|
息子は小学生から剣道をやっていたので、中学では剣道部に入部しました。
ここでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、娘と3つ離れているので
娘の学年を担当していた先生達が、そのまま下りてきます。
娘の担任だった先生だけが違う学年に移り、新任の先生がそこにはいりました。
息子の担任は、当然その新任の先生になります。私はモンスターペアレントかよ。
私は息子に小学生の時から「やられっぱなしだと嘗められるから、やられたらやりかえせ!」
と繰り返し教えてきましたが、気は優しくて力持ち&争いごとの嫌いな息子は
小学校で喧嘩をしてくる事はありませんでした。
中学に入ってもお友達とは上手く付き合っていて、もめる事は無かったのですが
なんと、人生初の揉め事の相手は担任の先生だったのです。(笑
個別指導の時、息子の態度が気に入らなかったらしく「人の話しをちゃんと聞いてるのか!」
と立ち上がって息子の胸ぐらを掴んできたそうです。
ムッとした息子は、椅子から立ちあがって先生の胸ぐらを掴み返し、
そのまましばらくにらみ合いを続けいたら先生の方から「分かったから手を離せ・・」
と言って、そこで個別指導は終了したそうです。
これ以上の詳しい話はしてくれませんでしたが、私は息子を責めることはしませんでした。
先に手を出したのは先生なのと、あの息子が反撃に出るくらいの我慢が出来ない事があったはずです。
ただ、学校から呼び出しが来るだろうと覚悟をしていたのですが
いつまで経っても、なんの連絡もきませんでした。
先生、自分の方に非があると思ったのでしょうか?まさかねぇ。(笑
この先生、息子が卒業した後で生徒に暴力を振るったらしく1年間の再教育を受けたそうです。
続きはまた次回になります。
|