平凡な日常

一言メッセージ :宝くじ、なかなか当たらないけどメゲナイぞ!!(笑

  • お気に入りブログに登録

無題

[ リスト ]

お久しぶりです。

葬儀に、参列してきました。

お葬式に出席することじたい、ものすっごく久しぶりでした。

私「喪服、何年も着てないからカビ臭くなってるかも」

旦那「ヨーカー堂あたりで、新しいの買ったら?」なんとなく遠まわしに・・・

息子「着られるのかよ」はっきりと・・・・

よーするに2人の言いたい事は、同じだった訳です!

なんて失礼な連中なんでしょう!入るに決まってるじゃないですか!

スカートをはいてみると・・・・・・ふっ!なんとか入ることは入りましたが・・・・

くしゃみでもしたら、フックが飛びそうです・・・・・(汗

でも、はける事にかわりはないので新しいのは買いませんでした。

そうさ、一食くらい抜けば大丈夫よぉ!!!!(汗

当日、会場に行ったはいいのですが、親戚の顔と名前が一致しません。

伯父さんや伯母さん従兄弟達と会うのは何年ぶりかなので、当たり前ですが

みんなかなり年を取っています。

その中でも、何人かは名前と顔が一致する人がいて安心していたのですが

葬儀が終わって、集まって挨拶をし合っているのを聞いていたら

知ってる伯父さんだと思っていたのは、実はその息子さんだったのです!

そういえば私、その伯父さんの葬儀に出席してました・・・・・(大汗

そのことを、両親や姉・弟に話したところ「なにやってるの、ちゃんと足があったでしょう」と

みんなに笑われてしまいました。(汗

今日はここまです、明日また更新しますね。

みなさんのブログにもボチボチお伺いしますので、またよろしくお願いします♪

閉じる コメント(18)

顔アイコン

「ちゃんと足があったでしょ」に、不謹慎ながら爆笑しましたww
ははは、そうよねぇ、皆年取るからねww親父と息子の区別をうっかりしても不思議は無いですね。
うちは親戚が少ないから間違えようもないんですがww

2009/4/13(月) 午後 10:55 スミカ♪

顔アイコン

私は葬式で一番不安だったのが、「喪服、入るかな(´Д`|||) 」でした。年にそう何回も着るものじゃないですからね。ドキドキしながらチャック閉めてましたww
おじさんと息子さん、よほどそっくりなんでしょうね〜うちの弟は死んだ父にそっくりでよく驚かれてますw

2009/4/14(火) 午前 1:45 かみえ☆

顔アイコン

ははははっm(_ _)m喪服はウエストなしのワンピースだから10キロ太ろうがぜんぜん平気だもんね。
うちの親戚年寄り世代は仲がいいから間違えはしないけど、その子供や孫はほとんどあったことがないから、絶対間違えそうだわ。

2009/4/14(火) 午前 4:45 黒猫修

顔アイコン

喪服って滅多に着ないから、久し振りに着るときドキドキしますよね。
私もつい最近、叔母の葬儀があったのですがその時は着物で…(体形ごまかし作戦)参列しました。
親戚って多いと顔と名前が一致しないよね〜。
ウチも親戚多いんで、名前と顔わかりませーん(苦笑)
ご葬儀お疲れ様でした。

2009/4/14(火) 午前 8:37 usakuma*

顔アイコン

スミカさん。一番不謹慎なのは私なので、大丈夫です。(笑
母方の兄弟が11人で父方の兄弟が5人で、それに子供が2〜3人なので
私の記憶力では追いつかないのが現状なんですよ。(笑

2009/4/14(火) 午前 8:42 Rei

顔アイコン

かみえさも、そうだったんですか?仲間ですね。(笑
父方は親にそっくりな人が多いみたいで、今回亡くなった伯父の息子さんも
父親の若い時にそっくりでした。(笑

2009/4/14(火) 午前 8:46 Rei

顔アイコン

修さん。私も、ワンピースタイプにすればよかったよ。
そしたら、心配しなくてもすんだもの。(笑
うちの母方の方は11人兄弟で、母親が下から2番目だから会った事の無い人の方が多いから
なにかあって集まった時に、もう誰が誰だかわかんない状態ですよ。その子供や孫になったら、お手上げだね。(笑

2009/4/14(火) 午前 8:51 Rei

顔アイコン

ウサクマさんでも、そうなんですか?私なんか、なおさらです。
着れただけでも、めっけもんですね。(笑
向こうは私の事を分かってるみたいなので、ヘタなことは言えないし
もう神経すり減らしてきました。
そにわりには、痩せないのが不思議です。(笑

2009/4/14(火) 午前 8:54 Rei

Yahoo!アバター

お疲れさまです〜!親戚が集まる冠婚葬祭ってほんと気使いますよね。
私・・結婚してから葬式何回もあったので、義妹と義父母と連続だったし・・葬式慣れてます。それに法事もいっぱいやったし。なんだかな〜ですよ。だから、子供達ももうお経やだ!とかお寺行きたく無い。とか子供のときだったから大変でした。
親の兄弟もそんなに多くないから、私の記憶の範疇を超えない程度です(笑)

2009/4/14(火) 午前 9:31 まあな

Yahoo!アバター

お疲れ様でした。

葬式が久しぶりだなんて、結構なことですよ。
私なんて、結婚した直後からお互いの親族がバタバタ亡くなり、また法事も重なり、この2年ですでに5回以上は喪服を着ています。と、同時に結婚式関係にも5回以上呼ばれていますが(笑)

しかし、葬儀に参列しながら、故人本人に間違えるくらいなので、息子さん、さぞかしそっくりだったんでしょうね。みなさん息子さんを眺めて、故人の生前を偲んだり…しちゃいそうですよね。

2009/4/14(火) 午後 6:28 [ うるめいちご ]

顔アイコン

まあなさん。本当です。誰だか分からないのに、わかってるフリしながらの会話って気を使います。(笑
子供が小さいと、お葬式とか結婚式への出席って大変ですよね。
私も飽きた子供を、なだめるのに一苦労しました。

2009/4/14(火) 午後 9:28 Rei

顔アイコン

うるめいちごさん。世の中、幸不幸が半々ってことなのでしょうか。
私、結婚式への出席も少ないです。(笑

巷では、ボケたんじゃないかと噂されています。(笑
久しぶりに会った従兄弟は白髪まじりの角刈りで、本当に亡くなった伯父さんにそっくりでした。
実家の父が嬉しそうに見てたから、きっと懐かしかったんだと思います。

2009/4/14(火) 午後 9:33 Rei

顔アイコン

お葬式の話題なのに私も笑ってしまった(笑)私も写真で見て従姉とその息子(娘でなく)を間違えたことあります。親子って似ますよね〜。私はめったに着ない礼服とか喪服はワンピース式のを買うようにしてますよ。

2009/4/14(火) 午後 11:41 ☆ぴかこ☆

顔アイコン

喪服…確実に入りません。
寝たきりの祖母がいるんですが、実家に帰るたびに弱気なことを言うので、「私がダイエットして昔の喪服が着れるようになるまで死んだら困るけんね!!」とお願いしてるんで「バーチャンいつまでも死ねんなぁ。」と母に笑われてます。

2009/4/15(水) 午前 0:12 ☆ひで三☆

顔アイコン

お疲れ様です〜!
私も去年散々喪服しました。
ツーピなので上からジャケットで隠れるし、とスカートのホックを外して着用。 控え室でテーブルの向こう側のお寿司取ろうと身体を伸ばしたら後ろの壁際に座ってた従兄弟にジャケから覗く外したホックを観られ大笑いされました!
仕方ないじゃん、15年前のサイズだもん〜〜>ω<;
しかし最近喪服活躍する事多くて滅入ります・・・

2009/4/15(水) 午前 1:46 [ Sad ]

顔アイコン

ぴかこさん。出席した私も、笑いをこらえるに大変でした。(笑
なんか、年齢を重ねるほど似てくるみたいですね。
本人達は(母似の私も含め)、あんまり嬉しくないじゃないかと思います。(笑

2009/4/15(水) 午後 8:44 Rei

顔アイコン

ひで三さん。おばあちゃんのためにしばらく、痩せないほうがいいと思います。(笑
私も痩せないととは思うのですが、食欲がそれを許してくれません。(笑

2009/4/15(水) 午後 8:47 Rei

顔アイコン

Sadさん。喪服は、活躍しないのが一番なんだけど、この年齢になると
自然と多くなってきますね。
まあなさんのところで写真をみましたが、痩せてたじゃないですか。
15年前はもっと細かったのかな?私には未知の世界です。(笑

2009/4/15(水) 午後 8:51 Rei

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0)

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

.

Rei メッセンジャーオフライン
Rei
人気度

ヘルプ

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
  今日 全体
訪問者 38 10533
ファン 1 17
コメント 0 3879
トラックバック 0 18

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2008/6/11(水)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2009 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.