長崎新聞 龍〜なが
きょうの日付
 




 ながさき新着ニュース(22日PM 10:00)
長崎新聞


▼クリックすると動画を再生することができます
【動画】朝鮮通信使ウオークが対馬到着 ソウル−東京、日韓交流の足跡たどる

 江戸時代に十二回来日した李氏朝鮮の外交使節団「朝鮮通信使」が旅した約二千キロの道をたどる「21世紀の朝鮮通信使 ソウル−東京 友情ウオーク」のメンバー二十六人が二十二日、韓国・釜山から旅客船で対馬市に到着した。

 日本ウオーキング協会と韓国体育振興会、朝鮮通信使縁地連絡協議会(会長・財部対馬市長)が主催。通信使は一六〇七−一八一一年まで約二百年間続き、同ウオークは来日四百年を記念して二〇〇七年春に初開催した。今回は二回目。

 一日にソウルの景福宮(旧王宮)を出発し、途中合流も含め六十代−七十代を中心に日韓の約五十人が参加する。対馬を訪れたのは日本側十八人と韓国側八人の男女で、最高齢は七十九歳。同ウオーク事務局長の遠藤靖夫さん(66)=埼玉県=によると、韓国内では各自治体を訪ね、温かい歓迎や励ましを受けたという。

 日焼けしたメンバーが市役所に到着すると職員らが拍手で出迎えた。斉藤勝行副市長は歓迎式で「対馬は大陸と日本を結ぶ懸け橋を担い、江戸まで先導役を務めたのが対馬藩。日韓交流の足跡をたどり、新たな友情をはぐくんでほしい」とあいさつ。同ウオークを率いる同振興会の宣相圭(ソン・サンギュ)総裁は「友情、愛、平和の懸け橋のために頑張ります」と意気込みを語った。

 二十三日は対馬の史跡を巡り、二十四日に出発。福岡から大阪までは通信使の足跡が残る鞆の浦(広島)や牛窓(岡山)などをバスで訪問。大阪から歩き、五月二十日に東京・日比谷公園にゴールする。



【動画】軍艦島上陸35年ぶり解禁 元島民や観光客ら70人が見学(22日PM 9:46)動画有
【動画】朝鮮通信使ウオークが対馬到着 ソウル−東京、日韓交流の足跡たどる(22日PM 10:00)動画有
島原市に火山専門職員が着任 大野さん「世界ジオパーク」推進に意欲(22日PM 6:42)




*新聞紙面に関する意見や質問、取材依頼などについては、
報道部houdou@nagasaki-np.co.jp
生活文化部bunka@nagasaki-np.co.jp
運動部undou@nagasaki-np.co.jp
*インターネットについての感想やご意見は、
メディア編集部media@nagasaki-np.co.jp



47クラブ


長崎新聞社

〒852-8601 長崎市茂里町3-1
TEL:(095)844-2111(大代表)

 このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。

 ※サイトのプライバシーポリシー
 ※長崎新聞社へのお問い合わせについて


「龍〜なが」アクセスランキング


おかげさまで長崎新聞120周年

アヒプイ特集ページ

ケータイ特だねカメラマン

コミュニティサイトながさき広場

めざせ世界遺産 動画と特集

長崎の天気
きょうは何の日
論説
コラム 水や空
長崎新聞@コラム
電子号外
長崎リンク集













47clubでお買い物

不動産競売情報

日本医療機能評価機構 認定病院のご案内



■休日在宅医
■休日歯科診療








<長崎新聞から>
会社案内
購読申し込み
採用情報
文化ホール
カルチャーセンター
折込センター
販売センター
あんしんネット
主催事業
長崎新聞社の本
長崎新聞文化章
新聞ができるまで
社内見学アルバム
音読で脳力アップ
Web広告料金(PDF)
ケータイ版ご案内
サイトマップ

長崎ばってん囲碁道場

press9

SNI 佐賀新聞・長崎新聞インターネット

Todays.jp

購読申し込み

新聞著作権協議会

共同通信社

日本新聞協会