日本の夫婦へももうすぐだ
2008-10-14 21:17:12 テーマ:国際結婚な一面昨日、日本領事館に確認したら、
「あくまで二人の婚姻日は香港で婚姻式を挙げた日になりますよ」と言われたので
今まで領事館への届出はイコール日本での入籍日かしら、と思い
日が良い日にしなきゃ、じゃいつにしよう・・・とか色々考えていたのですが
そんな領事館の方のお話を聞いて
「な~んだ、そうなのか。じゃすぐにでも出してこよ!」ってことで
今日は二人そろって日本領事館に婚姻届を提出してきちゃったよ!
めちゃ書く書類があって(って言っても3通だけど<笑)
・香港での婚姻証明書の日本語訳(自分翻訳で無問題)
・ダーリンさんのパスポート記載事項の日本語訳(同上)
・婚姻届(最初は下書き→係りの人が見直し、本番を渡される)
で、しかもこれ全部日本語で、
しかも婚姻届の日本語訳のみダーリンさんのサインが必要なだけで
それ以外は全部私しか書けないものだから
(漢字で表記され、記載も漢字・ひらがな・カタカナだけで書かなければならないので)
ダーリンさんはここに居てもずいぶんな役立たずさんになってしまっていました
(BS1のアルジャジーラ日本語訳テレビとかみて横で演説始めてましたが)
苗字の変更については、
彼の苗字に完全に変えるか、自分の苗字をキープするか、
そのどちらかしか手段が無いと、
領事さんに丁寧に応接間に通され説明を受けました。
今の香港での生活において、
彼の苗字にするほうが、面倒と手間が多く、今すぐ変える必要はないんじゃないですか?
とのお言葉に、そうだなぁ、って暫く考えてみることにしました。
結婚した9月21日から半年以内なら、
家庭裁判所のお世話にならず、ダーリンさんの苗字に変えることができるそうなので。
パスポート表記は、括弧で彼の苗字を入れることができるそうです。
戸籍では両方の名前を括弧や併記して入れるというのは基本できないんだそうです。
パスポートはまだ1年半ぐらい残ってますので
その時また考えたいと思います。
戸籍は、ひとまず実家の住所にしました。
戸籍住所はそのままでも、私が今度は戸籍筆頭者になってしまうんだそうです。
また、住所表記も、もし別戸籍になったら、今は(うち田舎なので)○○番地で終わるものが
新しい戸籍者のものは-1と加えなければならなくなっている(変更されている)かもしれなくて、
そういう詳細は、市町村からフィードバックされるかもしれません、ともお話を伺いました。
戸籍地に関しても、後々、家庭裁判所を経て変更することは可能だそうです。
しかしいずれにしても最初に登録したものは抹消はできず、あくまでも「変更」という形で
戸籍には追加記入され残っていくのだそうです。
事前にインターネットで色々調べていったのですが、
実情は色々とことなるんだなぁ・・・なんて、よ~く解りました。
(ダーリンさんの独身証明や出生証明は必要なかったし<香港の婚姻証明で全てカバーされてるとか、
本籍地までのコレスポンデントも香港⇔日本なら毎週便出てるので2~3ヶ月なんて必要ないらしいし)
という感じで、
とうとう婚姻届、
出しちゃいましたよ~
婚姻届って言ったら茶色の枠のをず~~~っと想像してたんですが(ドラマとかで見るやつ?)
なんかここのぅは普通のA3のコピー用紙だったんで、緊張感半減って感じだったっぽい?
それに、婚姻日は9月21日、っていうのは正しいんだけど、
戸籍には、今日の日付もちゃんと載っちゃうのね^^;
領事館のローカル係員さんから電話で受けた説明じゃ
届出日はあくまで届出日なんで関係ありません、みたいな情報だったから今日来たのだけれど、
完全にはその情報、正しくないじゃないの!?領事館の香港人スタッフ。情報、適当だよ~
どうせ届出日も「届出日」という名目できっちり戸籍に乗っかっちゃうんだったら
もっと語呂が良かったり覚えやすい日にしたかったよ・・・
という反省点なんかもありつつ、
約2時間ほど掛けて、香港日本領事館での婚姻届の手続きは終わりましたとさ!
疲れた私たちは、やっぱりいつものカフェへ。
今日は特別な日だったから、またケーキを食べちゃったよ
バナナもおいちぃ~
今回の婚姻届が早く処理されたら(領事さんは早ければ1ヶ月ぐらいと言ってたよ♪)
私のビザのスポンサーチェンジができて、そして、もしも超特急で事が運んだならば
来月中にはダーリンさんのビザ&香港IDも申請できるかな・・・
来月、びびも戻ってくる予定だし。
私のお誕生日も来るし。
なんだか楽しみになってきたよ
同じテーマの最新記事
- 心配だけど心を鬼にして 04月08日
- 神様のXmasプレゼント 12月20日
- ちょっと気になって・・・ 12月19日