☆ね年…妻と子と仲良く自分も加わりて吉報に胸躍らす日
☆うし年…落ちれば同じ谷川の水にて帰するところは同じ。慌てるな
☆とら年…上位の者は心をつかい下位の者は力を使う。上下一致して太平
☆う年…情けがあり倹約心があり人に先んじて行えば万人が敬う
☆たつ年…人は窮するとよくないたくらみを為す。本日悪友を避けよ
☆み年…静かに座して茶を喫したるが味なしの象。心機一転すべし
☆うま年…小水石を穿つという。こつこつと励めば他日発展の因となる
☆ひつじ年…アシの葉高波に揺られ浮きつ沈みつ。歓楽に溺るることに注意せよ
☆さる年…いかなる人も根は善人と思って交われば善報あり
☆とり年…自分の心をあまり清く明らかにすると他人の濁に惑わされる
☆いぬ年…分に応じて働くが吉運なるに本日過分になり易し
☆い年…心は言葉と顔色にあらわるという。対人の言色を見て難を避く
(松雲庵主)