レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【Nehalem】Intel Core i7 Part27【LGA1366】
- 1 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:44:11 ID:1sutzvKk
- その速さ、ビッグバン。
http://intelcorei7.jp/
■Core i7 (Bloomfield / 45nm / 4-core 8-thread / LGA1366)
965 3.20GHz QPI 6.40GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $999(Extreme)
940 2.93GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $562
920 2.66GHz QPI 4.80GHz L2=256kB x4/L3=8MB TDP130W $284
◆Intel Core i7(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7
- 2 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:45:39 ID:1sutzvKk
- ◆前スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part26【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238073786/
◆関連スレ
【Nehalem】Core i7 オーバークロック報告 Part06
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239348808/
【SLI】X58総合【CF】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223426037/
【RIIE,R2E】ASUS X58マザーボード総合 3【P6T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235886452/
【GIGABYTE】GA-EX58シリーズ総合スレ2【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233840815/
【P45/X58】Intelチップセット総合 27【P35/X48】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1231725420/
【920】i7OC初心者に激しくエスパーするスレ【965】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1230168170/
【頂上決戦】Core i7 vs 65w版Q9550【どっち?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222176703/
Core 2 Quad vs Core i7 vs Phenom II
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1233988423/
Core i7 が Atom に駆逐された件
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1234463198/
- 3 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:46:49 ID:1sutzvKk
-
Intel X58 Express chipset Motherboard一覧
http://www.gdm.or.jp/database_intel_x58express.html
「Core i7」極限検証 - 総合性能プレビュー編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/index.html
「Core i7」極限検証 - 内部アーキテクチャ解析編
http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem02/index.html
- 4 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:49:02 ID:1sutzvKk
- 次世代アーキテクチャ「Nehalem」の製品名は「Core i7」
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080811/1017565/
Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/
Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/
Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/
キーワードで押さえる新世代CPU「Core i7」のポイント
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/
ここが変わった!! Core i7マシン自作指南
http://www.dosv.jp/feature/0901/20.htm
SLI&CrossFireX両対応のマザーボードは,史上最強のゲームプラットフォームとなり得るか
http://www.4gamer.net/games/048/G004815/20081120053/
Core i7の最強環境!? Intel X58のネイティブSLIで"3-way SLI"に挑戦する
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/01/04/x58sli/index.html
Intelのデスクトップ・ボード「DX58SO」がNVIDIA SLIに対応
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/12/001/index.html
Intel、Core i7-920のステッピングを変更
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/02/048/index.html
- 5 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:52:35 ID:AOPHNlyR
-
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37 1.13 1.06 1.00 0.95 0.78 0.72 0.57 0.51 Fritz 11
1.53 1.27 1.04 1.00 0.94 0.74 0.83 0.58 0.52 Mainconcept Reference 1.5.1
1.25 1.05 1.07 1.00 0.95 0.77 0.82 0.60 0.54 AVG 8
1.36 1.13 1.07 1.00 0.94 0.76 0.79 0.63 0.56 Cinema 4D Release 10
1.38 1.16 1.06 1.00 0.95 0.75 0.77 0.63 0.56 3D Studio Max 9
1.43 1.20 1.06 1.00 0.94 0.77 0.72 0.62 0.58 Premiere Pro CS3 HDTV
1.41 1.18 1.06 1.00 0.95 0.76 0.62 0.73 0.66 Nero 8 Recode
1.63 1.32 1.06 1.00 0.94 0.77 0.85 0.79 0.72 DivX 6.8.3
1.58 1.28 1.02 1.00 0.97 0.78 0.83 0.80 0.78 WinRAR 3.8
1.05 0.97 1.01 1.00 0.99 0.93 0.92 0.88 0.83 Supreme Commander
1.38 1.09 0.99 1.00 0.95 0.73 0.65 0.97 0.83 World In Conflict
1.03 0.91 1.00 1.00 0.98 0.80 0.71 0.92 0.85 Unreal Tournament 3
1.16 1.03 1.02 1.00 0.97 0.85 0.90 0.89 0.85 Studio 12
1.08 0.91 1.09 1.00 0.95 0.80 0.69 1.06 0.97 Acrobat 9 Pro
1.11 0.92 1.06 1.00 0.93 0.79 0.72 1.10 0.99 iTunes
1.23 1.06 1.08 1.00 0.97 0.96 0.81 1.05 0.99 Crysis
1.27 1.04 1.06 1.00 0.95 0.76 0.75 1.09 0.99 XviD 1.1.3
1.05 0.88 1.07 1.00 0.94 0.80 0.72 1.11 1.00 Photoshop CS 3
1.13 0.94 1.08 1.00 0.95 0.77 0.71 1.11 1.00 Lame MP3
1.05 0.87 1.08 1.00 0.97 0.80 0.69 1.11 1.02 Winzip 11
- 6 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:54:14 ID:AOPHNlyR
-
◆ intel(10種)、AMD(7種)の合計17個のCPUによるベンチ
A fresh look at processor value - Tech Report
http://www.techreport.com/articles.x/16570/1
- Crysis Warhead、Far Cry 2
http://www.techreport.com/articles.x/16570/3
- UT3、Half Life 2: Episode Two
http://www.techreport.com/articles.x/16570/4
- WorldBench
http://www.techreport.com/articles.x/16570/5
- Photoshop、The Panorama Factory、WinZip
http://www.techreport.com/articles.x/16570/6
- x264 HD benchmark、Windows Media Encoder、LAME MT
http://www.techreport.com/articles.x/16570/7
- Cinebench、POV-Ray、3ds max
http://www.techreport.com/articles.x/16570/8
- Valve VRAD、Folding@Home
http://www.techreport.com/articles.x/16570/9
- 7 :Socket1366:2009/04/11(土) 00:55:18 ID:AOPHNlyR
-
◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II
Benchmark Results: Synthetics
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html
Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html
Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html
Benchmark Results: Gaming
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html
Power Consumption
http://www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
- 8 :Socket774:2009/04/11(土) 02:18:01 ID:yVUOjYDi
- Core i3/i5 についての雑談は↓のスレで
【Intel】Lynnfield/Clarkdale【LGA1156】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1238123735/
- 9 :Socket774:2009/04/11(土) 12:16:05 ID:OoDZbiC4
- Shuttleのキューブ、冷却性能良さそうだしHDD2基?GTX285まで乗る、音もLANも蟹だからPCIEの片方にNICで音はデジタルって感じでi7キューブ完成だな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_shuttle.html
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2081226216619/
- 10 :Socket774:2009/04/11(土) 12:37:18 ID:njeBUSl0
- で、わざわざキューブにする意味は
- 11 :Socket774:2009/04/11(土) 12:56:28 ID:ktaLi2Gq
- ロマン
- 12 :Socket774:2009/04/11(土) 13:07:40 ID:cXoEQAX+
- つーかこのスレも来年中には無くなるだろうなw
そもそもソケ1366が無くなるのにマザボから変更する気になれん俺貧乏人・・・orz
- 13 :Socket774:2009/04/11(土) 14:37:08 ID:OM0tVJ37
- ちょっと小耳にはさんだんだけど、またインテルが爆熱&ぼったくり価格の体制に移行しようとしてるの?
せっかくCore2Duoで安くて高性能な道を歩み始めたのになぁ
- 14 :Socket774:2009/04/11(土) 14:38:02 ID:46hYm7/i
- ソケ互換があっても流用できない事例なんて、過去にかなりの数があったんだが、
そこら辺をどう捉えてるんだろうね、こういった人たちは。
つか、1366が早々に消えるってのデマだぞ
- 15 :Socket774:2009/04/11(土) 14:50:41 ID:iJT/7wPD
- >>12
Xeon(Nehalem-EP)のソケットなんだから少なくとも4年間は継続する
そのおこぼれにあずかる廃PCプラットフォーム向けLGA1366はどーなるか知らん
- 16 :Socket774:2009/04/11(土) 16:03:46 ID:n2sZn0PW
- 現行のX58マザーでもXEON3500シリーズ動くみたいだから
LGA1366は相当長く続くんじゃない?
むしろ新しいソケットは中間で中途半端でそれならATOMでいいやという感じなんじゃね。
- 17 :Socket774:2009/04/11(土) 16:08:10 ID:ByS5m3a7
- LGA1366は結構長く使うってインテルのおっさん言ってなかったけ
- 18 :Socket774:2009/04/11(土) 16:18:27 ID:iNiCvliB
- http://twitter.com/watch_akiba/
神様がCore i5,i3についてプレゼンしたらしいぞ。
- 19 :Socket774:2009/04/11(土) 16:20:02 ID:D88kiAYq
- 長いといってもメモコン内蔵だから775のようにはいかないし
その775にしたって性能は初期と後期では月とすっぽんだし
Nehalem以降はいわゆるCPUとチップセットの抱き合わせ販売
ソケット商法の始まりだからなかなか難しいだろう
- 20 :Socket774:2009/04/11(土) 16:20:44 ID:yVUOjYDi
- >>13
>>18
>>8
- 21 :Socket774:2009/04/11(土) 16:21:41 ID:TpJvhcV4
- http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090204036/SS/005.jpg
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/04/intel/images/009l.jpg
- 22 :Socket774:2009/04/11(土) 16:59:13 ID:1ST5vbrA
- つか、
CPU買い替え=マザー、メモリー総取替え
じゃないの?
- 23 :Socket774:2009/04/11(土) 17:00:34 ID:WlYTJqBU
- >>22
ねーよw
- 24 :Socket774:2009/04/11(土) 17:13:37 ID:qB6XxVPU
- >>23
あるだろw
- 25 :Socket774:2009/04/11(土) 17:22:02 ID:WlYTJqBU
- >>24
やだなー実際e2180-e7200-i7 920と変えてきたけ・・ど・・あれ?
ちょうどメモリが1-2-3でマザボもかわっとるwwwなんだこれww
- 26 :Socket774:2009/04/11(土) 18:02:50 ID:QxYrUnm8
-
●Core i7は「モンスター」 LGA1366長命論?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/image/min4.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/etc_intelev2.html
今回発売されたNehalemエンハンス版「Bloomfield(ブルームフィールド)」の後継は、「Westmere(ウエストメア)」です。
ソケットは「LGA1366」をそのまま継続し、プロセスは32nm、 QuickPathは2x、6コア(Hyper-Threadingにより12スレッド), 対応メモリはDDR3-1600の3chとなります。
キャッシュサイズはL1キャッシュサイズが32KBx6, L2キャッシュサイズが256KBx6, 共有L3キャッシュサイズが12MB、価格は$250以上となっています。
2009年末の登場が言われてきましたが、予定が更に後ろ、2010年以降へずれこんだことから現行「Bloomfield」の寿命は延長されました。
よくある誤解ですがハイエンド用「LGA1366」が、後述する廉価版用「LGA1156」と置き換わるわけではありません。
今年の2009年後半から来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」と デュアルコア「Havendale(ヘイブンデール)」は、ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chとなる予定です。
また、これらの廉価版ではi7とは別ブランド名(i5 or i3 ?)が冠せられることも予想されており、i7よりも格下のセレロンの様な存在となります。
- 27 :Socket774:2009/04/11(土) 18:03:12 ID:egXs77hj
- そういうもんだ
- 28 :Socket774:2009/04/11(土) 18:04:25 ID:QxYrUnm8
-
Intel Gulftown 32nm 6-core should work with X58 boards
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=12443&Itemid=1
“Gulftown”はX58マザーボードで対応可能
Intelは来年2010年に6-coreの32nm CPUである“Gulftown”をリリースするが、このCPUはX58チップセットでサポートできるという。
“Gulftown”は現行の“Bloomfield”(Core i7)と同じ LGA1366に対応し、32nm 6-coreでハイエンド向けのCPUとなる。
- 29 :Socket774:2009/04/11(土) 18:05:36 ID:6psxeP+4
- >>9
他の機種を買ったけどC2Q積んだらやばかった
エアフロー確保に無理があると思うし
温度が上がるとファンの音もうるさかった
- 30 :26訂正:2009/04/11(土) 18:13:25 ID:cpqUb4t0
- ○ 今年の2009年後半から来年の2010年にかけて平行して投入される予定のメインストリーム版の
クアッドコア「Lynnfield(リンフィールド)」とデュアルコア「Clarkdale(クラークデール)」は、
ソケットが[LGA1156]となりメモリがDDR3の2chになります。
また、これらはi7とは異なるブランド名(i5、i3)が冠せられます。
- 31 :Socket774:2009/04/11(土) 18:37:03 ID:rajFtnyG
- 697 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/04/09(木) 22:02:53 ID:B5N5nuV1
>>694
単純にCoreTempの使用だから気にしないで。
つうか温度がやばくないか?
参考までに、24度の部屋にてリテールクーラー。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1239281997
- 32 :Socket774:2009/04/11(土) 18:41:05 ID:bsnHnjTs
- そろそろB3はメーカーに渡ってるよな。
今月中に出てくれるだろうか。
- 33 :Socket774:2009/04/11(土) 20:45:45 ID:hNmipNL4
- で、結局いつが買い時なのよ?
- 34 :Socket774:2009/04/11(土) 20:55:17 ID:qM1EB8y4
- i7なら今だよ
今買え
- 35 :Socket774:2009/04/11(土) 21:13:04 ID:t4rNO3HR
- 確かに今だな
- 36 :Socket774:2009/04/11(土) 21:22:03 ID:wOAzX1J4
- B3変更前だと知りつつUD5とi7をIHYした俺の心意気ときたら
- 37 :Socket774:2009/04/11(土) 21:22:55 ID:9VkaE1Fo
- >>32 今日、秋葉原でIntelのイベントがあったんだけど、話によるとB3は
製品自体はできているけどSLIのライセンスでNVIDIAと交渉中らしい。
最近、IntelとNVIDIAはライセンス関係で
訴訟起こしたりしてるから、長引くかもしれない。最悪SLI未対応とか…
- 38 :Socket774:2009/04/11(土) 21:24:46 ID:RIYc+Iq5
- >>37
そう考えるとあながち今なのかもしれんな。
- 39 :Socket774:2009/04/11(土) 21:38:31 ID:8q2mAVXx
- ライセンス訴訟がこんなところにも影響が・・・?
まるっきり新規の板ならSLI非対応で通せばいいけど
既存の板だとBIOSがB3に対応したから「SLI非対応になりました」ってわけにもいかんだろうしな・・・
微妙だな
- 40 :Socket774:2009/04/11(土) 21:48:46 ID:Br9fUGHW
- そんな自爆は流石にしないだろう。
それどころか下位の57とか55でもライセンスするぐらいだ。
- 41 :Socket774:2009/04/11(土) 21:51:29 ID:RoqMlYyC
- IntelはDX58SOがそうだったからなぁ。
- 42 :Socket774:2009/04/11(土) 22:03:03 ID:VBxC836d
- いま i7は買いなのか ?
- 43 :Socket774:2009/04/11(土) 22:05:32 ID:WlYTJqBU
- 買いじゃね?
6万ぐらいで一式そろう気がする。
- 44 :Socket774:2009/04/11(土) 22:10:40 ID:VBxC836d
- 今 E8400なんだよね Q9650にしようかとも思うけど
いまさら感もあるしな 悩んでるんだよね
これといって決めてでもあれば 即効うつるんだけど
- 45 :Socket774:2009/04/11(土) 22:13:22 ID:GZH5vmeJ
- 自作PCを作ろうと思っているのですが今現在インテルのCPUを買おうと思っています
その上で新しく出た i7とQuad マザーボード等も踏まえてどちらが買い時なのか教えてください
- 46 :Socket774:2009/04/11(土) 22:14:49 ID:VBxC836d
- i7で揃えたら 6万円以上
- 47 :Socket774:2009/04/11(土) 22:15:27 ID:ms4Beamr
- M/Bも揃えるのならi7の一択しかない
- 48 :Socket774:2009/04/11(土) 22:19:20 ID:MSjDktBV
- >>13
今更だがメモコン内蔵だということを理解するべき
- 49 :Socket774:2009/04/11(土) 22:21:40 ID:GZH5vmeJ
- >>47
M/Bが古い方がそれなりに品揃えがいいはずなのに特別な理由ってなんですか?
- 50 :Socket774:2009/04/11(土) 22:37:49 ID:9VkaE1Fo
- >>49 性能差がはっきりしてるので、
マザーからそろえるときはi7 一択という意味でしょ。
もうDDR3も安いしね。
- 51 :Socket774:2009/04/11(土) 22:45:18 ID:Q0hHUEtO
- X58がB3になったのって何処で分かる?
- 52 :Socket774:2009/04/11(土) 22:46:54 ID:bsnHnjTs
- リビジョンが上がったら
- 53 :Socket774:2009/04/11(土) 22:49:07 ID:1sutzvKk
-
Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081103/1009419/
もうCore 2は買ってはいけない!? インテルCore i7で何が変わったのか
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081119/1021100/
Core i7は何がすごいのか? パソコン購入前に知らないと乗り遅れる10のポイント
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081218/1021991/
Core i7は本当に速いのか? Core 2 Duoと実力を比べた
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090123/1023039/
- 54 :Socket774:2009/04/11(土) 22:49:46 ID:RqLnqb60
- >>49
消えてくプラットフォーム、これから一式買い揃えるのもなぁー
新規ならi7だろな。
- 55 :Socket774:2009/04/11(土) 23:28:58 ID:vnHxbXBC
- 変態ならXeonもあり
- 56 :Socket774:2009/04/11(土) 23:35:26 ID:N+fwLzmO
- どんな変態向けだよ
鯖用CPUってスコア回らないんじゃないのか?
- 57 :Socket774:2009/04/11(土) 23:36:03 ID:WlYTJqBU
- Xeonで2cpu作ってみたい気がするけど、調べないとなんのOS乗せるかわからない
俺は手を出しちゃいかんのだろうなw
- 58 :Socket774:2009/04/11(土) 23:43:20 ID:GEgkooZ0
- >>56
今回のXeonはUnbufferメモリでも動くのでスコアは回りますよ。
- 59 :Socket774:2009/04/11(土) 23:45:47 ID:8q2mAVXx
- 秋にP45で1台、冬にX58で1台作ったが、
地味な作業はQ9550(事務機)
派手な作業はi7-920(娯楽機)
と完全に分業体制に移行してしまった
もうCore2を買うことはないだろう
- 60 :Socket774:2009/04/11(土) 23:46:30 ID:Qlhjt5j/
- >>36
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ >IHY
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 61 :Socket774:2009/04/11(土) 23:47:56 ID:Gc4pdEdy
- 軽作業機でP45+Q9550ってふざけてんのか
- 62 :Socket774:2009/04/11(土) 23:48:19 ID:cXoEQAX+
- まぁ今はなんともいえないがインテルはソケH(1156)を前面にだしていくみたいなんだがね・・・。
ソケ1366は収束して1155にして1156と互換性をなんたらかんたら・・・。
まぁ買い替えちまった人が認めたくないのも分かるけどなwww
まぁ何だ・・・末永くつかっとけよとw
- 63 :Socket774:2009/04/11(土) 23:50:34 ID:sxie+2aS
- i7が出た今ではQ9550は中途半端な性能になってしまった
- 64 :Socket774:2009/04/11(土) 23:51:11 ID:orkRpbOI
- ネットしかしないマシンはP35+Q9550
4コアフルで使うマシンはP965+Q9650
この現状をなんとかしたい
- 65 :Socket774:2009/04/11(土) 23:53:46 ID:x8vyzmDx
- マルチコアでHyperThreading対応してる場合、
2スレッド処理のとき1コアに集中したりするの?
- 66 :Socket774:2009/04/11(土) 23:54:36 ID:WlYTJqBU
- ネットっつっても何気に凄い能力が必要な場合がある気がしないでもない
ニコニコ動画12個同時表示とかww
- 67 :Socket774:2009/04/11(土) 23:55:04 ID:/xQhIBuV
- i7とatomとQualcommで適切に役割分担しろ
- 68 :Socket774:2009/04/11(土) 23:56:18 ID:sxie+2aS
- atom買うくらいならPentiumDualCoreE5200を買う
- 69 :Socket774:2009/04/12(日) 00:00:13 ID:Fjph1yAo
- 次のモデルはまだか?
- 70 :Socket774:2009/04/12(日) 00:02:47 ID:44lbVyhn
- 1156が最上位機種になるのはありえないからどうなんだろね?
前面に出したいのは売りたいからだけど、1366と比べて性能面で有利なところが無いとむづかしいと思う。
まあインテルのことだから何かやってくるだろうけど。
- 71 :Socket774:2009/04/12(日) 00:16:19 ID:JmealqrW
- >>67
俺はFOMAだからTIだな
- 72 :Socket774:2009/04/12(日) 01:04:42 ID:CK3R/AL+
- >>70
1366に比べてシステムコストを安く抑えられる、っていう面で充分有利だと思うが。
さすがに普及価格帯のデスクトップに今のコストでディスカウントしたら儲からないしな。
- 73 :Socket774:2009/04/12(日) 01:16:18 ID:givgP9XA
- まぁでもソケ1366が収束する事はインテルのロードマップで決まってるけどな。
でるかもしれないけど、USB3.0やPCIEX3.0等実装の可能性が薄いのは・・・どうなんだろうね・・・。
出してくれる所があるかもしれないけど、製品自体を出さないとしてるからねぇ。
>>70
立ち読みしてざっくりと読んだだけだからなんとも言えないけど、1366の後継は1155になるとか何とか・・・
1156と互換性をもたせたらしい。ま、ピンが一本減ってるからどうなんだ?とは思うけど、詳しくはわからん。
月刊誌のDOS/Vじゃないほうの雑誌の後ろの方に載ってた。本屋行けばだいたい分かると思う。
- 74 :Socket774:2009/04/12(日) 01:18:30 ID:/OVGyeDb
- 1156の場合OCできなくなるんじゃね。
- 75 :MACオタ:2009/04/12(日) 01:29:07 ID:A0Wr6FLY
- 常識の問題として、コアの数が増え、高性能化すると足りなくなるのはメモリ帯域です。
デュアルチャンネルメモリをサポートするソケットと、トリプルチャンネルメモリをサポートする
ソケットでどちらが寿命が長いかと言えば…
もちろん「どちらでもない」という可能性も大きいですけれども。
- 76 :Socket774:2009/04/12(日) 01:32:54 ID:0wO8a2Ag
- それまでを考えるとXPもLGA775も長過ぎただけ
どーせ新しいの買ったら買い直す住人には関係ないし
次のが出たからと言って使えなくなるわけじゃねーんだから
わざわざ悩む必要もないだろ?
流石にソケットがーとか言う買わない理由探しには呆れる
- 77 :Socket774:2009/04/12(日) 01:39:32 ID:RcRvvHvF
- 1156プラットフォームで気になるのは4層基板で作れるかどうか。
DDR3-xxxx以上は6層必須とかいうことになると、激安ママンが作れない。
マザーベンダはうれしくても、PCベンダが喜ばない。
- 78 :Socket774:2009/04/12(日) 01:45:27 ID:tq1adDfp
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev0.html
>>18の動画。D0の話もあったので一応。
- 79 :Socket774:2009/04/12(日) 01:49:13 ID:nOL1J0uk
- >>75
SandyBridgeは8コア化とAVXで性能はBloomfieldの4倍だからね
メモリch増やすかSocket B続投以外のシナリオは考えずらい
DRAM統合でもしない限りね
そもそもSocket H2なんていかにもアレな名前だしねえ
- 80 :Socket774:2009/04/12(日) 02:12:01 ID:4eSEhos4
- ネイティブ並みの速度を実現した仮想化ソフト「Parallels Workstation Extreme」発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/02/040/index.html
>Intelの仮想化支援技術「Intel Virtualization Technology for Directd I/O (Vt-d)」をサポート、
>Intelが発表した新CPU「Xeon 5500」および「Intel X58 Express」チップセットによる仮想化環境向けダイレクトI/O機能により、ネイティブ並みのパフォーマンスを実現する。
NehalemのVT-d対応仮想化ソフト登場
ちなみに次期VMware(Version7?)でもVT-d対応らしい
- 81 :Socket774:2009/04/12(日) 02:12:57 ID:I17P1+TI
- 4倍w
- 82 :Socket774:2009/04/12(日) 02:26:30 ID:EHhF4LkN
- どっちかって言うとソケットHはSandy終了のお知らせのような気が
まあ、2年先のことを今考えてもしょうがないか
- 83 :Socket774:2009/04/12(日) 02:33:49 ID:PL3N0qlm
- 今日アキバのLリナックスカフェでXeonのデモ見てきたけど、L5520が欲しくなった
あの省電力は魅力だ
会社で買ってもらおう
- 84 :Socket774:2009/04/12(日) 02:36:38 ID:Q9ijl/qz
- 鯖ソケットはころころ変えない。だからLGA1366は2012年までは大丈夫。
このスレ的に気になるのは、ハイエンドPCプラットフォームが(省略されました続きを読むにはここをクリッ
- 85 :Socket774:2009/04/12(日) 03:26:06 ID:0wO8a2Ag
- Xeon E5520と組み合わせられれば
比較的安価に低消費NehalemPCが組めるな
- 86 :Socket774:2009/04/12(日) 04:52:30 ID:aDsYyGmm
- >>79
「ジャストミートだったな」
「いや、タッチだよ」
- 87 :Socket774:2009/04/12(日) 05:18:08 ID:44lbVyhn
- 淀通販。6日に注文して予定では遅れて4月中旬以降入荷のメール来たのに11日に着いた。
こりゃあ在庫のC0が来ちゃったのかなと思ったけど開けたらD0。
値段も27700円のポイント10%だからいうことない。
温度はC0より気持ち高めだけど、OC容易なのがいいね。
- 88 :Socket774:2009/04/12(日) 05:24:40 ID:OJ3kWHKJ
- グリスがまだ慣れてないだけじゃね
- 89 :Socket774:2009/04/12(日) 05:31:47 ID:5WLe03a/
- ジーオンのTDP低いけどやっぱX58の影響が大きいと思うね
45nm以降はバスの電力ロスの方が大きい事が分かってきたし
あ、でも9800GT積んで160Wなら十分普通か
- 90 :Socket774:2009/04/12(日) 06:38:34 ID:y4TH88JQ
- B3まだ?
- 91 :Socket774:2009/04/12(日) 06:43:11 ID:XLgG8VHe
- B3早くだせよ 買えないだろ
- 92 :Socket774:2009/04/12(日) 07:37:05 ID:PiA2ggb4
- B3って5月くらいには入手できるの?
- 93 :Socket774:2009/04/12(日) 07:58:05 ID:+ej/JEiQ
- GWに組むんだから四月末に出せよな
- 94 :Socket774:2009/04/12(日) 08:04:29 ID:ztgP0Ml7
- うちのi7 920だけどアイドルで平均48度なんだけどみんなこんなもん?
クーラーは安物水冷キット。
LGA775の時は快適に冷えてたんだけどなぁ
グリス使い切るほど付け直してみたりしたし
何が何かさっぱり分からない・・・
primeで負荷時は80度にたまにかかるくらいで平均して65〜70度
OCは180*AUTOにしてます
Vcore1.25V
QPI 1.2V
電圧については記憶なので正確ではないかもです
マザーはR2E
何でこんなに温度が下がらないんだろう?
- 95 :Socket774:2009/04/12(日) 08:06:46 ID:PSh82ptP
- そんなもんだろ
壊れないから安心しろ
フルロードで80度なら十分に低い
- 96 :Socket774:2009/04/12(日) 08:32:30 ID:M6z8LpCf
- >>94
>>31とか
- 97 :Socket774:2009/04/12(日) 09:12:33 ID:2rEOSZrM
- 電圧が高すぎなんだよ。それより下だと落ちるっていうんなら、あきらめるしか。
温度を取るかクロックを取るか。
- 98 :Socket774:2009/04/12(日) 10:30:27 ID:ztgP0Ml7
- >>97
今、電圧を1.225V位まで下げてみたけど
負荷時はすこし下がったかな?程度で
アイドル時は変化無し・・・
こんなもんと思って諦めます。
(何か不良品かなあ?)
- 99 :Socket774:2009/04/12(日) 10:39:28 ID:LYrxpJmy
- 不良品ではなく、ただのハズレでしょう
- 100 :Socket774:2009/04/12(日) 10:50:29 ID:kyscLzd5
- OCして不良品呼ばわりってクボッカーですか
- 101 :Socket774:2009/04/12(日) 11:21:46 ID:fLl6kOa+
- 当たりじゃないからハズレと呼んでいるだけで、不良品と呼んだ覚えはないよ、大ハズレの>100
- 102 :Socket774:2009/04/12(日) 11:28:32 ID:WDsuxWYN
- まず前提が違うって話ですよね
- 103 :Socket774:2009/04/12(日) 11:45:44 ID:2LVb+HDy
- 最強にして最速なんだから他は諦めれ
省電力したいならAtomでも使ってろ(´_ゝ`)
- 104 :Socket774:2009/04/12(日) 11:54:45 ID:givgP9XA
- Atomなんて屁です
- 105 :Socket774:2009/04/12(日) 11:55:04 ID:6GElGpGm
- >>78
非公式ながらXEON動くのね
しかしクロックは10%しか違わないのに消費電力はずいぶん違うんだな
- 106 :Socket774:2009/04/12(日) 12:07:43 ID:FYTsCtwt
- 普通に動くならXEON欲しいな
920とか975とかどうでもよくなってきた
- 107 :Socket774:2009/04/12(日) 13:20:17 ID:hVSQHMnz
- シングルで使うならi7の方がいいぞ
- 108 :Socket774:2009/04/12(日) 13:38:50 ID:fo2EEGx7
- そのうちi7でも95Wは出るのかな
Q9xxxのs付きみたいな感じで
- 109 :Socket774:2009/04/12(日) 13:51:37 ID:G1DeGbd9
- 少なくとも32nm移行までは95Wで動く石はみんなXeon行きだろう
- 110 :Socket774:2009/04/12(日) 13:56:09 ID:jJ5Y+PFC
- i7はずっとTDP130Wです
あくまでもパフォーマンス優先
- 111 :Socket774:2009/04/12(日) 14:52:18 ID:P8hoGwpc
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/etc_intelev1.html
>また、会場デモで自作的に注目できたのが、IntelのCore i7向けマザーボード「DX58S0」を使った低消費電力版Xeonのデモ。
> デモではCore i7 920(2.66GHz/TDP 130W)とXeon L5520(2.26GHz/TDP 60W)を利用。CPU以外同じ構成で、ベンチマークソフト実行時の消費電力がCore i7マシンで230W台、Xeonマシンで160W台となっていた。
DX58SOでL5520が動いたってさ
P6TとかGA-EX58でもいけるんじゃね?
まあ歴代XeonはOC耐性悪いって話だからi7ユーザーにはデメリットの方が大きそうだけど
- 112 :Socket774:2009/04/12(日) 15:04:51 ID:wvc3zDBI
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//|『おれは買い物のついでにD0の入荷状況を調べに近隣唯一のPCショップをのぞいたと
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 思ったらいつのまにか22万円分のパーツを買い込んでいた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | http://nagamochi.info/src/up2749.jpg
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超スピードだとか催眠術だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
あ… あの店が悪いんだ
人口50万に満たないしょぼい地方都市の店の癖して、ふたつきりの920のうち片方がD0でいやがるから…
そのうえ欲しいと思っていたパーツが軒並み在庫のこり1のみで残っていやがったから……!!
フルタワーケースなんて買ったの初めてだぜ……
- 113 :Socket774:2009/04/12(日) 15:08:01 ID:99upQFGB
- そそられるなーL5520
- 114 :Socket774:2009/04/12(日) 15:10:00 ID:99upQFGB
- 広島?
>>112
- 115 :Socket774:2009/04/12(日) 15:10:10 ID:EHhF4LkN
- ところでW3570って倍率制限無し?そうなら実質的に975と変わりないって事になるが
- 116 :Socket774:2009/04/12(日) 15:10:19 ID:ZbmJisiK
- こういうBTOを数十万円だすやつもいるんだから 安いもんだと思うぜ
- 117 :Socket774:2009/04/12(日) 15:12:12 ID:45j3XyN1
- 広島の学生に男気を感じた。
- 118 :112:2009/04/12(日) 15:16:32 ID:wvc3zDBI
- あ、写真に「広島」とか「尾道」とかしっかり写りこんでやがるね
そう、俺が買ったのは福山のアプライドだ。
アキバの店より数千円高く売りつける嫌な店だが、この辺にはそんな店しかないんだ。
まあいろいろ値切って計五千円ほど値下げしてもらったがね
- 119 :Socket774:2009/04/12(日) 15:30:38 ID:MBfOg8Gm
- >>118
それより朝倉の集合と位相が気になるわ
左に見切れてるのは黒田の集合論か?
広島で数学ってかなり特定されるぞw
- 120 :Socket774:2009/04/12(日) 15:33:20 ID:99upQFGB
- 集合と位相とチャート式が同じ本棚にあるところから見て、倉庫だから
もう卒業済みか院生と見た・・・がまあどうでもいいよねw
- 121 :Socket774:2009/04/12(日) 15:52:22 ID:ur3OiwZl
- 2000年の卒業アルバムは中学なのか高校なのか
- 122 :Socket774:2009/04/12(日) 15:52:33 ID:wvc3zDBI
- .-"::::::::::::`::..、
ヽ:::::::::::::::::::::::::::`'::.、
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ うつくしいぜ…
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ http://up2.viploader.net/pic/src/viploader977724.jpg
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149642.jpg
.:::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149643.jpg
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149644.jpg
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149645.jpg
`! !/レi' rr=-, r=;ァ レ'i ノ http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149646.jpg
,' ノ !' /// ///i .レ' http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149647.jpg
( ,ハ 'ー=-' 人! http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149648.jpg
,.ヘ,)、 )>,、_____, .イ ハ http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149649.jpg
( )',.イ ヽ、__ノ 「ヽ.レ'ヽノ
ノヽ/ ';::ヽ、/iヽノ::i Y
ri !:::::::`ー┘:::! i
./ヽー-,イ:::::::::::::::::::::!ンi
あとなんか撮るべき箇所とかあるか?
こういうの素人なんでわからない。
ベンチうpのときによく言われるロット番号とかはどこに載ってる?
- 123 :Socket774:2009/04/12(日) 15:55:31 ID:pM1vhQzb
- グリスって付いてくるの?
- 124 :Socket774:2009/04/12(日) 16:00:20 ID:wvc3zDBI
- >>123
付いてないね
俺は持ってるからいいけど、新しく買う人は注意だな
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai149646.jpg
これヒートシンクの接地面が丸形で、明らかにCPUのヒートスプレッダより小さいんだが、
最近のクーラーはこんなモンなのか?
- 125 :Socket774:2009/04/12(日) 16:01:19 ID:2rEOSZrM
- その写真のグレーのがグリスだぞ。
- 126 :Socket774:2009/04/12(日) 16:01:44 ID:HqvT456D
- >>124
その中央の黒いゴムが熱伝導体
- 127 :Socket774:2009/04/12(日) 16:02:25 ID:wvc3zDBI
- >>125
ええ? はじめたしった。
この灰色のモノをクーラー乗せる時に指で延ばしてやればいいのか?
- 128 :Socket774:2009/04/12(日) 16:03:50 ID:08WP4TQ4
- おまえ大丈夫か?w
22万円分のパーツ大事にしろよw
- 129 :Socket774:2009/04/12(日) 16:04:00 ID:HqvT456D
- このレベルの人が手を出せちゃうぐらいハイエンド構成が安くなってるのは喜ばしいね
- 130 :Socket774:2009/04/12(日) 16:04:06 ID:2rEOSZrM
- いや、そのまま装着すれば圧力で隙間が埋まる。
その後、温度が上がれば粘土が上がって自然となじむ。
- 131 :Socket774:2009/04/12(日) 16:04:13 ID:FYTsCtwt
- ちょっとまて、まさか自作初めてか
リテールにグリスついてるのは遙か昔からだぞ
そもそもグリスがいるなら説明書にちゃんと書いてあるものだ
- 132 :Socket774:2009/04/12(日) 16:08:27 ID:IOA3CQZ7
- むやみに煽る人がいないのはオッさんばっかりかこのスレは
- 133 :Socket774:2009/04/12(日) 16:08:59 ID:wvc3zDBI
- >>130
テンキュー、そのようにする。
>>131
自作は6年ぶりなんだよ
6年前買った当時のCPUはPentium4 2.6Cで、これを今でも使っている。
それのリテールクーラーにグリスが付いていたかは覚えていない。
何度かクーラー外してグリス塗り直した記憶はある。
クーラーも何度か新しいモノに交換したが、交換したモノにはグリスは塗られていなかった。
- 134 :Socket774:2009/04/12(日) 16:09:49 ID:6qAUfDnU
- 部屋キタネー机キタネー
- 135 :Socket774:2009/04/12(日) 16:11:40 ID:/Ni6Iszn
- 俺は新品のCPU買ってもグリス全部剥ぎ取って付け直すから、
そういう話をしてるのかと思ったらぜんぜんレベル低くてワロタ
- 136 :Socket774:2009/04/12(日) 16:14:16 ID:P8hoGwpc
- 初心者だって良いじゃない
同じi7ユーザーなんだもの
- 137 :Socket774:2009/04/12(日) 16:15:06 ID:UbxQS6tD
- Pentium4 2.6Cにもグリスは付いてた。
その上からフィルムが張ってあった。
ショップでクーラーを買うとグリスは付いてなく、保護シートだけはってある。
初心者なら初心者と素直になった方が良いと思う。
- 138 :Socket774:2009/04/12(日) 16:25:33 ID:jJ5Y+PFC
- CPUを冷やす概念がなかったあの頃が懐かしい
- 139 :Socket774:2009/04/12(日) 16:26:50 ID:45j3XyN1
- >>124
スプレッダの中で見えないが、チップ自体は中央に小さいのがあるだけだ。
スプレッダ全体に張り付く必要はないんだぜ。 異論は出そうだがw
- 140 :Socket774:2009/04/12(日) 16:31:20 ID:ztgP0Ml7
- >>139
それは言えてる
現にグリスを伸ばしてもうんこにしても温度は変わらんからなぁ
- 141 :65:2009/04/12(日) 17:15:05 ID:r9w7IWr0
- 誰か教えてほしい…です
- 142 :Socket774:2009/04/12(日) 17:17:23 ID:qMqengiL
- さすがにうんこにしたら臭いだろ
- 143 :Socket774:2009/04/12(日) 17:33:27 ID:d8cVShcS
- >>141
伸ばしてもいい物だが、うんこで代用するのは無理がある
おk?
- 144 :Socket774:2009/04/12(日) 17:48:37 ID:IOA3CQZ7
- ワロタ
- 145 :Socket774:2009/04/12(日) 18:09:07 ID:pM1vhQzb
- まさか固体化した熱伝導燃料があったとは知らなかった
- 146 :Socket774:2009/04/12(日) 18:09:40 ID:kqn+SNAk
- L5520良いなぁと思ったがアレって負荷掛けたときの差だよね?アイドルで下がって
る訳じゃないなら遅くて負荷掛けたときも消費電力あまり食わないってだけだから
別に高い金出すほどの物じゃないな。
- 147 :Socket774:2009/04/12(日) 18:22:23 ID:ztgP0Ml7
- 検便くらいの量がちょうど良いと思ったんだけど
- 148 :Socket774:2009/04/12(日) 18:22:28 ID:hVSQHMnz
- 消費電力なんて性能が頭打ちになったCPUを売るための幻想だから
- 149 :Socket774:2009/04/12(日) 18:37:21 ID:4XlDeEys
- 客が要求してんだよ。データセンターの電源供給環境や空調コストの問題から
常に顧客は「消費電力下げろ」言い続けてるよ。エコブーム以前からね。
実際Netburst時代クライアントPCはPen4でよくても、鯖はOpteronを要求する客が多かった。
- 150 :Socket774:2009/04/12(日) 18:58:41 ID:oUHdU9Lz
- 想像以上に大変なのね・・・・
巨大データセンタと冷却問題
http://www.bcm.co.jp/itxp/2006/08/cat08/30172446.php
電力・冷却コストは2年以内にサーバの取得コストを上回る
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0803/28/news079.html
[データセンター]コスト削減のため寒冷地に建設
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081020/317291/
- 151 :Socket774:2009/04/12(日) 19:06:31 ID:EHhF4LkN
- L5520は133x17かな
だとするとBCLK200でも3.4G、ターボ効かせても3.6Gで4GにするにはBCLKを223まで上げないといけないから
OC耐性という点ではちょっと厳しいか
- 152 :Socket774:2009/04/12(日) 21:03:13 ID:wScdOTDx
- Xeon使いによると2割もOC出来れば御の字だそうですよ
M/B自体OC出来ないのもあるみたいだけど、出来るM/B使っても耐性高いCPUは少ないらしい
Skulltrailみたいのは超選別品に専用マザーだからこそできたわけで
普通のXeonはジサカーでも定格使用が当たり前らしい
(作ってる側もそのつもりで作ってるだろうし)
だからXeon載せても実質意味ないかと
性能下がっても良いならCore2で良いわけだし
- 153 :Socket774:2009/04/12(日) 21:23:16 ID:vvvI6zgq
- CPUの搭載個数で勝負だな
- 154 :Socket774:2009/04/12(日) 23:16:01 ID:vRLBMU5k
- どうやらパンピー向けはWestmereで1366は終わりそうだな。
LynfieldでもXeon3400で出るんだな…。
Sandy Bridge世代だと最低が$999以上のセグメントになりそうだ。
通りでCore2 Extreme QX9770が粘ってる訳だ…。
次は金かかりそうだ…。
以上独り言でした!
- 155 :Socket774:2009/04/13(月) 06:43:42 ID:eZ2vXzpl
- まぁぶっちゃけWestmereの6Core/32nmで当分イケそうだけどな。
Sandyでどれほどのパフォーマンスアップが出来るのか知らないが
大幅に上がるんならまた買うまでさ。
- 156 :Socket774:2009/04/13(月) 06:46:00 ID:9OdWbEwu
-
神様またやっちゃった! イベントでCore i5/3の登場を示唆!
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409256/img.html
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409225/index-2.html
- 157 :Socket774:2009/04/13(月) 06:52:12 ID:CCNJssAE
- 秋に出るのはいいけど、32nmも秋だからぶっちゃけb(ry
- 158 :Socket774:2009/04/13(月) 10:21:33 ID:0m+yr4kI
- しかし近年これほど魅力が無いCPUも珍しいよなi7
- 159 :Socket774:2009/04/13(月) 10:32:35 ID:ZlNGgdJx
- え?
- 160 :Socket774:2009/04/13(月) 10:43:30 ID:0U+8F89y
- i7は53(誤算)てことだよ
- 161 :Socket774:2009/04/13(月) 11:11:05 ID:FX03OgP/
- i5ってアイゴーとかチョソっぽくていやだな
- 162 :Socket774:2009/04/13(月) 11:31:57 ID:sFOITGeG
- ネガキャン凄いけどi7売れてます
- 163 :Socket774:2009/04/13(月) 11:38:29 ID:xM14xkUQ
- AMDが元気がないから、煽り荒らしも脱力気味か。
AthronでPentiumIVをビートしてたころが懐かしいなw
- 164 :Socket774:2009/04/13(月) 12:11:02 ID:l4PNm9sD
- ttp://translate.google.co.jp/translate?u=http%3A%2F%2Fwww.pcgameshardware.de%2Faid%2C681373%2FPhenom-II-Core-i7-und-Core-2-Neue-OC-Weltrekorde%2FBenchmark%2FNews%2F&sl=de&tl=en&hl=ja&ie=UTF-8
- 165 :Socket774:2009/04/13(月) 12:32:34 ID:Ca8W59Qo
- ヒートスプレッダが付いてなかった頃
明日論でコア欠けしてたのが懐かしいな
- 166 :Socket774:2009/04/13(月) 13:08:08 ID:tYmxaXbz
- コア欠けすると買取すげー値段下がったなぁ・・・
- 167 :アム厨:2009/04/13(月) 13:11:28 ID:hPNOattS
- 壊れたら交換してもらえば良いし(・´ω`・)
- 168 :Socket774:2009/04/13(月) 13:17:02 ID:bkw3smaL
- こんなんでネガキャンすごいなんて言うなよ
AMDスレ覗いたことあんのかww
- 169 :Socket774:2009/04/13(月) 13:21:19 ID:szS+NJTM
- それは。。。悲惨っぽい。。。ですね
- 170 :Socket774:2009/04/13(月) 13:34:25 ID:0/luLiGR
- ヨドコムで920注文してみた。
「お取り寄せ」になってたけどいつ届くかなー。
- 171 :Socket774:2009/04/13(月) 13:52:00 ID:94xH8NpB
- LGA1156のP55とか売れるのかね?
OCできないかもしれないんだろ?
- 172 :Socket774:2009/04/13(月) 14:02:23 ID:Zhp+D5dY
- クーラー付けるのにスプレッダの表面を一生懸命磨いて取り付ける輩も居るみたいだが、
いっその事、スプレッダすっぽんさせちゃって、コアに直接クーラー載せちゃえば
良いんじゃね?と思うな。
- 173 :Socket774:2009/04/13(月) 14:09:03 ID:hJnCkuQ7
- 両方とも研磨して金箔あたりを挟むのはどうだろう
- 174 :Socket774:2009/04/13(月) 14:51:00 ID:Ca8W59Qo
- そんな物故割れそうなことやるくらいなら水冷にするぜ
- 175 :Socket774:2009/04/13(月) 15:41:41 ID:S609yIP/
- T-ZONEの秋葉原店でD-0買ってきた
ケースはさすがに重かったから宅配にしてもらった
ネットでUltra-120 extreme-1366の在庫確認したらなかったので
諦めていたけど店頭には置いてあったので買ってしまった
あとHPだとgigabyteしかbiosアップしてるのないけど
店頭にはasusのもちゃんとしてあった
ケースが届く明日が楽しみ
- 176 :Socket774:2009/04/13(月) 15:44:42 ID:0/luLiGR
- 今更ですまんがC0とD0で何が変わったの?
- 177 :Socket774:2009/04/13(月) 16:01:14 ID:sFOITGeG
- OC上限が200MHz上がった
- 178 :Socket774:2009/04/13(月) 16:23:45 ID:jhP1ZpPQ
- 0〜200MHzって書かないと誤解与えるぞ
- 179 :Socket774:2009/04/13(月) 16:41:27 ID:0m+yr4kI
- 200MHzばかし上がったところで体感はできないけどなw
- 180 :Socket774:2009/04/13(月) 17:14:14 ID:0/luLiGR
- >>177-179
サンクス
OC耐性の違いだけならC0でいいかなあ。
今ヨドバシのリアル店舗にC0があって、
ヨドコムの取り寄せをキャンセルして買ってしまおうか迷ってます。
- 181 :Socket774:2009/04/13(月) 17:22:29 ID:d17zMPX1
- D0普及でC0投売りこねーかな。
- 182 :Socket774:2009/04/13(月) 17:40:36 ID:sDdWcFCd
- 迷ってるならC0買え
迷ってない人が買いやすくなるから
- 183 :Socket774:2009/04/13(月) 17:41:41 ID:d17zMPX1
- D0と1000円しか違わないじゃん。
- 184 :Socket774:2009/04/13(月) 17:55:01 ID:zyFx591y
- PhenomスレのCore i7叩きはいつも笑えるなぁ
- 185 :Socket774:2009/04/13(月) 18:09:42 ID:aKtrYwwx
- C0をおととい2万4000円でかったけど
D0ほしくなってきたので、まだ未開封のC0
売って買い換えることにきめた。
でもオーバークロック耐性の差が〜200MHzだけだと
体感はほとんどかわらんだろうし、自己満足だな。
- 186 :Socket774:2009/04/13(月) 18:16:46 ID:akPU/+Zu
- エラッタ
- 187 :Socket774:2009/04/13(月) 18:19:33 ID:+k1AoOPe
- んなもんない
- 188 :Socket774:2009/04/13(月) 18:28:33 ID:d17zMPX1
- >>185
それ、どこで売ってたの?kwsk
- 189 :Socket774:2009/04/13(月) 18:40:22 ID:w0ipwGf+
- D0のほうが速いときいたけど
- 190 :Socket774:2009/04/13(月) 18:43:18 ID:d17zMPX1
- OCしない限りそんな大差はないだろ。
- 191 :Socket774:2009/04/13(月) 18:48:52 ID:jHJppjpe
- C0からD0に買い換えたけど何も変わらないぞ
今、無駄なことをして後悔してる・・・
- 192 :Socket774:2009/04/13(月) 18:52:49 ID:sDdWcFCd
- 乗り換えないで悶々としてるよりいい
- 193 :Socket774:2009/04/13(月) 18:54:56 ID:0/luLiGR
- 結局ヨドのC0買わないで帰っちゃいますた。
ヨドコムがD0を送ってくれるのに期待。
- 194 :Socket774:2009/04/13(月) 19:35:26 ID:Ca8W59Qo
- 確かにC0使ってても4GHzなら空冷でも楽勝だしなぁ
- 195 :Socket774:2009/04/13(月) 19:45:30 ID:jHJppjpe
- D0買って嬉しがってるのは価格コムの馬鹿ども連中と同じだ
- 196 :Socket774:2009/04/13(月) 19:50:48 ID:izxnGsVS
- 自分が後悔しているからって他人の幸福まで否定するなよ
- 197 :Socket774:2009/04/13(月) 19:53:30 ID:Ca8W59Qo
- 空冷で4.2GHz楽勝だったら買い換えるというか買い足すわ
- 198 :Socket774:2009/04/13(月) 20:12:44 ID:hFRDtQC4
- D0出ちゃうと940の意味ないよな?
- 199 :Socket774:2009/04/13(月) 20:13:52 ID:jHJppjpe
- >>196
後悔はしてるけど外れではない。
定格で4.5GHz起動確認済み
馬鹿みたいに報告しないってことだ
- 200 :Socket774:2009/04/13(月) 20:16:10 ID:pkZAcDEm
- D0はちょっと盛れば空冷5Gいくらしい
http://xtreview.com/addcomment-id-1038-view-celeron-D-cedarMill-D0-overclocking.html
- 201 :Socket774:2009/04/13(月) 20:16:29 ID:FNiBnrx2
- 確かにカカクは必要以上に騒いでるな
- 202 :Socket774:2009/04/13(月) 20:29:36 ID:sDdWcFCd
- 夢がモリモリ
- 203 :Socket774:2009/04/13(月) 20:37:15 ID:b09mU/Ua
- Ci7の新ステッピングが評判良くて売れ行き良好だと聞いて
跳んで来た。
一つ苦言を呈するならOC耐性があがっただけだろ?
爆熱高消費電力は変わりませんから〜!ざんねん〜ん!
- 204 :Socket774:2009/04/13(月) 20:47:29 ID:ukGgtq7e
- OCするやつは消費電力なんか二の次だから
- 205 :Socket774:2009/04/13(月) 21:02:41 ID:yJi0BVvj
- 正直C2Qと大して違わないのにな
- 206 :Socket774:2009/04/13(月) 21:02:58 ID:Ca8W59Qo
- >>200
それじゃD0買って5GHzOCで動画エンコしようっと
- 207 :Socket774:2009/04/13(月) 21:13:30 ID:jBhCB11D
- >>173
金箔野郎は本当に救えないなw
どんだけ金箔好きなんだよw
- 208 :Socket774:2009/04/13(月) 21:14:41 ID:nuR9CNTo
- >>203
OCしたときのCore 2 Quadのアイドル消費電力パネェっす
- 209 :Socket774:2009/04/13(月) 21:49:35 ID:ohb+UtZh
- そいつOCスレでも体感ないとか言ってるやつNG
- 210 :Socket774:2009/04/13(月) 21:57:04 ID:d17zMPX1
- 消費電力より発熱なんとかしてほしい。
- 211 :Socket774:2009/04/13(月) 22:17:26 ID:94xH8NpB
- >>197
D0にしたら何も苦も無く4.2G行けたけど。
電圧も0.05V位アップの1.30V.
もちろん空冷。
ただし温度がアイドルで50度いくよ。
- 212 :Socket774:2009/04/13(月) 22:48:10 ID:0/luLiGR
- リテールファンでもOCできる?
- 213 :Socket774:2009/04/13(月) 22:52:04 ID:tewjCnK9
- >>212
それこそD0の持ち腐れ
- 214 :Socket774:2009/04/13(月) 22:53:14 ID:53I1Pd8o
- >>212
できるけど、パソコン壊れちゃうと思うよ。
- 215 :Socket774:2009/04/13(月) 23:46:46 ID:CS9x8yY2
- OCすると演算機の精度が指数関数的に落ちるよ
- 216 :Socket774:2009/04/13(月) 23:50:32 ID:t5VSrwN+
- それをチェックするためにPrimeをやってる訳で
- 217 :Socket774:2009/04/13(月) 23:51:50 ID:vjRylG1u
- ◆爆熱低速糞石屁ノームにまたまた致命的欠陥発覚!
AM3 CPUではメモリ 2枚挿し時に起こるエラッタが有るまま出荷された。もちろん 4枚でも発生
AMD Phenom II AM3 mit DDR3-1333-Problem(Hardware-Infos)
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2739
エラッタ379
DDR3-1333を1チャネル当たり2枚搭載しているシステムで不安定になりうる
DDR3-1333メモリを1チャネル当たり2枚以上挿しているシステムで、
Processor memory subsusytemが通常電圧範囲内でも動作が不安定になる。
これによりメモリシステムエラーが生じ、システムが予期せぬ動作をする。
- 218 :Socket774:2009/04/13(月) 23:55:43 ID:jBhCB11D
- 興味ない
- 219 :Socket774:2009/04/14(火) 00:04:58 ID:P0p7AKWq
- >>211
C0でも4.2GいけるけどMTエンコすると落ちるんだよな
D0が届いたらどこまで行けるか試してみる
- 220 :Socket774:2009/04/14(火) 01:35:12 ID:FRr1KtWx
- AロットとBロットって具体的に何が違うの?
- 221 :Socket774:2009/04/14(火) 03:25:27 ID:t09yyMG9
- ビックコムでさっき注文した。
D0くるかな?
- 222 :Socket774:2009/04/14(火) 03:37:17 ID:Nh1mcbCQ
- http://www.1-s.jp/products/detail/21099
ワンズならD0と書いてあるのに
- 223 :Socket774:2009/04/14(火) 05:23:15 ID:3opfIBhX
- 淀でもビックでもD0がくるよ。
もうC0の在庫は店頭にあるだけ。
27700円の10%だからお得だよ。
わざわざ高い専門店で買う必要ない。
- 224 :Socket774:2009/04/14(火) 05:54:18 ID:yh+QEoqQ
- みんな倍率AUTO?固定?
- 225 :Socket774:2009/04/14(火) 05:55:42 ID:YnUIhqPY
- speedstepもturboも死ぬのに固定で使う馬鹿なんていないだろ。
- 226 :Socket774:2009/04/14(火) 06:59:14 ID:8L4zqJkE
- 淀はCore i7 920通販で売ってないな
- 227 :Socket774:2009/04/14(火) 07:51:56 ID:yeIZTRVB
- はい
今の時期ショップブランドでcpuのカスタムに
920→940に二万超の値段を費やすのは馬鹿の所業ですか?
総計で30万超のpcになるが
現在のpcにそれだけ費やすのがそもそも愚かですか?
- 228 :Socket774:2009/04/14(火) 08:02:51 ID:ZOCyjsJf
- 正直数百MHzに2マソ出す気はしない。
でもまぁ人それぞれだからその数百MHzに2マソの価値を見いだせるなら買ったらよろし。
LGA1366は短命とか言われてるけどLGA775が長かっただけなんだよな…
GW使って水冷のi7でも組むか…
- 229 :Socket774:2009/04/14(火) 08:17:27 ID:SqBOOn+u
- HPの国産格安i7機買え
それで満足出来なかったら処分するなりパーツ足すなりすればよい
- 230 :Socket774:2009/04/14(火) 10:02:55 ID:PgzZ9dXp
- >>224
x36
- 231 :Socket774:2009/04/14(火) 10:33:44 ID:i7f4QaHe
- x360
- 232 :Socket774:2009/04/14(火) 11:28:37 ID:hDSAe22F
- どこをどう読んでもi7を買う気になれんな・・・・無駄銭遣いとしか思えん。
- 233 :Socket774:2009/04/14(火) 11:33:35 ID:lHhaxJqu
- CPU換装はともかく、逆に今LGA775を新規で組む人いるの?
- 234 :Socket774:2009/04/14(火) 11:43:59 ID:76SuhMoK
- C2QのTDP65Wモデルは魅力的だと思うが…
- 235 :Socket774:2009/04/14(火) 11:45:51 ID:WjyfeCp5
- C0からD0に変えた人、
同じBCLKで電圧が下げられる分コア温度はかなり下げられますか?
- 236 :Socket774:2009/04/14(火) 11:46:44 ID:6AQNT2sU
- >>232
別に買わなきゃいいんじゃね?w
スレチだからおとなしくCore 2スレなりPhenomスレなりいくといいと思うよ
- 237 :Socket774:2009/04/14(火) 12:24:24 ID:yh+QEoqQ
- >>235
下がらない
- 238 :Socket774:2009/04/14(火) 13:03:29 ID:+NHSJi0h
- >>227
同じ金あるならranpage extreme 買ったほうが徳だろ。
CPUなんて価格改定ですぐに値が下がるけど、高級ママンは
早々値下がりしないからな。
- 239 :Socket774:2009/04/14(火) 13:12:38 ID:ofO0ALFR
- i7 920ってどうなの?
E8600使ってたら、新たに買う意味はないの?
- 240 :Socket774:2009/04/14(火) 13:29:18 ID:nHlsgJHn
- >>239
自分で調べない、考えない人には意味ないよ
- 241 :Socket774:2009/04/14(火) 14:22:28 ID:bw8UbnPZ
- http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
1位 インテル Core i7 920
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | Core i7 大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 242 :Socket774:2009/04/14(火) 14:36:01 ID:i7f4QaHe
- D0到着待ち
- 243 :Socket774:2009/04/14(火) 14:44:42 ID:xwoi0B3x
- >>241
週間ランキングか、でも凄いな
D0効果か
- 244 :Socket774:2009/04/14(火) 15:12:14 ID:MuV+igUu
- i7.965EEはいつ値下がりますか?
- 245 :Socket774:2009/04/14(火) 15:21:31 ID:KsPc0sVn
- 5月下旬に975が出るって話だから
その時期に近づけばさがってくるかもね
- 246 :Socket774:2009/04/14(火) 16:59:35 ID:3opfIBhX
- >>226
今売ってないね?
おいらは先週淀で注文して取り寄せで5日できたけどね。
もちろんD0
- 247 :Socket774:2009/04/14(火) 17:18:09 ID:aE7LOscd
- ようやく i7に移行したぞ
けど まだE6850も使い続ける
- 248 :Socket774:2009/04/14(火) 18:18:57 ID:AinVnMvc
- >>241
ビックコムで12日注文したi7今到着した
ドキドキしながら開封・・・
価格comと同じSLBEJ 3849A828だたyo
だけどまだ母板がない
また、衝動買いしてしもうた。
良く回ると良いな〜
- 249 :Socket774:2009/04/14(火) 18:23:38 ID:AinVnMvc
- ↑ごめん
>>221 の間違いでした
- 250 :Socket774:2009/04/14(火) 18:26:57 ID:SqBOOn+u
- i7、売れ杉(・∀・)
- 251 :Socket774:2009/04/14(火) 18:38:44 ID:+NHSJi0h
- Intelは1月に“Lynnfield”とP55のローンチを8月末〜9月初めに延期した。
これは世界的不況によりチップセットの過剰在庫にマザーボードメーカーが苦しんでいたためにとった措置である。
ところが“Lynnfield”とP55はさらに遅れて10月になりそうである。
Fudzillaによると、IntelはP55の使用を見直すようで、P57の特徴をいくつか搭載するようである。
リンちゃんとP55に延期の気配が漂っています。
“Lynnfield”は最初期は2009年第1四半期に予定されていましたが、その後2009年第3四半期に延期され、今回の情報では10月にまでずれ込みました。
i7にとっては追い風になるか
- 252 :Socket774:2009/04/14(火) 18:49:16 ID:JxUqk6ei
- Core 2 Quad/Duoの在庫が払拭するまではにんともかんとも。
- 253 :Socket774:2009/04/14(火) 19:08:20 ID:cFPSCbON
- さすがに箱が違う上に出るとわかってたんだからC0大量にかかえたまんまのショップなんてそう無いだろ
- 254 :Socket774:2009/04/14(火) 19:55:57 ID:i4hI6YVc
- B3、帰投する
- 255 :Socket774:2009/04/14(火) 21:01:45 ID:8XDepZ8r
- マザボメーカーがP4シリーズチップセットを仕入れすぎちゃったって話は聞いたことがあるな
もちろん売れるつもりで仕入れたんだろうが、計画通りに売れなかったと。
AsusがP5Qシリーズを30種類を超えて未だに拡充し続けてるのは
そういうお家事情もあるとかないとか?
- 256 :Socket774:2009/04/14(火) 21:02:06 ID:fqFFSMKN
- http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/26/print/666101.html
この結果,覆せたのか?
- 257 :Socket774:2009/04/14(火) 21:07:38 ID:bw8UbnPZ
- 痛々しいのはその頃からかw
- 258 :Socket774:2009/04/14(火) 21:47:32 ID:bUGRMyUR
- >>254
B3、こちらスレッド27
帰投後、報告書を提出せよ
以上
- 259 :Socket774:2009/04/14(火) 21:51:11 ID:7JZYm2Dc
- 俺には、関係、ない
- 260 :Socket774:2009/04/14(火) 22:13:33 ID:bJRXZ1VP
- i7は古いゲームでも速くなる?
例えば5年ぐらい前のPen4が全盛だったころのゲームとか
- 261 :Socket774:2009/04/14(火) 22:14:20 ID:KZzXnVel
- ぐ・・ビックがいきなりの値上がり
- 262 :Socket774:2009/04/14(火) 22:14:26 ID:lDJf5HKE
- ふぁみこんえみゅでせいげんなしであそんでみるといいよ
- 263 :Socket774:2009/04/14(火) 22:26:08 ID:E9UZgs1u
- 値上がりは円安の影響かな?
- 264 :Socket774:2009/04/14(火) 22:34:08 ID:7JZYm2Dc
- 低TDPのXeon(LGA1366)がふつーに動くんだな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239348808/n9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239348808/n65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239348808/n89
- 265 :Socket774:2009/04/14(火) 22:37:24 ID:+NHSJi0h
- >>261
価格ミスだったのかな、やっぱり
- 266 :Socket774:2009/04/14(火) 22:43:15 ID:KZzXnVel
- 価格com見たら、今回入ったロットがすべて上がってるみたい
まあその代わりD0は確定でしょうけど
- 267 :Socket774:2009/04/14(火) 22:46:28 ID:t2DiLXyf
- >>264
Xeon35xxはTDP130W
但しステッピングはD0
- 268 :Socket774:2009/04/14(火) 22:47:51 ID:7QeuW+F3
-
1位 intel Core i7 920(2.66GHz)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
1位 インテル/Intel Core i7 920 BOX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/rank_coneco0.html
1位 インテル Core i7 920 BOX
http://kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
×: i7は売れてない
◎: Phenomは売れてない(笑
- 269 :Socket774:2009/04/14(火) 22:51:05 ID:IEe5RO49
- 今回の出荷分から値上がりか・・・
しかたないか
- 270 :Socket774:2009/04/14(火) 22:54:28 ID:C6n/Jr3V
- Phenomにまったく興味無いからこっちだと荒し以外話題にしないんだけど、向こうのすれ
だとどんな感じなのか三行でよろしく
- 271 :Socket774:2009/04/14(火) 22:56:10 ID:lDJf5HKE
- へ
の
む
- 272 :Socket774:2009/04/14(火) 22:56:55 ID:VRPQwCR1
- A 兄貴
M もう
D だめだあ
- 273 :Socket774:2009/04/14(火) 22:57:12 ID:D3taxDPs
- むこうはむこうで一人で必死にID変えて荒らしてる
- 274 :Socket774:2009/04/14(火) 22:59:31 ID:NLQq69fc
- >>270
BTOでゲーマーPCにCore i7使ってる店はバカじゃないのか
Core i7は売れてない
AMD大勝利
- 275 :Socket774:2009/04/14(火) 23:09:52 ID:C6n/Jr3V
- 返事くれてありがとう
ノーマルで使っててOCとか
無理ってスキルだから真偽が分からなくて・・・
乙!
- 276 :Socket774:2009/04/14(火) 23:09:53 ID:IEe5RO49
- i7もPhenom2も使ってない奴が煽ってるだけじゃね?
- 277 :Socket774:2009/04/14(火) 23:13:19 ID:StbCUpk6
- GM、クライスラーが再建放棄されれば、また円高になるよね?(´・ω・`)
- 278 :Socket774:2009/04/14(火) 23:16:10 ID:bFlZ/jEA
- ヨドコムが920をお取り寄せ\27,700で出してたうちに特攻した者ですが
問い合わせたらメーカーから土曜入庫予定だそうで、D0来そうです。
まさか円安値上げのためキャンセルとか言ってこないよな…
あと安くていいマザーボード教えて下さい^^
普通にP6Tでいいかなとか、けちってX58 Proにしちゃおうかとか
逆にちょっと頑張ってP6T Deluxe V2逝ってみようかとか検討中。
- 279 :Socket774:2009/04/14(火) 23:28:14 ID:E9UZgs1u
- GA-EX58-UD3R
X58 Pro
P6T
GA-EX58-UD4
この辺でいいんじゃね。D0コア載せるんなら対応品買いましょう。
- 280 :Socket774:2009/04/14(火) 23:32:50 ID:R/xMjI9w
- X58マザーは基本的にどれもOC耐性高いでしょ
メモリ・CPUクーラー・ケースの選択の方が遙かに重要だと思うよ。
- 281 :Socket774:2009/04/14(火) 23:34:09 ID:IEe5RO49
- R2E良いよ〜
- 282 :Socket774:2009/04/14(火) 23:41:09 ID:bFlZ/jEA
- >>279
ありがとう。
UD4も気になってます。
>>280
2万円出してやっとローエンドっていうイメージなんだけど
それなりに作りはいいんですかね。
メモリはコルセアあたりでおk?
>>281
高いっす><
- 283 :Socket774:2009/04/14(火) 23:49:15 ID:PFcfVuQE
- ママンをケチると買い直す羽目になるよ
- 284 :Socket774:2009/04/14(火) 23:51:38 ID:PCI/I3Hl
- 電源もまともなものを選ばないと酷い目に遭うお
- 285 :Socket774:2009/04/14(火) 23:52:19 ID:lDJf5HKE
- 将来のことを考えていいケースも選ばないとな
- 286 :Socket774:2009/04/14(火) 23:55:20 ID:+NHSJi0h
- 電源、MB、ケースは三種の神器に等しいだろ。
昔はメモリもケチるとろくなことにならなかったけど、
今は安くて高品質のメモリがたくさん出てるからそんなに気にならなくなったな。
- 287 :Socket774:2009/04/14(火) 23:55:23 ID:i4hI6YVc
- やはり安心したければ高級メモリが欲しいよな
- 288 :Socket774:2009/04/14(火) 23:55:24 ID:Wjp8qosO
- 3万台に近いP6TDELUXEやDFI X58 T3eH8辺りは、結構価格に見合うかなと思ったかえど、
X58 PROは正直つらかったな。
同じ2万ならX48、P45ボードの方が質感ははるかに良かった。
こいつらが安くなったという事か。
- 289 :Socket774:2009/04/15(水) 00:00:29 ID:QNkAUWsT
- Core i7 920めちゃめちゃ売れてるらしいな。
- 290 :Socket774:2009/04/15(水) 00:01:53 ID:lGt47eoz
- DELLやHP辺りの量販BTOが増えてきたからな。
Q9650よりも安くなってるし。
- 291 :Socket774:2009/04/15(水) 00:02:03 ID:RmQo5Inj
- >>282
P6T無印ですらOC耐性高いしUD4も十分高い。
超ハイエンドマザーを無理に買うこと無いと思うよ
メモリはDDR3-1600を初めから選んでおけばどこでもおkだろ
電源は600-700Wくらいの適当なの買っておけば良い
俺のはseven teamで1万円ちょいで買った。
クーラーはしげるがおすすめだ
とか書くとそんなんじゃ駄目だとか叩くのがいるだろうが
この程度でも普通に4Gいける(CPUで外れを引いたらもちろん無理だけど)
- 292 :Socket774:2009/04/15(水) 00:03:18 ID:lGt47eoz
- DDR3は1333で十分だろ。
- 293 :Socket774:2009/04/15(水) 00:06:19 ID:1WvypY9N
- 今のところ1333でおkじゃね
- 294 :Socket774:2009/04/15(水) 00:07:54 ID:5Rz48/iG
- QPIっていつ上がるのかな。出た頃は将来的に上がるとか書いてあったけど。
- 295 :Socket774:2009/04/15(水) 00:17:28 ID:GTcMIMEk
- OCは3.6ギガあたりに空冷・しげるの壁があるんじゃね?
それ以下ならOCメモリすら買う必要ないし、相当安く上がると思うぜ
- 296 :221:2009/04/15(水) 00:29:20 ID:npE9A20d
- >>248
そうですか。自分のやつもD0だったらいいけど
とりあえず値上がりする直前に買えてラッキーでした。
でもC0からの買い替えなのでC0が来たら\(^o^)/
- 297 :Socket774:2009/04/15(水) 00:36:25 ID:UVcBR8cy
- 1.5GHzの衝撃
Pentium 4の実力検証
http://akiba.ascii24.com/db/review/hard/cpu/2000/11/23/print/619984.html
- 298 :Socket774:2009/04/15(水) 00:40:10 ID:Ic/QZ1DH
- 一番売れたCPUって、Pentium4?
- 299 :Socket774:2009/04/15(水) 00:42:14 ID:lGt47eoz
- セレロンじゃね?
- 300 :Socket774:2009/04/15(水) 00:47:34 ID:97u2/GbD
- 少なくとも日本ではCeleronがダントツだろうな
メーカーPCへの搭載率が半端ない
- 301 :Socket774:2009/04/15(水) 00:49:10 ID:/NqOb47U
- ここ一年だとatomだろうな
- 302 :Socket774:2009/04/15(水) 00:54:40 ID:qy9ndxfE
- どの時代も廉価版は「セレロン」だったからな
- 303 :Socket774:2009/04/15(水) 01:33:53 ID:GTcMIMEk
- Ionプラットフォームが馬鹿売れしそうな気がするなあ・・・
- 304 :Socket774:2009/04/15(水) 06:13:28 ID:g4mMxbig
- 淀もビックも値上げか?
今までが安すぎたせいかとても高く感じる。
6千円値上げはないよな?
27700の時にD0買って良かった。
- 305 :Socket774:2009/04/15(水) 06:26:55 ID:a6et7+pK
- 為替相場がだいぶ変わってるから値上げはしょうがない。
- 306 :Socket774:2009/04/15(水) 06:47:48 ID:C1SU3oD8
- EEが10万ってボッてるよねインテルさん
- 307 :Socket774:2009/04/15(水) 08:43:11 ID:VULOaf2k
- 値上げで売上げ落ちるな
インテル株価と同じようにw
- 308 :Socket774:2009/04/15(水) 08:43:43 ID:FN6vPdzr
- なんかD0出てから突撃して来る人増えたな
- 309 :Socket774:2009/04/15(水) 08:49:34 ID:E4UvfmVc
- 975が待ち遠しいです
出始めはいくらくらいだろう
- 310 :Socket774:2009/04/15(水) 11:14:41 ID:ACy9ftSL
- 16万円くらいかな
- 311 :Socket774:2009/04/15(水) 12:36:18 ID:7vXWV0+n
- 最下位でQX9650シバクよりずっと速いんだからそりゃ売れるよ
- 312 :Socket774:2009/04/15(水) 14:21:32 ID:fV+lwVdJ
- 買ってないのは、D0を待ってたのもあるが、B3待ちだったりする俺が通りますよ。
- 313 :Socket774:2009/04/15(水) 14:27:44 ID:1UAZzFsA
- すまないがD0やらB3やらよくわからないから教えて
- 314 :Socket774:2009/04/15(水) 14:44:20 ID:7vXWV0+n
- ステッピングだよ
- 315 :Socket774:2009/04/15(水) 14:46:39 ID:RmQo5Inj
- D0はCPUの新ステッピング
B3はX58(チップセット)の新ステッピング
- 316 :Socket774:2009/04/15(水) 14:55:22 ID:1UAZzFsA
- よくわかりました。
ちなみに俺はいつくるかわからない975待ちなんだけどね
今年中には出てくるだろうけれど出来るだけ早くして欲しいな
- 317 :Socket774:2009/04/15(水) 15:02:34 ID:c/+Wzdwd
- 今から買うならB3待たざるを得ないよなぁ
- 318 :Socket774:2009/04/15(水) 15:19:09 ID:VULOaf2k
- はぁ?
- 319 :Socket774:2009/04/15(水) 15:20:51 ID:VULOaf2k
- B3でなにがどうなるかも分からないくせに「俺、B3待ち」とかかっこいい!
- 320 :Socket774:2009/04/15(水) 15:25:59 ID:c/+Wzdwd
- いやだって、もうすぐB3出るの分ってるのに今あえてB2を買う理由が見当たらないし
- 321 :Socket774:2009/04/15(水) 15:27:47 ID:7vXWV0+n
- こそっと出して誰にも分からないようになってたりしてな
お店も旧在庫と上手にシャッフルしておみくじみたいな
- 322 :Socket774:2009/04/15(水) 15:28:09 ID:aBzA4n3A
- 私女だけど P55とWindows7待てばいいんでしょ?
- 323 :Socket774:2009/04/15(水) 15:30:52 ID:7vXWV0+n
- 当方♀です
- 324 :Socket774:2009/04/15(水) 15:31:16 ID:ACy9ftSL
- 7βに慣れ親しんでしまったから早く製品版を出して欲しい
- 325 :Socket774:2009/04/15(水) 16:06:51 ID:J0NkOzFm
- X58のB3ステッピングはこっそりと切り替わるんじゃないのか?
P965の時のC2がそうだったような気がする。
- 326 :Socket774:2009/04/15(水) 17:17:46 ID:UhljnVnc
- VISTA用にメモリ2GB*3枚=6GB買っちゃったんだけど急遽XPで続行することになっちゃいました。
6GB全部認識しなくてもXPでもトリプルチャンネルって動きます?というか動作しますか?
なぜこんなことするかというと家族にPCパーツ買ったのがばれるとなんとなくまずい状況になったからです。
- 327 :Socket774:2009/04/15(水) 17:22:29 ID:7vXWV0+n
- >>326
動作はするよ、そこは問題無い。
にしてもDDR3安くなったよねえ。
- 328 :Socket774:2009/04/15(水) 17:23:50 ID:KPRDXZKJ
- >>326
それってCFDの格安メモリ?
- 329 :Socket774:2009/04/15(水) 17:23:53 ID:fJRgja80
- メモリは必ずしもBank1→2→3の順に消費されていくもんじゃないですよ?
じゃあどのように消費されるのかって言うと、それはソフトウェアの実装によりますね。
- 330 :Socket774:2009/04/15(水) 17:33:37 ID:2LTGBb20
- >>316
いつでるかとか・・・
5/31
- 331 :Socket774:2009/04/15(水) 17:44:04 ID:9URfSgM3
- http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11100913/-/gid=PS02010000/-/eVar3=VCSP
- 332 :Socket774:2009/04/15(水) 18:05:17 ID:LlQMRmFv
- 975一個買うより920のD0複数買うわ
- 333 :Socket774:2009/04/15(水) 18:21:56 ID:ng19tK1f
- >>331
売り切れワロタwwww
- 334 :Socket774:2009/04/15(水) 18:37:20 ID:FN6vPdzr
- B3出る頃にはこれくらいの値段が当たり前になってるといいなぁ
- 335 :Socket774:2009/04/15(水) 18:44:15 ID:yXeNFFbY
- それは難しいと思うが、メモリの方は順調に下がっているから相殺はされると思う。
- 336 :Socket774:2009/04/15(水) 20:09:23 ID:LwqDRVPI
- CPUはいいんだけどM/Bが・・・・
VT-d使えるまともな板が少なすぎる
NVIDIAのマルチSLI-MULTI-OSがつかえる板ってなにがあるんだよ糞
- 337 :Socket774:2009/04/15(水) 21:09:15 ID:UhljnVnc
- 定格で使おうと思うんですけどエアフローあまりよくないケースでアイドル何度くらいになりそうですかね?
- 338 :Socket774:2009/04/15(水) 21:13:09 ID:/UJJ7y40
- ぽまえらの理想的なマシンをゼロから構築するのに必要な金額はおいくらですか?
キーボードやマウス、モニター含めどれくらいかかる?
40万あれば足りる?
- 339 :Socket774:2009/04/15(水) 21:15:35 ID:ng19tK1f
- 理想的ってどの範囲までだ?
理想とか言い出したらモニタ1台だけで120万だぜ
- 340 :Socket774:2009/04/15(水) 21:19:02 ID:/UJJ7y40
- >>339
理想の範囲としては、手元にお金あるけど、
ちょっと気が引けるなっていう一歩手前ww
借金してまで買うやつなんていないよね?
計画的に分割払いでPC買う奴は別として。
- 341 :Socket774:2009/04/15(水) 21:19:08 ID:lGt47eoz
- そうだな、まずは理想的なPC環境を作る物件探しからだな。
- 342 :Socket774:2009/04/15(水) 21:19:42 ID:UV6g+GrO
- 爆熱CPU好きが集まるすれはここですか?
- 343 :Socket774:2009/04/15(水) 21:20:36 ID:/UJJ7y40
- >>341
えー、どんだけ〜w
確かに引越しするときは、ネット環境を考慮して、川沿いや山間部は避けるけど。。
- 344 :Socket774:2009/04/15(水) 21:37:45 ID:mi56BwwE
- IYHerならやらないとも言い切れない
- 345 :Socket774:2009/04/15(水) 21:49:45 ID:EfLeu3He
- 発熱だけじゃなく価格も上がってワロタw
- 346 :Socket774:2009/04/15(水) 21:52:37 ID:7eNpiJ1L
- i7 965
RIIE
ALL水冷
corsair1600MHzCL8 x6 12GB
X25-E 32GB
X25-M 160GB
20EADS x4
GTX295
DR.DAC 2
PC 350
オリたん
PC-A77
三菱 RDT262 x2
REALFORCE
G9x
intuos4 PTK-840
SUA1500JB
vista utl64
理想?こうですかわかりません
金なんていくらあっても物欲には勝てません
- 347 :Socket774:2009/04/15(水) 22:02:21 ID:LlQMRmFv
- なんで電源がオリたんなの・・・
- 348 :Socket774:2009/04/15(水) 22:12:12 ID:2LTGBb20
- i7 975
WS REVO
G.Skill 1600MHzCL8 x6 12GB
X25-E 32GB x8
X25-M 160GB x4
20EADS x4
GTX285
Adaptec RAID 5805
DR.DAC 2
PC 350
M12D 850W x2
PC-A77
ナナオ CG232W x2
REALFORCE
G9x
intuos4 PTK-840
SUA1500JB
vista utl64
これでおk
- 349 :Socket774:2009/04/15(水) 22:21:06 ID:DYptJpt3
- >>348
HP 2480ZX X2 +KZ300AAまたはCG232W X2 +i1proにしないと
- 350 :Socket774:2009/04/15(水) 22:22:15 ID:gepc3gP2
- 見かけ上の性能パーツ満載ですな
- 351 :Socket774:2009/04/15(水) 22:25:12 ID:WK3KMCjJ
- >>348
今さら高いだけの性能劣化SSDとかない
- 352 :Socket774:2009/04/15(水) 22:30:27 ID:ng19tK1f
- >>351
RAIDだから関係ないんじゃね?
IntelのSSDがいまんとこ一番マシ
- 353 :Socket774:2009/04/15(水) 22:36:30 ID:/UJJ7y40
- ずばり、SSDとHDDの処理速度の差ってこれぐらですか?
MLC製のSSD1台 > 7200rpmのHDDを4台でRAID0構成
三万円ほどをグラボかCPUかSSDかどちらにつぎ込むか悩んでいます
いまだに、AGPグラボのPen4使いの私としては、
何につぎ込んでも処理速度の向上に代わりは無いと思いますがw
- 354 :Socket774:2009/04/15(水) 22:36:37 ID:Y/Fh6Y1a
- 使えば使うほどベンチ結果が下がる劣化SSD
それがIntelクオリティー(古
- 355 :Socket774:2009/04/15(水) 22:39:16 ID:rL9OCTz9
- ちと聞きたいんだけど、動画エンコはaviutl使って編集しつつエンコしているんだけれど、
Quadというかi7みたいな物理4Core+論理4Coreみたいなもんに対応しているエンコソフト
ってどんなのがあるのかな?
対応しているソフト使わなきゃ意味無いだろうからさ。
- 356 :Socket774:2009/04/15(水) 22:41:18 ID:ACy9ftSL
- >>355
DTV板とソフトウェア板でもみてくればいいんじゃね
- 357 :Socket774:2009/04/15(水) 22:51:11 ID:dSY0qwlt
- >>353
さっさと、E5200で一台組んどけよw
- 358 :Socket774:2009/04/15(水) 22:53:34 ID:e2st9E4c
- >>354
そんなのIntelに限らずどれでも一緒
Intelのが一番まし
なおかつIntelのは劣化対策のファームウェアが最近出た
- 359 :Socket774:2009/04/15(水) 23:04:31 ID:/UJJ7y40
- >>357
やっぱCPUですかねー、つぎ込むとしたらw
- 360 :Socket774:2009/04/15(水) 23:54:04 ID:rL9OCTz9
- >>356
そういう話タイトルから予測つかんのよ
- 361 :Socket774:2009/04/16(木) 00:00:09 ID:UW5vdE3j
- マルチコア対応ソフトの中から
Q9450とi7 920を比較して、大きく伸びてるソフトはマルチスレッドをうまく使えてる可能性が高い
で良いんじゃね。
まあキャッシュ構造やメモリ帯域が違うとか細かい事言い出すときりがないけど
- 362 :Socket774:2009/04/16(木) 00:02:46 ID:EDSr9xMw
- aviutlだったらやっぱりx264に落ち着くんじゃね
- 363 :Socket774:2009/04/16(木) 00:12:24 ID:kvF1ItaP
- >>348
>ナナオ CG232W x2
これだけで240万円するじゃねーかw
- 364 :Socket774:2009/04/16(木) 02:06:08 ID:Y33g1CRc
- 悟空『まずこれが普通の状態のCore2Duoだ。』
『そしてこれがCore2Duoを超えたCore2Quadだ。』
悟空『そしてこれがCore2Duoを超えたCore2Quadを更に超えた…うぉぉぉ!!!』
クリリン『悟空の熱と消費電力が上がってくぞ!?』
悟空『Core2Extremeだ!』
クリリン『なんて熱だ…!まるで原子炉だ…』
悟空『そしてこれがCore2Duoを超えたCore2Quadを更に超えたCore2Extremeをまた更に超えた… オリャャャ!!!』
クリリン『なんだ!?悟空の熱と消費電力が下がっていくぞ!?でもパワーは上がっていく…!』
悟空『これがPhenomUだ…!』
ピッコロ『消費電力を下げて性能を上げただと…?こんな事がありえるのか…?しかも財布にもやさしいだと…?』
魔人ブウ『安物なんて怖くないぞ!』
悟空『そしてこれがCore2Duoを超えたCore2Quadを更に超えたCore2Extremeをまた更に超えたPhenomUをまた更に超えた…!!!』
クリリン『何!?Intelの最新技術で各コアを独立させメモコンを内蔵するだって!?そんな暴挙はよせ悟空!!AMDの猿真似だぞ!!』
ピッコロ『なんだ3倍も高いのにこの熱は、温暖化が急速に進んでいくぞ!』
悟空『これがi7だ…』
- 365 :Socket774:2009/04/16(木) 02:11:55 ID:7dg/YeBs
- なんか久しぶりにDB見たくなってきた
- 366 :Socket774:2009/04/16(木) 02:20:05 ID:7Q9d7b34
- DB世界の屁Uは優秀だな
現実にもあったら良かったのにな
- 367 :アム厨:2009/04/16(木) 02:57:27 ID:bISMszib
- i7使いは爆熱なんか気にしない(・´ω`・)
- 368 :Socket774:2009/04/16(木) 03:10:44 ID:eNxaxAXS
- 定格で使えば爆熱じゃないよね?
- 369 :Socket774:2009/04/16(木) 03:23:06 ID:I3/q0o3/
- ちゃんとCPUクーラー買って取り付けて、エアフローのいいケース使えば大丈夫なんではないかと思う
- 370 :Socket774:2009/04/16(木) 03:46:51 ID:eNxaxAXS
- 今使ってるFX60のメモリコントローラーがぶっ壊れて(省電機能のCNQを動かすと頻繁にブルースクリーン吐く)常に定格目いっぱいの全開で動いてて、
アイドルは40度、付加時60未満な環境だけど大丈夫かな?
- 371 :Socket774:2009/04/16(木) 03:52:38 ID:cqxzD56u
- >>370
何の問題もない
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3512&p=10
- 372 :Socket774:2009/04/16(木) 05:14:06 ID:UVAblR50
- i7 920とQ9650はどっちがいいですか?
- 373 :Socket774:2009/04/16(木) 05:18:07 ID:Nlhe1juX
- i7ニきまってるだろかす
- 374 :Socket774:2009/04/16(木) 06:18:11 ID:u53NRQ6D
- 今年の夏も激しく猛暑らしいよ。
- 375 :Socket774:2009/04/16(木) 06:33:48 ID:/L/ubHXY
- 夏はクーラー入れるからかえって温度低いんだよね。
- 376 :Socket774:2009/04/16(木) 06:45:30 ID:Nlhe1juX
- あるある
- 377 :Socket774:2009/04/16(木) 06:50:27 ID:vHthDOs9
- i7ってOC耐性高いのになんでデフォクロック低いの?
920でも3GHzぐらい余裕でしょ?
- 378 :Socket774:2009/04/16(木) 07:17:52 ID:oQAasGSb
-
×:920でも3GHzぐらい余裕でしょ?
◎:920でも4GHzぐらい余裕でしょ?
- 379 :Socket774:2009/04/16(木) 07:24:52 ID:vHthDOs9
- 分かってるよ、4GHzぐらい余裕だってことは
あえて控えめに3GHzって言っただけ。
ベンチでデフォの2.66GHzだと不利じゃない?
余裕あるならもっとデフォクロック上げておいても良いと思ったのだが。
- 380 :Socket774:2009/04/16(木) 07:28:33 ID:p9ybQCEx
- オーバークロックというのがあってですね
- 381 :Socket774:2009/04/16(木) 07:40:13 ID:cC1hAjy4
- 自作板に入り浸っててi7出てすぐに自分で組んだ人はだいたい軽くOCするだろうし、デフォが低くてもどうでもよくね
- 382 :Socket774:2009/04/16(木) 07:56:08 ID:cmQRMO3c
- そんだけ地力があるなら、わざわざ低いクロックに設定してる理由が分からん
- 383 :Socket774:2009/04/16(木) 07:58:26 ID:wvAoe4PC
- 発熱
- 384 :Socket774:2009/04/16(木) 08:02:45 ID:tDiFz1kH
- バカが沸いてるな
- 385 :Socket774:2009/04/16(木) 08:11:41 ID:Whp6AAgm
- 定格ならロード時50度程度に抑えられるな。
- 386 :Socket774:2009/04/16(木) 08:11:54 ID:YX2Oxfhp
- 全量Ex化が可能だけどさ、
貧乏人が買えなくなるだろ(´_ゝ`)
- 387 :Socket774:2009/04/16(木) 08:20:49 ID:OLEdT3Vp
- 単純に熱だろ。
性能的に見てもマルチスレッド対応ならパフォーマンスは無理に高クロックにしなくても周囲にはアピれる
後は安定性、さらに言えば初期買いするコアユーザー層にとっては
「こんだけオーバークロックできる!!」って方が注目は浴びるわな
たとえばデフォ3Gで4.2Gまで行けますより、デフォ2.5Gで4.0Gまでいけます!
の方がお前ら喜ぶよきっと
- 388 :Socket774:2009/04/16(木) 08:21:00 ID:MlkzJjRQ
- メーカーの立場
920が3GHzなら965は3.6GHzにしないと価格の釣り合いが取れない
しかし、定格で3.6GHz余裕で動作する石の選別はむずかしい
メモリ比率との兼ね合いもある
BCLKを上げればチップの発熱も考えねばならない
え〜い!BCLKを133に決めて965は倍率24の3.2GHzにしとけ(こんくらいなら余裕だろ)
920は倍率20で2.66GHzでいいや(こいつばかり売れちゃうんだろうな・・・)
- 389 :Socket774:2009/04/16(木) 08:21:07 ID:S8v6t18/
- 夏場にリテールクーラで回すこと考えると・・・
- 390 :Socket774:2009/04/16(木) 08:27:19 ID:Whp6AAgm
- リテールとか使ってるやついねえだろw
- 391 :Socket774:2009/04/16(木) 08:31:37 ID:S8v6t18/
- >>390
な、定格クロックは上げられないだろ?
- 392 :Socket774:2009/04/16(木) 08:37:50 ID:cC1hAjy4
- デフォクロックあげようとするとintelがリテールクーラーをいいのにしないといけないから低いまま。
OCするような人はほぼみんなクーラー換装するから関係ないな。
- 393 :Socket774:2009/04/16(木) 08:47:19 ID:mrVOHna/
- その速さ、ビッグバン
これそろそろ外してもいいのでは?
- 394 :Socket774:2009/04/16(木) 08:59:26 ID:GBmFutAB
- >>260
古めのゲームはそれこそクロック重視だからな
大雑把に言うなら『C2D E8xxx@4GHz』と『i7 920 @3.6GHz』が
だいたい同等性能と考えておけばおk
- 395 :Socket774:2009/04/16(木) 09:08:56 ID:ITtE4Dr0
- リテールでメモリ周り下げないで3.0Gで5年となるときつかったのかね
- 396 :Socket774:2009/04/16(木) 11:38:15 ID:g9QHe5c1
- このCPUソケットに差し込んでレバー下ろすとき
結構硬くて、ムチムチって音鳴りながら閉まったんだけど
……そういうもんだよね? 一応BIOSでもCPU反応してるし
- 397 :Socket774:2009/04/16(木) 11:40:06 ID:Oh/pg4ux
- あの棒が明らかに反り返っているのが良いね。
- 398 :Socket774:2009/04/16(木) 12:40:53 ID:5zfysTCX
- 挿し込むというよりまさに載せるという感じがする
- 399 :Socket774:2009/04/16(木) 15:38:58 ID:WXI0Hkv9
- >>396
LGAの接点は、一般的なコネクタのピンと違ってバネ状になっとるのですよ。
だから反動でミシミシ音がすると。
- 400 :Socket774:2009/04/16(木) 15:58:05 ID:eNxaxAXS
- やったーD0をつくもの店舗で28000円台で買えたー!w
店がらがらだから期待してなかったけど他より安くてびっくりした
- 401 :Socket774:2009/04/16(木) 16:10:30 ID:pwwi/1or
- おまいら、i7マシンって何用のPCにしてる?
今の処週1回のエンコしか思い付かないのだが・・・・。
- 402 :Socket774:2009/04/16(木) 16:23:52 ID:g9QHe5c1
- >>399
うおぉ、ありがと
それ聞いてようやく食欲が戻ってきたよ
- 403 :Socket774:2009/04/16(木) 16:27:19 ID:/L/ubHXY
- >>400
27700円の10%で買った人が勝ち組。
- 404 :Socket774:2009/04/16(木) 17:03:43 ID:5zfysTCX
- >>401
エンコの時以外i7は2台とも使ってないな
普段はC2QとC2D機を使ってる
- 405 :Socket774:2009/04/16(木) 17:07:54 ID:5zfysTCX
- 965と920両方とも4GHzOCしてるから常時起動してると
暑いというよりもケースファンがうるさいんだよねぇ
- 406 :Socket774:2009/04/16(木) 17:10:44 ID:OFHdddx2
- そんなあなたにお勧めなのがワットチェッカー
- 407 :Socket774:2009/04/16(木) 17:23:46 ID:qS4pUzlc
- TDP130Wって、Pentium4 3.8GHzの115Wに匹敵するな
以前、Pentium4 3.8GHzの爆熱&爆音に苛まされてCore2Duoに買い換えた俺は
i7に買い換えちゃダメか?
- 408 :Socket774:2009/04/16(木) 17:27:52 ID:OFHdddx2
- >>407
Core 2 Extreme QX9775 TDP150W
Core 2 Extreme QX9770 TDP136W
Core 2 Extreme QX9650 TDP130W
メモコン内蔵したi7でも130W
どうと言う事は無い
- 409 :Socket774:2009/04/16(木) 17:30:31 ID:RS7yUIWr
- 俺もCPU製造のことをそんなに知ってるわけじゃないけど
決して、一つ一つのCPUをマザーにセットアップして
どの程度クロックが出るかテストをする・・・・・
のではなく、シリコンウエハまるごと一定電圧の電流かけてテストが通れば
このウエハは倍率22倍、このウエハは24倍・・・って決めているんでしょ
大量生産をしないといけないから検査にそもそも時間はかけられないし、(製造業にとって品質検査は大きなコスト要因で大問題)
あらゆるマザーや構成やOEMメーカーの仕様で確実に長期間正常に
(演算ミスをすることなく!)動作しないといけないため、
テストに時間をかけられないし、品質は過剰品質で望まないといけない
ギリギリまでチューニングなんてのは不可能だし、やるべきではない。
だからもっと高い倍率で動作することは分かっていても確実さを求めて低倍率に設定する。
このあたりはGPUやDRAMでも同じだろう。
で、この辺の事情は「一番出来ないCPUに全体が揃えられてしまう」ことに特徴がある
一枚のウエハにはもっと高速で動作するのがあっても、低速なやつが存在すれば、そのウエハ全体が低倍率で設定される。
だからこそ「当たり」というものは結構な確率で存在するし
「外れ」もやはりそれなりにある、ということになる
そして高倍率がいっきに値段が跳ね上がるのは、それだけ高倍率ウエハは出来にくい構造的な問題があるいうこと
歴代Extremeがべらぼうな値段なのは当たり前なわけ
さらに言うとXeonはQPI二つとか低電圧(TDP90.80.65とか)とか色々あるので
こんなウエハは出来にくく、これも必然的に高くなる
- 410 :Socket774:2009/04/16(木) 17:33:30 ID:UYPwJ4TD
- どこのコピペだよw
- 411 :Socket774:2009/04/16(木) 17:37:20 ID:RS7yUIWr
- いや、なんか書いてるうちに長文になってた・・・
更新して見てみたら自分でもびっくり
- 412 :Socket774:2009/04/16(木) 17:39:03 ID:UYPwJ4TD
- ボコボコに突っ込まれないうちに逃げた方がいいぞ。
- 413 :Socket774:2009/04/16(木) 17:42:58 ID:RS7yUIWr
- 違ってるの?
人から聞いた受け売り話なんで別に違っても構わんけど
逆に正しい事知ってるなら教えて欲しいくらい
- 414 :Socket774:2009/04/16(木) 18:04:12 ID:Sjrx4zpf
- >>413
いいんじゃないか。
- 415 :Socket774:2009/04/16(木) 18:14:07 ID:OFHdddx2
- >>413
130/95/80/60
- 416 :Socket774:2009/04/16(木) 18:37:52 ID:/aWkKGwC
- ウェハ単位なんておおざっぱな選別で良ければテストベクタ作成も楽なんだけどなぁ…
- 417 :Socket774:2009/04/16(木) 18:50:47 ID:bv8GKtbz
- D0ってだけで値段上がっちゃってるのな
C0で安売りしてるときに買っておいてよかった
- 418 :Socket774:2009/04/16(木) 19:00:28 ID:p9ybQCEx
- ふむ・・・
- 419 :Socket774:2009/04/16(木) 19:00:53 ID:x4e9jbUt
- D0だから高くなったんじゃなく円相場に起因するものと
D0来る寸前に、値下げた店がでただけだろ
- 420 :Socket774:2009/04/16(木) 19:08:05 ID:EeFGD8gW
- 値上がりしてても
数千円ぐらいでしょ
気にしなくたっていいじゃない
- 421 :Socket774:2009/04/16(木) 19:40:32 ID:8oANLCeH
- 最近は円相場が急激に代わるから値上げとか言われても・・・
FXおいしいです
- 422 :Socket774:2009/04/16(木) 19:41:30 ID:oYHh7cY/
- 数千円もあれば豪華な昼飯が五回は食える
- 423 :Socket774:2009/04/16(木) 19:47:59 ID:WSXWjURH
- 数千円も上がれば十分釣れる
- 424 :Socket774:2009/04/16(木) 19:48:23 ID:OFHdddx2
- ユニティーのアウトレット値下げしてらw
http://www.unitydirect.jp/SHOP/outlet_p6t_se.html
P6T SE2万切り
- 425 :Socket774:2009/04/16(木) 20:24:17 ID:N+TIvn88
- SEは要らんよなぁ。
デラックス25Kとかまた売りに出ないものか
- 426 :Socket774:2009/04/16(木) 20:28:50 ID:pRF2KMpS
- >>425
Deluxeは瞬殺だったなw
俺的にはWS REVOが3万でまた出てきて欲しい
- 427 :Socket774:2009/04/16(木) 23:43:04 ID:XHgERuho
- 数千円あれば寿司食いに行ける
- 428 :Socket774:2009/04/17(金) 00:19:19 ID:wWWAGlDU
- 数千円あればパスタが何kgか買えるな
- 429 :Socket774:2009/04/17(金) 00:30:07 ID:NOzIA1YS
- 千円あればさつまいもが10本買える。
- 430 :Socket774:2009/04/17(金) 00:34:22 ID:dXmakY0D
- 千円あれば一ヶ月分の昼食になる
- 431 :Socket774:2009/04/17(金) 00:55:43 ID:DLtY2DnD
- 千円あれば一週間分の食費になるよね。
- 432 :Socket774:2009/04/17(金) 01:13:59 ID:BjiDDryZ
- スパゲッティ生活で楽しめるな
- 433 :Socket774:2009/04/17(金) 01:43:48 ID:YsmNPvFo
- ご飯派のおいらは米代だけで一週間千円使っちまう
- 434 :Socket774:2009/04/17(金) 01:45:57 ID:fB3xK0Nb
- >>433
医療費に金かけるよりよほど健全で建設的
- 435 :Socket774:2009/04/17(金) 01:47:47 ID:0H2NYWPq
- 千円あれば秋葉原までの電車賃に…ならないorz
- 436 :Socket774:2009/04/17(金) 02:04:03 ID:v40aulGF
- 定額給付金申請書キター
- 437 :Socket774:2009/04/17(金) 03:58:42 ID:mGIZH0tJ
- Core i5
2.93GHz(133MHz*22)→TurboBoost時 3.60GHz(133MHz*27)
2.80GHz(133MHz*21)→TurboBoost時 3.46GHz(133MHz*26)
2.66GHz(133MHz*20)→TurboBoost時 3.20GHz(133MHz*24)
- 438 :Socket774:2009/04/17(金) 04:04:14 ID:RpzJHiaP
- もうデュアルコアは要らないな。
- 439 :Socket774:2009/04/17(金) 04:09:31 ID:dXmakY0D
- 正直TurboBoostなんてつけるくらいならもうその周波数でだせと
言いたくなってくる
- 440 :Socket774:2009/04/17(金) 04:16:49 ID:RpzJHiaP
- Intel Core i5 3.6GHz TDP190Wですね。わかります。
- 441 :Socket774:2009/04/17(金) 04:18:56 ID:FUCl/5wl
- いやTDPは全部95Wだぞ。
- 442 :Socket774:2009/04/17(金) 04:20:06 ID:JU/CLa0m
- >>437
普段どんだけサボってんねんって感じだね
- 443 :Socket774:2009/04/17(金) 06:38:13 ID:x86HWody
- >>437
まさにお前らだな
普段にーとでも本気を出すと凄いという
- 444 :Socket774:2009/04/17(金) 07:27:51 ID:bWFzKCol
- i7ウンコになっちゃうん?
- 445 :Socket774:2009/04/17(金) 07:59:38 ID:Ws1e2HT1
- >>444
>>140-143
- 446 :Socket774:2009/04/17(金) 10:24:57 ID:Q35r23m2
- なっちゃうっていうか・・・・もともとi7なんてゲロなみだし。
- 447 :Socket774:2009/04/17(金) 10:39:55 ID:ORHP5iqu
- 嫉妬に狂う人達
- 448 :Socket774:2009/04/17(金) 10:43:59 ID:0JDhY3cy
- どこかの誰かが値段ミスってそこにつけこんでで買わせて貰えないかな
- 449 :Socket774:2009/04/17(金) 10:44:23 ID:Q35r23m2
- 世界がECOを目指しているのに130Wなんて・・・・おばかさんCPUだ。
- 450 :Socket774:2009/04/17(金) 10:54:00 ID:dt+wfILW
- >>437 忙しくないときは、派遣社員首切りで、
コスト削減という昨今の日本企業同様、
エコで低消費、ハイC/Pの素晴らしい仕様なんだよ。
- 451 :Socket774:2009/04/17(金) 12:05:32 ID:p/OJQigf
- >>439
4core全てその周波数で動くと、指定のTDPを超えちゃうからでしょ。
指定のTDP内で、可能な限り高クロックで必要なコアを動作させるのがTurboBoost。
TurboBoostの意味を理解すべき。
- 452 :Socket774:2009/04/17(金) 12:25:42 ID:FBjV1Yhs
- Core i7、完全にオワタな
- 453 :Socket774:2009/04/17(金) 12:31:06 ID:Q+/GH/QU
- >>451
いや別にネタで書いただけなんだが・・・
- 454 :Socket774:2009/04/17(金) 13:10:41 ID:XVeumoj7
- 920が届いた。
TDPで言えばQ9550Sの倍だからたっぷり働いてもらおう。
- 455 :Socket774:2009/04/17(金) 13:40:37 ID:uGBiOFbQ
- >>454
XSI使ってると激しくお得感を感じられたよ
レンダリングが早いの何の。時間を金で買いたいほどだしね
- 456 :Socket774:2009/04/17(金) 13:41:15 ID:uIxpWhvX
- だがD0なら3.2GHz@1.0Vで動いちゃうんだぜ
- 457 :Socket774:2009/04/17(金) 13:42:43 ID:U72lzn6+
- >>452
Intel
2009年 2010年 2011年
現行 後継 改良(32nm) 大変革(SandyBridge)
Core2Extreme →Core i7(4コア、8スレッド) →Gulftown(6コア) →?
Core2Quad →Core i5(4コア、8スレッドor4スレッド) → →?
Core2Duoなど → →Core i3(2コア+GPU) →?
AMD
2009年 2010年 2011年
現行 後継(45nm) 何もなし 大変革(Bulldozer&32nm)
PhenomX4 →PhenomUX4(4コア) → →?
PhenomX3 →PhenomUX3、AthlonX4(L3無し) → →?
AthlonX2 →PhenomUX2、AthlonX3、X2(L3無し) → →?
LGA1156(939)でいいんじゃないの?
- 458 :Socket774:2009/04/17(金) 13:45:36 ID:nYYKNdSD
- >>457
大変革ってほどのものじゃあねえww
- 459 :Socket774:2009/04/17(金) 13:55:28 ID:fB3xK0Nb
- メモリコントローラが32nm設計になったときが正念場だと思う
TDPの問題で3ch DDR3-1600の定格サポートができないようだったら計画通り終わりでいい
- 460 :Socket774:2009/04/17(金) 14:08:50 ID:PIc5Ws6G
- i7 920ってOC耐性が高いけど定格で勝負するとウンチになっちゃうの?
- 461 :Socket774:2009/04/17(金) 14:11:35 ID:GlyDK5LB
- ウンチつーかCPUの価格としてはちょっと高めの部類にはなるよね。
ただハイエンド製品ということもあって選別が緩いようだから、
OCに理解のある人には楽しめるってだけじゃないの?
- 462 :Socket774:2009/04/17(金) 14:24:32 ID:uGBiOFbQ
- >>460
あくまでTurbo Boostの話であってマルチスレッドではi7有利でしょう
- 463 :Socket774:2009/04/17(金) 14:31:32 ID:ZbxI9JwI
- >>461
3万切ってるとかハイエンドとしては格安の部類だろ→920
E6600なんて高かったよな
- 464 :Socket774:2009/04/17(金) 14:33:55 ID:48jbTJxw
- 以前使ってた笊の9700を取り付けようとしたらマザーが4ピンだった。
笊のほうは3ピンなんだけど大丈夫?回転数を調節するらしいPMWとかいう端子が余る。
ファンだけ4pinに交換とかできるの?
わざわざ取付金具まで買ったのに無駄になるかもorz
買いなおすとしたら定番のFANを教えてくださいませ。
- 465 :Socket774:2009/04/17(金) 14:34:20 ID:xJC8PJZz
- >>462
i7、Xeon3程度ではかわらんよ…
だからi5ベースのXeon3400何て出る訳だし。
Xeon5、7やGulftownとかなら活きてくるだろうが
i7、Xeon3じゃかわらんよ。
- 466 :464:2009/04/17(金) 14:41:57 ID:48jbTJxw
- 質問スレで質問してきます
- 467 :Socket774:2009/04/17(金) 14:41:58 ID:0H2NYWPq
- 何と言うかターボが伸びる代わりにBCLKは弄れない仕様になりそうな悪寒
BCLKを弄れるのかどうかをさっさとはっきりさせて欲しい所だな
- 468 :Socket774:2009/04/17(金) 14:42:28 ID:xJC8PJZz
- 今更だけどインテルってホント七五三が好きだね…
Xeon7000、Xeon5000、Xeon3000
Core i7 、Core i5 、Core i3
i7がi5に対して明確にアドバンテージがあるのは、
今まで散々叩かれてたゲーム分野な気がするw
- 469 :Socket774:2009/04/17(金) 14:50:35 ID:nBP4Nk1w
- phenomUがあの価格であの性能だと、i5出ても売れんのじゃなかろうか。
- 470 :Socket774:2009/04/17(金) 14:53:23 ID:uIW266rT
- さっきLynnfieldスレに書いたんだけど、気になってる人いそうなんで転載しておく。
75 :Socket774:2009/04/17(金) 14:38:59 ID:uIW266rT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0826/kaigai463.htm
なんか連投になってるけど・・・
一応見つけた
本当はもっと新しい記事でも同じようなのを見たんだがそっちは見つからんかった
でもこの記事でも新しい方の記事でも内容は一緒だったので大丈夫。
概要は
・4コアの内、負荷のかかってるコアだけクロックを上げることもできる。
(4コア中1コアだけ、とか2コアだけとか)
・TDP枠を超えて、尚かつ他のコアがアイドル状態であれば2コア動作。
・ほかのコアがアイドル状態で無いなら2コア動作にはならず、4コアで動く。
・最大倍率動作時は2コア動作
まあ3.6GHzの時は2コアってこと
- 471 :Socket774:2009/04/17(金) 14:55:15 ID:jnTVcLTd
- Core i7をずっと7コアだと思ってたのはナイショだよ…
- 472 :Socket774:2009/04/17(金) 14:59:26 ID:nBP4Nk1w
- >>470
ゴミすぎる・・・
- 473 :Socket774:2009/04/17(金) 15:03:39 ID:MueFzJK8
- 間違いなくQPIと3chDDR3のメモリ帯域は効いてくるしな。
- 474 :Socket774:2009/04/17(金) 15:04:01 ID:IUOa4YDm
- 質問させて。
↓のショップからカスタムPCを購入しようと思ってるんだけど、選べるマザーボードの中ならどれがいいか悩んでるんだけど。
ttp://www.cyberpowerpc.com/system/Intel_Core_i7_Configurator/detail#configurator_top
ビデオカードはCrossもSLIも無しでシングル構成、CPU/メモリは920と1600のdominatoreでそれなりにOCして引っ張ろうかと思ってる。
これで安定性・パフォーマンスの面から見て、またOCの耐性などからどれがお勧めでしょーか?
以前から結構msi使ってきてるんだけど、値段も悪くないしmsi選ぼうかと思ってるんだけど、唯一選べるモデルのレビューが両局面で躊躇。
- 475 :Socket774:2009/04/17(金) 15:07:38 ID:fB3xK0Nb
- >>468
i?という名前を長く使おうと考えるなら i1 i4 i7 にするだろと思ったけど
CeleronとPentiumクラスのためにi1とi2は予約済みなのかも
- 476 :Socket774:2009/04/17(金) 15:08:55 ID:qmjqJE2D
- ほんとi7 920もGTX295も安いな
- 477 :Socket774:2009/04/17(金) 15:10:15 ID:nBP4Nk1w
- 世界的な不況で最新機種が全然売れてないらしいね。
- 478 :Socket774:2009/04/17(金) 15:27:05 ID:xJC8PJZz
- ID:nBP4Nk1w(笑)
- 479 :Socket774:2009/04/17(金) 16:04:10 ID:0JDhY3cy
- グラボに関しては十分高いと思う
- 480 :Socket774:2009/04/17(金) 16:21:50 ID:Q35r23m2
- 高いばかりで性能にインパクトがないものが売れるわけがない。
- 481 :Socket774:2009/04/17(金) 16:33:25 ID:TGT48Re1
- TDP125Wで性能がC2Q以下の某CPUのことですね。わかります
- 482 :Socket774:2009/04/17(金) 16:59:19 ID:cDu67WOO
- アマゾンでD0とか指定できたらいいな
- 483 :Socket774:2009/04/17(金) 17:10:37 ID:4IhMmgtK
- Core i5はBCLKたぶんいじれない仕様。
だからOC出来ない。
この路線で売れると思う?
自作野郎はCore i7に走る。
Core i5に期待してた奴真っ青。
- 484 :Socket774:2009/04/17(金) 17:13:30 ID:p/OJQigf
- i5は主にメーカー向けだろうな、JK
- 485 :Socket774:2009/04/17(金) 17:21:16 ID:Q35r23m2
- TDP130Wってだけでひくんだよな。
オーバクロックなんて眼中にないからな。
- 486 :Socket774:2009/04/17(金) 17:30:08 ID:1CmwlhfI
- Nehalem世代CPUを100万個出荷も2009年Q1決算は
売上高は前年同期比26%減の71億ドル
営業利益は同68%減の6億7000万ドル
純利益は同55%減の6億4700万ドル
これぞ世界不況クオリティー(古
- 487 :Socket774:2009/04/17(金) 17:45:26 ID:U72lzn6+
- >>484
うん、なんかそれだと思う。
- 488 :Socket774:2009/04/17(金) 17:54:00 ID:xJC8PJZz
- i5はOC出来ないなんて随分古い情報で頑張ってるな。
i5Xeonまで出ると言うのに…
- 489 :Socket774:2009/04/17(金) 17:57:28 ID:Kf61Q7IY
- できない訳無いじゃんAMD脳はこれだから
- 490 :Socket774:2009/04/17(金) 18:00:19 ID:nNuR9a44
- AMDのウンコCPU使うくらいなら
PentiumDual-CoreE5200にするわ
- 491 :Socket774:2009/04/17(金) 18:01:49 ID:P5PnqM+I
- 出来ない訳じゃなくて、出来るようにしないと自作ユーザーに買い替えてもらえない
C2DのOC耐性が高かった弊害だな
- 492 :Socket774:2009/04/17(金) 18:04:48 ID:a823Ityh
- 軽い処理なら安いし45nmだしLGA775に突っ込めるし
余ったパーツとE5200で安く組むのもいいかもなぁ
- 493 :Socket774:2009/04/17(金) 18:09:35 ID:QWe73Bnw
- 昔のSONYとその他の電機メーカー時代の対決を思い出すね
カセットテープデッキやビデオデッキ時代
全体的なクオリティーが一般人には十分なクオリティーまで
上がってしまえば高性能はほとんどセールスポイントにはならない
- 494 :Socket774:2009/04/17(金) 18:14:23 ID:pAAs+2J/
- >>449
本当のエコって言うのはな
口減らし
のことを言うんだ。
つまり殺人・戦争こそ人類の正しい行為なんだよ
- 495 :Socket774:2009/04/17(金) 18:17:24 ID:MOYwLRZ8
- Intelは世界不況だけじゃなく、自社製品同士で潰しあいしてるのが現状
AMDの情報に過敏に反応し杉
AMD対策してるつもりが自社製品でのシェアの奪い合いをしているのが現状
- 496 :Socket774:2009/04/17(金) 18:21:12 ID:uIW266rT
- 自社製品でつぶし合いしてるなら出荷量は下がらないでしょ
トータルの合計数は減らないはずなんだから
でも実際は出荷量が減っている。
- 497 :Socket774:2009/04/17(金) 18:28:03 ID:QWcGBTEl
- なんで突然脈絡もなくAMD脳とかいう単語が出てくるのか不思議でしょうがない。
- 498 :Socket774:2009/04/17(金) 18:31:55 ID:xJC8PJZz
- インテルはi5で潰しあいってより今までど同じにするだけ。
i7の下位はラインナップがそろうまでのサービス品だろ。
上位i7 9x5→Gulftown($999〜)
下位i7 9x0→i5系(〜$800)
GulftownはQX9770並みの値段だろうな…。
- 499 :Socket774:2009/04/17(金) 18:32:02 ID:whGX/b3L
- 淫厨なんだからしょうがない
- 500 :Socket774:2009/04/17(金) 18:39:35 ID:uIW266rT
- GulftownはBloomfieldの正式後継CPUなんで
普通の値段でしょう
古い情報では$250〜になってました、まあこれは多少修正もあるでしょうが
- 501 :Socket774:2009/04/17(金) 18:41:02 ID:xJC8PJZz
- 粘着上げ厨は上げ厨で引くけどな…。
上げレスだけ抽出すると見事なまでの何とか脳だよなあw
目糞鼻糞は雑談辺りで頑張ってくれ。
- 502 :Socket774:2009/04/17(金) 18:49:41 ID:xJC8PJZz
- >>500
少し違うな。
エンスージアスト向けと言ってるから9x5の後継。
メインストリームは32nmNehalemは出さないで、
Sandy Bridgeになりそうだ。
1155何て話がまさにそれ。
9x0はQのラインナップを埋めるために補完的に出しただけでしょ。
- 503 :Socket774:2009/04/17(金) 18:51:47 ID:T/Z245ZC
- >>501
お前の糞レスもチラ裏レベルだし、雑談あたりのほうが似合うよw
- 504 :Socket774:2009/04/17(金) 18:57:24 ID:xJC8PJZz
- >>503
>>503
- 505 :Socket774:2009/04/17(金) 18:58:36 ID:uIW266rT
- >>502
今までのインテルの話からすれば普通に900番台の後継と見るのが自然ですね
965.975の後継にしか出さないというのはそれなりの根拠がないとかなり不自然な考え方です
「エンスージアスト向け」なんてインテルの今までの定義からすれば
Extremeに限定していませんでしたし
- 506 :Socket774:2009/04/17(金) 19:04:25 ID:xJC8PJZz
- >>505
散々情報出てるじゃん…
・C2E→i7 9x5→Gulftown→Sandy Bridge
・C2Q→i7 9x0 or i5→WestmerePASSでSandy Bridge
・C2D→NehalemはPASSでi3
Sandy Bridge以降が見えてないからまだ不確定だけど今までの情報からするとこんな流れだよ。
- 507 :Socket774:2009/04/17(金) 19:06:56 ID:bEWqcgih
- > Core i5 2.66GHz (Lynnfield):4C/4T、Turbo Boost時 3.20G、TDP 95W
個人的にはHTをサポートしない下位モデルに非常に魅力を感じる
2万円ぐらいなら即買う
- 508 :Socket774:2009/04/17(金) 19:13:37 ID:uIW266rT
- >>506
そんな情報ないと思いますが
今そのへんの情報出てるサイトあるなら教えてもらえませんか?
インテル公式や業界筋の情報・海外のサイトでも
極々普通の情報しか出て無く
「GulftownはExtreme(9x5)の後継になる」といったものは見たことがないです
- 509 :Socket774:2009/04/17(金) 19:16:13 ID:uIW266rT
- http://kishinkan.jugem.jp/?eid=2780
Intel公式ロードマップはこれですね
- 510 :Socket774:2009/04/17(金) 19:18:57 ID:xJC8PJZz
- >>508
この前のComplexでもインテルはエンスージアストとパフォーマンスと区別してたよ…。
- 511 :Socket774:2009/04/17(金) 19:23:09 ID:uIW266rT
- http://kishinkan.img.jugem.jp/20090211_483280.jpg
公式ロードマップでは
core i7と corei 7 Extreme両方の後継がGulftownだと明示してます。
この公式ロードマップを覆す情報は本当にあるんですか?
- 512 :Socket774:2009/04/17(金) 19:24:57 ID:xJC8PJZz
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0306/ubiq252.htm
こんな記事もあるね…。
1156でXeon、i5、i3と多数のSKU出す理由を聞きたい。
君の主張通りならXeon何てあり得ないと思うが…w
1156が廉価向けと昔は言われたがその頃で情報止まってるのでは…。
Brainwoodが使えてターボブーストが強化されてるXeonは
i5系とは言えi7下位系の下の位置付けではないよ。
- 513 :Socket774:2009/04/17(金) 19:26:11 ID:xJC8PJZz
- >>511
だからそれ古いって…
- 514 :Socket774:2009/04/17(金) 19:33:08 ID:uIW266rT
- >>512
記事を読みました
多数のSLUと言っても単に775→1156移行の話ですからね。
XeonはE3110等のような1156互換のものでしょう
Lynnfield Xeonに2ソケット版があるとは聞きませんから。
Braidwoodの話はBloomfieldがICH10なのに対し、LynnfieldはIbexpeakなので
単純にSBの機能の問題です。
新SBが機能豊富で強力なのは当たり前で自然ですし、GulftownになればこれらのSBも載るでしょう。
それはともかく、Extreme限定という情報はやはりありませんか?
- 515 :Socket774:2009/04/17(金) 19:40:45 ID:xJC8PJZz
- >>514
ターボブーストの強化もあるよw
限定ってのはあくまでも推測だよ。
インテルが1156を強化しだしたのもLynfield、havendaleのゴタゴタがあった後だし。
それよりGulftownが$250〜のソースは?
- 516 :Socket774:2009/04/17(金) 19:47:25 ID:uIW266rT
- >>515
限定は推測ですか、そういうことは早めに書いてくださいね
ターボブーストの強化も新しいCPUですからそういう進歩はあるでしょうね
$250ってのはさっきも書いたとおり古い情報なんで実際は多少変動するでしょう
QPIが2個になってますが古い情報なんで色々錯綜してるのかもしれませんね
http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2377
なんかスレを二人でやりとりばかりしてるのも迷惑かけるので
私はこの辺で
- 517 :Socket774:2009/04/17(金) 19:51:11 ID:0H2NYWPq
- ターボブーストが強化されたのはBCLKが弄れない事の裏返しなんじゃないかと勘繰ってるんだが
BCLKが弄れると言う新しい情報kwsk
- 518 :Socket774:2009/04/17(金) 20:04:10 ID:jUfxtuKM
- ☆Lynnfield(Nehalem世代デスクトップ向け4コア/45nm/LGA 1156)
・@2.93GHz(4C/8T/133MHz*22/TDP 95W) → TurboBoost時@3.60GHz(133MHz*27) $562
・@2.80GHz(4C/8T/133MHz*21/TDP 95W) → TurboBoost時@3.46GHz(133MHz*26) $284
・@2.66GHz(4C/4T/133MHz*20/TDP 95W) → TurboBoost時@3.20GHz(133MHz*24) $196
☆Gulftown
・Westmere世代32nm
・6コア/12スレッド
・L3 12MB
・3ch DDR3
・1リンクQPI
・TDP 130W
・LGA 1336
・組み合わされるチップセットはX58
・2009年Q3サンプル、2010年Q2生産開始、2010年中盤登場
☆Clarkdale(デスクトップ向け) / Arrandale(ノート向け)
・Westmere世代32nm
・2コア/4スレッド
・32nm CPU + 45nm GPUのMCM
・L3 4MB
・2ch DDR3-1333
・PCI Express x16が1本
・HavendaleがTDP 95W以下、AuburndaleがTDP 45W/35W
・LGA 1156
・組み合わされるチップセットはH57/H55/Q57
・2009年Q4生産開始、2010年Q1登場
- 519 :Socket774:2009/04/17(金) 20:04:10 ID:xJC8PJZz
- 逆に弄れないソースが欲しいくらいだな…
i5は最初のESのSSは16倍だったのに
蓋開けたら20〜22倍スタートとはね…。
そこから更に5倍とな…
- 520 :Socket774:2009/04/17(金) 20:11:47 ID:CfY+FtwK
- コア数が増えれば定格クロック(=倍率)を下げざるを得ないので、
ブースト時との倍率の差はこれからもどんどん広がってゆく。
45nmプロセスの改善によって、メインストリーム向けの量でも3.2GHzから3.6GHzまでなら
余裕で収穫出来るようになったというだけでしょ。
元来Turbo Boostの強化は既定路線。
Intelはデュアルコアよりもクァッドコアを、クァッドコアよりもオクタコアを売りたいわけで。
今のシングルスレッド性能でデュアルコアに負けるという状況はかなり問題。
- 521 :Socket774:2009/04/17(金) 20:14:28 ID:xJC8PJZz
- >今のシングルスレッド性能でデュアルコアに負けるという状況はかなり問題。
はいぃ〜?
- 522 :Socket774:2009/04/17(金) 20:16:57 ID:U72lzn6+
- Lynnfieldって
一番クロックが低いのが4コア4スレで他二種が4コア8スレであってる?
- 523 :Socket774:2009/04/17(金) 20:17:17 ID:vqCiXMd5
- が、そのOC耐性の高さが仇となり不景気になればなるほどOC耐性の高い下位モデルばかりに売り上げが集中する
まさにOCスパイラル現象
- 524 :522:2009/04/17(金) 20:20:56 ID:U72lzn6+
- 目が疲れてたみたい。よく見れば良かった。
駄スレごめん
- 525 :Socket774:2009/04/17(金) 20:21:23 ID:xJC8PJZz
- >>522
あってるけどブーストは他と違って4倍だぜ。
- 526 :Socket774:2009/04/17(金) 20:21:49 ID:CfY+FtwK
- >>521
言葉が足りなかったと思うが、i7 965は埒外。
出荷量ということでQ8200とE8400辺りの、要するに普及価格帯同士の話
と適当に脳内補完して読んで。
- 527 :Socket774:2009/04/17(金) 20:25:35 ID:xJC8PJZz
- >>526
まあこの辺りである程度解決してくれるはず…
・@2.66GHz(4C/4T/133MHz*20/TDP 95W) → TurboBoost時@3.20GHz(133MHz*24) $196
- 528 :Socket774:2009/04/17(金) 21:33:46 ID:U72lzn6+
- >>525
レスd
- 529 :Socket774:2009/04/17(金) 22:16:06 ID:l1F6DzwC
- i7使っている人って何のソフト使っているの?
- 530 :Socket774:2009/04/17(金) 22:19:11 ID:2XAJtzmg
- i5は発熱関係大丈夫なのかが心配だ
なんていうかPen4臭が現状のi7以上に漂ってる
32nmで出してくれればよかったのに…
- 531 :Socket774:2009/04/17(金) 22:24:26 ID:fB3xK0Nb
- メモコンが45nmなんだから見えている地雷だろ
それでも特攻するのが廃貴族なんだろうけど
- 532 :Socket774:2009/04/17(金) 22:24:58 ID:xJC8PJZz
- 上げ厨の法則発動
- 533 :Socket774:2009/04/17(金) 22:40:56 ID:hxiLE95g
- >>531
「鋼殻のレギオス」ですね
わかります
- 534 :Socket774:2009/04/17(金) 23:01:28 ID:T/Z245ZC
- 上げ厨の法則発動w
- 535 :Socket774:2009/04/17(金) 23:05:43 ID:0H2NYWPq
- >>530
i7にさらにノースを統合するんだから正直厳しいだろうな
まあ、その辺はターボモードで何とかするんだろうけど
それよりPCIEのクロックを固定ないし倍率を変更できるのかが懸念だな
- 536 :Socket774:2009/04/17(金) 23:23:02 ID:QaVq/Jxi
- >>485
TDP60WのXeon買ってください
- 537 :Socket774:2009/04/18(土) 00:36:22 ID:4Jx56WBC
- >>535
プロセッサコアのベースクロックとは関係ないだろ・・・常識的に考えて・・・・
ノース2.5GHzでプロセッサコアはn+0.133GHzだろ・・・
- 538 :Socket774:2009/04/18(土) 00:43:52 ID:KMxWCmMP
- どうでも良いけどお前ら>>8
過疎ってるが
- 539 :Socket774:2009/04/18(土) 02:04:35 ID:82gZtHvG
- ttp://nueda.main.jp/blog/archives/004349.html
◎2009年Q3予定 (Lynnfield、LGA1156、45nm Hi-K)
- Core i5 2.93GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.60G、TDP 95W、562米ドル
- Core i5 2.80GHz :4C/8T、Turbo Boost時 3.46G、TDP 95W、284米ドル
- Core i5 2.66GHz :4C/4T、Turbo Boost時 3.20G、TDP 95W、196米ドル
* 2.66GHzはHTT・vPro・SIPP・TXTに対応せず
◎2010年Q2予定 (32nm Westmere)
- Gulftown :6コア(6C/12T)、X58サポート、LGA1366
i5はスルーでいいかな。Gulftownから買い替えってかんじかねえ
- 540 :Socket774:2009/04/18(土) 02:08:08 ID:WZk+0606
- i5は遊び用に買ってみるわ
- 541 :Socket774:2009/04/18(土) 02:29:47 ID:KMxWCmMP
- まあ、リンの上位が6万コースなのは既出だしな
でもGulftownまでまだ1年あるのか
年末辺りにもう1回くらいステ変してくれないと楽しみが無くなっちまうな
- 542 :Socket774:2009/04/18(土) 02:51:51 ID:9d8TRI/E
- そろそろ雪風щ(゚д゚щ)カモーン
- 543 :Socket774:2009/04/18(土) 03:17:46 ID:UqYPJJf1
- SUPERMICRO X8STi
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cx8sti.html
SUPERMICRO X8DAL-i
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/ni_cx8dali.html
- 544 :Socket774:2009/04/18(土) 10:46:01 ID:uUbKw65N
- Gulftownって6コア2.66GHzとかで3万くらいの乞食エディションでるかな?
- 545 :Socket774:2009/04/18(土) 11:19:23 ID:lsh2h4Ju
-
リンの大勝利!!!
- 546 :Socket774:2009/04/18(土) 11:41:14 ID:rFbXso8K
- 6コアは奇形っぽいからスルーだな。
近い将来
8コアが主流、標準になると思う。
- 547 :Socket774:2009/04/18(土) 12:02:43 ID:qjtuUf1I
- 来年だと16コアになるらしいが、マジ?
- 548 :Socket774:2009/04/18(土) 12:34:24 ID:Ed2PzKjx
- これまでママンたけーぞゴルァ!言ってきたけど
秋葉みてきたらX58マザーが15800円で売ってた
これなら買えそう
- 549 :Socket774:2009/04/18(土) 12:39:14 ID:Ea1YhTA/
- CPUってこんなに早く成長するんだね・・・
しらなかったよ・・・
ちょい前にi7がでたと思ったらその次がでて・・・
買うタイミングが難しいわ
- 550 :Socket774:2009/04/18(土) 13:10:21 ID:+Nxig5fZ
- >>548
kwsk!
これから秋葉に行くとこ
- 551 :Socket774:2009/04/18(土) 13:15:46 ID:Pud26r+4
- >>550
ロード店
- 552 :Socket774:2009/04/18(土) 13:38:20 ID:VwT78xDZ
- 九十九にもあったな
インテルのやつだけど
- 553 :Socket774:2009/04/18(土) 13:48:51 ID:ArAlLrbr
- CPUとのセットならP6T寺V2が27242円で買えた。というか買った
- 554 :Socket774:2009/04/18(土) 14:33:21 ID:+Nxig5fZ
- >>551
ありがとう!
って、中古だよね?
この値段なら中古でも惹かれるけど。
- 555 :Socket774:2009/04/18(土) 15:04:34 ID:olTRnTyY
- Intelマザーの中古なら16,800で売ってるぞ
- 556 :Socket774:2009/04/18(土) 15:14:23 ID:8ly2cXlp
- このスレに中古マザーなんか買うヤツいるかね
- 557 :Socket774:2009/04/18(土) 15:24:43 ID:W9GtzCJx
- >>554
札には中古にチェック入ってるけど未使用品
みりゃわかる
- 558 :Socket774:2009/04/18(土) 15:53:28 ID:c4CaL4kp
- >>549
いや、最近はそこまで早くはないと思う
Core MAだけで言えば恐ろしく長かったし、Q6600も長かったね
i7なんてちょっとどころか去年だし、ソケットが違う
- 559 :Socket774:2009/04/18(土) 15:54:19 ID:KMa9CoSo
- 茶箱に入ったFoxconn Renaissanceだた
自社のprime用に確保したやつの余りだとおも
- 560 :Socket774:2009/04/18(土) 16:16:24 ID:B3g1QoWI
- >>558
長かったっけ?
P5とP6とネットバースト(途中で挫折してなければもっと長かったろうな)はやたら長かったけど
コアからは従来通り2-3年周期でアーキテクチャを更新する方針に
なったとインプレス記事で見たけど
どっちにしてもアーキテクチャが変わろうがなんだろうがソケット形状を変えて
発売から2年以上経ったらマザーごと強制的に買い替えさせられるんだから
結局同じ事じゃないかなあ
- 561 :Socket774:2009/04/18(土) 17:25:23 ID:gUYH/RIq
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2202.html
2009年にIntelは“Westmere”を投入する。この“Westmere”は“Nehalem”の32nmプロセス版である。
そして2010年には新マイクロアーキテクチャとなる“SandyBridge”が計画されている。
“SandyBridge”では8-coreが投入され、L2キャッシュはコア毎に512kB、共有L3キャッシュは16MBとなる。
SandyでもNehalemとキャッシュ構造は変わらないですね
Lynnfieldの流れをくむ後継CPUがデスクトップ版Sandybridgeになって
WestemereはXeonに統合ですかね?
LGA1366の安く組めるワークステーションというのは非常にありがたい存在なんで
できれば続けて欲しいですね
まあ8コアは1156(1155?)でサポートが難しく、LGA1366でのサポートになるのかもしれません
- 562 :Socket774:2009/04/18(土) 17:27:53 ID:bdk8dXsI
- いつの記事はってんだよ
- 563 :Socket774:2009/04/18(土) 17:29:07 ID:olTRnTyY
- >>561
せめて今日の日付と記事の日付を確認してから書き込んでくれ
- 564 :Socket774:2009/04/18(土) 17:31:26 ID:gUYH/RIq
- 新しいsandyの適切な記事が無かったんで
- 565 :Socket774:2009/04/18(土) 17:33:56 ID:olTRnTyY
- Westmereには期待してないからどうでもいい
- 566 :Socket774:2009/04/18(土) 17:34:38 ID:KMxWCmMP
- Sandyで8コアは無理じゃないかなGulfの6コアでも厳しそうなのに
22nmにシュリンクした時に出るかどうかじゃね
- 567 :Socket774:2009/04/18(土) 17:43:34 ID:gUYH/RIq
- 新しい記事でも>>561の仕様が変更されたというような話は無いはずなんで
現時点では561の記事でとりあえず問題無いです。
そういえば6コアも厳しそうなのに8コアなんてどうやるんだろな、LGA1440(仮)とか?
まあ、あまりこの話続けるのもあれなんで・・・
1366か1400(仮)以上でもワークステーションは続けて欲しいです
- 568 :Socket774:2009/04/18(土) 19:44:55 ID:O3TwBrmz
- >>566
Nehalem世代でも一応8Coreあるのに何抜かしてんだ?
何がどう無理なんだ?
- 569 :Socket774:2009/04/18(土) 19:51:26 ID:6bRSRRdS
- ダイサイズじゃないの?
普通に考えれば高そうだけどIntelの場合90nm以降どんどん歩留りが上がってるからなー
- 570 :Socket774:2009/04/18(土) 20:17:04 ID:O3TwBrmz
- で、何が無理なのか全く不明だ…
- 571 :Socket774:2009/04/18(土) 21:21:03 ID:5o7qi1ep
- >>568
それLGA1567
>>570
ダイサイズでしょ
- 572 :Socket774:2009/04/18(土) 21:32:43 ID:Gko7W1G/
- 32nm化すれば問題ないんじゃないか?
BloomfieldよりLynnfieldの方がデカいし
大きさ的には問題ないだろう
- 573 :Socket774:2009/04/18(土) 21:50:37 ID:O3TwBrmz
- >>571
でだから何?
何が無理なのかが全く説明になってないんだけど…
全く噛み合わない答えだな。
ダイダイ言われて無理って言ってる便所の落書きレベルの話が、
インテルの発表した話を覆せると思ってるのかよw
45nmですら8Core実現してるのにアホだろw
- 574 :Socket774:2009/04/18(土) 21:59:18 ID:f6pdEpP5
- まーね
あのコストにウルサイIntelが「やる」
って言ってるんだから出来るのだろう
出来もしないことをアピールするほど追い込まれてないし、、、
- 575 :Socket774:2009/04/18(土) 21:59:21 ID:2d5HuyEr
- ダイダイおいしいよダイダイ
- 576 :Socket774:2009/04/18(土) 22:01:45 ID:l03N7MSH
- 大サイズのダイ なんつって
- 577 :Socket774:2009/04/18(土) 22:20:28 ID:5o7qi1ep
- 無理とかじゃなくて
1366よりも大きくなるかもって話じゃないの?
- 578 :Socket774:2009/04/18(土) 22:31:05 ID:O3TwBrmz
- >>577
>>566を千回読んでからレスしろよw
いかに自分が意味不明かわかるぞw
1156でどうかの話はたまにあるけど、
Gulftownですらいちゃもんつけてるアホだぞw
てか単純な計算すら出来ないんだろうな…
全く意味不明で噛み合いやしない…
- 579 :Socket774:2009/04/18(土) 22:32:13 ID:KMxWCmMP
- >>577
ダイサイズは問題ないと思う。現状チップはCPUより遥かに小さいんだし
問題はTDPで130Wより大きなCPUは作りたくないみたいだから
6コアのGulfが130Wでそれと同じプロセスで8コアを作って同じTDPに収まるのかと
どっかの雑誌の飛ばし記事みたいにノースも統合するんだったら尚更
出たらQX9770みたいにイレギュラーな存在になるんじゃないの
- 580 :Socket774:2009/04/18(土) 22:35:58 ID:O3TwBrmz
- NehalemですらTDPが下がって来てるのにこれまた意味不明な話被せるなよ…
32nmも順調みたいだし便所の落書きしたいだけかよ…
- 581 :Socket774:2009/04/18(土) 22:37:42 ID:f6pdEpP5
- Becktonは45nmで8コアでSMI統合でTDP130Wだが。
- 582 :Socket774:2009/04/18(土) 23:03:24 ID:mzbTZqPy
- SandyBridgeでコア間接続がリングバスになるなんて話もあるし、CPUコア以外の部分の
トランジスタを節約できるかもしれないし。
それに、コア数増やした分、クロック多少下げて、TDP130W内に収めればいいんじゃないの?
TurboBoostがあるんだから、6コア時のSandyBridgeが、Gulftownより
シングルスレッド性能上回ればよいって判断する可能性もあるんだし。
- 583 :Socket774:2009/04/18(土) 23:26:32 ID:xchPQ8sq
- まあいずれにせよに多コア化は近いうちに限界がくるよ
シングルコア性能の改善はもちろん取り組んでるけど、今はシステムレベルインテグレーションとかいう抽象的な宣伝文句で、
周辺チップセットの機能をcpuに入れ込んで総処理能力向上と総消費電力削減を謳ってcpuとしての演算性能は大して向上してない
製品を売って食い繋ごうとしてるぐらいだから、コアアーキテクチャが画期的に改善されるまでの1〜2年は地味な進展になると思われ
amdも同様
- 584 :Socket774:2009/04/18(土) 23:53:06 ID:v95RFUdx
- CPUとしての演算性能は大して向上してないって、
がっつり向上してるが…
まあ試しに、TXをまわしてみると良いよ。
コア数分きっちり向上する上に、1スレッドあたりの処理量も上がってる
HTTは相変わらずデスクトップ用途では微妙だけど、
HTT自体、どちらかというと負荷が軽いけど量が多いタスク(webApp.鯖とか)向けだし、仕方ないかもね。
- 585 :Socket774:2009/04/18(土) 23:58:17 ID:jXLhZYJ9
- i7の性能を十分に生かしてるユーザーって何割いるんだろう…
- 586 :Socket774:2009/04/19(日) 00:00:44 ID:35u7xd7x
- >>585
エンコしている人じゃねぇの?
- 587 :Socket774:2009/04/19(日) 00:20:52 ID:4jbEWYl7
- 趣味だよ趣味。
- 588 :Socket774:2009/04/19(日) 00:21:31 ID:bh1N4EQ8
- 生かしきれないです・・・
エミュやってエンコやって2chして動画見てVirtualPc起動して中でエロゲーしてても平気なんだよ・・
- 589 :Socket774:2009/04/19(日) 00:23:06 ID:tt6eLBNS
- >>587
ですよねぇ…○rz
- 590 :Socket774:2009/04/19(日) 00:25:16 ID:4jbEWYl7
- いやそこでorzになる必要ないだろ。
趣味に合理性とか求めてもしゃーないし
- 591 :Socket774:2009/04/19(日) 00:26:10 ID:bf6pJHV/
- 趣味ならある意味無条件で合理的みたいなもんだしな
- 592 :Socket774:2009/04/19(日) 00:32:49 ID:iJZogtTq
- ツインドライブでも搭載してトランザムとかすればいいよ
- 593 :Socket774:2009/04/19(日) 00:40:51 ID:4jbEWYl7
- 話は変わるが、
Q9550→920 に変えたら(HDDは流用)キビキビ動いている様に感じる。
アプリ立ち上げやブラウザでリンクをクリックして更新する時の、ほんの微妙な感覚の差。
Core2が遅いとは思わんし、気のせいかもしれんが。
俗に言われるCore2もっさりってメモコン内蔵の差ってこれ?
- 594 :Socket774:2009/04/19(日) 00:44:44 ID:4jbEWYl7
- すまん酒入ってて文が変だな。
- 595 :Socket774:2009/04/19(日) 00:48:34 ID:vhaeYCfJ
- 偽薬
- 596 :Socket774:2009/04/19(日) 01:27:14 ID:oOt88LZ0
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090418/etc_shopwatch.html
- 597 :Socket774:2009/04/19(日) 01:29:40 ID:BYHMXm23
- アマゾンが突然狂ったような値上げをしやがった
- 598 :Socket774:2009/04/19(日) 02:00:05 ID:bh1N4EQ8
- amazonの在庫がなくなったんで、ヒットラインの値段が表示されてるんだよ・・・
- 599 :Socket774:2009/04/19(日) 02:52:14 ID:nILrMQvC
- あれだ、CPUの限界がきたら量子コンピューターを実現すればいいんだ。
と、簡単に言ってみる。
- 600 :Socket774:2009/04/19(日) 09:41:16 ID:P6gfYYEo
- 世の中のスポーツカー乗ってる奴がみんな性能出し切ってるわけじゃないし、
普段ゆっくり走っててもいざという時、性能に余裕があるのは気持ちも楽。
いざという時が来ないまま寿命を終える可能性もあるが。
- 601 :Socket774:2009/04/19(日) 09:59:16 ID:XoRTHf1e
-
Core2 Duo
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066081146
Core2 Quad
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066060457
Core i7
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066007313
Phenom
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066176904
- 602 :Socket774:2009/04/19(日) 11:04:31 ID:jb6hL+Ti
- Core i9 サプリ?
- 603 :Socket774:2009/04/19(日) 11:50:50 ID:2QgMOHIt
- 金貯まったのにB3が出ない・・・
- 604 :Socket774:2009/04/19(日) 11:51:37 ID:KsFBxgM0
- 待つほど価値のあるもんだと思わんが
- 605 :Socket774:2009/04/19(日) 12:01:29 ID:NCXGS0xp
- 昨日価格コム見ながら買おうか迷ってて
いざ買うと決めて価格コム行ったら値段上がってるし
アマゾン昨日はあったのに無くなってるし・・・
なんだよこれ、嫌がらせか?
- 606 :Socket774:2009/04/19(日) 13:35:25 ID:JKLuI+1h
- これから、どんどん上がるよぉ〜w
- 607 :Socket774:2009/04/19(日) 13:35:47 ID:/Z8S80Ud
- i7使うならXP32bitとVista64bitどっちがおすすめ?
- 608 :Socket774:2009/04/19(日) 13:40:54 ID:q2ZNRyiM
- xp32
- 609 :Socket774:2009/04/19(日) 13:43:53 ID:Cso7xxEp
- Vista64bit
- 610 :Socket774:2009/04/19(日) 13:45:31 ID:9Au4a4iw
- >>607
っデュアルブート
- 611 :Socket774:2009/04/19(日) 14:10:00 ID:BYHMXm23
- 俺もB3待ちだな、どうせならって事で
- 612 :Socket774:2009/04/19(日) 14:11:46 ID:M5zkODK/
- >>607
XP32bit
XP64bit
Vista32bit
Vista64bit
クアッドブートオヌヌメ
- 613 :Socket774:2009/04/19(日) 14:20:29 ID:rqKtb4KF
- どうせなら頑張って975も出たら買おうぜ
- 614 :Socket774:2009/04/19(日) 14:21:49 ID:ChYLe8gK
- >笑点 - 2009年2月8日放送回の大喜利で三遊亭楽太郎に
>「ホテルの置き忘れ」→「i7のノートPC」とネタにされた
>(この時点でi7のモバイルラインナップはまだ発売されていない)。
>結果は座布団1枚没収。
難しいな・・・意味がわからん
- 615 :Socket774:2009/04/19(日) 14:36:55 ID:Ej0+FRsY
- >>614
ああ、歌丸が 忘れましたといったら、
「そんなもんありません」て切り返されたヤツか。
- 616 :Socket774:2009/04/19(日) 14:39:06 ID:jb6hL+Ti
- >>613
QXのように今回も965から975に乗り換える予定
でもまた後悔しそうな予感
- 617 :605:2009/04/19(日) 14:55:19 ID:NCXGS0xp
- Core i7-920 BOX品 + ASUS P6T のお買い得セット
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005852/-/gid=PS02010000
セット販売価格:\52,760 (税込)
ポイント:2,886 5%還元
これ買いました
ちょうどP6Tも買うつもりだったから結構得した。
- 618 :Socket774:2009/04/19(日) 15:00:09 ID:2QgMOHIt
- それはようござんした
- 619 :Socket774:2009/04/19(日) 15:01:56 ID:kUdfQ4BZ
- 外は暑いでござんす。部屋もi7で暑いでござんす。
- 620 :Socket774:2009/04/19(日) 15:03:42 ID:rqKtb4KF
- >>619
東京だけど暑くないぞ
- 621 :Socket774:2009/04/19(日) 15:08:29 ID:f9GD3ECj
- >>607
98SE
Me 32bit
2000 32bit
XP 32bit
XP 64bit
Vista 32bit
Vista 64bit
7 32bit
7 64bit
マルチブートオヌヌメ
- 622 :Socket774:2009/04/19(日) 15:09:44 ID:f9GD3ECj
- >>617
P6T SEだったら2万切ってたのに・・・
>>424
- 623 :Socket774:2009/04/19(日) 15:11:16 ID:WpGFTvFw
- >>621
ところで9X系ってi7で動くのか?
- 624 :Socket774:2009/04/19(日) 15:15:30 ID:9Au4a4iw
- >>623
メモリ多すぎて動かなそうだなw
- 625 :Socket774:2009/04/19(日) 15:28:25 ID:WE5XBO5C
- >>621
Vista 64bitいれて後はVMwareとか使えよw
- 626 :Socket774:2009/04/19(日) 15:36:45 ID:rqKtb4KF
- だが、7ベータ64bitの快適さは異常
- 627 :Socket774:2009/04/19(日) 15:46:42 ID:NCXGS0xp
- >>622
4千円の価格差あるけど、ポイントが約3千円分貰えるし
上位モデルってことで納得します。
- 628 :Socket774:2009/04/19(日) 15:49:04 ID:DKZ0kCja
- P6T SEってやたら不具合多くなかったか?
- 629 :Socket774:2009/04/19(日) 15:54:41 ID:D71Je7/Y
- それにしてもVistaはメモリバカ喰いだな。
- 630 :Socket774:2009/04/19(日) 15:55:04 ID:+GPOxXVe
- え、そうなの?
- 631 :Socket774:2009/04/19(日) 15:58:55 ID:DKZ0kCja
- というかセットで買うのはいいんだがC0だったらどうするんだ
- 632 :Socket774:2009/04/19(日) 16:01:25 ID:zHUmI1YK
- 俺もそれが怖くてセット販売には手が出せない
届いたらステッピングを教えてくれると助かるのだが>>617
- 633 :Socket774:2009/04/19(日) 16:05:38 ID:NCXGS0xp
- ステッピングって?
- 634 :Socket774:2009/04/19(日) 16:09:02 ID:GfABRCUz
- アイヤー
- 635 :Socket774:2009/04/19(日) 16:10:34 ID:Hy+lU1Qt
- あるアルよ
- 636 :Socket774:2009/04/19(日) 16:49:30 ID:YH079htP
- >>617
馬鹿だな
戯画のX58なら17kだし、920なら27kで合計43kで買えたのにw
- 637 :Socket774:2009/04/19(日) 17:27:36 ID:6wYJpgax
- 貧乏自慢うぜぇー
- 638 :Socket774:2009/04/19(日) 17:48:20 ID:BWkdwlo0
- IDがi7
- 639 :Socket774:2009/04/19(日) 17:51:30 ID:BWkdwlo0
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 17:45:21 ID:/0/i7+ul
俺もやってみようかな
249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/04/19(日) 17:46:46 ID:/0/i7+ul
っていうか見ててすっきりするなこれ
- 640 :Socket774:2009/04/19(日) 17:55:02 ID:/CMqa1Pk
- >>636
kwsk
- 641 :Socket774:2009/04/19(日) 18:40:36 ID:tRwcFm6N
- X58の戯画なんて地雷だろw
- 642 :Socket774:2009/04/19(日) 18:46:21 ID:80aFOpFy
- 新ラインナップでたら旧ラインナップどのくらい安くなるんだろう…
- 643 :Socket774:2009/04/19(日) 18:46:59 ID:2QgMOHIt
- 在庫残して置く店が少ないからたいして安くはならんよ
中古の値段は下がるだろうが
- 644 :Socket774:2009/04/19(日) 19:18:40 ID:zF/Xu4gd
- MSIみたいに代理店変更投売りあればすげー安くなるけど
普通はそこまで安くはならないね
- 645 :Socket774:2009/04/19(日) 20:21:46 ID:trpWiSjO
- うおお、キューブで組みてえ・・。メインがi7+馬鹿でかいケースだから、もう一台はコンパクトにしたい。
でも、i7でmicroATXとか、シャトルの最近出たやつで組んでる人とかいるのかな。
- 646 :Socket774:2009/04/19(日) 20:48:29 ID:bh1N4EQ8
- >>645
shuttleスレに報告2件着てるからみてみるといい
- 647 :Socket774:2009/04/19(日) 21:43:01 ID:/CCFFh1X
- >>623
Virtual PC上でWin95入れてみたらインストールは完了するが起動しない。
おそらく2GHz以上だと起動しないという条件に引っ掛かっているのだと自分は思っているが。
- 648 :Socket774:2009/04/19(日) 23:22:35 ID:M5zkODK/
- Virtual PCとか仮想PCソフトって使用メモリ量って指定できるんじゃないの?
9x系はメモリ700MB前後までしか動かないとかどっかで見た希ガス。
設定ファイルいじればもっといけるらしいが、無理にありったけのメモリを割り当てなくても、256MB〜512MBくらい割り当てれば9x系は十分だろ。
95のころは48MBでも広いと感じたくらいだし。
- 649 :Socket774:2009/04/19(日) 23:26:24 ID:yHLLuiEJ
- 95はCPUクロック高すぎると落ちるね確か
VirtualPCもVMwareも、仮想マシンごとにメモリ指定はできるよ
- 650 :Socket774:2009/04/19(日) 23:27:19 ID:6WqSqAVd
- X58自体が地雷
- 651 :Socket774:2009/04/19(日) 23:36:46 ID:WkPW62c3
- 俺…32nmとX68が出たらPC組むんだ…
- 652 :Socket774:2009/04/19(日) 23:42:16 ID:BFzjOOAU
- 随分と急だな
- 653 :Socket774:2009/04/19(日) 23:43:04 ID:JwX+R4G7
- >>651
死ぬ気かw
- 654 :Socket774:2009/04/19(日) 23:48:33 ID:a1116Ve6
- なんで地雷なの?って訊くまえにググったらそういうことか・・・
これでますますi7に移れなくなった('A`)
- 655 :Socket774:2009/04/20(月) 00:00:17 ID:RyssIJts
- 一生移らなくて良いと思うけどね
- 656 :Socket774:2009/04/20(月) 00:16:33 ID:r5p8u1qd
- i7を飛ばしてi5移行が正解
- 657 :Socket774:2009/04/20(月) 00:20:53 ID:35a5wz/t
- i5ってC2Qから大幅な性能うpになってたら
大抵の用途でi7超えちゃわない?w
- 658 :Socket774:2009/04/20(月) 00:26:07 ID:i9d1hQEM
- MSIマザー X58 Pro
OCZメモリ OCZ3X1333LV3G(DDR3 PC3-10600 1GBx3)
27800円
うむぅ・・・
- 659 :Socket774:2009/04/20(月) 00:26:53 ID:qMKeK1e/
- >>656
Q9650かQ8400か
だったらQ9650取るのがこのスレ
i5は全てにおいて微妙過ぎる
2コアで+4倍とか意味ねぇ
- 660 :Socket774:2009/04/20(月) 00:27:26 ID:GzrOCfJ/
- >>658
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11187856/-/gid=PS08000000
- 661 :Socket774:2009/04/20(月) 00:36:00 ID:yGKwUVoS
- >>657
OC出来たらね?
出来なかったら、ただの糞。
- 662 :Socket774:2009/04/20(月) 00:50:53 ID:V4VhOQ96
- >>651
X68はすでにあるぞ。
ヤフオクさがしたらたくさん見つかるぜ。
- 663 :Socket774:2009/04/20(月) 01:05:00 ID:RzwcVzFm
- SHARPはディスプレイとソーラの会社になりました
- 664 :Socket774:2009/04/20(月) 01:17:31 ID:Go2pPQ+v
- >>646
あんがとう。組み合わせによっちゃいけそうだなぁ。考えてみよっと。
- 665 :Socket774:2009/04/20(月) 01:21:29 ID:LNy4F+2k
- i7は上位シリーズ
i5は中位シリーズ
- 666 :Socket774:2009/04/20(月) 01:38:29 ID:IAjDAeKF
- >>659
i5はあんまり安くないのがネックだな
- 667 :Socket774:2009/04/20(月) 01:56:15 ID:V4VhOQ96
- 哀号はたぶん中途半端だと思うから、性能重視なら愛菜、安ければいいなら藍さんがいいとおもう。
PentiumQCとかCeleronDCとか期待するんだけど、名称をCoreブランドに統一するんかねえ。
個人的には逆にわかりづらくなると思うんだけどな。
PhenomみたくUだのX3だのX4だので、コア数やソケット形状が違うとか、訳わかんね、みたいな。
- 668 :Socket774:2009/04/20(月) 01:56:35 ID:yVCQ9gTR
- >>666
出てもないのになに言ってんだ
- 669 :Socket774:2009/04/20(月) 01:58:03 ID:qMKeK1e/
- >>668
値段ならもう出てる
- 670 :Socket774:2009/04/20(月) 02:00:04 ID:o+BXdBJf
- >>667
>哀号愛菜藍さん
ひょっとして、それ自分で考えたの?
- 671 :Socket774:2009/04/20(月) 02:01:53 ID:LV9aOYnC
- さて、月末の船便でB3がいよいよ来るかな
- 672 :Socket774:2009/04/20(月) 02:02:53 ID:q0rsjh9M
- i7をアイナナと読む人って・・・
- 673 :Socket774:2009/04/20(月) 02:09:46 ID:2xK3OMe+
- >>671
それどっかのスレでも言ってたな。
wktkはしてる
でもhttp://www.intel.com/Assets/PDF/specupdate/320839.pdf
B3になっても俺の環境じゃ何も変わらないような。。
- 674 :Socket774:2009/04/20(月) 03:54:51 ID:j85gQwQ+
- i5がでたらi7は本気出すの?それともi9に変身しちゃうの?
具体的に言うと界王拳なのかスーパーサイヤ人なのか、です。
- 675 :Socket774:2009/04/20(月) 04:00:28 ID:GiBXfLUD
- i5がでたらi7は32nmプロセス6コア12スレッドで本気出すよ
- 676 :Socket774:2009/04/20(月) 04:04:16 ID:j85gQwQ+
- それはi9じゃないですかぁ!
- 677 :Socket774:2009/04/20(月) 04:20:33 ID:lcODgofP
- Westmereでも名称はi7のままだと思う
- 678 :Socket774:2009/04/20(月) 06:22:55 ID:j85gQwQ+
- それだとモデルナンバーが付け辛くないですか?
- 679 :Socket774:2009/04/20(月) 07:34:24 ID:gAFljk4y
- i7はけっきょく鯖機用なの?
キャプチャしながらゲームとかなら良いの?
- 680 :Socket774:2009/04/20(月) 07:37:28 ID:UBS5V5/n
- i7→クラウン
i5→カローラ
i3→ダイハツ車
AMD→ヒュンダイ車
- 681 :Socket774:2009/04/20(月) 07:40:28 ID:gAFljk4y
- そうだったのか、AMDに乗り換えようと思ったけどやっぱりやめた、サンクス
- 682 :Socket774:2009/04/20(月) 10:35:52 ID:e70fvF13
- i9なんか発売されるのか?
- 683 :Socket774:2009/04/20(月) 10:42:21 ID:xL+cg8o3
- トヨタだけに
- 684 :Socket774:2009/04/20(月) 11:46:08 ID:jxE2eHxx
- i7導入したけど結構熱いな。
以前のプと比べれば雲泥の差で酷くはないけどw
やっぱ全体的なcpuデザインはイスラエルチームの方が優秀で最先端なのかな。
- 685 :Socket774:2009/04/20(月) 11:47:57 ID:e70fvF13
- p4の時の方が部屋が暖かくて良かったよ
- 686 :Socket774:2009/04/20(月) 12:54:53 ID:leBvsYgL
- オーバーヒートで墜ちてから熱いと言ってくれヽ(´ー`)ノ
- 687 :Socket774:2009/04/20(月) 13:29:16 ID:xMJmhabZ
- アイドル50度は熱いだろ
- 688 :Socket774:2009/04/20(月) 13:32:48 ID:ctfcqMhg
- 久しぶりに焼き鳥が見たくなった
- 689 :Socket774:2009/04/20(月) 13:37:50 ID:3QUWNzUp
- B3まだかよ
- 690 :Socket774:2009/04/20(月) 13:58:00 ID:IAjDAeKF
- >>684
そんな貴方には優秀なイスラエルチームによる最先端のCPU、Q6600(B3)をお奨めします
- 691 :Socket774:2009/04/20(月) 14:01:57 ID:zRcjOY/X
- CPU-Zで見ると俺のi7 920電圧が1.064くらいなんだが定格ならこんなもん?
- 692 :Socket774:2009/04/20(月) 14:18:20 ID:ROLy8z/p
- >>691
CPU-Zはあまり当てにならないから他のツールでも見てみるべし
- 693 :Socket774:2009/04/20(月) 14:22:49 ID:zRcjOY/X
- サンクス
他のツールで見てみるわ
- 694 :Socket774:2009/04/20(月) 17:07:03 ID:AI+J1LGZ
- shuttleのベアボーンのCPUクーラー普通に冷えるみたいだな
- 695 :Socket774:2009/04/20(月) 18:25:56 ID:EVL/6UwV
- p4使いの俺とcorei7使いの君らとで勝負しよう
夏の間でずっとクーラーなしでPCを付けておくこと
- 696 :Socket774:2009/04/20(月) 18:30:44 ID:ctfcqMhg
- 水冷でもいいのかy
- 697 :Socket774:2009/04/20(月) 18:54:32 ID:FX3HkDvo
- Q9450,HD4670,HDD4台,SSD一台のPCと
i7-920,GTX285,HDD2台のPCのアイドル消費電力が約138wで同じってどういう事よw
920とGTX285の電力コントロール凄すぎるわ
- 698 :Socket774:2009/04/20(月) 19:02:25 ID:KOCvg+Wa
- >>695
それ君の日常でしょ?
俺はPC起動してなくても耐えられないわ
- 699 :Socket774:2009/04/20(月) 19:05:02 ID:ROLy8z/p
- >>695
ファイル鯖にしてるがP4-3.06HTはやばいぞ
- 700 :Socket774:2009/04/20(月) 20:51:19 ID:+JHMl95f
- 俺のq6600もやばい
クロック同じにするためOCしてるがやばい
- 701 :Soket774:2009/04/20(月) 22:14:49 ID:6joprok+
- ユニティ
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
ユニティ製品お問い合わせ係でございます。
新steppingのX58を採用したまマザーボードにつきましては、メーカーによりま
すと6月以降の量産、7月以降の出荷を予定しているとのことです。
> 予約の可否
申し訳ございませんが弊社ではLot指定での販売などは行っておりません。
また、メーカーから何らかのアナウンスがない限り、Lot毎に区別しての出荷は
行っておりません。
現在のところ、B3 stteping採用のP6Tシリーズについて、製品名変更や仕様変更
などの情報などはメーカーより受けておりませんので、どういった商品展開を取
るかも含めまして、弊社からのご案内はいたしかねます。
弊社webサイトまたはメーカーwebサイトにて、必要に応じて告知、情報提供など
は行いますので、恐れ入りますが逐次ご確認いただければと思います。
以上、ご希望に添えず申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ユートビア
いつもお世話になっております
早速ですが、メーカーEVGAに問い合わせしたところ、
現時点では、INTELがその発表があるようですが、
実際にメーカー側ではまだINTEL社からB3の更新データを頂いて無いため、
現在生産しているE759がB2のようです。
もちろん、INTEL社より、B3の更新データを頂きましたら、B2からB3への変更予定があります。
ただし、予定としてはまだ確定できてないです。
また、B3の予約は可能です。ただし、いまは納期は未定となります。
宜しくお願いいたします
B-3いつ出るんだ???の返信メール
長文すまん
- 702 :Socket774:2009/04/20(月) 22:20:59 ID:UGk98W6T
- EVGAのB3楽しそうだな・・・予約しよっかなあ・・・
- 703 :Socket774:2009/04/20(月) 22:24:55 ID:GzrOCfJ/
- gj
とりあえず、8月に買うかw
Gulftownも当分先だしなー
- 704 :Socket774:2009/04/20(月) 22:36:20 ID:Ocb5mzud
- B3でなにが具体的に変わるんだ?
- 705 :Socket774:2009/04/20(月) 22:38:48 ID:UGk98W6T
- 知らん!
- 706 :Socket774:2009/04/20(月) 22:42:25 ID:XVDzq4p9
- 6月とか長いわ
もうi7買おう
- 707 :Socket774:2009/04/20(月) 22:44:18 ID:LXT9JMef
- そしてもう少し待ってればと後悔する>>706であった。
- 708 :Socket774:2009/04/20(月) 22:49:39 ID:3b65BJ4B
- サポート情報垂れ流す馬鹿が居る限り、本当の情報は引き出せない法則
- 709 :Socket774:2009/04/20(月) 23:03:37 ID:X2ezNmAf
- B3まで待つバカいるんだね
- 710 :Soket774:2009/04/20(月) 23:04:02 ID:6joprok+
- IOHの設計変更だな
耐性が上がることをのぞむ
ttp://www.techpowerup.com/85348/Intel_X58_Chipset_Moves_from_B-2_to_B-3_Stepping_in_April.html
- 711 :Socket774:2009/04/21(火) 00:51:25 ID:jmEpMk/Z
- 今すぐ買って、新ステのが出たら、古いの窓から捨てて新しいの買えばいいよ?
- 712 :Socket774:2009/04/21(火) 01:14:37 ID:IbtKPoij
- ん?i7買わずにi5まで待ったほうがいいのか
- 713 :Socket774:2009/04/21(火) 01:48:10 ID:6qLvtuj0
- 買いたいと思った時が買い時
ある程度情報集めたら人に聞くより自分に聞いた方が答えが近いんじゃないか
- 714 :Socket774:2009/04/21(火) 01:49:13 ID:MudksCZQ
- 買いたいと思った時が買い時 by ラリー・エリソン
- 715 :Socket774:2009/04/21(火) 02:59:29 ID:8lGNSoZc
- >>712
>>659
- 716 :Socket774:2009/04/21(火) 06:14:22 ID:B3UXtBJ8
- i5は一万円台のミドルレンジ。
i5が出るとその後は32プロセスi7改6コアかな。
パフォーマンス的には、
i7改>現行i7>>i5
だろ。
しかし、発熱・消費電力対パフォーマンスを考えたら
i5=i7改>現行i7
だろうけど。
いずれにしろ、そんなこと考えてたら買うタイミングなくなっていつまでもorz
それにiシリーズの設計チームにはもともと発熱とか期待できないし、力ずくのごり押し設計なのだから。
今組んで、ちょうど2年後ぐらいに優秀なイスラエルチームから出る新チップにママンと共に替えるのがよいわ〜
amdがまた逆転挽回したらintelとは2年のつきあいだったということでw
- 717 :Socket774:2009/04/21(火) 06:17:35 ID:+ciTHiQ2
- 同じPCで2年も使えねー
せいぜい1年がいいところ
- 718 :Socket774:2009/04/21(火) 06:24:10 ID:B3UXtBJ8
- そこまでお宅じゃないw
- 719 :Socket774:2009/04/21(火) 06:29:21 ID:+ciTHiQ2
- 新しく組んだら順次サブに回して数台使ってるから
古いのが邪魔になる頃には価値なくなってるけどな
- 720 :Socket774:2009/04/21(火) 06:33:10 ID:B3UXtBJ8
- だから、そこまでお宅じゃないw
今PCは3台、Macは1台で、これ以上増えないと思う。
PCの1台は2001年に組んだやつw
マザボとCPUは2003年に換えたけど。
- 721 :Socket774:2009/04/21(火) 07:05:46 ID:0udEifU4
- イスラエルを過信しすぎるのもどうかと…
- 722 :Socket774:2009/04/21(火) 08:09:07 ID:6rjfzfAd
- 半年で腐るナマモノを二年以上使う貧乏人もいるんだな(´_ゝ`)
- 723 :Socket774:2009/04/21(火) 08:54:19 ID:6P/UWdlX
- >amdがまた逆転挽回したらintelとは2年のつきあいだったということでw
無理だろペンティアム4の頃と違って今はインテル絶好調だろ・・・
AMD付いていくのが一杯一杯じゃないか・・・
intelに技術革新の停滞が見られたらいざ知れず。
- 724 :Socket774:2009/04/21(火) 09:07:16 ID:Ps7IOnnY
- >>723
すぐに天狗になってやらかすのはintelもAMDも実績ありw
- 725 :Socket774:2009/04/21(火) 09:08:35 ID:CTY7ylWU
- そろそろPen2から替えようと思ってから4年、920をポチった。
また8年ぐらいお世話になります。
- 726 :Socket774:2009/04/21(火) 09:18:42 ID:inGLvytE
- 今はオレゴンとイスラエルが社内競争しているから大丈夫じゃないの?
Pen4の頃は、ライバルのサンタクララがIA64で勝手に沈没して、
メインはオレゴン単独になっていた時期だし。
- 727 :Socket774:2009/04/21(火) 09:35:43 ID:SKHy/qrp
- 社内競争とか言ってるやつは後藤に毒されすぎ
- 728 :Socket774:2009/04/21(火) 09:35:58 ID:B3UXtBJ8
- >>722って頭おかしくない、ちょっと?
- 729 :Socket774:2009/04/21(火) 09:39:38 ID:B3UXtBJ8
- >>726
でもオレゴンはケツに火が付いてるらしい。
こんどチョンボしたらエライことになるとか。
しかしオレゴンは路線変えていないし、このままごり押し、力ずくの方向は首絞めてるような余寒。
- 730 :Socket774:2009/04/21(火) 10:00:57 ID:Wc0a/g0Q
- >>725
すげぇ長いサイクルだな
載せ換える度に失禁してそうだ
- 731 :Socket774:2009/04/21(火) 11:21:21 ID:B3UXtBJ8
- なんで失禁すんだよw
速すぎて?
- 732 :Socket774:2009/04/21(火) 11:22:44 ID:+ciTHiQ2
- そもそも載せ換えなんか出来ない件
- 733 :Socket774:2009/04/21(火) 11:42:25 ID:6G3PA5gq
- B3のESで出来た板はそろそろReviewサイトに乗るよ。ASUSはライナップが増えないが一部廃盤で新型が追加される。その他はそのまま引き継がれる
ぎが、MSIはしらね
- 734 :Socket774:2009/04/21(火) 11:52:18 ID:qDCNWsGt
- 現行B2板が各所で売り切れ・在庫なしになり始めてんだよな
- 735 :Socket774:2009/04/21(火) 12:11:03 ID:B3UXtBJ8
- つーか、i7注文してD0希望とメール出したまではいいが・・・
考えてみたらマザボ出荷時の状態でD0CPU使えないがbiosアップデートどうやってやるべw
- 736 :Socket774:2009/04/21(火) 12:19:40 ID:+rswrVw8
- >>735
多分unknownで認識するから大丈夫だろ
- 737 :Socket774:2009/04/21(火) 12:25:02 ID:qqBzPZGv
- >>735
GIGAは知らないけどASUSは問題ない
- 738 :Socket774:2009/04/21(火) 12:48:34 ID:6unyJqrP
- >>735
バカ丸出しで恥ずかしくない?
- 739 :Socket774:2009/04/21(火) 12:51:12 ID:B3UXtBJ8
- あんたのウンコのような性格の方が恥ずかしいと思うよ。
- 740 :Socket774:2009/04/21(火) 12:52:11 ID:B3UXtBJ8
- >>736
>>737
そうなのか。めちゃ嬉しい情報だわ!
- 741 :Socket774:2009/04/21(火) 12:52:13 ID:QoO2sOTm
- >>730
そんなことを言ったら、Core 2 Duo Core 2 Quad
を経験していない俺は江戸時代から平成に飛ぶようなもんだよな
- 742 :Socket774:2009/04/21(火) 13:01:31 ID:SHQFuuJh
- 改めて振り返ると同じCPUを1年使うなんて事はそう無いなw
- 743 :Socket774:2009/04/21(火) 13:36:15 ID:itENA69G
- そうね
よく考えたら、半年で交換してる。
1年もたせてるのない。
- 744 :Socket774:2009/04/21(火) 13:40:37 ID:ZeenHBcB
- そういえば、ちょっと前まで1366は短命とか言われてたけど、
短命じゃないんだね。
なんか、買った身分としてはホッとしてる。
- 745 :Socket774:2009/04/21(火) 13:43:15 ID:B3UXtBJ8
- うちなんか2003年のcpuがまだ現役だわw
一番新しかったのでアス64X2
C2Dは結局組まずにi7に来てしまった。だからC2Dは未経験。
- 746 :Socket774:2009/04/21(火) 13:55:04 ID:B3UXtBJ8
- と言って今横見て気づいたけど、隣のMacにはXeon 5400が二つ入ってるわw
これって中身C2Qみたいなもんか。
- 747 :Socket774:2009/04/21(火) 14:32:28 ID:F7TLNW9n
- >>744
短命とかほざいてたのはキチガイとそれに騙された情弱だけ
- 748 :Socket774:2009/04/21(火) 14:43:30 ID:+ciTHiQ2
- ただ、組む時はどうせ丸々新規で揃えるからどうでもいいが
- 749 :Socket774:2009/04/21(火) 14:45:58 ID:SHQFuuJh
- そうそう、新規で組んだところで10万そこそこで揃うんだし。
- 750 :Socket774:2009/04/21(火) 16:24:33 ID:WeutrC5m
- Gulftownが来年Q2(5,6月くらい?)と思うと待つのも馬鹿らしくなってきた・・・
920買っちゃおうかな
- 751 :Socket774:2009/04/21(火) 19:18:11 ID:cicHurn2
- Gulftownってそんな後なのか
どうせその頃には新しいマザーも欲しくなるだろうしB3待たずに連休で突撃しよう
- 752 :Socket774:2009/04/21(火) 19:40:16 ID:BLrctL91
- どうせSandy Bridgeもすぐ買うんだから、買っておけばいいよ。
- 753 :Socket774:2009/04/21(火) 19:48:39 ID:mYbt3kpF
- やっぱ32nmになってからしか食指はうごかんな。
C2DのE6700に食いついて、それ以降反省して自重してるから。
- 754 :Socket774:2009/04/21(火) 19:51:49 ID:VUn3jwga
- ショック死
- 755 :Socket774:2009/04/21(火) 20:04:16 ID:93xt6+1l
- おまいらに買われたCPUかわいそうだな
5年は使えよ
- 756 :Socket774:2009/04/21(火) 20:07:27 ID:LEgr+1Zf
- Sandy Bridgeだと32nmで8Coreだからまた意味不明な叩きがみえてるな。
そして22nmまでry
チックタック∞
- 757 :Socket774:2009/04/21(火) 20:14:04 ID:6rjfzfAd
- 買って、弄んで、3日で売り飛ばした石もあるよヽ(´ー`)ノ
- 758 :Socket774:2009/04/21(火) 20:14:57 ID:T/kr8B1w
- Gulftown使いたくて
定格ならB3じゃなくてもいいのかな?M/B
Q6600から920にしたい・・・
- 759 :Socket774:2009/04/21(火) 20:16:33 ID:hu09eg4c
- Gulftown出る頃に考えろよw
- 760 :Socket774:2009/04/21(火) 20:22:10 ID:cicHurn2
- 大体ここで聞いた所で誰もしらねーよw
- 761 :Socket774:2009/04/21(火) 20:51:02 ID:xx+C7UkS
- B3に拘る意味がわからん。
- 762 :Socket774:2009/04/21(火) 20:52:43 ID:mYbt3kpF
- ベータ2よりベータ3のほうがいいような気がするわけだ。
- 763 :Socket774:2009/04/21(火) 22:30:42 ID:V/I0QD97
- Gulftownが出る頃にはi7の搭載PCは10万円以下になるなw
- 764 :Socket774:2009/04/21(火) 22:36:34 ID:HcXNLral
- もうすぐなるよ
- 765 :Socket774:2009/04/21(火) 22:51:24 ID:xx+C7UkS
- Gulftownもi7じゃないのか?
i9とかになるの?
でもi7のままだとモデルナンバーがゴチャゴチャしてややこしいな。
i7 930,960,990か?
- 766 :Socket774:2009/04/21(火) 22:52:49 ID:F7TLNW9n
- i8かi9だな
- 767 :Socket774:2009/04/21(火) 22:53:26 ID:xx+C7UkS
- でもそうなるとi7 930とi7 950はどっちが速いのだろう。
- 768 :Socket774:2009/04/21(火) 22:54:58 ID:Fo1Js3jc
- まてらでおんの悪口はそこまでだ
- 769 :Socket774:2009/04/21(火) 23:02:05 ID:Ps7IOnnY
- なんだかGTS2XX、GTX2XXみたいにごちゃごちゃしそうだな
- 770 :Soket774:2009/04/21(火) 23:06:23 ID:tIMQPpd7
- とりあえずB3になれば耐性があがる・・・かも
と期待してんじゃないか?
C-0からD-0みたいに
- 771 :Socket774:2009/04/21(火) 23:13:53 ID:vQVOwkOE
- また糞塚やるのか
- 772 :Socket774:2009/04/21(火) 23:22:30 ID:LEgr+1Zf
- >>765
4桁にすりゃいいだけじゃん。
頭悪そう…
- 773 :Socket774:2009/04/21(火) 23:24:23 ID:xx+C7UkS
- >>772
分かってないなぁw
- 774 :Socket774:2009/04/21(火) 23:26:54 ID:V/I0QD97
- ベジータ990にすれば問題ない
- 775 :Socket774:2009/04/21(火) 23:42:24 ID:LEgr+1Zf
- >>773
お前がだヴォケ
- 776 :Socket774:2009/04/21(火) 23:45:01 ID:ggynOpVV
- 何が分かってるんだよお前wちょっとkwsk
- 777 :Socket774:2009/04/21(火) 23:53:18 ID:5ZiIWkps
- おいおいココで騒ぐのは止めようやお兄さん方。
- 778 :Socket774:2009/04/21(火) 23:57:26 ID:LEgr+1Zf
- >>776
突然なんだよヘタレ
- 779 :Socket774:2009/04/22(水) 00:00:39 ID:yt5aC1Bw
- >>763
3月末で既に切ってますが?
http://ascii.jp/elem/000/000/401/401864/
http://ascii.jp/elem/000/000/406/406182/
- 780 :Socket774:2009/04/22(水) 00:08:39 ID:IfYj6HmF
- >>779
かなり安いな。おい。
- 781 :Socket774:2009/04/22(水) 00:10:20 ID:HGxSpuac
- >>779
下のやつってMBが逆さまなんだね、珍しい。
- 782 :Socket774:2009/04/22(水) 00:14:38 ID:89/BVPE4
- >>778
俺に絡むなよ勘違い馬鹿
773に言ってるのが分からんのか文盲
- 783 :Socket774:2009/04/22(水) 00:18:02 ID:22XiVJdo
- アンカー振って無い時点で敗北だな
どうでもいいから纏めて他逝け
- 784 :Socket774:2009/04/22(水) 00:43:25 ID:89/BVPE4
- 何がどう敗北なんだよ屁理屈ヲタw
見ればすぐに分かるのに勘違いした馬鹿が死ね
- 785 :Socket774:2009/04/22(水) 00:44:07 ID:aqxh6fDx
- ここは俺が敗北したって事でいいから皆ケンカは仲良くするんだ
- 786 :Socket774:2009/04/22(水) 00:44:38 ID:fg7jRX/j
- いやいや俺が敗北するから
- 787 :Socket774:2009/04/22(水) 00:50:06 ID:lKunv7iX
- >>786
どうぞどうぞ
- 788 :Socket774:2009/04/22(水) 00:53:40 ID:fg7jRX/j
- よっしゃ!敗北は全て俺に任せろ!
- 789 :Socket774:2009/04/22(水) 00:54:30 ID:SIJm6b4K
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87220&lf=0
- 790 :Socket774:2009/04/22(水) 02:14:50 ID:tQMgKGG/
- >>789
安いW
- 791 :Socket774:2009/04/22(水) 02:34:23 ID:aqxh6fDx
- Foxconnってよくわからん
- 792 :Socket774:2009/04/22(水) 02:35:52 ID:yt5aC1Bw
-
エルピーダ社長:パソコン用メモリー値上げへ、5月から40−50%(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aWwnQ.BpMdcQ&refer=jp_asia
DDR3を買うなら今週が天王山かもね
12GBは実装済みだけど予備に2Gx6枚ほど保護しておくか
- 793 :Socket774:2009/04/22(水) 02:39:46 ID:SIJm6b4K
- >>791
他社のマザーボードも作ってるよ
- 794 :Socket774:2009/04/22(水) 03:01:47 ID:hZm5hPpY
- >>792
とりあえずDDR3だけでも買っとくか。。。
OCするならやっぱ1600だよな。
- 795 :Socket774:2009/04/22(水) 08:56:23 ID:3DfVZF1k
- 空冷なら1333で十分
- 796 :Socket774:2009/04/22(水) 09:09:01 ID:7fytIs3C
- >>735
俺も同じ事思ってたんだがGIGAのX58スレの過去ログ呼んでたらM/BのBIOSは既に2月ごろに更新されてるとか
- 797 :Socket774:2009/04/22(水) 09:48:29 ID:amZ6zyN7
- この不況に50%値上げとは
- 798 :Socket774:2009/04/22(水) 09:50:18 ID:JHfml7EP
- 不況を理由に安く買い叩く金持ち対策だろ
- 799 :Socket774:2009/04/22(水) 13:46:54 ID:20bJ9eEO
- 経営が苦しいのは判るけど今の時期にコレやると超短期的にはいいかもしれんがまたたくまに資金回せなくなって負のスパイラル確定だな。
これまで、特に日本国内でどれだけこのパターンでメーカーが潰れてきたか。
今値段競争で踏ん張れないってことは値上げしなくてもこれだけの体力しかなかったと言うことで間もなく終わるでしょう。
不況の時こそ頭脳と底力のあるメーカーが生き残って市場制覇するのだよ。
値上げで勝ち残ったメーカーなんてit部門に限らず歴史上一つもない。一時的な株価上昇で最後の花をどれだけのメーカーが咲かせて死にいそんできたことか。
- 800 :Socket774:2009/04/22(水) 14:01:26 ID:67G5dRr4
- サッサと窮地に落して助成金まちじゃないの?
- 801 :Socket774:2009/04/22(水) 14:11:38 ID:4D67kucH
- 真性バカが経営語ってるよwwwww涙を誘うww
- 802 :Socket774:2009/04/22(水) 14:30:08 ID:mZuHNhlE
- メモリなんて付加価値のない半導体製造に資金をつぎ込んでもいづれは・・・・低賃金国にやられる。
- 803 :Socket774:2009/04/22(水) 14:42:14 ID:+TMXeqHC
- TSMCやサムスンの大躍進は
半導体の大不況期に他社(日本とか日本と日本とか)が投資を控えまくってた時期に
思いっきり投資しまくったのが効いたんですよ
低賃金だから勝てたのではない
この業界一度差を付けられたら基本的にもう追いつけない
両者トップの独裁とまでは言わなくても経営陣の意志決定が迅速に行われるので
それが良い面に出たんでしょう
Intelもかなり意志決定が迅速に行われがちですね。
しかしまあ、日本の総合電機メーカーによる半導体部門はのんびりしてること・・・
- 804 :Socket774:2009/04/22(水) 14:44:36 ID:MsVJRta8
- サムスンの投資方法はある意味バクチだからな。
ハマれば強いが、もし失敗が続くとあっという間に消えていく。
- 805 :Socket774:2009/04/22(水) 14:58:33 ID:20bJ9eEO
- >>800
そんな簡単にこの規模の会社で某国で助成金なんて出ないw
それに、実際のキャピタルフローが発展途上国はさんでるならなおさら。
1-2番手に潰されるのを見物しましょう。
- 806 :Socket774:2009/04/22(水) 15:05:09 ID:hZfLTppi
- >>803
日立がすごいことになってるよな
- 807 :Socket774:2009/04/22(水) 17:01:47 ID:A5aYpH0b
- 今回のB3ステッピングの板が市場に出回るのは6月以降らしいな
ヴァリデーションに結構時間かかるらしいけど
もしかしてX58(B3ステッピング)=X68的なフラグだったりしてな
- 808 :Socket774:2009/04/22(水) 17:17:39 ID:pfWRjjUb
- 確か願国では国が補助金だしてんじゃ無かったっけ
- 809 :Socket774:2009/04/22(水) 17:18:23 ID:pfWRjjUb
- 願国って何だ? 韓国でしゅ
- 810 :Socket774:2009/04/22(水) 17:26:58 ID:ySh3pF3m
- 癌国で桶ヽ(´ー`)ノ
- 811 :Socket774:2009/04/22(水) 17:38:03 ID:DvOiIN5o
- >>725
この軟弱者が!
と言いたいが俺は2年半で乗り換えたんだった
1992/4→2000/10:286 12MHz
1995/12→2004/5:Pen 120MHz
2004/5→2007/1:PenII 266MHz
2007/1→20XX/XX:河童800
- 812 :Socket774:2009/04/22(水) 18:02:56 ID:I3q5DBTF
- >>808
IMF後に、超ウォン安で輸出が大幅に伸びると見た欧米のユダヤ系金融機関が融資したんだね。
- 813 :Socket774:2009/04/22(水) 19:10:07 ID:gfPYaDnM
- 河童は結構快適だね。
もちろん高画質のビデオ再生とかエンコードとかここ数年のゲームとかしない、重いpdfを開かないという前提で。
- 814 :Socket774:2009/04/22(水) 19:18:06 ID:ySh3pF3m
-
Studio XPS
期間限定パッケージ
メモリとHDDは、余裕たっぷり!
最新の頭脳を備えたデスクトップマ
Corei7-920・6GBメモリ・750GB HDD・DVDスーパーマルチドライブ
z今ならモバイル購入価格89,980円
詳しくはサイトで
http://bemss.jp/dell/item1.php?item_no=00000000000285
- 815 :Socket774:2009/04/22(水) 22:03:19 ID:m/vR/eJk
- まぁAtomで十分な用途が多いからな
- 816 :Socket774:2009/04/22(水) 22:55:32 ID:R9UbFSoh
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_intel.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/image/sw71.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/image/sw72.jpg
- 817 :Socket774:2009/04/22(水) 22:56:27 ID:hdv2AyPb
- Atomで出来ることとかw
ゲーム動かしながらとかVisual Studio動かしながらとか音楽聴きながらとか全然論外レベルだろ
- 818 :Socket774:2009/04/22(水) 22:58:04 ID:IP/UTDGu
- PentiumDualCoreでも論外だぜ
- 819 :Socket774:2009/04/22(水) 22:58:06 ID:wpVn7xqA
- DELLやHPでカスタムPC買おうと思うんだが
i7の920と940、どっちにするかで揺れてる
メモリは12GBに決めたんだが・・・
使用用途は3Dゲームメイン
誰かアドバイスくれ
- 820 :Socket774:2009/04/22(水) 23:00:25 ID:TLmc88E5
- >>819
920で良いと思う
- 821 :Socket774:2009/04/22(水) 23:01:06 ID:MVOQolLY
-
石は920でガマンして3way-SLIにしろよ。と言われたい訳ですね、わかります
- 822 :Socket774:2009/04/22(水) 23:02:48 ID:sBXNMIuS
- DELLはやめておけ
自由にHDDの入れ替えができん
- 823 :Socket774:2009/04/22(水) 23:03:30 ID:kvDmK0mS
- ゲームなら920で余裕。
GPUにお金かけた方が幸せ
- 824 :Socket774:2009/04/22(水) 23:04:33 ID:EWdTJcYY
- 定格でしか使えないチキンなのか?
920でも940でも上限耐性は同じようなもんだ
dellやhpの機体でOCできるのかは知らんけど
- 825 :Socket774:2009/04/22(水) 23:07:00 ID:kvDmK0mS
- OCするのが当たり前でも
偉いのでも無いと思うが?
- 826 :819:2009/04/22(水) 23:14:33 ID:wpVn7xqA
- みんなレスthx
>>823
GPUはGeForce9800GTで注文予定なんだけどもうこいつは時代遅れなんだろうか
- 827 :Socket774:2009/04/22(水) 23:16:15 ID:IP/UTDGu
- >>826
前世代
- 828 :Socket774:2009/04/22(水) 23:16:16 ID:XsHFM+T/
- >>826
んなことはない。ちょっと前まで8600GT使ってた俺にあや(ry
- 829 :Socket774:2009/04/22(水) 23:21:15 ID:QVz01a3m
- >>826
まだまだ現役ミドルの最前線
G92
- 830 :Socket774:2009/04/22(水) 23:21:16 ID:vNmsD1Ey
- DELLなんて窒息ケースだろ。
- 831 :Socket774:2009/04/22(水) 23:24:32 ID:IP/UTDGu
- >使用用途は3Dゲームメイン
というのがどの程度なのかによると思う
- 832 :Socket774:2009/04/22(水) 23:26:48 ID:drT9CSUX
- >>826
予算がないならSLIしろとまではいわんけど、GTX260か280にしときなさい
石は920でガマンしたら買えるだろ
- 833 :Socket774:2009/04/22(水) 23:27:34 ID:jdWHEe1l
- 板違い
- 834 :Socket774:2009/04/22(水) 23:30:53 ID:xJBsrR/i
- CPUi7メモリ6Gで2ちゃんぐらいしかやらないオレが来ましたよ〜
- 835 :Socket774:2009/04/22(水) 23:31:27 ID:IP/UTDGu
- >>834
問題ない
- 836 :Socket774:2009/04/22(水) 23:31:57 ID:rV6TmedE
- 自作初の初心者です
i7-920と17-940にはクロックの他に何か違いはありますか? クロックだけなら価格差ありすぎだと思うんですが
- 837 :819:2009/04/22(水) 23:33:07 ID:wpVn7xqA
- >>831
FF11
>>832
DELL評判悪いようなんでHPの方にしようと思うんだけど構成のオプションでGTX選べないんだよな
>>833
確かにそうだった、すまん、これを最後に消える
- 838 :Socket774:2009/04/22(水) 23:34:55 ID:drT9CSUX
- 一番高いエクストリームは明確に特徴が違うけど、920と940はクロックと倍率が違うだけ。
だから920が一番売れてる
1位 intel Core i7 920(2.66GHz)
http://ime.nu/bcnranking.jp/category/subcategory_0026.html
1位 インテル Core i7 920 BOX
http://ime.nu/kakaku.com/pc/cpu/ranking_0510/
1位 インテル/Intel Core i7 920 BOX
http://ime.nu/www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090411/rank_coneco0.html
- 839 :Socket774:2009/04/22(水) 23:39:32 ID:L0On5ITy
- >>837
まだ見てたら
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ84
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1239979127/l50
ここのテンプレを埋めて相談するのがいいよ。
一式ワンズで揃えて組み立てて貰えば?
- 840 :Socket774:2009/04/22(水) 23:47:42 ID:vNmsD1Ey
- FF11するくらいにi7なんて要らないだろ。
- 841 :Socket774:2009/04/22(水) 23:58:46 ID:1KvsIi4o
- FF11ならPenDCでも十分間に合うんじゃ・・・?
- 842 :Socket774:2009/04/23(木) 00:02:33 ID:ng9qlBpD
- Pen4でも動くぜ・・・
- 843 :Socket774:2009/04/23(木) 00:09:43 ID:eS3TIc/A
- Dell XPSって360W電源か。
攻めてるなあ。
- 844 :Socket774:2009/04/23(木) 00:11:18 ID:p4oNkxRk
- FF11なんて7年前のゲームだぜ・・・・
- 845 :Socket774:2009/04/23(木) 00:16:10 ID:1b0STHvb
- 最新のCPUじゃないと動かないゲームってあるのか?
- 846 :Socket774:2009/04/23(木) 00:24:26 ID:S1+r+Oxg
- というか、素でFF12をエミュでやる話だと思ってた・・・
- 847 :Socket774:2009/04/23(木) 00:25:30 ID:/3N385Sg
- GTA4、PCSX2、コードが腐ってるチョンネトゲとらぶデス3
重いのってここらへん?
- 848 :Socket774:2009/04/23(木) 00:28:23 ID:KxtaSRhn
- >>847
最高設定クライシス
あっ・・あれってGPUだっけ?
- 849 :Socket774:2009/04/23(木) 00:28:46 ID:yv1VSyf8
- 用途なんかいいんだよ
とにかく新しいものが好きなんだ
- 850 :Socket774:2009/04/23(木) 00:34:19 ID:Udfdf5Ko
- >>849
お前みたいなやつ好き
- 851 :Socket774:2009/04/23(木) 00:51:23 ID:1A9adwel
- DELLだとかHPだとかのi7機って
オーバークロックできるのかしら?
- 852 :Socket774:2009/04/23(木) 00:57:13 ID:/3N385Sg
- ソフトで無理やり引っ張り上げることはできそうだけど色々とマージンが無いんじゃないの
- 853 :Socket774:2009/04/23(木) 01:01:33 ID:ng9qlBpD
- 設定項目があるのかも謎
- 854 :Socket774:2009/04/23(木) 07:28:31 ID:S3adD2TA
- どっちもインテルの下位マザーっぽいのでOCなんて出来なさそう。
昔GATEWAYだったけど出来なかった
- 855 :Socket774:2009/04/23(木) 08:34:42 ID:TH1RNOVV
- >>845
動くだけでいいなら、二世代前のCPUでも動くだろ?
- 856 :Socket774:2009/04/23(木) 08:51:36 ID:muCZ8thK
- お前らCPU使用率のモニタは何使ってんの?
一画面に8スレッド全部の使用率表示したらカオス
- 857 :Socket774:2009/04/23(木) 08:54:31 ID:aXLMV5Ug
- つ ガジェット
- 858 :Socket774:2009/04/23(木) 09:01:26 ID:zSKvTXff
- SMAP草なぎ剛容疑者逮捕!
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/403673.jpg
- 859 :Socket774:2009/04/23(木) 09:01:59 ID:asst/VMX
- 8スレッド対応ガジェットなんてある?
- 860 :Socket774:2009/04/23(木) 09:44:48 ID:zj5Q/8qD
- Vistaと7用だったらMSのガジェトサイトの上位にある
- 861 :Socket774:2009/04/23(木) 14:39:36 ID:LVfXlhi8
- >>858
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し'
|∴\ ∨ 、/ . )
| ∴ i ´ー===- i ∴ | 裸でナニが悪い?
\∴!  ̄ !∴/
 ̄ ̄\_/ ̄
/ ゝ ── ' ヽ
/ ,ィ -っ、 ヽ
| / 、__ う 人 ・ ,.y i
| /  ̄ | |
ヽ、__ノ ノ ノ
| x 9 /
| ヽ、_ _,ノ 彡イ
| (U) |
- 862 :Socket774:2009/04/23(木) 16:37:48 ID:MQOy1LDu
- 今GOMエンコーダーで8スレッド使って縁故してるけど25話の動画をPSP画質にするのに1時間前後しかかからなかった。
単純に八個CPU動いてるみたいなことだから当たり前っちゃ当たり前だけどさ・・・
感動したわ〜
ゲームするときはOC切らないと熱でグラボ死ぬけど
糞ケースが憎たらしい・・
- 863 :Socket774:2009/04/23(木) 20:48:55 ID:o9RzHIU/
- >>862
* 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _:。 ・._、_ ゚ ・ おめでとうございます。
( ´∀`)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 次はSpurs Engine搭載のFIRECODER Bluですね。
/ 彡ミ゛ヽ iー-、 .i ゚ + なんと、HDSTORMの導入までご検討とは!!
/ / ヽ ヽ | ゝ ,n _i l 恐れ入りました。
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 864 :Socket774:2009/04/23(木) 20:52:50 ID:gkzYjYa/
- >>506 >>508 >>511 >>512 >>514 >>716
Consumer Desktop Platform
Q3Q4 09 Q1 10 Q2 10
・i7 9x5→→→→→→→→→→→→→→Gulftown
・i7 9x0→→→→→i5→→→→→→→→→→→→
・ C2Q→→→→→i5→→→→→→→→→→→→
・ C2D→→→→→→→→→→i3→→→→→→→
ttp://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/Intel/image004.png
- 865 :Socket774:2009/04/23(木) 21:12:47 ID:/3N385Sg
- i5っていうかClarkdaleのリーク情報だとVRAM32MBのガッカリ仕様じゃなかったっけ
恐らくはLFB的な使い方して残りはメインメモリと共用って感じだろうけど
- 866 :Socket774:2009/04/23(木) 21:14:05 ID:aXLMV5Ug
- 残酷だなw
- 867 :Socket774:2009/04/23(木) 21:16:03 ID:Obozkuf6
- ID:uIW266rT(笑)
m9(^Д^)プギャー
- 868 :Socket774:2009/04/23(木) 21:16:53 ID:hmI/axFW
- gulftownがどんくらいの値段になるかだなぁ
920みたいなのが出てくれればいいのに
- 869 :Socket774:2009/04/23(木) 21:23:47 ID:1R7khS+1
- やはりGulftownにi7 920のような格安モデルは予定されていなかったか
- 870 :Socket774:2009/04/23(木) 21:36:57 ID:Obozkuf6
- つーかほぼID:xJC8PJZzの主張通り過ぎて笑った。
中の人だったのかな。
- 871 :Socket774:2009/04/23(木) 21:47:26 ID:eOWJsJxi
- そもそも32nm化してるのにi5やi3がi7同等じゃ話にならんだろ
- 872 :Socket774:2009/04/23(木) 21:57:56 ID:hrq25pm2
- >>871
いきなり32nmで出るのはi3だけだってば
http://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/Intel/image001.png
http://pic.xfastest.com/fsaa3dfx/Intel/image002.png
- 873 :Socket774:2009/04/23(木) 22:48:56 ID:eWKDPcmC
- やっとPenDから乗り換え出来る熱血CPUが登場したな。
インテルはこうでないと。
- 874 :Socket774:2009/04/23(木) 23:00:26 ID:EvMFBXVZ
- はいはい
- 875 :Socket774:2009/04/23(木) 23:17:22 ID:CRUjYuLp
- しかし、今買うとかなり微妙だな
Gulftownが出るから、来年まで待って金を貯めておけばいい
- 876 :Socket774:2009/04/23(木) 23:26:22 ID:WR56+v0F
- 一生待っとけばいいよ
- 877 :Socket774:2009/04/23(木) 23:29:26 ID:f6e4L2/L
- 今買わないでいつ買うんだよw
- 878 :Socket774:2009/04/23(木) 23:31:16 ID:aEBXUAPb
- Gulftownなんてアップグレードパスなくてどん詰まりじゃん。
面白くないだろ。
- 879 :Socket774:2009/04/23(木) 23:37:25 ID:muCZ8thK
- i7の使用率とクロックをモニタしてると面白いな
Core 2まではクロックのグラフがパルス状だったのにi7だと使用率みたいにグニャグニャ変化しやがるww
- 880 :Socket774:2009/04/23(木) 23:38:18 ID:cXXrUY+h
- 初期のP55マザボにSandyBridgeの32nmCPUはのるんだよな?
- 881 :Socket774:2009/04/23(木) 23:41:08 ID:zFMND2gW
- 乗る
乗るが動くかどうかは知らん
- 882 :Socket774:2009/04/24(金) 00:04:38 ID:WiMNjcHQ
- >>864
結局のところi7の920とかはi5が出揃うまでの繋ぎみたいなもので
i5が出た後は同価格帯のものを出す必要がないということか。
- 883 :Socket774:2009/04/24(金) 00:14:03 ID:LYMl55k8
- 来年まで待ってGulftown、Windows7でいくか
今買ってSandy Bridge、USB3まで繋ぐか
悩む
- 884 :Socket774:2009/04/24(金) 00:16:24 ID:Ej/m3KWN
- USBにキーボードとマウスとプリンタ位しか繋がない俺にとってはUSB3が何の役に立つのか解らないんだぜ
- 885 :Socket774:2009/04/24(金) 00:20:21 ID:crNnd1Cn
- GulftownはQX9770と同等か少し下回る価格で登場すると予想しよう
- 886 :Socket774:2009/04/24(金) 00:20:30 ID:FY6Pjpj7
- キーボードとマウスとプリンタが高速になるに決まってるだろ!
- 887 :Socket774:2009/04/24(金) 00:21:44 ID:fdAXWQrA
- USB3.0で何をしたいかだよな
- 888 :Socket774:2009/04/24(金) 00:26:58 ID:mSCEt1Pr
- >>887
外付けHDDでも買ってこいよ
- 889 :Socket774:2009/04/24(金) 00:28:39 ID:YwvA6+0J
- http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/153/641/html/kaigai2.jpg.html
こうやって見るとGulftownは短いんだな。一年持たない。
P4時代が意外と長かったんだと、ちょっと驚き。
- 890 :Socket774:2009/04/24(金) 00:31:42 ID:1Zi5nVaR
- 今さっき届いた。
中開けてみたら、ピンじゃなくなってるのね。
ピン数増えて扱いに注意とかどっかのバカサイトで見ていたんだけど、ピンじゃねーじゃんw
もはや、これなら設置時に物理的に壊す危険はほとんど無いな。
- 891 :Socket774:2009/04/24(金) 00:33:11 ID:/Q0+V7jf
- 今買って、Gulftown買ってSandy Bridge買えばいいんじゃね?
- 892 :Socket774:2009/04/24(金) 00:33:15 ID:j/asQjB2
- >>890
マザーボード…
- 893 :Socket774:2009/04/24(金) 00:34:07 ID:YwvA6+0J
- >>890
自作、久々すぎだろ。
- 894 :Socket774:2009/04/24(金) 00:35:40 ID:9RZTgt/8
- そうだな、i7もそろそろ飽きてきちゃったし
- 895 :Socket774:2009/04/24(金) 00:41:32 ID:1Zi5nVaR
- >>893
アス64以来w
>>892
何、マザボにピンあるの?
cpu側はピン刺さるところ見あたらんが
- 896 :Socket774:2009/04/24(金) 00:42:34 ID:UR30i1yS
-
今 i7 920で組んでるんだけど、Gulftown買えばいいんじゃないの?
別にわざわざ1156のマザーを買うのメンドクサイ
- 897 :Socket774:2009/04/24(金) 00:45:25 ID:KgJwK153
- Gulftownとか高すぎて買う気しないわ
>>895
一から勉強し直した方が良いんじゃね?w
- 898 :Socket774:2009/04/24(金) 00:47:30 ID:KvGBlLOz
- >>890
折れるのはママンの方だから安心だなw
- 899 :Socket774:2009/04/24(金) 01:02:18 ID:UR30i1yS
- なんか今から1366買っちゃう人つらいね。
1156買った方が長く使えそう。
- 900 :Socket774:2009/04/24(金) 01:07:44 ID:FQ90UADp
- そうだね
- 901 :Socket774:2009/04/24(金) 01:09:17 ID:Ej/m3KWN
- そうかな?Lynnの32nm世代CPUがロードマップに無いのが気になるところ
どっち道Sandyが出る頃にはP55なんて骨董品だろうし
- 902 :Socket774:2009/04/24(金) 01:13:02 ID:DAAAoRg9
- っていうかWestmere世代まで使えれば十分だろ。
P35やP45だって実際65nm Conroeと45nm Penrynだけだし、何が不満なのかよくわからんな
- 903 :Socket774:2009/04/24(金) 01:19:21 ID:KcCsVkit
- >>901
大原説
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/04/22/idf/004.html
- 904 :Socket774:2009/04/24(金) 01:25:08 ID:E5RjD6y7
- 去年i7に移行した人が勝ち組。
- 905 :Socket774:2009/04/24(金) 01:30:14 ID:eLa+o1JU
- スレチだが去年C2Q買った俺はi5は買う気はない。興味はあるから覗いているけど。
- 906 :Socket774:2009/04/24(金) 01:41:00 ID:WwPVUqHr
- ある意味AMDが本気を出さずに手を抜いてくれたから助かったよな
- 907 :Socket774:2009/04/24(金) 01:42:40 ID:KQ4L1Fxv
- Intel WX58BP
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cwx58bp.html
- 908 :Socket774:2009/04/24(金) 01:45:10 ID:crNnd1Cn
- ん?へのむ2はAMD渾身の力作じゃないの?
- 909 :Socket774:2009/04/24(金) 01:53:56 ID:0u2sXxK8
- >>906
X4 955BEとかもうね・・・
いや嬉しいんだけどC2Qとしか張り合えないってどうよみたいな
- 910 :Socket774:2009/04/24(金) 02:04:35 ID:tuUTomsy
- >>905
あんなもん手抜きで作った渾身の力作だわ
- 911 :Socket774:2009/04/24(金) 02:08:08 ID:Ej/m3KWN
- >>903
これが本当だとするとWestmereはエクストリームのGulfとエントリー向けのClarkのみ?
ああ、B3まだかあ
- 912 :Socket774:2009/04/24(金) 02:11:15 ID:T/tqf7hb
- 結局のところ新型が出たら早く買わないと
最新の状態で長く楽しめない
- 913 :Socket774:2009/04/24(金) 05:10:56 ID:WYkyajeD
- もうAMDいらないよね、INTELとのレベル差が激しすぎる
- 914 :Socket774:2009/04/24(金) 06:21:51 ID:6X0FmXak
- >>875
あと1年ちょっとあるけど・・・
- 915 :Socket774:2009/04/24(金) 08:10:54 ID:XwNKO2mi
-
amdは遅すぎてハナシにならないヽ(´ー`)ノ
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
- 916 :Socket774:2009/04/24(金) 09:12:24 ID:YLXakOAB
- DELLでi7祭り開催!
- 917 :Socket774:2009/04/24(金) 09:20:55 ID:VFm0+aEv
- ん どこで?
- 918 :Socket774:2009/04/24(金) 09:36:47 ID:YLXakOAB
- Studio XPS 期間限定パッケージ(4/27(月)AM6:00迄)
CPU インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ) 変更
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 64ビット 正規版 (日本語版) 変更
メモリ 6GB(1GB x 6) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ 変更
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転) 変更
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 変更
グラフィック ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付) 変更
デル キーボード マウス デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル マウス (USB, オプティカル, 2ボタン, ホイール付, ブラック) 変更
モニタ外して合計金額 75,980円 (送料税込)
- 919 :Socket774:2009/04/24(金) 09:41:34 ID:4bKHEkuA
- 屁がDELL価格情報vol.426
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1240304318/905
- 920 :Socket774:2009/04/24(金) 09:45:35 ID:VFm0+aEv
- お thx
しかし4850外せないのか・・・
- 921 :Socket774:2009/04/24(金) 09:50:49 ID:c1/t9OaD
- 電源360Wだぜ
- 922 :Socket774:2009/04/24(金) 10:08:47 ID:wK9NOMI+
- ホントだ…
電源定格出力
360W
- 923 :Socket774:2009/04/24(金) 10:22:03 ID:WhgRHpmb
- 逆に考えると360Wで動くって事だぜ!
- 924 :Socket774:2009/04/24(金) 10:25:53 ID:zxp5WU87
- せめて400W以上にしろよw
- 925 :Socket774:2009/04/24(金) 10:39:47 ID:STWf4TO8
- 本当かどうか知らんがベンチやったら落ちたとかなんとか。
- 926 :Socket774:2009/04/24(金) 10:44:19 ID:wK9NOMI+
- HPのm9690jp/CTだと460W
まぁ妥当なところだが 89,880円〜
GeForce 9600GS(768MBが許せるかどうか
こんなので悩まなくて済む自作最高とw
- 927 :Socket774:2009/04/24(金) 10:45:59 ID:c1/t9OaD
- foxconn安いお
- 928 :Socket774:2009/04/24(金) 10:51:57 ID:UgY7u4lk
- i7 940 にP6T Deluxe + HDD4台 + DVD-RAM + MEM12G な環境で
電源500Wだけど、OSが止まることがある…。
電源容量不足しているんだろうけど…買い直すと高いなぁ…orz
- 929 :Socket774:2009/04/24(金) 11:05:27 ID:XwNKO2mi
- HDDは1.5寺一台に集約するなり汁
- 930 :Socket774:2009/04/24(金) 11:19:43 ID:FBe63PNR
- i7とマザーを売り払ってCore2Duoにすればいいだけ。
爆熱、電力大食いなCPU使うのは時代に逆行。
- 931 :Socket774:2009/04/24(金) 11:26:31 ID:wK9NOMI+
- ないわ
- 932 :Socket774:2009/04/24(金) 11:38:09 ID:mCgV3e8u
- >>929
とてもじゃねえけど足りねえよ
10TBがもういっぱいになりつつある
- 933 :Socket774:2009/04/24(金) 11:39:12 ID:WhgRHpmb
- >>932
パソコン捨てて人生見直した方が良いと思う
- 934 :Socket774:2009/04/24(金) 11:56:34 ID:cZuCi/LY
- EU、独占禁止法違反でインテルへの制裁を準備中か
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20392265,00.htm
EUの調査は日本のザル調査とはやっぱ訳が違うな
- 935 :Socket774:2009/04/24(金) 12:06:08 ID:mCgV3e8u
- 結局いつもたいした事にはならないんだけどねw
- 936 :Socket774:2009/04/24(金) 12:49:35 ID:1Zi5nVaR
- >>899
1156が出るまで何でしのぐのかという話。
phenom2?
既にAM3使ってるんならそれも選択肢だな。
- 937 :Socket774:2009/04/24(金) 13:19:43 ID:u265TBjI
- ソケットの規格が長命だとしても
同じママンで長く使えるわけじゃない
- 938 :Socket774:2009/04/24(金) 13:41:51 ID:b05bzQde
- そもそもCPUの互換性に直接関わるのはソケットじゃなくてチップセットだし
SundyBridgeが出ると同時にi7のX58もi5のP55も終了だろうな
- 939 :Socket774:2009/04/24(金) 13:46:54 ID:wDQHmMk6
- 俺はR2EだけどICHかIOHの電圧ちょこっと上げたらびっくりするほど安定した
試してみるといいかも
- 940 :Socket774:2009/04/24(金) 13:47:39 ID:wDQHmMk6
- 939は>>928へのレスね、ごめん
- 941 :Socket774:2009/04/24(金) 14:09:25 ID:MgEic1gt
- >SundyBridgeが出ると同時にi7のX58もi5のP55も終了だろうな
Lynn以降のチップセットはX58以前のと構成が変わってくるから何とも言えんなぁ
- 942 :Socket774:2009/04/24(金) 14:46:06 ID:UgY7u4lk
- >>940
レス貰えるとは思わなんだ。
家に帰ったら買い直す前に試してみます。
ありがとう
- 943 :Socket774:2009/04/24(金) 18:31:57 ID:jyNaSu9Q
- おいおい・・・
gulftownは乞食エディションないのかよ…
920使いを見捨てるのか
- 944 :Socket774:2009/04/24(金) 18:43:25 ID:u3lwaDAm
- 920の価格設定が特殊なだけだしな
- 945 :Socket774:2009/04/24(金) 18:46:57 ID:CWA6BHWY
- 今から金溜めればいいじゃん
- 946 :Socket774:2009/04/24(金) 18:47:36 ID:XwNKO2mi
- ヒント、
C2Qの45ナノん時もエクストリーム版だけが2ヶ月程先行発売
その後に無印が追従
- 947 :Socket774:2009/04/24(金) 18:59:18 ID:C21bQssQ
- ヒントがヒントになってねぇ…w
1366は基本的に771の後継だしなあ。
- 948 :Socket774:2009/04/24(金) 19:02:27 ID:5jQcarSn
- 一般向けは本来i5が本命だしな。
現状、920くらいしか一般人には手が出せないように今後もi7の
ラインナップはかなり限られたものになると思う。
- 949 :Socket774:2009/04/24(金) 19:07:50 ID:dF9Yu0pT
- 一般ユーザーからすればi7 920でもSandyBridgeまで持つ性能は十分ある
- 950 :Socket774:2009/04/24(金) 19:10:47 ID:WO+UrQVP
- ゲーム用途の自作PCで、
C2D E8600 と GTX 280 3-Way SLI 使ってます。
急いでi7に移行する必要はないのかな?
X58マザーだとSLIの効率が上がるって記事もあったけど。
ゲーム以外だとネットサーフィンくらいしかしません。
- 951 :Socket774:2009/04/24(金) 19:13:50 ID:fdAXWQrA
- CPUだけ買うとか一般ユーザーしないし
性能とかいわれても良くわかんないからとりあえずパソコンでいろいろなことが出来る奴頂戴って選ぶ
だから日本メーカーのどうでもいいような機能満載PCが売れちゃうんだろ
- 952 :Socket774:2009/04/24(金) 19:16:52 ID:C21bQssQ
- i5ベースのXeon34xx出るしな。
1366をよりハイエンドに1156(1155)をメインに幅をきかすんだろうな。
- 953 :Socket774:2009/04/24(金) 21:42:26 ID:6X0FmXak
- >>899
どうせP55じゃUSB3.0やSATA3対応しないんだから今何買おうが一緒
- 954 :Socket774:2009/04/24(金) 22:01:35 ID:+QQ2vTZ0
- >>951
だってまだ高性能のモデル買っても高いし貧困層向けのじゃないから
ソフトを質って考え方が出てしまってる
昨日が企業向けの商品を別個に考えてインテルは売ってる
だからこそそれでも買うのは
一発屋そのもの
だからソケットだろうがチップだろうが関係ない
俺はi5を量産型だと考えてる
- 955 :Socket774:2009/04/24(金) 22:06:10 ID:qOxQz6+n
- 実はXeonの新型でしたってオチだったりして Gulftown
- 956 :Socket774:2009/04/24(金) 22:11:33 ID:9uP9ElRA
- i7 ・・・ Zガンダム
i5 ・・・ ガンダムmk2
Q9650 ・・・ ガンダム
みたいな認識でいい?
- 957 :Socket774:2009/04/24(金) 22:13:49 ID:6J+aj9ZV
- 意味わからねー
- 958 :Socket774:2009/04/24(金) 22:16:03 ID:DAAAoRg9
- Core i7→00ガンダム+ダブルオーライザー+トランザム
Core i5→エクシア+トランザム
Core 2→ジンクス3
- 959 :Socket774:2009/04/24(金) 22:20:02 ID:cZuCi/LY
- 00ガンダム+ダブルオーライザー+トランザム=爆熱高消費電力
エクシア+トランザム=爆熱
ジンクス3=ECO
- 960 :Socket774:2009/04/24(金) 22:31:41 ID:nVH5Bbgk
-
Core2 Duo
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066081146
Core2 Quad
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066060457
Core i7
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066007313
Phenom
http://lapislazuli.ath.cx/image/1228066176904
- 961 :Socket774:2009/04/24(金) 22:43:49 ID:Qme0pUre
- ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559&set=rss_a
Core i7-920(2.66GHz):89W-203W
Phenom U X4 955 BE(3.2GHz):64W-169W
Phenom U X4 940 BE(3.0GHz):69W-152W
Core 2 Quad Q9550(2.83GHz):65W-120W
- 962 :Socket774:2009/04/24(金) 22:47:06 ID:vOpvmuKF
-
次スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part28【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240580154/
- 963 :Socket774:2009/04/24(金) 22:51:44 ID:tuUTomsy
- i7 ヅダ
i5 ザク
Q9650 旧ザク
でいい
- 964 :Socket774:2009/04/25(土) 00:10:37 ID:myFEwVNO
- MSI Eclipse Plus
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413060/
- 965 :Socket774:2009/04/25(土) 00:32:19 ID:BNlxlmSE
- ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80005852/-/gid=PS02010000
安いな・・・昨日より千円下がってるぞステッピングなんでも良けりゃ
これ買ってもいいんじゃない?
- 966 :Socket774:2009/04/25(土) 00:32:36 ID:9eKOFlRD
- 4万9千円ってローエンドのPCが一台組める値段だな
- 967 :Socket774:2009/04/25(土) 03:50:48 ID:myFEwVNO
- MSI X58M
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_cx58m.html
http://ascii.jp/elem/000/000/413/413040/
- 968 :Socket774:2009/04/25(土) 05:57:18 ID:LnLg33P8
- >>963
i7はゲルググです。
- 969 :Socket774:2009/04/25(土) 06:04:21 ID:mvbG9LKI
- じゃあ、ガンダムは?
- 970 :Socket774:2009/04/25(土) 06:11:23 ID:E9VC3dxP
- X38+Q9550(E0)からi7-920に変えたんだが・・・
変えるんじゃなかった。orz
- 971 :Socket774:2009/04/25(土) 06:13:56 ID:L/Mfxe/7
- ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 972 :Socket774:2009/04/25(土) 06:30:11 ID:9eKOFlRD
- Q9550なら次のSundybridgeまで戦えるのに
- 973 :Socket774:2009/04/25(土) 06:32:55 ID:oYlruHlJ
- ようこそ行き止まりの920へ!
- 974 :Socket774:2009/04/25(土) 07:07:51 ID:mvbG9LKI
- 妄想i7
w
- 975 :Socket774:2009/04/25(土) 08:57:15 ID:RDTgp8Rm
- >>970
なにか問題でも発生したのか?
つかQ9550持ってんならせめてLynnあたりまで待てよw
- 976 :Socket774:2009/04/25(土) 09:37:29 ID:BIN+5jrq
-
◆Q9650を1.00とした相対性能
i7 965 i7 920 QX9770 Q9650 Q9550 Q6600 P9950 E8600 E8400
1.37 1.13 1.06 1.00 0.95 0.78 0.72 0.57 0.51 Fritz 11
1.53 1.27 1.04 1.00 0.94 0.74 0.83 0.58 0.52 Mainconcept Reference 1.5.1
1.25 1.05 1.07 1.00 0.95 0.77 0.82 0.60 0.54 AVG 8
1.36 1.13 1.07 1.00 0.94 0.76 0.79 0.63 0.56 Cinema 4D Release 10
1.38 1.16 1.06 1.00 0.95 0.75 0.77 0.63 0.56 3D Studio Max 9
1.43 1.20 1.06 1.00 0.94 0.77 0.72 0.62 0.58 Premiere Pro CS3 HDTV
1.41 1.18 1.06 1.00 0.95 0.76 0.62 0.73 0.66 Nero 8 Recode
1.63 1.32 1.06 1.00 0.94 0.77 0.85 0.79 0.72 DivX 6.8.3
1.58 1.28 1.02 1.00 0.97 0.78 0.83 0.80 0.78 WinRAR 3.8
1.05 0.97 1.01 1.00 0.99 0.93 0.92 0.88 0.83 Supreme Commander
1.38 1.09 0.99 1.00 0.95 0.73 0.65 0.97 0.83 World In Conflict
1.03 0.91 1.00 1.00 0.98 0.80 0.71 0.92 0.85 Unreal Tournament 3
1.16 1.03 1.02 1.00 0.97 0.85 0.90 0.89 0.85 Studio 12
1.08 0.91 1.09 1.00 0.95 0.80 0.69 1.06 0.97 Acrobat 9 Pro
1.11 0.92 1.06 1.00 0.93 0.79 0.72 1.10 0.99 iTunes
1.23 1.06 1.08 1.00 0.97 0.96 0.81 1.05 0.99 Crysis
1.27 1.04 1.06 1.00 0.95 0.76 0.75 1.09 0.99 XviD 1.1.3
1.05 0.88 1.07 1.00 0.94 0.80 0.72 1.11 1.00 Photoshop CS 3
1.13 0.94 1.08 1.00 0.95 0.77 0.71 1.11 1.00 Lame MP3
1.05 0.87 1.08 1.00 0.97 0.80 0.69 1.11 1.02 Winzip 11
- 977 :Socket774:2009/04/25(土) 10:25:23 ID:g50Z3K6h
- ゲームPCにi7とか馬鹿じゃね?
ttp://www.tomshardware.co.uk/socket-am3-phenom,review-31508-10.html
- 978 :Socket774:2009/04/25(土) 10:28:22 ID:BIN+5jrq
-
◆Overclocking: Core i7 Vs. Phenom II
Benchmark Results: Synthetics
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-5.html
Benchmark Results: A/V Encoding (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-6.html
Benchmark Results: Productivity (※lower is better)
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-7.html
Benchmark Results: Gaming
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-8.html
Power Consumption
http://ime.nu/www.tomshardware.com/reviews/overclock-phenom-ii,2119-9.html
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | AMD大勝利 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
- 979 :Socket774:2009/04/25(土) 10:31:08 ID:BIN+5jrq
-
次スレ
【Nehalem】Intel Core i7 Part28【LGA1366】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240580154/
- 980 :Socket774:2009/04/25(土) 10:49:54 ID:/hLHPwyN
- ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=-2003142956&set=rss_a
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090423/1014539/?SS=pco_imgview&FD=1195937559&set=rss_a
C2Qよりマルチスレッド性能は30%程度上昇するも、i7 920はC2Qの1.7〜2倍の消費電力
- 981 :Socket774:2009/04/25(土) 10:59:10 ID:xLYNwpDO
- 両方使った経験から言うと、
クロック差で勝つQ9550
タクス差で勝つi7 920
どっちもどっち。
用は、得意不向きがあって、長所にあった使い方で選べばいいんじゃね?
- 982 :Socket774:2009/04/25(土) 11:03:00 ID:4++f547d
- つーか、必死な淫厨が居ると大抵こういう流れになる
- 983 :Socket774:2009/04/25(土) 11:03:15 ID:drSf3XqY
- i7の1コアの処理能力ってCore2といっしょ?
- 984 :Socket774:2009/04/25(土) 11:07:02 ID:xLYNwpDO
- ただ言えるのは
i7 920 元気一杯、いつも燃えてる杉本彩タイプ
Q9550 何でも、そつなくこなす藤原紀香タイプ
P4 電気一杯だかいつも空回りXXXタイプ
って事だ。
- 985 :Socket774:2009/04/25(土) 11:09:06 ID:HLKTZ3aW
- >>984
二次元でたとえてくれ
- 986 :Socket774:2009/04/25(土) 11:10:17 ID:UPDo0XUP
- >>983
シングルスレッド
Core 2 3.0GHz ≒ Core i7 2.66GHz
マルチスレッド
Core 2 3.0GHz ≒ Core i7 2.33GHz
- 987 :Socket774:2009/04/25(土) 11:13:14 ID:xLYNwpDO
- >>985
上から
新城礼美
七瀬恋
児玉ひかる
これで分かる?
- 988 :Socket774:2009/04/25(土) 11:14:01 ID:6ii4HL3o
- 消費電力当りの性能
Core 2 3.0GHz ≒ Core i7 無理w
- 989 :Socket774:2009/04/25(土) 11:21:29 ID:FO3MpE5s
- HTコアバテ現象の改善マダー
- 990 :Socket774:2009/04/25(土) 12:08:09 ID:LQnJXf36
- 消費電力当りの性能
ARM >> x86
- 991 :Socket774:2009/04/25(土) 12:36:39 ID:vYxu+g5C
- Gulftown出た後も920を使い続ければ問題ない
むしろ寿命が長いと言える
- 992 :Socket774:2009/04/25(土) 12:47:03 ID:2noehirw
- >>987
ありがとう
P4が気になってきた
- 993 :Socket774:2009/04/25(土) 12:48:17 ID:4hSqRDoJ
- 最近は同じ石を一年も継続して使ったことないな
だいたい半年くらいだ
寿命とかなにが心配なのかさっぱりわからん
糞ニータイマーみたく自壊するのか?
- 994 :Socket774:2009/04/25(土) 13:30:41 ID:drSf3XqY
- >>986
dクス。
ということはCore2でもIPC高かったのにさらに良くなったんだね。
- 995 :Socket774:2009/04/25(土) 13:32:42 ID:qFO0V9Co
- お前、C2Dでた当初もゲームPCにC2Dとかバカじゃね?って言ってただろ
4コアに最適化されてないゲームのベンチで判断とか失笑もの
- 996 :Socket774:2009/04/25(土) 13:36:32 ID:bWzHyxkn
- M/Bのコンデンサが逝かれるとか、ファンクーラーがぶっ壊れるとかだろ。
- 997 :Socket774:2009/04/25(土) 13:37:45 ID:bWzHyxkn
- プレイ動画をキャプチャるとか、どうなのよ<マルチコア
- 998 :Socket774:2009/04/25(土) 13:52:18 ID:Ttqrry3P
- Core i7の性能を活かすどころかCore i7だと逆に性能低下を起こしかねない使い方(HT問題等無知含む)
しかしないユーザーの方が多いのが現状だからなー
4コアでシングルスレッドのゲームベンチとか言うけど、エンコやベンチ目的よりゲーム目的でPC使う人間の方が
多いのも事実だしな
- 999 :Socket774:2009/04/25(土) 13:54:44 ID:Ttqrry3P
- 3P次スレ誘導age
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1240580154/l50
- 1000 :Socket774:2009/04/25(土) 13:57:31 ID:aucmwIfD
- >1000
ネタバレ
>1000なら俺は関係者だ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
192 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
屁がDELL価格情報vol.426 [パソコン一般]
ドワンゴ黒字化、しかしニコニコ動画のアクセス数は大幅減 Part.5 [YouTube]
Intel 新CPU i5とi7の後継 - Gulftownの情報が出るも、暫くはQ9650(9550)で戦える模様。 [ニュース速報]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)