記事入力 : 2009/04/26 11:26:58
失敗相次ぐ韓国の海外油田開発 (上)
ナイジェリア・ロシア・クルド…契約破棄、探査失敗が相次ぐ
「実績にばかり目が向き、長期計画なし」
20億バレルといえば、韓国の年間消費量の2.5倍に相当する規模だ。石油公社が主軸となっている韓国のコンソーシアムが鉱区の権益の60%を確保し、イギリスが30%、ナイジェリアが10%を所有した。この油田は、2006年に当時の盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が「エネルギー外交の名目でアフリカを訪問して挙げた成果」と大々的に広報した。
しかし07年、新たに政権の座に就いたウマル・ムサ・ヤラドゥア大統領は、この油田について契約の破棄を決定した。韓国側が契約金3億2300万ドル(現在のレートで約304億円、以下同)のうち2億3100万ドル(約217億円)を納付しなかった、という理由からだ。石油公社側は「この金額は、われわれが社会間接資本施設(SOC)を建設するもの」と主張し、破棄は不当だという立場を取っている。
ロシアの西カムチャツカ油田も、推進できるかどうか怪しくなった。この鉱区は石油公社が推進する事業の中では最大で、面積は韓国の領土の3分の2に相当する6万2680平方キロ、石油埋蔵量は30億バレル以上と推定されている。
ここもまた、2004年に当時の盧武鉉大統領がロシアを訪問し締結した契約で、「エネルギー外交の成果」とたたえられた。石油公社を主軸とする韓国のコンソーシアムとロシア国営石油会社ロスネフチが持ち分比率4対6で設立した合弁法人「カムチャツカ・ネフチガス(KNG)」が油田開発を行ってきた。
チョン・ビョンソン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 失敗相次ぐ韓国の海外油田開発 (中) 2009/04/26 11:27:07
- 失敗相次ぐ韓国の海外油田開発 (下) 2009/04/26 11:27:11
- 失敗相次ぐ韓国の海外油田開発 (下) 2009/04/26 11:27:11
- 失敗相次ぐ韓国の海外油田開発 (中)
2009/04/26 11:27:07
- 失敗相次ぐ韓国の海外油田開発 (上)
2009/04/26 11:26:58
- 上海モーターショーに見る自動車市場の動向(下)
2009/04/26 10:23:29
- 上海モーターショーに見る自動車市場の動向(上)
2009/04/26 10:22:57
- 韓国流通業界、中国でよく売れる商品は?
2009/04/26 10:13:29
- サムスン電子業績回復、1-3月期営業利益340億円(下) 2009/04/25 08:33:59
- サムスン電子業績回復、1-3月期営業利益340億円(上)
2009/04/25 08:33:06
- GDP成長率が改善、景気の本格回復時期は不透明
2009/04/25 08:12:29
- 韓国のGDP成長率、1-3月期はマイナス4.3% 2009/04/25 08:00:32