奇跡のりんご生産者木村秋則さんを訪ねて
2009年4月20日天候晴れ
「奇跡のりんご」で一躍日本中に知られ、今は超多忙な木村さん。
ついに自然栽培を、国に認めさせたすごい人なのだ。というのは、今、国会で有機栽培の繰り分けの中の一項目だが、自然栽培の項目が書き込まれることになる。先月には農水省のお偉いさんを集めて、農水省内で自然栽培の講演を行い、局長以下を感激させたそうです。中には人目をはばかって挨拶に来る人まで現れたそうで、とてもたかい評判だったそうで良かったと思う。一人の力ない生産者でも、ぶれずに信念を持って行動していると、神様は見捨てない。まさに苦節30年の偉業で、今では毎日訪問者が絶えないそうだ。
今回の訪問は、今年も蜂蜜を採らせていただくので、そのお願いに訪問した。畑で話を聞きながらいると、農協の広報車が、スピーカーで「そろそろ開花しますので、農薬を撒いて、マメコバチを用意してください」と、言って地域を広報して回っている。スピーカーから大声で「農薬を撒いてください」には木村さんと苦笑いしながら、ぞっとした。
|
 |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
岩木山をバックに、つぼみが芽ばえている前で、色々新しい話をうかがう。 |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
.jpg) |
雑草も進化しているようで、この雑草は何十年前はキャベツのように結球していたそうだが、今はこのようになり、今年は芯が赤くなってきたそうだ。
2年半前TBSの取材のとき、スタッフが筑紫哲也さんのために大量に持って帰ったそうだ。シェフも食べてみたが、あまり美味しくはなかった。 |
Copyright(C) 1999-2009 cheziguchi.com all rights reserved. photo by Hisakazu Iguchi.
|