△WEBに置けるアラシの対処について▽
ここのところ、ブログの炎上で逮捕だの起訴だの、果てはメールやコメントで脅迫などと云うニュースを聞くのも、さして珍しいことでは無くなってきました。
まぁ、世の中不況になって、社会への不満と暇を、両方もてあましている連中が増えているのか、とも思いますがね。
とりあえず、ネット初心者の多い、ヤフーブログ。
まず、普段ネットで使用しているヤフーIDと、ブログで使用しているヤフーIDって同じですか?
同じだと云う方、すぐにもう一つIDを取りましょう。普段使用しているもの(オークションや、ショッピングなどで使用するもの。つまり生活で使うもの)と、外に向けて使用するもの(ブログや、メール)は分けて使用した方が安全です。
コメントの設定はどうなってますか?
なるべくなら「ログインしている人のみ許可」にしてください。 少なくともコメントを書き込むためには、捨てIDだろうとIDを取る手間がいります。 もし、不快な投稿があった場合は、ヤフーに即通報してください。 ヤフーによって嫌がらせやスパムだと判断されれば、そのIDは停止になります。 で、もう一度IDを取る手間が掛かるわけです。
泥棒に入る人が嫌うのは、何よりも時間と手間が掛かることだそうです。
時間が掛かれば、見つかる危険性が高いからです。
あとは、顔写真の公開。
自分自身の顔は公開していなくても、友人・知人。後は子供の写真は公開しているという人がいます。 これは止めた方がいいです。 アラシの餌になりやすいのは、何よりも個人情報です。 ある日知らない人から「貴方のお子さんは何々小学校に通っているでしょう?」なんてコメントが来たら、怖いですよね? 若い女の子なら、顔写真でアイコラなんか作られて公開されたら? まぁ、アタシみたいな、ばばあになればそういう心配も皆無というか、作って公開しても見る人の眼の毒?(笑
URLを晒されたら? などと云う心配をなさる方がいます。
だがしかし、良く考えてください。それ、実生活に支障はありますか?
サイトの掲示板がひどい書き込みで一杯に→掲示板を閉じてください。
ブログのコメント欄が〜以下同文→コメント欄閉じちゃってください。 ヤフーブログ以外の方は、いきなり閉じるより管理人認証を入れてください。 拍手欄など、誰でも書き込みを出来る場所は、アラシだと感じたら、まずルートを閉じる。 見なければ不快に感じることもありませんし、お友達とはメールなどで連絡が取れるでしょう?
とにかく、一人で悩まないで、周囲に相談してください。
周りに迷惑を掛けることを恐れるあまりに、孤立したり、うろたえる様をみてアラシは楽しんでいるのです。
あと、脅迫めいたコメントがあったら。
コメントは消さずに(証拠になります)、記事を非公開にしてください。 そして、迷わず、警察へ通報です。
もうひとつ。わざわざ、「ココでURLを晒されてるよ」とか「ひどいこと云われてるよ」なんてコメントがあっても、決して覗きに行かないでくださいね。
わざわざ、不快な思いを自分からしに行く必要はありませんよ。 親切めかした書き込みのフリして、誘導です。乗ってあげる義理はありません。
とにかく、落ち着いて。深呼吸して、罵倒して。気が済んだら、ネタにしてしまいましょう。
それが健全なネット生活の知恵です。 |