ロサンゼルス(CNN) アースデイの22日、動物実験を行っているカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者と、動物愛護団体がそれぞれロサンゼルスの街をデモ行進、「科学のために立ち上がれ」「UCLA、今日は何匹動物を殺した」というスローガンが交錯した。
UCLAグループを率いる研究者のデビッド・ジェンチさんは先月、自宅に停めてあった車に放火され、動物愛護活動家の団体が犯行声明を出した。「これは脅迫目的のテロ行為だ」とジェンチさんは憤る。
UCLA研究者の自宅や車が襲われた事件は2006年以来、7件に上る。米連邦捜査局(FBI)のテロ対策班が捜査を続けているが、まだ容疑者の逮捕には至っていない。「けが人が出るのは時間の問題だ」とFBI幹部は危惧(ぐ)する。
これに対し、愛護団体「ラストチャンス・フォー・アニマルズ」の創設者クリス・デローズさんは「(動物愛護活動家による襲撃で)人が死んだりけがをしたことは1度もない」と強調。悪いのは研究者だと主張し、研究者宅などの襲撃を容認はしないが非難もしないと話した。
「活動家があのような行動に出るのは、誰も耳を傾けてくれないからだ。この国では大学や病院で年間1億匹以上の動物が殺されているのに」とデローズさん。
一方ジェンチさんは、実験動物を使った研究のおかげで医学が発達し、人間のためになっていると指摘。UCLAによれば、乳がんやパーキンソン病の治療、人口心臓技術などが進歩したのも実験動物のおかげだという。
ジェンチさんは薬物中毒患者の治療研究に携わり、覚せい剤を注射したサルの脳を調べている。実験動物の扱いを定めた規則は忠実に守っているといい、脅迫行為を受けても屈することはないと語気を強めた。