大都市の研修医、導入時は08年度マッチング者数を考慮
臨床研修制度の見直しを検討している厚生労働省の「医道審議会医師分科会医師臨床研修部会」(部会長=相川直樹・慶大名誉教授)は4月23日、パブリックコメントの結果を踏まえた修正案を大筋で了承した。新制度は2010年度からスタートするが、修正案では、初年度の募集定員が大幅に減少する病院に限り、08年度の研修医のマッチング者数を上限とすることが盛り込まれた。これにより、研修医の大幅な減少が懸念されていた東京、神奈川、京都、大阪、福岡の5都府県についても、初年度については09年度並みの採用数を確保できる見通しとなった。【関連記事】
臨床研修制度見直しへ23日に医道審部会
臨床研修制度見直し案に対する意見書を提出―保団連
募集定員の上限撤回求める署名を厚労省に提出−医学生の会
臨床研修制度見直しで厚労省がパブコメ
研修医、大阪と東京で大幅減へ
原案では、医師数の不足や偏在を解消するため、都道府県別に募集定員の上限を設けており、3月初旬に厚労省が示した試算(08年度の研修医採用実績ベース)では、この5都府県の上限が08年度の採用実績を上回った。これにより、大阪は61人、東京では51人の大幅減となっていた。
修正案では、都道府県の募集定員の上限が、都道府県内の基幹型臨床研修病院および大学病院が希望する募集定員の合計より大幅に低い場合、「一定の経過措置を設け、地域の実情や研修医の受け入れ実績などを考慮したきめ細かな対応に配慮する」として、10年度の研修医については、08年度の研修医マッチング者数で調整することが盛り込まれた。同年度のマッチング者数は、東京が1385人(上限の試算1289人、以下同)、神奈川601人(538人)、京都268人(247人)、大阪604人(552人)、福岡460人(391人)で、これらを大きく下回る可能性はなくなった。
医師不足の診療科への対応として、修正案では「研修医の募集定員が一定数以上(20人以上)の臨床研修病院は、将来小児科医および産科医になることを希望する研修医を対象とした研修プログラム(募集定員2人以上)を必ず設ける」ことが明記されているが、これについて委員からは、プログラムの募集定員を含めることを疑問視する意見が出た。
厚労省では、医師不足の診療科への対応について再検討した上で、来週中にも関係省令を改正。6月末に病院からの研修プログラムの変更を締め切り、7−9月のプログラムの審査や内容確認などを経て、9月24日からマッチング希望順位登録の受け付けをスタートさせたい考えだ。
■研修医の募集定員について
研修医の募集定員についての修正案は次の通り(厚労省の配布資料より抜粋。赤字は修正部分)。
病院における研修医の募集定員は、以下の@、Aを超えないこととする。
@A
A:当該病院の過去3年間の研修医の受入実績の最大の数値。ただし、一定の定義に基づき、当該病院から他の病院に派遣されているとみなされる常勤医師がある場合には、その数を勘案して一定の限度内で定める数を加算する。
A当該病院が所在する都道府県内にある基幹型臨床研修病院および大学病院の募集定員の合計が、(2)で定める当該都道府県の募集定員の上限を超える場合は、以下の計算式により算定した数値A×B/C
B:(2)で定める当該都道府県の募集定員の上限
C:当該都道府県内における基幹型臨床研修病院および大学病院が希望する募集定員の合計
B経過措置
BがCより小さい場合は一定の経過措置を設け、地域の実情や研修医の受入実績等を考慮したきめ細かな対応に配慮することとし、特に平成22年度から研修を受ける研修医の募集にあたっては21年度から研修を受ける研修希望者の数(20年度研修医マッチングによるマッチング者数)を考慮する。
更新:2009/04/23 23:36 キャリアブレイン
新着記事
- 明細オンライン化は違憲 近畿の医師ら245 ...(2009/04/25 00:00)
- コメント控えたい 関係者談話 (2)(2009/04/25 00:00)
4月22日の中医協(2009/04/24 21:33)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
【第57回】保坂隆さん(東海大医学部教授・精神医学) 昨年は多くのメディアで、医師不足による救急患者の受け入れ不能、診療科や病院の閉鎖、医師の過重労働などの問題が取り上げられた。「医師は偏在しているだけ」と言い続けてきた厚生労働省も、「医師不足」をようやく認め、対策に乗り出した。文部科学省も、今年度 ...
石原晋さんが島根県邑南町の公立邑智病院(一般病床98床)の院長に就任して1年半がたった。当初は5割を割り込んでいた病床利用率が7割台に回復するなど、改革の成果が表れ始めている。院長としてこれまで最も重視してきたのが、「助け合い、教え合い」の精神だ。石原さんは「特定の専門分野に固執しない、何でもでき ...
WEEKLY
アクセスランキング
ランキングがバージョンアップ!
週間・日間ランキングの他に、スクラップ数ランキングやみんなの感想ランキングが新しく登場!!
>>ランキング一覧はこちら
現在、「潜在看護師」は全国で55万人に上ると言われており、離職防止の観点から、24時間対応の院内保育所のニーズが年々高まっています。