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/24(日) 11:37:04 ID:ixGyEuIJ
- 若狭は関西やから関西電力。三重は東海やから中部電力。これ常識
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/26(火) 15:26:34 ID:axfo8IYp
- 敦賀を滋賀県だと思っている人も少なくなさそうだな
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/27(水) 18:13:08 ID:iTyc9A2c
- 実際そういう時期もあったみたいだしな
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/29(金) 14:24:09 ID:c96vrA+N
- 福井・金沢は近畿州で良いと思う。
動線を観ると、大阪・京都ラインと名古屋ラインの2本の動脈があるけどど
ちらが太いかといえば明らかに大阪・京都ラインである。
何れの場合でも動線上にある福井が近畿州に傾いている点を考慮しても金沢も福井に追
随した方が得策だと思われる。
名古屋−金沢ラインの途中で福井が歯抜けに成ると金沢にとって非常に不利だろう。
福井を通らないで済む
東海北陸道が有ると言いますが、あの道路は日本一の山脈越えルートで冬季は不安定で
あり鉄道は並行していない。
これは基幹的な役割をする動脈に有らずと言える。
また当然ながら福井−金沢もローカルラインの動脈として深い繋がりがある。
よって北陸単独州が無い場合で福井が近畿州ならば金沢も近畿州入りだね。
金沢は近畿州入りするメリットはあるよ
京都・奈良・神戸・大阪・金沢は歴史文化のまちづくりが非常に長けていて
世界から観光客誘致するノウハウも、歴史文化遺産を保存するノウハウと
それを今に活かすノウハウも、観光客を楽しませる「おもてなし文化」にも
長けていて観光のプロモーションがとても得意。
よくそれを揶揄する方面からは「どこのマチでも歴史はあるんだよ!」と
仰るが、それを「活かしてない」から歴史文化都市と言われてない。
なので金沢は同じ性質をもつ関西と共生した方が活きるように思う。
このような論で行くと、逆に和歌山は近畿州からつまはじきだな。
これを「活かしてない」から歴史文化都市と言われてない。
とはまさに今の和歌山市。 城の周辺ですら全く歴史を感じさせない。
やはり本質的に近畿でないからだろうな。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/08/29(金) 14:26:04 ID:c96vrA+N
- 三重・福井は京都府に接しているが和歌山は接していない。
金沢は小京都だし、鳥取は京都起点の山陰本線沿線だからね。
三重・福井・金沢は近畿、和歌山は四国と州を組めばいい
三重県紀州地方も、和歌山と同じように四国と同じ州でいい
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/08/30(土) 12:00:44 ID:PeVMT4Tj
- 律令時代じゃあるまいし京都基点は流石に非現実的だろww
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/03(水) 22:18:15 ID:7g7CsFtZ
- もし三重県全域が関西州になったとして
小浜市が村上市や軽井沢町と同じ北信越州になるのは反対。
福井県全域が北信越州なら三重県(特に北勢)は東海州にしろ。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/04(木) 09:37:49 ID:CYWtnprs
- 「さとう」って小浜や舞鶴など北近畿一円に展開してるスーパーに行ったら若狭舞鶴港直送の鮮魚って書いてあって驚いた。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/04(木) 22:58:30 ID:vqxfaB3/
- 三重は実質中京圏から切り離せないだろうけど嶺南は近畿についた方がいいと思う
どうしても福井が離したくないなら敦賀‐武生間のトンネル掘るか北自の無料化してやるべきだな^^
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 08:03:39 ID:J1S7DPDh
- 福井はまだわかるけど金沢まで近畿とか行ってる奴アホやろ。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 11:41:16 ID:yeUiDfzh
- 金沢は新潟にも富山にも相手にされなくなったから近畿近畿と最近五月蝿い。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 11:47:11 ID:5PLQE3Yj
- >>589
歪曲するなよ。
富山人の粘着に金沢がうんざりしているのは誰の目にも明らか。
富山人は金沢は自分達が必要だと勘違いしていたが
金沢は福井寄りだった事実が明らかに成ると火病を起こしたのも事実。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 13:40:54 ID:Zc9Xbbeu
- http://imepita.jp/20080906/447110
敦賀のみなさんこれどう?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 18:15:07 ID:pc+P0K+O
- てか 敦賀なんてPRする前にヤクザをどげんとせなあかんw
道やら鉄道結んでもなんもない村だから誰もこないよw
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/09/06(土) 18:18:56 ID:S7lU/1NE
- >>592
どこの方言だよ
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 18:44:40 ID:+gbQ/9S7
-
知事アンケート:道州制「賛成」6割
毎日新聞の知事アンケートでは、現在の都道府県に代えてより広域な自治体を作る「道州制」には
約6割の28人が賛成した。明確な反対は福井県の西川一誠、兵庫県の井戸敏三、奈良県の
荒井正吾の3知事だけだった。道州制に賛成した28人のうち「賛成であり、議論を進めるべきだ」
と答えた「道州制推進派」は19人。残りの9人は「どちらかというと賛成だが、地方分権改革を
先行すべきだ」と答え、「どちらかというと慎重で、地方分権改革を優先すべきだ」(11人)と
合わせた「地方分権優先派」が20人に上った。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080817k0000m010095000c.html
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/06(土) 21:56:55 ID:09Jagtw4
- >>592福井と同じく民放2局しかない糞田舎の宮崎弁か?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/09(火) 00:13:53 ID:D3Z+zhBH
- >>591上越が赤くなってるのには吹いたww
できれば今の福井のままであるべきだが、分割するなら敦賀は越前やから北陸、オバマは若狭やから近畿ってふうにすればいい
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/09(火) 01:36:52 ID:jCu3AFWn
- >>596
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1220183600/1-100
このスレがあったので上越入れました
敦賀から武生より敦賀から滋賀県の方が交通の便がいいのかと思うんだけど違うの?
小浜的には敦賀いらない?^^
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/09/09(火) 02:51:25 ID:XPDRL7Bs
- もう嶺北にレイプされるのはイヤです><
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/09(火) 08:14:53 ID:V4mKXnUX
- 敦賀?嶺南?って、嶺北にレイプされてんの?
- 600 :????[sage]:2008/09/09(火) 18:38:52 ID:vz/RVZYP
- 外国人(ロシア人)が客引してる場所はどこですか?
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/11(木) 01:17:29 ID:hFn/g0Uf
- >>600富山の8号線沿いいけばたくさんいる。
>>597 (笑)
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/20(土) 13:55:37 ID:GsNNahI3
- ヨーロッパ軒
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/09/22(月) 15:18:07 ID:O3hQUuCZ
- 敦賀付近で、安くて、いい洗車場ありますか?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/04(土) 11:35:43 ID:XImSk3TB
- 499 渡る世間は名無しばかり sage New! 2008/10/04(土) 11:19:04.01 ID:gsW67QH5
>>474 福井県といえば
その存在自体が全国のどこに存在するのかあまり知られていない
民放テレビ局が2局しかない 京福鉄道が半年で2回も正面衝突事故
ルーツはドイツだが日本で最初にお披露目なソースカツ丼
信長の野望では朝倉だがいうに及ばず即堕ち落城
もんじゅ事故 後続コースターが衝突事故
越前カニや温泉大地だが専売というわけでもなく他県上位とは言いがたい
パナウェーブ研究所とスカラー派 パスポートが必要らしい
福井県よりお天気おじいさんの福井敏雄が有名
福井のことを県外の人間に尋ねるとそんな県あるの?と9割がた聞かれる
オバマに便乗の小浜市 蛇口ひねればへしこ 定期航空路が無い福井空港
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/06(月) 21:08:05 ID:hmrH49tx
-
敦賀市は人口約7万弱の小都市 交通の要衝というプライドだけかと思ったらラーメンが名物なんだとか。
食いにいったが大したことはない普通のラーメンだった。ガソリン代が無駄だった。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/06(月) 21:13:13 ID:hmrH49tx
-
アルプラザしか買い物するところは無いように見えたが。商店街はシャッター街。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/10(金) 00:31:04 ID:tafAip5z
- 【歴史街道推進協議会】
http://www.kankeiren.or.jp/work/pdf/1A0A1175045048.pdf
なんと新快速は歴史街道の一環だった
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/20(月) 08:56:09 ID:mFY1bWBC
- >>607w
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/20(月) 09:34:36 ID:9Y2KHXD8
- >>605
ラーメンよりソースカツ丼がうまいでぇ
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/20(月) 09:40:55 ID:6Q/+iIm0
- トンカツ定食でおk
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/20(月) 23:58:49 ID:WoATQkrj
- 敦賀と琵琶湖に船が通れる巨大トンネルを通す。
世界で唯一船で進めるトンネル。
水質への影響や水位差は閘門を使うことで解決する。
敦賀は内陸と日本海を結ぶ舟運の要となる。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/21(火) 19:48:23 ID:XS3ct+ft
- 福井県人きもち悪い
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/22(水) 19:13:55 ID:rIHkGqHF
- 敦賀なんか福井県と滋賀県がJRにお布施出したから直流化で心快速が直通出来ただけだろ。
敦賀単独ではJRには見向きもされないただのド田舎だよ。冬場は大雪で死に掛けたわ。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/27(月) 14:07:08 ID:XbqyT0Zi
- 名古屋から一番近い日本海側の都市
敦賀
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/27(月) 14:12:43 ID:Lhsv/8xD
- 愛発の関がある町やから関西でええで
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/10/28(火) 01:13:24 ID:MmwSbqIb
- 敦賀人「敦賀市ですが関西に仲間いりすることになりました」
関西の人々
「ママー あの人なにー?」
「こら、じろじろ見ちゃ駄目でしょ。あの人たちは、私達のシモベなのよ。
シモベになりますからどうか関西に入れてください、ってくっついて来たの。
使えるだけ使えばいいのよ」
「フゥーン」
「でも、あんまり近づいちゃいけませんよ、あんな田舎者に…。遠巻きにツカうのがコツなの。タケシも大きくなったら、敦賀人を踏み台にする練習しなくちゃね」
「ウン!」
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/28(火) 11:34:58 ID:NtJqJUYQ
- どこが関西じゃボケェあの変なしゃべり方と交通ルールのマナーの悪さはどうみても北陸の田舎モン丸出しやないか
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/28(火) 22:16:08 ID:7SrNFo9O
- 敦賀は北陸の玄関口なイメージ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/29(水) 12:55:01 ID:/KlK+rFo
- 日曜に小浜、美方、敦賀とドライブに行きました!
天気は悪かったけど、オバマバーガー(笑)、ぱちゃんこ、
五木まんじゅうと面白いものがいっぱい。
さかな街で食べた、かに丸ごと丼、へしこ、焼きサバ寿司
サイコー!!
また行きたいです。
他にもオススメあったら教えてね。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/31(金) 16:53:01 ID:0B22V6Oi
- 三重県が関西と言う頭のいかれた輩がいるご時世や!新快速の駅がある敦賀が関西言うてもええんとちゃうか
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/10/31(金) 18:38:50 ID:G+qkTFtd
- 疋田から塩津、上中から今津にトンネル掘っちゃいなYo!
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/03(月) 07:11:28 ID:xUqJDlyu
- 敦賀をふくめ福井県に行ってもがっかりするだけですよ。無駄。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/09(日) 20:30:17 ID:CWpF3o68
- 時節柄、小浜市のほうが敦賀より面白いよね
CHANGE!
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/10(月) 17:06:26 ID:77U6pfNc
- 小浜は若狭地方一の大都会
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/10(月) 19:07:42 ID:+FRCTPBN
- 敦賀は関西のアーバンネットワークの一員だから三重県よりは正当性があるかな
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/11/10(月) 21:01:01 ID:JQ7hrsBR
- 柘植駅のある関西本線の立場なし。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/14(金) 05:34:00 ID:jYQ/Sd5Y
- 【鉄道】JR貨物 敦賀港線、3月に運行休止
http://gimpo.2ch.net/test/read.html/moeplus/1226575169/l100
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081113/CK2008111302000001.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20081113/images/PK2008111302100083_size0.jpg
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/14(金) 09:32:04 ID:KEGSEotE
- 関西本線は変な古い電車が走ってるね
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/14(金) 12:05:32 ID:um0w46sT
- 関西本線亀山〜加茂は単線非電化
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/18(火) 21:40:02 ID:bPfQlvuv
- 敦賀にいきたい。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/19(水) 15:33:37 ID:tZlZCg77
- 見事に和歌山は駄目だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93
大都市近郊圏は掠めている程度
中途半端に遠いから大阪のベットタウンにもなれない、人口流出が激しい。
何せ関西屈指の冷遇地区である北近畿よりも劣っている。
関西で唯一地下鉄が走っていない。
滋賀は京阪が京都地下鉄へ直通している、さらに人口増加傾向で未来がある。
奈良は奈良生駒高速が作った近鉄の地下鉄が有り沿線開拓成功、大阪市営と京都市営への地下鉄相互直通もある。
兵庫は財政再建団体転落間近だが、大都市圏であり落ち込みは少ない、むしろ上がりも落ちもしない安定気味。
京阪奈学研都市は見事に大企業の誘致に成功、奈良側だけが成功で大阪京都側はいまいちの結果になったけど。
和歌山は経済落込みが激しい、観光客が増える程度では財政安定なんぞ無理、大企業の誘致でもしないとな。
いい加減に和歌山市への一極集中政策はやめたら?海南や新宮は財政破綻寸前よ、過疎地だらけだし。
最近は南海地区よりも北近畿地区のほうが注目され気味、和歌山はもうすぐ捨てられます。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/19(水) 19:04:27 ID:AdRw5jM0
- 敦賀海峡冬景色〜
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/19(水) 20:02:44 ID:rtyUI6z+
- 敦賀はアーバンネットワークじゃない
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/19(水) 20:04:52 ID:9/1Cb9XG
- 新快速で京都に1時間半や姫路より近い
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/20(木) 12:48:33 ID:fLRbumYG
- >>634
新快速で京都に1時間半や姫路より近い
姫路から大阪まで70分程度とちゃう?
そりゃ、姫路−京都やと敦賀よか遠いわな。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/20(木) 12:52:44 ID:2Z7lHR7g
- 京都がアーバンネットワークがの中間やからね
敦賀人は京都のほうが好きやろうしね
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/22(土) 11:15:16 ID:vzHqHg+q
- 勘違いが出てきましたよ
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/11/28(金) 19:56:52 ID:yqdeDBJB
- シャープ堺・IPSアルファテクノロジ・姫路松下電器尼崎の経済効果
福井>>>>>>>馬鹿山wwwwww
http://www.kiser.or.jp/research/project/data/080709_osaka-wangan_syousai.pdf
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/12/10(水) 23:15:22 ID:oRs/MV2m
- このスレまだあったのかw
敦賀のパ軒て福井本店よりうまいよね。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2008/12/10(水) 23:29:10 ID:gAMgHvUs
- 年間都道府県間流動人口
三重⇔大阪 296万人
三重⇔京都 168万人
福井⇔京都 308万人
福井⇔大阪 127万人
徳島⇔大阪 73万人
徳島⇔兵庫 56万人
鳥取⇔兵庫 170万人
鳥取⇔大阪 58万人
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/01(木) 01:58:55 ID:Jfb1nU28
- 。+ +。。。。
o 〇 。 o + 〇 。 +
∩∩ ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で V∩ 。。。。
(7ヌ) 待 っ て る よ ! (/ /
/ / ∧_∧ || 。+ +。。。。
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || o 〇 。 o
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
+。。 \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 青森 /
o 〇 。 o|八戸 | | 秋田 / (ミ ミ) | | +。。
| | | | / \ | | o + 。 〇_〇o
| | | / /\ \| o 〇 。 o
。o + 。 〇
〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。
_____
/:::::大衰退:::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;|
| ミ./ \,)(,,/ ヽミ |
( 6.−−-◎─◎-−−∂)
ヽ ∴ )(o o)( ∴ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ 、 ,_ 3_,. .,,ノ < 富山にも欲しいな |
ヽ.______.ノ゙ \_______/
富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/01(木) 12:45:01 ID:tVSJz+GS
- 東朝鮮海沿岸地域で裏日本州にまとまりなさい!
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/01(木) 12:55:20 ID:iFvQCmIu
- 日本海側は大陸に近いので発展すべきである
特に敦賀港は東アジアの港の拠点の一つといっていい
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 14:20:49 ID:lGWtcm3H
- 敦賀を関西に勝手に入れないでくれますか?
あんなクソみたいな街関西の恥やわ
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 16:54:34 ID:Jd1rhJay
- お前が入れてんじゃん
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 17:03:56 ID:XeZCloKk
- 成田村ですが東北に仲間入りしました(^^)
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 19:10:46 ID:YFnsE+5g
- おやおや、あなたも敦賀マニアですか
隅におけませんな
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 19:59:20 ID:5K4d1nwN
- 敦賀は三関にあるから関西だね
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 21:14:33 ID:KEYTlXWH
- 愛発の関は近江と越前の境界
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/10(土) 23:02:29 ID:5K4d1nwN
- 愛発の西南の敦賀、若狭、丹後、丹波、山城は当然関西となる
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/11(日) 19:40:34 ID:vuAQtJrf
- アーバンネットワークの終端駅と言えば・・
播州赤穂・篠山口・園部・加茂 などなど
敦賀も含むとして同じグループの中で最下位でしょうか。
アーバンネットワークだと大喜びしているのは敦賀市民だけでしょう。
播州赤穂は姫路通勤圏
篠山口は大阪通勤圏ぎりぎり、園部は京都通勤圏
加茂は奈良へは楽に通勤圏
さてさて敦賀がアーバンだとして一体どこへ通勤するのでしょうか。
もう分かりましたね。なんちゃってアーバンネットワークだと。
所詮は福井県ですから。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/11(日) 19:48:58 ID:1wGcCyf8
- 関西人は関西以外の所で↓の歌のようにバカにされてる
関西人の歌
http://jp.youtube.com/watch?v=xnq0PLldu1s&feature=related
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/11(日) 21:16:02 ID:FQR7u7Hm
- >>651
奈良に通勤出来るのがメリットなら大津堅田に1時間くらいの敦賀も滋賀に通勤出来ることになるな。滋賀は奈良より栄えてるし。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/11(日) 21:23:58 ID:7TZqRHL6
- http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225592982/702
現実を何も知らない味噌の思いこみは相手にするだけ無駄。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/14(水) 03:56:01 ID:O96++3YR
- 播州赤穂や長浜や近江今津からでも大阪への流れがあるのに、
>播州赤穂は姫路通勤圏
こんな事書いているのは関西人ではない味噌の証拠。
加茂の人間も奈良を通り越して大阪まで行く。
#旧木津、旧加茂、笠置、精華、八幡は京都府ながら大阪都市圏
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/18(日) 12:00:58 ID:hpjUSrrm
- 敦賀から大津や京都への毎日の通勤は特急を使わないと難しい。
数人しかいない。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/18(日) 12:05:45 ID:T517jMZk
- でも特急使っても月4万ですから
家族持ちなら家借りるより安い
それよりキツイのは最終が9時半ってことじゃないですか
責任ある立場に立ったらキツイですよね
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/01/18(日) 13:51:51 ID:T517jMZk
- 特急代は別?ですかね
新快速ができたから普通電車で定期券が設定しやすくなりましたね
よく知らないのにすいませんでした
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/18(日) 14:22:56 ID:8EzL3rym
- 知り合いの京都通勤の人は今津に駐車場借りる人が多いね
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/22(木) 08:47:55 ID:snChLmRN
- クソスレですなぁ
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/22(木) 10:45:25 ID:JrAEIj5q
- 敦賀が通勤圏に入るには新快速のスピードを京阪神区間並に上げるだけでよい。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2009/01/23(金) 16:38:32 ID:5/hkoV5+
- 関西かぶれのクソ田舎者共 敦賀市民w
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/25(日) 00:58:54 ID:mCMimaAw
- >>661
>敦賀が通勤圏に入るには新快速のスピードを京阪神区間並に上げるだけでよい。
敦賀が京阪神だけでなく中京の通勤・通学圏となる可能性も現れている。
・【滋賀県内】北陸本線3【福井県内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225592982/
>854
http://www.pref.shiga.jp/a/kikaku/chijikonwakai/171025.html
滋賀県/福井県・滋賀県知事懇談会の概要について
1.広域交通網整備に係る連携について
・中京圏との広域連携・交流人口の拡大を図るため、中京方面からの新快速電車の乗入れ実現について、
両県が共同して、関係県への働きかけやJR東海に対しての要望活動等を進める。
>855
さらに今回の直流化によって、京阪神地域との直通列車の運行だけではなく、
名古屋などの中京都市圏との直通速達列車の運行も検討されている。
この構想は、JR 東海が直流化完成後に敦賀〜名古屋の新快速運行の実現を示唆したことによる。
現在、敦賀〜名古屋は、特急「しらさぎ」では1 時間半程度、
普通列車では乗換えを含め2 時間半程度を要しているが、
新快速による直通運転が実現されることになれば、
敦賀〜名古屋が普通列車で2 時間程度で結ばれることとなる。
また、特急料金が不要となり運賃が約2 分の1ですむことから、
普通列車による移動が促進され、敦賀が京阪神だけでなく中京の通勤・通学圏となる可能性も現れている。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/25(日) 01:03:10 ID:mCMimaAw
- >>659
>知り合いの京都通勤の人は今津に駐車場借りる人が多いね
以下のスレが参考になると思います。
・★☆琵琶湖若狭湾快速鉄道☆★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1212420175/
>1
琵琶湖若狭湾快速鉄道(びわこわかさわんかいそくてつどう)は、
滋賀県高島市と福井県三方上中郡若狭町を結ぶ計画の鉄道路線。
積極的に計画を進めている沿線自治体などにより、若狭リゾートラ インの愛称が与えられていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E6%B9%BE%E5%BF%AB%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
>4
現在(敦賀経由) 現在(JRバス若江線経由) 開通後(予想)
京都〜小浜 1時間50分 1時間55分 55分
大阪〜小浜 2時間20分 2時間25分 1時間25分
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/25(日) 01:16:26 ID:mCMimaAw
- 敦賀は普通に京都指向だわな。
(というか嶺南そのものが京都指向)
>>662
>関西かぶれのクソ田舎者共 敦賀市民w
京都に相手にして貰えないような地域の人の考えそうなことだね。〜かぶれって。
田舎者の歯軋りは見苦しいよ。662さん。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/25(日) 01:41:43 ID:d/tMbY5W
- 敦賀 6:11分 → 京都 7:45分 快速 所要時間 1時間34分
次の電車は
6:51分 → 京都 9:13分 各停 所要時間 2時間22分
通勤通学は難しい(無理に近い)
京都〜敦賀と京都〜小浜はほぼ同じ距離つまり55分は特急でないと無理。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/29(木) 03:23:04 ID:scrwINne
- 関西かぶれのクソ田舎者丸出し敦賀市民w w w
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/29(木) 22:54:04 ID:U8Gb+rgZ
- >>618
>敦賀は北陸の玄関口なイメージ
敦賀は北を全然見ていません。
(実際、金沢と富山はどうでもいいし)
・滋賀県/福井県・滋賀県知事懇談会の概要について
http://www.pref.shiga.jp/a/kikaku/chijikonwakai/171025.html
>1.広域交通網整備に係る連携について
>・中京圏との広域連携・交流人口の拡大を図るため、中京方面からの新快速電車の乗入れ実現について、
>両県が共同して、関係県への働きかけやJR東海に対しての要望活動等を進める。
この様に、敦賀は京阪神どころか中京地区も射程に入れています。
北陸イメージだとせっかく新快速が来たのが台無し。
そんな遠いところと同じと思われるのは迷惑です。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/31(土) 17:27:15 ID:M0FEH5qJ
- 天地人に大谷吉継は出るのかな
まだクレジットは出てないみたいだけど
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/31(土) 18:37:24 ID:GbvefAUX
- 小浜市は人口の割に都会
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/01/31(土) 18:44:23 ID:zeXe5yGR
- 僕らも本当は関西なんです…(^^)って関西にすりよっていって、まんまと利用されてるだけだわなw
まあ、敦賀の犬どもは今日も福井の金蔓としてせいぜい汗水たらして働いてちょ(´・ω・`)
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/01(日) 01:31:53 ID:QnCMh5+h
- >>671
>僕らも本当は関西なんです…(^^)って関西にすりよっていって、まんまと利用されてるだけだわなw
敦賀市は、福井県知事の公認で京阪神だけでなく中京地区とも交流をしようとしてますが?
しかも、滋賀県と協力しながら。(実際、敦賀−名古屋の新快速乗り入れを調整中)
世間が狭い人には、関西に取り込まれストローされるとしか見えないとのですね。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/01(日) 17:58:27 ID:Mdl4N7pY
- 調整中だとしても無いものは無いのですが。福井県が何か負担でもするのでしょうか。
車両運用の面からも収益面からもJRがやるとは思えません。特急の客が減ればJRは損しますし。
敦賀市は人口の減少している小さな港町ですよ。世間が広いと勘違いされていませんかね。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/03(火) 01:08:25 ID:LKhSTzea
- >>673
>調整中だとしても無いものは無いのですが。福井県が何か負担でもするのでしょうか。
敦賀までの直流化で滋賀県も福井県も費用を負担しました。
中京新快速乗り入れの費用はそれに比べれば全然大したことがありません。
両知事とも金も口も出す気です。
費用負担なしにリニアを迂回させようとするところの知事とは違います。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/03(火) 01:20:10 ID:LKhSTzea
- >車両運用の面からも収益面からもJRがやるとは思えません。特急の客が減ればJRは損しますし。
41 :名無し野電車区:2008/11/07(金) 22:09:50 ID:BsrCGDWw0
倒壊新快速の敦賀乗り入れマダー
68 :名無し野電車区:2008/11/10(月) 08:02:57 ID:crMUpzs/O
>>41 東海の社長が2代(?)続けて明言してるけどやらないな
このように、JR東海の方がやると言っているですが。
その理由は以下のとおり。
855 :名無し野電車区:2009/01/21(水) 16:18:11 ID:lryN+tzX0
自分が持っている「中京方面からの新快速電車の乗入れ実現」の資料の一部
さらに今回の直流化によって、京阪神地域との直通列車の運行だけではなく、
名古屋などの中京都市圏との直通速達列車の運行も検討されている。
この構想は、JR 東海が直流化完成後に敦賀〜名古屋の新快速運行の実現を示唆したことによる。
現在、敦賀〜名古屋は、特急「しらさぎ」では1 時間半程度、
普通列車では乗換えを含め2 時間半程度を要しているが、
新快速による直通運転が実現されることになれば、
敦賀〜名古屋が普通列車で2 時間程度で結ばれることとなる。
また、特急料金が不要となり運賃が約2 分の1ですむことから、
普通列車による移動が促進され、敦賀が京阪神だけでなく中京の通勤・通学圏となる可能性も現れている。
このように、JR東海は敦賀までを中京の通勤・通学圏に引き入れたいと考えています。
あと、特急料金で儲ける考えだと、高速やバスに顧客が逸走するだけです。
>敦賀市は人口の減少している小さな港町ですよ。世間が広いと勘違いされていませんかね。
別に敦賀市のためだけに行うのではありません。
新快速効果は敦賀までの沿線全体に及ぶものですから。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/02/08(日) 01:56:23 ID:+p/uzekc
- 金貰ったらやるざるをえないだろう、2県からお布施出されたら嫌でもやらないと。
本当はやりたくないよ特急の利益下がるから。
リニアでごねてる某県は金すら出す気がないから非常識、某県に比べたら遙かに常識を弁えている。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/14(土) 02:16:34 ID:hPOR62z6
-
悪臭敦賀w
悪臭敦賀w
悪臭敦賀w
悪臭敦賀w
悪臭敦賀w
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/14(土) 03:30:44 ID:hPOR62z6
- 敦賀w
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/14(土) 12:20:59 ID:hPOR62z6
- どいなか敦賀w
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/15(日) 11:27:46 ID:6z+AvPPu
- 基地外敦賀w
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/15(日) 21:10:04 ID:DltnF8CK
- ID:hPOR62z6
ID:6z+AvPPu
こいつらが本当のキチガイ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 04:14:44 ID:GhHzU/nU
- 基地外敦賀w
どいなか北陸敦賀w
悪臭敦賀w
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 04:21:12 ID:GhHzU/nU
- 敦賀w
- 684 :敦賀人[]:2009/02/16(月) 04:34:31 ID:GhHzU/nU
- 馬鹿だろw
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 04:45:10 ID:GhHzU/nU
- 低能敦賀w
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 14:10:49 ID:GhHzU/nU
- 敦賀らーめんw
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 15:48:09 ID:GhHzU/nU
- 貧乏敦賀w
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 16:15:22 ID:GhHzU/nU
- 敦賀糞らーめんw
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 18:14:26 ID:GhHzU/nU
- どいなか敦賀になにがある?w
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/16(月) 21:52:03 ID:c8GQMEPt
- 。+ +。。。。
o 〇 。 o + 〇 。 +
∩∩ ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で V∩ 。。。。
(7ヌ) 待 っ て る よ ! (/ /
/ / ∧_∧ || 。+ +。。。。
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || o 〇 。 o
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
+。。 \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 青森 /
o 〇 。 o|八戸 | | 秋田 / (ミ ミ) | | +。。
| | | | / \ | | o + 。 〇_〇o
| | | / /\ \| o 〇 。 o
。o + 。 〇
〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。
_____
/:::::大衰退:::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;|
| ミ./ \,)(,,/ ヽミ |
( 6.−−-◎─◎-−−∂)
ヽ ∴ )(o o)( ∴ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ 、 ,_ 3_,. .,,ノ < 富山にも欲しいな |
ヽ.______.ノ゙ \_______/
富山
以前の富山 http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=36.41.08.5&lon=137.12.67.0&sc=2&mode=aero&type=scroll
最近の富山 http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&t=k&om=1&z=18&ll=36.6887,137.2157&spn=0.023666,0.039911
衰退著しい http://www.kitanippon.co.jp/backno/200608/26backno.html
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/17(火) 01:37:32 ID:QRbE90wg
- >>689
敦賀1立派な商業施設はアルプラ敦賀店
それも、一般的な規模の大きさ、ただのスーパー。
でも敦賀市民にとってはあれが立派なデパート。
アルプラ以外何も無いよ敦賀は。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/17(火) 05:14:50 ID:QRbE90wg
- ド田舎の敦賀の女は直ぐに股を開く。
しかもアソコが臭い。
敦賀はセックスだけしか楽しみがない典型的なド田舎ですよ。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/17(火) 09:34:02 ID:gJwWtAvt
- 日本海側で住もうと思うのは敦賀くらいかな
あとはどこも遠く感じる
原発さえなければ・・
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/17(火) 13:15:39 ID:QRbE90wg
- 若い人は出ていくし老人とバカしか残ってないよ敦賀がは。
日本海側でも最低のド田舎、敦賀にだけは住みたいとも思わない。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 03:04:02 ID:P/dWF85Q
- アルプラ敦賀w
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 14:56:03 ID:P/dWF85Q
- どいなか敦賀w
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 15:00:32 ID:P/dWF85Q
- >>689
基地外と馬鹿しかいない何もないw
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 15:01:44 ID:P/dWF85Q
- 貧乏敦賀w
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 15:05:17 ID:P/dWF85Q
- ソースカツ丼うまいか?w
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 15:06:49 ID:P/dWF85Q
- 敦賀らーめんはスープがドブ川の臭がするからまずくてくえねーぞw
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 17:15:14 ID:P/dWF85Q
- 敦賀は原発なくなったらますます貧乏になるから原発は絶対必要w
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 17:18:06 ID:P/dWF85Q
- 貧困敦賀w
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 17:45:12 ID:P/dWF85Q
- どいなか敦賀になぜか銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトのモニュメントw
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 17:57:22 ID:P/dWF85Q
- お金のためなら何でもしますよどいなか敦賀はw
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/18(水) 18:08:20 ID:P/dWF85Q
- 敦賀トンネル温泉w
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/19(木) 03:09:54 ID:FPC3dvTY
- >>699
まずいけど敦賀らーめんよりましw
- 707 :♪ルンルン女帝superセレブumekitaNY市民^^♪ ◆Qdh1dfdJJw []:2009/02/19(木) 10:01:30 ID:ucihiNbs
-
■新宿繁華街画像が掲載■ルイルイコムが、日本週間ブログランキングで日本52位に急上昇 (2009年2月19日付)■祝■
データ圏外から、2年間の沈黙を破り新たに更新されたルイルイブログが、
ヤフーの250000ブログ中、全国訪問者ランキングでトップ100位以内となる日本82位を記録!!!^^
その後も、日本73位にジャンプアップし、現在は64位へと急上昇中し、さらに日本61位にアップし、さらに日本52位に昇格♪♪♪v^^v
★ヤフー250000ブログ 全国ブログランキング 訪問者部門★
2009年2月13日 データ圏外
2009年2月15日 日本82位/25万ブログ中
2009年2月16日 日本73位/25万ブログ中
2009年2月17日 日本64位/25万ブログ中
2009年2月18日 日本61位/25万ブログ中
2009年2月19日 日本52位/25万ブログ中
★★★現実・事実の画像の前でトンキン子に圧勝を証明して見せた大阪様★★★
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1229267578/514 ←どっちが勝ってるかしら^^ ←既に多くの方が、現実・事実の新宿の雑魚っぷりを目撃しています・∀・
日本一の高さ300m超級と日本一の100棟ビル群を保有す大阪から見れば、トンキン子もゴミ以下にしか見えませんネ♪♪♪^^
2009年2月9日 10人が目撃
2009年2月10日 280人が目撃
2009年2月11日 4000人が目撃♪♪♪^^
2009年2月12日 930人が目撃♪♪♪^^
2009年2月13日 2700人が目撃♪♪♪^^
2009年2月14日 1600人が目撃♪♪♪^^
2009年2月15日 700人が目撃♪♪♪^^
2009年2月16日 1100人が目撃♪♪♪^^
2009年2月17日 1500人が目撃♪♪♪^^
2009年2月18日 2200人が目撃♪♪♪^^
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/19(木) 17:22:19 ID:FPC3dvTY
- 敦賀でおろしそば食ったことあるけどまずくて量少なくて笑ったw
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/19(木) 17:29:27 ID:FPC3dvTY
- こちらの値段もぼったくりだけどあなごそばの固い冷凍穴子はうまかったw
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/19(木) 22:28:28 ID:FPC3dvTY
- こんなどいなか敦賀には美味いものが何もない不味い量が少ない高いと悪い三拍子がそろってましておまけに接客は最低で二度と食事はしたくないと思ったw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/19(木) 22:37:36 ID:FPC3dvTY
- でも敦賀の尻軽バカ女はすぐに股をひらくから楽しい村だぞw
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/20(金) 14:11:41 ID:EiFHQJum
- 敦賀村で唯一の観光スポットといえば敦賀原子力館
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/20(金) 15:02:07 ID:EiFHQJum
- 敦賀の原発半島はきれいですよ何もないけどね
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/22(日) 15:45:00 ID:1ZnjrgH9
- お土産に鯖のへしこをもらったことがあるんだが鯖がノルウェー産だった。なぜノルウェー産なんだ?
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/22(日) 16:01:31 ID:1ZnjrgH9
- 北陸の人は屁しこを毎日食べてるから地元産が少ないのか?なぜだ?
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/24(火) 10:22:11 ID:dFMHy2P3
- >>715
へしこ食うとるのは若狭と滋賀の一部だけやん
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/24(火) 16:42:57 ID:btuKWKy4
- 炭鉱跡廃墟を世界遺産に登録しよう!
公共広告機構のCMロケ地に最適の虚構感
なんとか島みたい
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/27(金) 03:06:19 ID:sbROGBhG
- >お土産に鯖のへしこをもらったことがあるんだが鯖がノルウェー産だった。なぜノルウェー産なんだ?
焼き鯖寿司に多くを取られるからでは?
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/02/27(金) 21:32:10 ID:sWbA8K22
- このへんでは半熟卵が人気なのか?
いろんな所で定食について来るんだが
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/01(日) 10:04:57 ID:32ZXfRjM
- >>718
若狭の鯖は高価すぎるから
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/02(月) 16:59:05 ID:Co8dx8N1
- シャープ堺・IPSアルファテクノロジ姫路・松下電器尼崎による経済効果
大阪>>>兵庫>京都>>滋賀>>>奈良>福井>>>和歌山
http://www.kiser.or.jp/research/project/data/080709_osaka-wangan_syousai.pdf#search='第3章 産業構造の長期変化'
福井は関西といっても差し支えは無いだろう
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/26(木) 07:14:02 ID:97nR6znM
- >>714
>お土産に鯖のへしこをもらったことがあるんだが鯖がノルウェー産だった。なぜノルウェー産なんだ?
関東で例えると、多摩川の川岸に鮎を出す店がある様なものか。
(なぜ関東かというと自分が関東在住なので)
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/26(木) 19:11:41 ID:KMIBBmFz
- いわきみたいな位置付けの町ですね。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/26(木) 23:11:39 ID:ItRSuwWO
- 若狭の鯖ってノルウェー産以下だろw
マズすぎて食えねえよW
海が汚いからダメだな。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/03/26(木) 23:17:52 ID:ItRSuwWO
- それと焼き鯖とかまずいのに高いだろ。あれはボッタクリだと思うW
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/03/31(火) 07:19:41 ID:bGxk8Iko
- >>717
何年かしたら、原発跡地が産業遺産になるんじゃね?
崩壊した原発跡地から放射能が大量に漏れだして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/04/07(火) 15:12:09 ID:cSHfvJsH
- 何故か中日ファンが多い
ちなみに嶺北は巨人、小浜は阪神
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2009/04/07(火) 19:54:25 ID:3ouVIZmd
- 西小学校の中日新聞のちゃんとした支局があって、プロモーションを
してるからだろ。
俺は小学校時代に中日ドラゴンズの全選手のサインの入ったハンカチ
をもらったおぼえがある。印刷ものだけど。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/04/19(日) 11:39:56 ID:4YviXAeq
- 名古屋から一番近い日本海側の市 敦賀
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2009/04/22(水) 01:03:42 ID:hqgz88jD
- とんが
鯖応答 200 バーボン規制中
read ver 2.84
実行時間 1.7045240402222秒